3・11
この日は一生忘れない
災害の恐ろしさ、備える!逃げる!
もちろん大事なことです
私にとっては、命について思う日です
生きていくって簡単ではない
あたりまえではない
だからこそ、前を見て一歩を踏み出さないといけないな・・と
【子育ての輪】・・乳幼児の習い事★特別編第6弾
今回は、"運動"についてです
三重県生涯スポーツ協会 理事 木村達也 さん
左;三重県生涯スポーツ協会 木村達也 さん
右;三重県生涯スポーツ協会 橋川恵介 さん (今回は見届け人)
※写真を撮ってくれたのが三宅舞・・・・(リポーターで事務所の後輩)
カシャカシャ取りながら、めちゃ近づいてくるんです
何撮ってんの?! とおもったら
足元しっかり押さえられてしました。。。
こんなに厚底にしたはずなのに・・(笑)
忍者ナインの指導者も行っていらっしゃる木村さん
そもそも、忍者ナインってどんな運動を行うところ?
忍者ナイン;東京大学名誉教授 深代千之(せんし)さん監修のもと
つくられたプログラム
9つの基本動作
走る・投げる・打つ・捕る・蹴る・組む・バランス・リズム
これはスポーツすべてに共通していて将来どんなスポーツを
する場合にも通ずる運動
つまり、運動神経の基礎が身につくプログラム
毎月テーマを設定して、様々な道具を使用しながら
体を動かすことが楽しい♪と感じられるレッスン
子どものときに身体を動かす!って何がいいの?
忍者ナインは、体力や筋力の向上ではなく、幼少期に必要な
"神経系統の発達"のために効果的なプログラムになっていて
スポーツの土台となるような基本動作の土台を作っている
行うプログラムで脳に刺激を与え、考える行為を繰り返すことで
動きを覚え思考力を育むことが出来る
また、チームプレーからは社会性や協調性も育める
この幼少期に運動神経の基礎をつくることで自分の好きなスポーツ
を見つけることが出来たりする
私自身、運動神経というものは生まれつきもっているものだと思っていました。。
違うんだそうです!!!!!
ママやパパは運動苦手だから・・・なんて思っていません?!?
どういう動きに触れさせてあげるか、どういう環境におくかで
子どもの運動に関する神経発達は変わっていくんだそうです
できない子どもこそ、僕たち(コーチ陣)は燃えるんです!!w
なんてもおっしゃっていました
通わせてみたい!!と思っても、スクールが遠いと難しいですよね・・
おうちで遊ぶときに何かヒントは??
ちなみに我が家は、ボール遊ぶが苦手なのかキャッチする時に
目をつむってしまうんです・・・
恐怖感があるとどうしても目があけられない
やわらかいボールなどで、あたっても痛くない
掴むことができる・・・などから出来るようになっていく
他にも・・上から投げるではなく下から投げる とか
いろんな方法でやってみる
子ども自身がどうしたらできるのか?
なんでできないのか?
などを脳で考えることもとても大事
あとは、褒めること!!!!!
どんなにちいさなことでも褒める!!大事です
親もわかってはいるんですよ・・・????
どうしても自分の子どもはマイナスからみてしまうんですよね
コーチもあえて失敗してみたりできないふりをする事あるそうで、
何でできていないのかを考えたり
コーチも出来ないことあるんだ!って思うことで
失敗はあってあたりまえ、恥ずかしくないよ♪って知ってほしいそうです
大人の声掛けで変わってくるのかもしれませんね
木村コーチの夢は?
県内の子どもが一人でも多くスポーツを好きになってほしい
自分の好きなスポーツをみつけて続けたいと思ってほしい
また、忍者ナインや他の教室などの体験レッスンも行っているそうです
詳しい情報は、 "三重県生涯スポーツ協会" で検索ください
【今日の絵本の世界】
『おやすみなさい フランシス』 福音館書店
ラッセル・ホーバン ぶん
カース・ウイリアムズ え
まつおか きょうこ やく
♪はぴはぴ子育て♪ Instagramもやっています
裏動画も載せておきますね( *´艸`)