2010年9月アーカイブ

あやのみえ旅!! 9/24(金)放送分

みなさん、こんにちは! 伊藤あやです
 
毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている
 
あやのみえ旅(・∀・)

9月24日(金)は

「鈴鹿バルーンフェスティバル2010」をご紹介しました★

s-IMG_1895.jpg
 
中には行ったよ~!という方もいるかもしれませんね。
 
この鈴鹿バルーンフェスティバルは、今年で19回目!

s-IMG_1911.jpg

今年は18日~20日の3日間の日程で開催され
期間中は、たくさんの熱気球が大空を舞いました

場所は、鈴鹿川河川敷

s-IMG_1909.jpg

と、鈴鹿サーキットの2会場!

鈴鹿サーキットでは19日(日)の夜には
バルーンイリュージョンもありましたね!

さて私がお邪魔したのは初日の18日(土)
朝6時頃から催しがスタートしたんですが
それに合わせて会場には朝早くからたくさんの人が来ていましたよ!

またこの日は、風もなく
絶好の熱気球フライト日和(?っていうのかな?)でした★
ちなみに、秒速4メートルぐらいでも気球は飛べないんだとか。

今回は、全国各地から
競技用30基 オフィシャル7基の計「37基」が登場しました!

競技で試されるのは、なんと言っても"飛行技術"
いかにうまく風に乗ることがるかがカギを握る「水平飛行」なんだそうです

上下移動よりも、とにかく左右に動く「水平飛行」がとにかく難しいだとか!

風には幅があるとも言いますし、それを読みながら
左右に移動するなんて想像しただけでも難しそう。。。

そして何があるのか分からないのが"自然"ですからね~
でも、そんな自然と共存できたときは本当に最高なんでしょうねっ!

さて、そんな気球に!!

私伊藤あや(・∀・)搭乗させていただきました~

こちらは、膨らませている様子

s-IMG_1862.jpg

大きいですね~

気球の大きさは、2500立方メートルだそうです

では、裏側に回ってみましょう・・・(特別にご案内頂きました)

s-IMG_1865.jpg

まずは、左の機械で風を送ります。

大きく膨らんだら、次に横のバーナーで熱を送ります!

すると空気が一気に暖められ、上昇し
気球を上に持ち上げようとするんです。

そしてあっという間に、気球が立ち上がります!!

s-IMG_1869.jpg

でもしっかりと抑えておかないと、すぐに飛んで行ってしまうそうです

ちなみにこちらの気球で
3~4人ほど乗ることができるそうです(パイロットを含む)

一番右にいらっしゃるのが
今回フライト操作をしてくださる竹内さんです!

s-IMG_1870.jpg

竹内さん、よろしくお願いしま~す★

それで、いよいよ(・∀・)搭乗だー!!

上昇に合わせて、手元のバーナーを操作すると
「ボォオオ」と音がして、一気に上昇!

s-IMG_1879.jpg

おぉ~~浮いたよ~。飛んだよ~。

見て、見て! 私 飛んでるってばぁ!!

と、大興奮!!

s-IMG_1874.jpg

お~~~~い! みんな~~~~。私はここだよ~

高度が上昇するとともに、私もテンションも急上昇(笑)

そして、横を見ると 隣にも気球が!!

s-IMG_1873.jpg

見てくださいよ。この景色。なかなかでしょ?

係留飛行(ロープで繋がれている)のため
最大で25メートルほどしか上がりませんが
それでも私にとっては、もっと高く感じましたね。

風を感じながら、自然と一体になった気分♪
思わず「やっほ~」と叫びたくなりました

それくらい気持ちいいフライトでしたね

まさに! 空中散歩です。 あー、楽しかった★

ご案内いただいた 実行委員長の牧さん曰く

「気球のよさは、飛行機では味わえないオープンエリア
 自然相手のことだから、2度と同じフライトがない」と・・・

もう1度!といわず、あと何回でも乗りたい気分です(笑)

またインタビューさせて頂いたご家族連れの方は

「繋いである紐を外して、大空へ飛び出したい気分」と・・・

その気持ちすっごく分かりますね~!

ちなみに、係留飛行では4基の気球が出ていて

s-IMG_1901.jpg

なんと言っても、子供たちの人気を集めたのは

まん中のこちらの気球!

s-IMG_1881.jpg

そう。タコ~~~

一見バランスが悪いようにも見えますが
他の気球と同じよくバランスよく飛ぶんですよ~

s-IMG_1880.jpg

「タコが空を飛ぶ!」様子・・・ っていうと、なんだか変かな?(笑)

s-IMG_1883.jpg

ほら飛んだ~ さぁもっと、もっと~

s-IMG_1910.jpg

そんな様子をスケッチする少年! こちらも赤だ(笑)


それでは会場内を、いろいろ見て行きましょう!

こちらは「鈴鹿市観光協会」のブース

s-IMG_1922.jpg

そこから少し歩くと、なにやら子供たちのにぎやかな声が・・・

s-IMG_1920.jpg

親子バイク教室が開かれていました。

そして、そして・・・ 行列が出来ているブースもありますね。

s-IMG_1912.jpg

鈴鹿の特産品が並ぶ「鈴鹿物産協会」もありました!

s-IMG_1891.jpg

こちらでは、早朝は「鈴鹿の朝ごはん」ブースも出店していたんですよ!

鈴鹿のお米やたまごなどを使っての"たまごかけご飯"なんですが
これがまた人気で、あっという間に完売でした!

おっ、その奥では ライブが行なわれていますよ~

s-IMG_1915.jpg

手前の子どもがかわいいザンス(笑)

あれ?こちらは どこかで見たことがある・・・




s-IMG_1888.jpg

そう!鈴鹿市の人気キャラクター「ベルディ」ですよ~!!

会場でも大人気でしたよん♪

また、バルーンフェスティバルのブースでは・・・

s-IMG_1896.jpg

ポストカードや、Tシャツなどのグッズがズラリ

それから、こんなものも!

s-IMG_1897.jpg

"気球"ですよ~

それも、本物の気球と同じ生地で作られているそうです!

いや~、とにかく楽しい1日で

正直言うと・・・

取材そっちのけで、はしゃいでおりました(笑)

ぜひみなさんも来年開催される際はお出掛けくださいね!

こんなステキなみなさんが待っていますよ~

s-IMG_1878.jpg

みなさんありがとうございました★



■鈴鹿バルーンフェスティバル2010

HP http://www.suzukaballoon.com/

あやのみえ旅!! 9/17(金)放送分

みなさん、こんにちは! 伊藤あやです

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている
 
あやのみえ旅(・∀・)

9月17日(金)は 度会郡大紀町滝原にある
「道の駅 木つつ木館」をご紹介しました~

s-IMG_0667.jpg
 
紀勢道 大宮大台インターから
国道42号線を尾鷲方面へ走り約3分
42号線沿いの緑豊かな場所にありますね~
 
すぐそばには滝原宮に、熊野古道・三瀬坂峠への入口も・・・
 
こちらは今回お話を伺った館長の吉田茂行さん

s-DSC09843.jpg
 
吉田さんによると、道の駅 木つつ木館は
もともとは、国産材の需要開発センターとして建てられ
それが平成5年から、今のような道の駅として
地域に親しまれる場所となったそうです。
 
こうしたこともあって建物や館内には、たくさんの「木材」が・・・
 
そして、入り口の扉を開くと、木のいい香りがするんです♪
 
思わず・・・クンクンしちゃいました(笑)
 
さてそんな入口すぐの場所には
この地域で育てられた山野草が!

s-DSC09842.jpg
 
さらに奥へすすむと、地元の特産品がズラリ!

s-DSC09841.jpg

伊勢茶や、大内山牛乳を使った製品などなど・・・

そして、手前にあるのが「のじりさん」

s-DSC09838.jpg
 
この地域の銘菓です!

s-DSC09839.jpg
 
昔はこの地域を「のじり」と言っていたことから
その名が付けられたそうですよ。
 
また、週末には産直市場も開かれていることから
農産物もたくさん並んでいました~

s-DSC09840.jpg
 
そして、さらに奥へ進むと木工製品がた~くさん!!

s-DSC09835.jpg
 
ちなみに売り場面積の半分以上が
こうした木材製品なんですよ~
 
それも、まな板といった普段使いのものから

s-DSC09834.jpg

こうした芸術ともいえる木彫り作品!

s-DSC09836.jpg
 
それだけじゃない!

s-DSC09831.jpg

木工家具まで~
家で必要なものがここで全部揃っちゃいそうですよね~(笑)
 
また、こんな部屋もあるんです!

s-DSC09828.jpg

中に入ると・・・

s-DSC09829.jpg

一枚板のテーブルまで~ すごいですね~!
 
これだけ木材がたくさんあるということで
夏休みになると、お子さん達が自由研究用に
木材を求めてやってくるそうです。
 
ご案内いただいた吉田さんは
「木材を利用することで、地域の林業を支え
 さらに、木材のよさをPRする発信拠点となれば」
とおっしゃっていました。
 
こうした木のぬくもりとやすらぎ溢れる木つつ木館
 
今回私はこんな名物もいただきました~

s-DSC09823.jpg
 
その名も「もみじ丼」
 
見た目は牛丼に見えますが・・・
 
脂身が少なくとってもヘルシーな鹿肉を使用しています!

s-DSC09825.jpg
 
もみじ丼は、こちらの人気商品の1つで
ヘルシーさから、特に女性に人気なんだとか。
中には、これが食べたいからと
わざわざこの地を訪れる方もいるそうですよ~

ちなみに、使った割り箸は 県産材!

s-DSC09826.jpg
 
私は、これまで鹿肉は食べたことがなかったので
始めは少しドキドキしたんですが
特有の臭みもまったくなく、とってもおいしく頂きました~★
 
ちなみにもみじ丼は
どんぶり、味噌汁、うめぼしがセットになって600円!
人気であるということと、材料(鹿)には限りがあるため
日や時間帯によっては食べられないこともあるそうです。 
あらかじめご了承くださいませ・・・
 
そして他にも、「松阪重」もありますよー

s-DSC09845.jpg

この大紀町の七保地区は昔から
「松阪肉」の七保牛の生産区域となっていることから
松阪肉が手軽に食べられる場所でもあるんです!
 
次は、これにしようかな~
 
さて、最後は 高速道路の無料化の影響についても伺いました。
 
すると、やはり無料化の社会実験の影響は大きいようです。
それともう1つ。大内山インターができたことも関係しているとか・・・
 
やはり、東紀州へ向かう方は素通りしちゃうんでしょうね。
 
去年と比べると、来館者は随分減っているとのこと。
 
だが、そう言ってても何も変わらないから
木つつ木館としては、これからも
うちならではの良さを全面に出した店づくりに
つとめていきたいとおっしゃっていました。
 
そう、吉田さんの言うとおりですよねっ!
 
この大紀町という町は
去年 昆虫館が閉館して少し寂しくはなりましたが
それだけが、大紀町でないんですよね。
 
自然や食べ物 熊野古道もあるし
滝原宮をはじめ、各地に名所旧跡もたくさんあります!
そうした場所を訪れる人達の癒しであり
さらに町の情報発信の拠点として
これからも愛される場所であってもらいたいと思います。
 
そして最後にもう1つ。
 
現在南三重の道の駅などを対象に
スタンプを集めて応募すると、地域の特産品などが当たる
南三重スタンプラリーを実施中です!

s-DSC09846.jpg

ちなみに、私はすでに・・・
 
「おおだい、木つつ木、マンボウ、海山」
4箇所のスタンプがたまってますよー!

みんなで巡って、応募しましょう!!
 
現在、高速道路が無料化となっていますが
こうした素敵な場所がある国道42号線も魅力★
美しい沿道の景色も楽しみながら訪れてみてくださいね!

 
■道の駅 木つつ木館
 
住所 度会郡大紀町滝原 870-37
    ※紀勢道 大宮大台インターから
     国道42号線を尾鷲方面へ約3分
 電話 0598-86-3229

あやのみえ旅!! 9/10(金)放送分

みなさん、こんにちは! 伊藤あやです

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている
 
あやのみえ旅(・∀・)

9月10日(金)は 大紀町大内山の
「グリーンパーク大内山 森の家」をご紹介しました~

s-IMG_0914.jpg

このグリーンパーク大内山 森の家
国道42号線から少し西へ入ったところにあるんですが
とにかく自然豊かな場所にあって
まるで自然の中"隠れ宿"という感じなんです!!
 
私が訪れた8月下旬は、まだまだ残暑が厳しかったんですが
ここに一歩足を踏み入れると、なぜか日々の暑さを忘れてしまうんですよね~
とっても静かで、なんだか空気が違うような気がする??

こちらが、入り口

s-IMG_0913.jpg
 
中に入ると、みなさんが素敵な笑顔でお出迎え♪

s-IMG_0907.jpg
 
手前にいらっしゃるのが、今回ご案内いただいた
支配人の植田英明さんです!
 
フロントには、地域の特産品や
観光パンフレットなどがズラリと並んでいましたよ。
 
さて、まず向かったのがコテージ!!
 
が、途中・・・寄り道、寄り道(笑)
 
というのも、そこへ向かうまでに
見どころが本当に沢山あるんですもーん!
 
コテージは、本館から2,3分歩いたところにあるんですが
その途中に、すばらしいお庭を発見~!

中央のデッキでくつろいだりもできるんですよ~

s-IMG_0900.jpg

まるで日本庭園を思わせるほどの美しく広い庭。
池があり、鯉もいるー!

おいで、おいでーって言ったら、なんと!

s-IMG_0906.jpg

こっち来たよ~ 私の言葉が分かるのかしら?

それとも・・・ 私がエサに見えたのか?(笑)

それにしても、なんて贅沢な空間なんでしょう。

s-IMG_0903.jpg
 
驚くのはまだ早い!ここからですよー

ここの特徴と言えば、なんと言っても「自然」です!

しばらく歩くと、そこには川が流れているんです

s-IMG_0896.jpg

少し、降りてみると・・・

s-DSC09810.jpg

おぉーーー! 
清流だ~!!
 
見てくださいよ、この透き通った美しい水を・・・

s-IMG_0897.jpg

すごく冷たくて、思わず私も水遊びしちゃいました~(笑)
 
深い川ではないので、子どもたちも安心ですよね!
もう少し上流へ向かうと
泳いだり釣りを楽しめる場所もあるんですよっ!
 
それでは、目的地であるコテージに向かいましょう!
 
ん??

これは・・・???

s-IMG_0895.jpg
 
す、す、すいしゃ??

s-DSC09822.jpg

そう。このグリーンパーク大内山にはなんと!!
 
水車があるんです!!
 
これには本当に驚きましたね~
 
まさに日本の原風景・・・

s-DSC09821.jpg
 
カタン、カタンという音も心地よく感じました。
 
そんな水車を後にすると、見えてきましたよ!コテージ

s-DSC09812.jpg
 
3棟あって、どれも部屋のタイプが異なります。

s-DSC09813.jpg

201、202は、広いリビングに

s-DSC09807.jpg

2Fはロフト

s-DSC09808.jpg

ロフトのある部屋ってなんだかオシャレですよね~
 
そして203は、和室続きの部屋で
こちらはグループや小さいお子さんがいらっしゃる
ファミリーなどにオススメですね~

どの部屋にもキッチンはありますが
外でBBQを楽しむ方が多いそうです。
 
ちゃんと、外にはテーブルもありますよ~

s-DSC09814.jpg

ちなみに、もう少し広い共同BBQスペースもあります

s-DSC09819.jpg
 
それもあって、食事なしのコテージ貸しプランもあるそうです。
もちろん、室内にはお風呂もついていますが
本館の大浴場を利用することも可能です

s-IMG_0910.jpg
 
ちなみに、温泉は同じく大紀町の阿曽温泉のお湯なんだとか!

それにしてもこんなステキな場所にあるコテージ
周りを気にせず、別荘気分で楽しめるのがいいですよね!
 
シーズン中はほぼ予約でいっぱいだそうです。
 
料金は、季節によって異なりますが
宿泊のみだと、コテージ1棟 5名までで2万円前後
大勢で宿泊すれば、なおオトクですよね!

それにしても、本当に緑が美しい~

s-DSC09815.jpg

思わず、わーーーーって叫びたくなっちゃう!

s-DSC09816.jpg

またこの日は、いい天気だったから
なおさら気持ちよく感じますね。

そんな私がお邪魔した日 若い5人グループがいました。
もう、それはそれは、テンション上がってました(笑)

テンションの違いで言えば、私 負けました。。。
そりゃうれしいですよね。こんなステキな場所なんですもん!
 
この他「ホタル水路」もあります

s-DSC09818.jpg

6月頃には
ホタルが舞うそうですよ~
 
とにかく、自然を満喫できる場所
"森の家"という名に相応しい場所となっています(・∀・)♪
 
それから、レストランもあって
温泉とセットで
日帰り利用される方も多いんだとか!

s-IMG_0912.jpg
 
ちなみに、この広~い敷地をぐるりと歩くと、約20分!

散歩がてら歩くのも気持ちいいですよね!
特に、早朝とか良さそう~
 
それに、もう少し秋が深まると・・・

s-IMG_0905.jpg

この大きなイチョウの木が色づきます(・∀・)♪
 
ぜひみなさんも気軽にお出掛けくださいね~

最後は、この旅のおまけ写真

s-IMG_0915.jpg

思わず、車を止めてしまった 大内山の景色★
 
 
■グリーンパーク大内山
 
住所 度会郡大紀町大内山3387
    ※紀勢道 紀勢大内山インターから車でおよそ10分
電話 0598-72-2288
HP  http://oouchiyama-morinoie.com/

あやのみえ旅!! 9/3(金)放送分

毎週金曜日「READY!」内
午前9時30分頃からお送りしている
 
あやのみえ旅(・∀・)

9月3日(金)は 玉城町昼田にある
独立行政法人 水産総合研究センター
養殖研究所 玉城庁舎をご紹介しました~

s-IMG_7308.jpg

この研究所は、県内では南勢庁舎と玉城庁舎があって
繁殖や病原体制御など様々な研究が行なわれています。

こうした日頃の研究成果を披露し、理解を深めるのを目的に
南勢庁舎と隔年で施設内を一般公開しています。

s-IMG_2778.jpg

この日は晴天にも恵まれ、朝早くからたくさんの方が訪れていましたよ。

当日会場内は、業務推進部長の伊藤さんにご案内頂いたのですが
まず始めに訪れたのが、タッチプール!

s-IMG_2418.jpg

中には、こんな魚も~

s-IMG_7118.jpg

そう、チョウザメですよ。すごいー!

普段触れることのできない魚たちに
子どもたちとってもうれしそうでした。

そして、私も思わず大興奮(笑)

また、人気コーナーと言えば
「海藻ラミネートしおり作り体験」

s-IMG_9658.jpg

乾燥させた海藻と、魚のシールを使って
オリジナルのしおりを作ります

s-IMG_7325.jpg

色も鮮やかでかわいいですよね~

会場内では、クイズラリーも行なわれていました

s-DSC09803.jpg

目指せ、養研博士~!

★印がついたパネルにヒントが隠されているので
小さいお子さんも楽しそうにクイズに参加していましたよ。

こんな風に楽しく学べるっていいですよね~!

そして、こちらはメダカの学校

s-DSC09797.jpg

おっ!メダカがいるよー

s-DSC09801.jpg

そして、同じアマゴでもこんなに大きさが異なるものが・・・

s-DSC09798.jpg

理由を聞いてみると、右の成長が早いアマゴには
それを促す遺伝子が組み込まれているそうです。

"遺伝子組み換え"は、普段からもよく耳にしたりしますが
こうしたメリットもあるんですね。

遺伝子組み換えの魚は、海外でも研究は進んで実際に誕生していますが
まだまだ分からない部分も多いので
こちらでは、こうした組換え魚を実験的に作り
それがどのような影響を与えるのかについても研究しているそうです。

そして研究と言えば、今年世界を揺るがすほどの
ビックニュースが入ってきましたよね?

そう。世界発★ ウナギの完全養殖成功!!

s-IMG_4557.jpg

そんな会場には、今回の成功から誕生した
貴重な、貴重な・・・幼生「レプトセファルス」も!!

s-IMG_9596.jpg

分かるかな~?

s-IMG_4750.jpg

いますねー!ひらひらと泳ぐレプトセファルスが・・・

天然の稚魚が少なくなっている今
この完全養殖成功によって
限られている資源を守ることにもつながると期待されています。

このサイクルを生み出すために
何十年もの時間と、研究者の努力があるんですよね。

当日は、田中秀樹さんらウナギ完全養殖研究者からの
研究発表や、苦労、また今後についての講演もありました。
講演会場はあっという間に満席。
中には必死にメモを取る方もいて、みなさんの関心の高さが伺えました。

この先もまだまだ多くのご苦労があるかと思いますが
ぜひとも次の夢である"量産化"も実現してほしいなぁと思います。

この他、普段は絶対に見ることができないこちらの研究室も特別に公開!

s-DSC09804.jpg

病院のレントゲン室のような設備・・・

中に入ると、こんな大きな電子顕微鏡が!!

s-DSC09805.jpg

魚が突然死んだ場合の原因究明などに使う電子顕微鏡で
実際にウイルスの実物を観察することもできました

こんな風に暗くして・・・

s-IMG_0072.jpg

調査と言えば、こちら。
水質の状況をあっと言う間にデータ化する装置もありましたー

s-IMG_2377.jpg

こうした機械がなかった時代は
水質を調べるのも大変苦労したそう。

果たして、伊勢湾の水質はいかに??

s-IMG_4753.jpg

こうして会場内を巡っていると、なんだ?なんだ・・・?

s-DSC09802.jpg

そう。ナスが並んでる~

今回、野菜茶業研究所も出展していて
こちらのナスは、農作業の省力化に役立つ
画期的なナスの新品種「あのみのり」です。

ちなみに、普通のナスとの違い分かりますか?

実はこのナス、種がないんです!
そのため食感もよく、味も良好です♪

さてさて、外へ出ると、ミニ水族館がオープン!

s-DSC09792.jpg

どんな魚がいるのかな~?

s-DSC09793.jpg

ここでは、近くの宮川で採集された魚たち約20種類が展示されていました

おっ!いるいるー!

s-DSC09794.jpg

ほぇ~、こんなものもすぐ近くに生息しているんだね~

s-DSC09795.jpg

中には、絶滅危惧種のカワバタモロコもいました!!

伊藤さんにお話を伺ったところ、やはり魚の数というのは
昔と比べると随分少なくなってきているそうです。
その理由の1つに挙げられるのが、ブラックバスなどの外来種が入り込み
魚を食べ、すみかをうばってしまったと・・・。

まぁブラックバスが影響していると言っても
もともとは、それをこうした場所にもちこんだのは
やはり私たち人間なんですよね。
ただ、最近は少しずつではありますが、生態系は回復しているそうです。

まさに地域の方や、こうした研究所の方々の努力の賜物ですよね。

水を汚さないようにするとか、外来種を持ち込まないとか
ごく当たり前のことですが、今一度考えたいなと
元気に泳ぐ魚たちをを見ながら感じました。

そして最後は、養殖研究所のキャラクター"あんじー"と
みんなでハイポーズ★

s-DSC09789.jpg

■水産総合研究センター 養殖研究所 玉城庁舎

場所 玉城町昼田224-1
HP  http://nria.fra.affrc.go.jp/