松阪市「初午大祭」♪今年も盛大に開催です!

Pocket

2018/3/1(木) EVENING COASTER エリアリポート!

 

 

こんにちは。白石美里です♪♪

 

 

今日は

松阪市観光協会

にお邪魔しました(>v<)

 

 

 

この時期恒例☆今年は3月2・3・4日に開催の、

 

初午大祭(はつうまたいさい)

 

について、今日はご紹介をさせて頂きました♪♪

 

 

 

ご出演は、

まつり委員会の、くらもとさんと、

まつり委員会 副委員長の、野呂さん

のお2人です(>v<)

 

 

 

 

 

 

 

☆どんなお祭りですか??

 

 

毎年3月初めの午の日と、その前後の3日間にわたって開催される、初午大祭

 

 

厄除けの観音様で知られる、松阪市の

岡寺山 継松寺(おかでらさん けいしょうじ)

で行われます(^^)

 

 

県内の仏教寺院の祭礼としては最大のものなんだそうですよ~♪♪

 

 

 

 

今年の午の日は3月3日…ということで、

3月2日~3月4日に開催されます!

 

 

 

春を呼ぶ行事として、厄年の方をはじめ

多くの方にご来場いただく一大イベント(><)

 

 

周辺は交通規制が行われ、

数百もの露店が立ち並びます(^^)☆☆

 

 

 

そして初午大祭と言えば!

縁起玩具の「さるはじき」と「ねじりおこし」

そして「厄まいり宝恵(ほえ)かご道中行列」が欠かせないと言うことで…

 

 

それぞれどんなものか、ご紹介をして頂きました☆

 

 

 

 

 

 

☆さるはじきとは…

 

 

 

江戸時代に始まったと言われる、竹製の縁起玩具

 

 

竹で作ったフェンシングの剣のような形をしていて…

ついている竹のバネをはじくと、おもちゃが勢いよく上下する、という、

お子さんが好きそうな(大人の方も意外とやってしまう感じの!)

おもちゃです(^^)

 

 

(写真を撮り忘れてしまいました…><!!)

 

 

 

「厄をはじく」、という意味の込められた、縁起の良いものなんですよ♪♪

 

 

 

 

 

☆ねじりおこしは…

 

 

 

 

牛馬にひかせた鋤(すき)で田んぼを掘り起こすと、

土がうねって出てくる、その形をしていることから、

 

春の農耕が始まる前に、牛馬の厄を落とす縁起物になったと言われています。

 

 

 

東京名物の「雷おこし」は、

なんとねじりおこしをヒントに生まれた、

とも言われているんだそうです!(゜_゜)

すごいですね!

 

 

 

 

 

☆「厄まいり宝恵かご道中行列」

 

 

 

厄年の女性を中心に、ご家族も一緒に参加して

「家族の絆」をより深めていくために行う道中行列です。

 

 

 

駕篭(かご)に、厄年の方が交代で乗るんだそうですよ♪♪

 

 

 

着物の袖を振り、

「厄を払い」

「幸せを招き入れる」

とのいわれがあり、全国的にも他に例が無い行事なんだとか。

 

 

あでやかな着物で、見応えがあるそうです~(^^)

 

 

 

宝恵かご道中は、3月3日(土)のみの開催。

13時半~14時 オープニングセレモニー(プラザ鈴にて)、

14時~ プラザ鈴を出発…岡寺山継松寺へと向かう

 

…そんな予定となっています!(><)

 

 

 

三世代の厄年の方々が、晴れ着姿でねり歩くそうで(^^)

とっても華やかで、見ものなんだそうですよ~(^^)

 

 

 

 

 

☆いよいよ明日から!

 

 

 

 

 

例年沢山の方に来ていただく、初午大祭

 

いよいよ明日からの開催です!

 

ぜひ沢山の皆さん、お越しください!

 

 

 

 

 

 

***

 

【初午大祭】

日時:3月2日~4日

場所:松阪市 岡寺山継松寺にて

 

 

※交通規制やバスの迂回などが実施され、

バス停も一部止まらなくなる所があります。

詳しくは松阪市観光協会のHPをご覧ください。

 

 

 

***

 

 

 

「ほえ~か~ご、ほいっ!」

 

 

…と(^^)

 

最後は、宝恵かごを担ぐ時のかけ声でしめて頂いた、

野呂さん、くらもとさん、そして観光協会の皆さんでした(^^)

 

 

ご出演、ありがとうございました~!!