2009年2月24日 |
第252回 2月27日放送 伊勢志摩キリンビールを愛する会 |
今回は、常連客 キリンビール三重支社 営業部長の本橋健さんと、伊勢志摩キリンビールを愛する会のメンバー3人の方がご来店。
キリンビール健康保険組合保養所ファミーユ賢島マネージャーの磯和清秀さん、CASIO保養所ヴィラコスタ寮長の掛橋友二さん、ホテル浜離宮料理長の中山明さんです。
『伊勢志摩でキリンビールを愛する会』の会員は90人ほど。 年に7回伊勢志摩でゴルフコンペを開いていらっしゃるとか。
また、伊勢志摩を盛り上げようと、『伊勢志摩料理クラブ(IRC)』を3年前に発足されて、スキルアップのための料理講習会や、若手の育成に励んでいらっしゃるそうです。
食材の宝庫伊勢志摩。 その魅力をいつまでも広く伝えるため、活動に励んでいるんですね。

|
2009年2月19日 |
第251回 花粉症について 三重耳鼻咽喉科 院長 荘司邦夫先生 |
花粉症のシーズンがやってきましたね。
そこでヒロズバーには、常連客 協和発酵キリン 東海支店 三重腎専任営業所 所長の齋藤優さんと、三重耳鼻咽喉科院長の荘司邦夫先生が いらっしゃいました。
三重県のスギ花粉の量は? 今年は多いの? どうして花粉症が増えてきたの? 花粉症対策で大切なことは?
などなど、興味深い話が飛び出しました。
花粉症でお悩みの方はもちろん、今は花粉症じゃない広瀬マスターも 納得の今日のお話。
しっかり聴いておきましょう!

|
2009年2月13日 |
第250回 『三重すし街道』発足 |
今回は、常連客 キリンビール 三重支社 津担当営業マンの宮崎智史さんと、三重すし街道を発足された 東京大寿司 社長の松田春喜さんがご来店。
三重県産の魚介類やお肉をつかった特徴あるお寿司が食べられるお店が、北から南までずら〜っと20店勢ぞろいしたのが『三重すし街道』。
このたび立派なパンフレットになりました。
実は、『三重すし街道』は、津市にある東京大寿司の松田社長のかねてからの夢だったんですね。
全国的にもうらやましがられるぐらいの食材に恵まれた三重県。 『三重すし街道』の20店を1店ずつ回る旅に出かけてみては?
松田社長の思いをぜひお聴きください!

|
2009年2月6日 |
第249回 キリン満点生の店 一福 |
広瀬マスターは、キリンビール津担当の宮崎智史さんと一緒に、津市乙部にある手羽先の有名店『一福』へお出かけ。
実は、『一福』がキリンビールの満点生の店に認定されたのです。
先代からビールはキリンに決まっとる!というこだわりのお店。 満点生のお店の生ビールとはいかに!!
そして、自慢の手羽先にかぶりつく広瀬マスター。
鶏料理以外にも様々なメニューが揃っている『一福』。
思わず生唾ゴクリの今回の放送をぜひお聴きくださ〜い。 (注:この放送を聴くときは、傍らにキリンビールを用意しておくことをおすすめします。 きっと飲みたくなりますよ。)

|