2013年4月23日 |
第453回 4月19日放送 三重支社 新メンバー紹介 |
【お客様】キリンビールマーケティング株式会社三重支社 村瀬年哉さん、 村瀬友一さん
今夜のお客様は、4月から三重支社の仲間入りをされたお2人です。 佐野さんの後任として山陰からいらっしゃった村瀬年哉さん、 宮崎さんの後任として大阪からいらしゃった村瀬友一さん。
同姓で、同じ支社に同時に赴任というのは、非常に稀なこと。 ちなみに、キリンビールマーケティング株式会社全体で、「村瀬」さんという苗字の方は3人いらっしゃるでそうで、そのうち2人が三重支社というのはご縁を感じます。
そんなお2人、実は18年前にも、中部圏で共にお仕事をされていたこともあったとか。久々の再会だそうです。
村瀬年哉さんのご出身は岐阜県。 海のある場所に憧れていたそうで、これまで転勤で海のある地域に赴任されましたが、海・山、そして観光地が充実している三重県はとっても楽しみとのこと。
村瀬友一さんは京都府出身。 大阪支社に9年間勤務され、都会のビルに囲まれていたので、三重の自然や環境がとっても新鮮だそうです。
これから村瀬年哉さんは営業部 部長 兼 三重エリアマネージャーとして、 村瀬友一さんは課長代理として、津・松阪エリアを担当されます。
村瀬年哉さんの趣味はゴルフ。福原支社長とコースを回るのを楽しみにされています。
友一さんの趣味は映画・音楽鑑賞。そして仲間を誘ってのカラオケとダンスだそうです。
これからよろしくお願い致します。

|
2013年4月9日 |
第451回 4月5日放送 「キリン一番搾り」最新情報 |
【常連客】キリンビールマーケティング株式会社三重支社 立松裕規さん
新年度最初のお客様は三重支社3年目を迎えた立松裕規さん。 立松さんにご紹介いただくのは「キリン一番搾り」の最新情報です。
新食感ということで、昨年話題になった「キリン一番搾りフローズン<生>」‘-5℃に凍った泡’‘シャリッと美味しい新食感’‘冷たさ30分キープ’が特徴です。
昨年、三重県で飲むことができたお店は北勢地区3店舗のみでしたが、この春からもっと多くのお店で飲んで頂けるようになりました。 4月5日現在、新しくお飲みいただけるようになったお店は津の「脇田屋津店」さん、「津駅前横町倶楽部」さんです。 その後、伊賀や四日市のお店でもお飲みいただけるようになります。
そしてご自宅でもフローズン<生>がお楽しみいただけるよう「おうちでフローズン<生>SUPER」のプレゼントがあります。 昨年と比べて、手軽さ、容量、おかわり自由と、3つの点でバージョンアップした「おうちでフローズン<生>」。 所定のシールを台紙に貼ってお申し込みいただくと、もれなくもらえます。 応募期間は4月24日(水)〜7月31日(水)です。 詳しくは店頭で。
もう一つの美味しい情報は、2層に分かれたビアカクテル「一番搾り ツートン<生>」です。 2種類のドリンクを、黄色の専用ツートンメーカーを使って注ぐと、2層に分かれたビアカクテルが出来上がります。 専用のツートンメーカーは立松さんが手にしているものです。 「一番搾り」と「一番搾りスタウト」「キリンオレンジ100」「キリントマトジュース」など組み合わせはいろいろです。 この「一番搾り ツートン<生>」も、この春から、四日市、桑名、名張などのお店で飲んで頂けることになりました。
また3月27日から、店舗・数量限定で「一番搾り おうちでツートン<生>セット」を発売中。 「キリン一番搾り生ビール」、「一番搾り スタウト」、「トロピカーナ100%ジュース」、オリジナルグラス、ツートンメーカーなどがセットになっています。 ご自宅でも「一番搾り ツートン<生>」をお楽しみください。
この春も、お店で、ご自宅で「キリン一番搾り」をどうぞ。

|
2013年4月2日 |
第450回 3月29日放送 新制三重支社&新商品「澄みきり」 |
【常連客】キリンビールマーケティング株式会社三重支社 支社長 福原哲郎さん
別れと出会いの時期。
三重支社では4人の方が三重支社を離れます。 宮崎さんは首都圏へ、佐野さんは大阪へ、南さん、児玉さんは中部圏へ。 新天地での更なるご活躍をお祈りしています。
そして、新たにお二人の方が三重支社にいらっしゃいます。 お一人は大阪から、もうお一人は山陰から。 二人の共通点はお名前が共に「むらせ」さんということ。 どんな方々なのでしょうか。 KIRIN HIRO'S BARにご登場される日をお楽しみに。
そして、キリンビールは「キリンじゃなくちゃつくれないものを、もう一度つくろう」という理念の下、5月14日に新ジャンルの新商品を発売します。
その名は「澄みきり」
力強いコクと、澄みきった後味。麦100%ならではのうまみがしっかりと感じられながらも、後味に雑味がありません。
キリンビールのビール作りの歴史は128年。 伝統の力強い飲みごたえを生むホップを使った「キリンラガービール」、麦にこだわった「一番搾り」、大麦のおいしさを引き出した「淡麗<生>」、それらの技術に、次世代のキリンを担う新しい酵母を加え、麦のおいしいところだけを引き出した、キリン初、麦100%の新ジャンルです。
パッケージデザインは、シルバーグレイ一色で、KATANA(刀)」をコンセプトとし、余計な装飾を排したシンプルなデザイン。 これまでの新ジャンルとは一線を画す、洗練された高級感と凛とした佇まいを表現しています。
「澄みきり」発売は5月14日(火)、ご期待ください!

|