コスモ アースコンシャス アクトで富士山へ☆/MIHO MUSEUM☆

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*
皆さん、こんばんは☆
ADの白石です♪

さあ、今日のEVENING COASTERは☆
☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

第5火曜日ですので、今日は週替わり月1コーナー「LIFE」はお休み・・・

ということで、代田アナ清田アナ にご出演頂きました☆

s-P1040828.jpg


野口健さん、清田アナと、富士山へ☆★☆
~コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in Mt.FUJI~

清田アナ、6月に富士山清掃活動に行くそうなのですが・・・
このイベント、「コスモ アースコンシャス アクト」という活動の一環で、

アルピニスト 野口健と一緒に富士山清掃活動&エコトレッキング  参加者約80名を募集!
しているそうなんです☆☆

この活動はJFN各局からパーソナリティも参加しており、これまで富田アナ、代田アナ・・と、FM三重からも、歴代参加しているそうです☆

今年は、清田アナが参戦☆
清田アナ、富士山に行くこと自体が、初めてということです!

リスナーの皆さん、野口健さん、清田アナと、一緒に行けるチャンスですよ~!!


◆「コスモ アースコンシャス アクト」とは?

「コスモ アースコンシャス アクト」とは、コスモ石油とJFN加盟局がパートナーシップを組み、「アースコンシャス~地球を愛し、感じるこころ~」をテーマに、地球環境の保護と保全のメッセージを呼びかけていく活動です。

その一環として開催する、富士山清掃活動&エコトレッキング。

実施日は、2015年 6月6日(土)~7日(日)の2日間です☆


◆どのようなことをするの?☆

去年参戦の代田アナより、その楽しそうな内容を、ご紹介頂きました~!

1日目は、野口健さんによる富士山環境の勉強会、富士山清掃活動など。

代田アナのお話では、樹海を拠点にゴミ拾い・・・・というより、土を「掘る」んだそうです!
ソファやらタイヤやらが埋まっているということですから、驚きです・・・
汚しているのは、大人ということですよね。
毎年清掃しているのに、まだ全然キレイにならないのだとか・・・。

勉強会と、清掃。色んなことを考える一日目になりそうですね。

2日目は、富士山エコトレッキング、温泉など。
美しい自然を見る事が出来るそうです。
1日目と対称的に、富士山の美しい面を堪能できるそうです。

富士山の現状を知り、実際に目で見て、清掃をして、美しい自然にも触れる・・・
富士山の良い面、悪い面を体感することができるイベントです。
リスナーの皆さまの沢山のご応募、お待ちしています☆☆


詳細、またお申込みは、レディオキューブFM三重のホームページ トップページにバナーがありますので、そちらよりどうぞ☆
※参加費が必要です。(参加地域により金額が異なります)


代田アナ、清田アナ、ご出演ありがとうございました~!

s-P1040829.jpg
清田アナ、初めての富士山、そして清掃活動、頑張ってくださいね~(>▽<)


☆■■・・MIHO MUSEUM・・■■☆


春季特別展「バーネット・ニューマン 十字架の道行き」

滋賀県甲賀市、陶器の町 信楽町にあるMIHO MUSEUMについて、ご紹介させて頂きました。

バーネット・ニューマンは、20世紀を代表する画家の一人で、アメリカ抽象表現主義の巨匠。

第二次大戦後、アートの中心を「フランスのパリ」から「アメリカのニューヨーク」に移動させた、「抽象表現主義」。新のアメリカ美術の出発点であり、現代美術の出発点といえます。
そのような画家たちの中でも、ニューマンはとりわけ精神性が高く、芸術の本質を、表面の技工にではなく、あくまでも「そのうちなるもの」に求め、いかに崇高な芸術を創造していけるか、という課題に真正面から挑み続けました。

このバーネット・ニューマンが、8年の歳月を費やして描きあげた代表連作「十字架の道行き」および「存在せよⅡ」の全15点を、アジア圏で初めて「一挙公開」するものです。

同時開催は、「曽我蕭白・富士三保図屏風と日本美術の愉悦」です。

ぜひ、この春、MIHO MUSEUMにお越しください♪♪
MIHO MUSEUMのホームページはこちら


☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

さてさて(^^)本日のEVENING COASTER、いかがでしたでしょうか。

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

また明日夕方5時~お届けしますので、お楽しみに♪
それではまた☆☆

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*



ゲストは三重大学の内田学長!

みなさんこんばんは!ADのありさです^^*
今日は本当に暖かくて、各地お花見日和になりましたね~。
桜も満開間近!♪

ではでは、今日の放送をチェックしていきましょう♪


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


月曜コーナー  『 Focus on JAPAN 』

毎週、気になる「政治」「社会情勢」について、三重大学の児玉克哉 教授にお話を伺っています。

先週木曜日、三重県知事選が告示されました。

今回の三重県知事選挙、
共産党が推薦している新人、藤井新一氏と、自民党や公明党などの推薦を受け再選を目指す現職の鈴木英敬氏が立候補を届け出ました。
今回の争点は鈴木県政の信任・不信任ということになるのでしょうか?
教授はそうではないと話します。
鈴木知事は評価も比較的高いそうです。
これまでの4年間の評価ではなく、これからの4年間、何を行うのか明確に打ち出しそれを評価することが重要なんだそうです。
これが選挙の中心的な争点なんだとか。

また今回、民主党系は候補を擁立できませんでした。
全国的にそういう傾向があり、他のところも、自民も民主も一緒に相乗りしている状態。
民主の方も新たな候補者を立てる力がない、と教授。
まだ二大政党としての成熟度がないそうです。

このあと、県議会議員選挙も控えています。
私たちにとっては一番生活に近い選挙。
候補者の話を丁寧に聞いて投票することが大切ですね。

児玉教授、ありがとうございました。


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


☆★ ゲストコーナー ★☆



番組後半にはゲストが登場です!

今ではすっかり立派なお髭がトレードマークとなりました。
三重大学 学長の内田淳正さんです!


s-P1040825.jpg

内田学長、6年間にわたった学長としての日々も任期満了まであと一日となりました。
今は、みなさんの支援で6年間の重責を果たせたという嬉しい気持ちだと話す内田学長。
以前は三重大学附属病院の院長でいらっしゃいました。
なぜ、大学の学長を引き受けられたのでしょうか。

「大学が経営的な感覚で進めていかないとできない、こういう時代に差し掛かった時に病院の院長をしているということは、大学の中で一番経営的な感覚を養ってきた人たちですので、学長に選ばれる率は高くなる」と学長。

10年前に国立大学が法人化し、国からの運営費交付金はきますがそれだけではうまくいきません。
そのため、外部資金を導入し大学自身で経営するとなると昔みたいに教育と研究の長だけではすまなくなる...そういう時代に院長をしていたので声がかかったそうです。

就任当時と比べ、三重大学は取り巻く環境も含めて大きく変わったと思います。
なかでも、この6年三重大学の知名度は格段に上がりました。
今までは国立大学としてじっとしていればよかったのが、今は三重大学を少なくとも県民にはよく理解してもらわないと経営できないと内田学長
大学というと、生徒や保護者、関係者のものというイメージが強いです。
今、地域の中で、地域に根ざした大学、地域の皆さんと一緒にその地の拠点として活動していく
特に三重県での三重大学の役割は大きいです

6年間の努力により、知事や市町の組長をはじめ地域の皆さんから地域を得られ、三重県と三重大学の関係は日本で一番良好と言っても過言ではありません。

そんな三重大学の魅力とはなんでしょうか?
一つは、やはり地域との強い連携です。産学官連携で突出していると学長は話します。
もう一つは、世界一の環境推進大学を目指しているということで、環境の良さ。
伊勢湾に面している国立大学は三重大学ただひとつで、それを有効に使った環境整備ができているんだそうです。

s-P1040824.jpg

大学は教員の"研究の場"ではなく、"人材育成の場"である、と常々仰っている内田学長。
最近の学生の気質は2極化していると話します。
元気で積極的な学生と、ファミリアルでどちらかといえば内向的、自分の生活を大切にする学生
大学という組織の中、一つの方向性にまとめるのは難しいかとは思います。
そんな中、元気な学生に全体を引っ張っていってほしいと語る学長。
大学にとって大切な事であり、そのためには元気で輝いている女学生のパワーが必要だとも。
しかし、その元気な生徒も社会に出ると組織の中で自分の個性をうまく表現できません。出来づらいのです。
これは今後打破すべきもの。
また、魅力的な学生を育てる教員の存在も大事。
教員の意識改革が必要で、教育にまともに向き合う教員でないと今の大学では有効な力を発揮できないそうです。


国からの交付金の減少、また子供の数の減少...大学も生き残りをかけての戦国時代へと突入しています。
この6年で内田学長がやり残したことやもっと取り組みたかったことをお聞きしました。

「教職員の意識改革。大学は社会に開かれた大学で、国民県民に自分たちのやっていること、位置づけをどう説明するか、これをもっとする必要がある。学長だけでなく教員全てがそういう意識で大学に存在してほしい。」


4月からは、地域医療に貢献していきたいと話す内田学長。
最後にラジオをお聞きの皆さんへ一言いただきました。

「三重大学は三重県や東海地区も含めて貢献することを念頭に置いています。ぜひ、三重大学にご支援ご協力をお願いしたいです。また、三重県の高校生がたくさん三重大学を目指してほしい」



内田学長、お忙しい中ありがとうございました!


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


いかがでしたか?
それでは、EVENING COASTERまた明日夕方17時です!
聞いてくださいね!

みえ黒毛和牛 /ふしぎ体験 in ナガシマスパーランド

こんばんは。

二日続けてADの南がお送りします。

 

今日のEVENING COASTERをみていきましょう!

 

第四木曜日は「フード・アナライズ」JA全農みえコーナーです。

 

四日市食肉センターの小島 大輝さん(右)と

企画管理課の南谷 武史さん(左)

に来ていただきましたよ。

今日は黒毛和牛の紹介です!!

P1040819.JPG

 

みえ黒毛和牛とは?

三重県産黒毛和牛の新たなブランドをつくろうと、

2005年11月から指定生産牧場と

JA全農みえが協働で取り組んでいる牛のことです。

 

P1040798.JPG

 

特徴

肉の旨味のもとである脂肪にこだわっています。

舌の上で脂がとろけだす温度が特徴!

「手のひらのぬくもりでも溶けてしまいそうな脂で、赤身が柔らかくておいしい」

と幅広い層のみなさまに好評です。

 

飼育する際のこだわり

牛舎の環境を整え、

牛にストレスを与えないように気をつけています。

 

富田アナウンサーも試食しましたよ!!

P1040816.JPG

P1040815.JPG

 

私も頂きましたが、柔らかくてとてもおいしかったです。

口の中でまろやかにとろけだし、嫌なしつこさやくどさがなく、

何枚でも食べられる後味の良いお肉でしたよ!

みなさんもぜひぜひ召し上がってくださいね★

 

購入場所は?

三重県を中心に、愛知県や滋賀県の

各量販店・精肉店等で販売しています。

 

続きまして

「学ぶ!未来の遊園地
不思議体験 in ナガシマスパーランド」

の紹介です!

mirai2015_top_img_main.jpg

 

最新のテクノロジーを駆使した映像、光、音楽の空間を演出して

わくわくする瞬間を生み出し、創造するおもしろさが、

体験できるイベントです!!

 

今回は、長島観光開発株式会社の

 熊谷 将成 さん にお話しを伺いましたよ。

  IMG_1021.JPG

 

未来の遊園地内は幻想的な空間になっています!!

IMG_1026.JPG

 

ここは、

自分の絵が映像の中を自由に動きまわったり

触れるだけで、空間の色や光を変化させられたり

デジタルでいろんな不思議を体験できる遊園地となっております。

 

アトラクションの一つ、 「つながる!積み木列車」

について紹介しましょう。

 

積み木を置くと、その間に線路や道路ができてしまうという

不思議な積み木が登場します。

積み木を自由において、列車や飛行機、ボートを走らせ、

みんなでまちを作りましょう!

IMG_1038.JPG

 

 

この他にも、さまざまなアトラクションがありますよ★

詳しくはチームラボ★学ぶ!未来の遊園地 HP

をご覧くださいね。

 

さて、今日は放送の途中で、あかりんこと佐藤晃加音(さとうあかね)さん

に登場に登場していただきましたよ★

本日でFM三重を卒業しました。

今月末からは東京で

会社員・ライターとして活動されます!

 

ADの仕事を初めて教えていただき、ありがとうございました。

いつもてきぱきと仕事をされている姿は、とっても魅力的でした!★

佐藤さんみたいに、素早く無駄なく仕事を

こなせるようになりたいなあといつも思っていました。

 

私事になってしまいたが、、、

4年4ヶ月、ありがとうございました!!

P1040805.JPG

 

P1040806.JPG

 

今日はここまで!

また来週お会いしましょう!!

桜の名所 / ライブ情報

こんばんはー!
ADの南です!!

さて、富田アナウンサーの写真から、
今日のEVENING COASTERのチェックを始めましょう。

P1040783.JPG


もうすぐ桜の季節となりましたね。

津市内の桜の名所をいくつかご案内しましょう。

【津偕楽公園】
開催日:3月27日(金)~4月14日(火)

【河芸町 本城山青少年公園】
開催日:3月28日(土)~4月5日(日)

【香良洲町 津市香良洲歴史資料館 別名:若桜会館】
建物がある通り沿いの桜が楽しめる

【白山町 亀ヶ広桜並木】
雲出川沿いに桜のトンネルが楽しめる

【芸濃町 長徳寺】
龍王桜:県の天然記念物

また、芸濃町では4月5日に
「龍王桜マラソン&ウォーキング大会」が行われます。
龍王桜周辺は通行止めとなりますで、ご注意くださいね。
★詳しくは、
 津市芸濃総合支所 地域振興課
 電話 059-266-2510
 までお問い合わせください。

★津市内の桜の名所の詳細は、
 津市 観光振興課
 電話 059-229-3170
 ホームページ 津市観光協会 桜の見どころ
 にて案内しております。

続きまして、ライブ情報を簡単に紹介しましょう。

P1040781.JPG

Ms.OOJA
レディオキューブ 開局30周年記念事業
Ms.OOJA TADAIMA LIVE vol.3 2015 in YOKKAICHI

実施日時 2015年 4月12日(日)
開場:16時30分 開演:17時30分

会  場 四日市市文化会館 第1ホール

詳細は、レディオキューブ開局30周年事業 Ms.OOJA
をご覧ください。

【AZU】
レディオキューブ 開局30周年記念事業 AZU LIVE TOUR 2015
~Re:START みんなでAZUとCo.Labっちゃおう~

実施日時 2015年 7月18日(土)
開場:18時00分 開演:19時00分

会  場 津リージョンプラザ お城ホール

詳細は、レディオキューブ開局30周年事業 AZU
をご覧ください。

【松山千春】
松山千春コンサート・ツアー2015「伝えなけりゃ」

実施日時 2015年 6月12日(金)
開場:18時00分 開演:18時30分

会  場 鈴鹿市民会館

詳細は、レディオキューブ開局30周年事業 松山千春
をご覧ください。

さあ、今日は、ラジオショッピングのショッピングレポーターに
初めて 川村直子さんがスタジオまできてくれましたよ★

P1040778.JPG

とても明るく元気な方でした!


今日のEVENING COASTERを振り返ってまいりましたがいかがでしたか?

一週間も半分を過ぎ、明日はもう木曜日ですね。

私は先週、友達と焼鳥屋に飲みに行ってきましたよ。

今週末は、花見をしながら、日本酒で一杯するのも良いですね。
日本酒だと、煮物やお造りと合わせるのが最高です!

みなさんは、何か好きな組み合わせありますか?

ではでは!!また明日17時にお会いしましょう!!
P1040779.JPG

ゲストはAnimadollの皆さん☆/地方創生の取組み

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*
皆さん、こんばんは☆
ADの白石です♪

さあ、今日のEVENING COASTERは☆
☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*


☆■■・・ビジネス・アクティビティ・・■■☆

第4火曜日は「ビジネス・アクティビティ」のコーナーです☆

ご出演は、
百五経済研究所 小林さん


s-P1040772.jpg


「地方創生」に向けた県内の動き

昨年末から今年の始めにかけて、「地方創生」の取組みが話題になって
います。

特に今日お話し頂いたのは、私たちの日々の生活にも直接関係してくる、
「プレミアム商品券」

今年度の国の補正予算で新たに盛り込まれた地方向けの交付金、
総額4200億円。
この交付金を活用して、県内でも、ちょうど夏のボーナスの時期位に
「プレミアム商品券」や「旅行券」などを発行する自治体が多くある
そうなんです。

例にとってみると、例えば12000円分の商品券を10000円で発行し、
この商品券を、それぞれの自治体が指定した地域の商店街などで使う
ことで、プレミアム分、オトクに買い物ができる、という仕組み。

これは生活に直結しますね!
お得感があると、ついつい、あれもこれもと買いたくなってしまうのが
消費者心理・・・。

プレミアム付き商品券は、消費者が「購入すること」で、上乗せ分が
得られる仕組みですので、現金を交付する場合よりも、消費につながる
効果が期待できると見込まれているそうです。

発行を決めたそれぞれの市町村も、商品を購入してもらうためのいろんな
工夫をしますよね。

すごいアイデアだなぁ~!と、感心してしまいました。
最近は、「ふるさと納税」というものも、あるようですね。
例えば自治体へ4万円寄付すると、3万8千円の税金控除がされることが
あり、実質2000円の負担で、特産品がもらえたり、ふるさとに貢献できる
・・という仕組みだそうで、AD白石の知り合いも喜んで活用しています。
(確定申告が必要。詳細は「ふるさと納税」で検索してみてくださいね)

こんな素晴らしい仕組みが、今後沢山増えると良いですよね!

この他にも三重県では、大手のネットショップに三重県コーナーを設け、
特産品を割引価格で販売したり、県外からの観光客を呼び込むための
旅行券や宿泊券を販売したりするそうです!

地域のいろんな主体が協力して、景気が良くなって、地域が元気に、
目に見えて明るくなっていくといいですね。

※「プレミアム商品券」は、それぞれの自治体で運用が違うので、
お住まいの市町の取組みを広報などでチェックお願いします!


小林さん、ありがとうございました~!



☆■■・・ゲストはAnimadollの皆さん・・■■☆


大阪・天王寺動物園のアニマルアイドル☆

2015年大阪・天王寺動物園 開演100周年企画で誕生した、
アニマルアイドル。
大阪から発信する、動物をこよなく愛する4人の女の子が一期生として
アニマルアイドル[Animadoll-あにまどーる-]を結成!

600人の中からオーディションで選ばれました!

あにまるパワーの世界を恋愛、家族愛、絆などテーマに満ちた作品を
全国の皆さまに届けるために、天王寺動物園・新世界の協力の元、
全国活動展開中☆

s-P1040775.jpg
↑左から
☆ひまリン☆
☆のぞニャン☆
☆えりパン☆
☆こなっサー☆

s-P1040776.jpg

元気で可愛い皆さん・・・と、富田さんです☆
Animadollの皆さん、ライブレッスン、ライブレッスンと多忙な毎日を
送っているんだそうです・・・・!

今後のご出演予定☆
3/27 イオンモール東員
4/12 松阪マーム
4/25 イオンモール鈴鹿

また、11/23 梅田で初のワンマンライブをするそうです!

ぜひ、みなさん応援をよろしくお願いします!
公式HPはこちら


Animadollの皆さん、ありがとうございました!!

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

さてさて(^^)本日のEVENING COASTER、いかがでしたでしょうか。

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

また明日夕方5時~お届けしますので、お楽しみに♪
それではまた☆☆

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*


『 Focus on JAPAN 』→チュニジア、博物館襲撃事件

みなさんこんばんは!ADのありさです^^*

今日は富田さんが取材でお休みのため、

ピンチヒッター、代田和也アナウンサーによる

★☆SIROTA COASTER☆★ をお届け♪


s-IMG_20150323_180715797.jpg
ではでは、今日の放送をチェックしていきましょう♪


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


月曜コーナー  『 Focus on JAPAN 』


毎週、気になる「政治」「社会情勢」について、三重大学の児玉克哉 教授にお話を伺っています。

チュニジアの首都チュニスの「バルドー博物館」で18日、銃を持った武装集団が外国人観光客らを襲撃し、日本人3人を含む21人が死亡しました。
最近、このような事件が多く発生している気がします。
教授も、チュニジアはそれほど危険だとは感じていなかっただけに少しびっくりしているようでした。
これから、安全だと思われている国にもそういった危険性が・・・という不安もあります。

チュニジア内務省は21日、襲撃に関与したとして、20人以上を拘束したと明らかにしました。
実行犯として現場で射殺された2人について、アルカイダ系の「アンサール・シャリア」とのつながりが指摘される一方、過激派組織「イスラム国」が犯行を認める声明を出していて、チュニジア当局は、これまでに20人以上を拘束しています。

この射殺された犯人ですが、20代という報道もあります。

若い世代がこういったことに加担し、事件・テロを起こす、非常にショックが大きいです。

「今、10代を入れて完全に洗脳する形で、自分が死ぬという事、また神に救われるというか、そうした洗脳の中で色々トリミングがされているという事がありますから、20代あるいはいろんなことをやっていくのに10代の子どもがそうしたテロ活動に関わっている、これも大きな問題ですよね。これらを国際的になんとかできないのかとは思う」

今回は日本人3人が巻き込まれ死亡しました。
観光という事でしたが、日本人も観光のルートに入るくらい安全だと思われたところ。
それだけにショックが大きいです。
より海外へ行くのが心配になりますが、今後海外渡航の際の注意点などを伺いました。

「危険と言われるところは出来るだけ避けるのが一番でしょうし、そうしたところにむやみに行かない、今回の場合一人でもないわけですから、中々避けにくい話だと思いますけどね。特にチュニジアやモロッコは日本人の観光客も行きたいところ。ここら辺は色々な情報を参考にして慎重に行動するしかない」


児玉教授、ありがとうございました。


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


いかがでしたか?
明日は通常通り富田アナウンサーがお届けします♪
それでは、EVENING COASTERまた明日夕方17時です!
聞いてくださいね!


過疎地域での取り組み/ライフ・テクノサービス

こんばんは!
ADの南です。

もうすぐ4月ですね。
新しく環境が変わり、
新たな一歩を踏み出す人が多い季節となりました。

私の周りも、友達も、新しく仕事を始めたり、
就活を再開したり、学校に通いだしたり、
慌ただしくなっております。

みなさんはどうでしょうか?
どんな一日一日を過ごしていますか?

前置きが長くなってしまいましたが、
今日のEVENING COASTERをみていきましょう!!

第三木曜日は「ニュース・アイ」のコーナー。

中日新聞三重総局 末次(すえなみ) 秀行 総局長
にお話を伺いました!

今日は、人口問題に対する
三重県大紀町での新たな取り組み 
についてでした。

大紀町は高齢化率が40%を上回っています。

そのような中、大紀町七保地区では、
高齢者が買い物できるように、
食料品店までの送迎車の運行が実現されました。

高齢者の買い物を支援する取り組みが始まったんですね!

高齢化の加速は、多くの買い物難民を発生させます。

大紀町だけでなく、
三重県の南部では過疎化が社会問題となっています。

同じ悩みをかかえる地域にとって参考になる取り組みですね。

さて、続きまして

株式会社ライフ・テクノサービスについて紹介しましょう!

三重県内トップ級のシェアを誇る介護のトータルカンパニー!

介護用品の販売・レンタルといった在宅サービスから、
アフターフォロー・メンテナンス、介護保険に適応したバリアフリー住宅のリフォームなど、
介護に関する事業、介護付高齢者向け住宅憩いの里を三重県内で5拠点展開しています。



代表取締役 中川 裕 さんに会社の取り組みについてお話しを伺いましたよ。

P1040765.JPG

【介護ロボットの導入】
利用者や介護者の支援・補助ができる介護ロボットを導入することで、
高齢者の自立支援や介護者の腰痛予防や介護負担の軽減が図れます。

【サービス付き高齢者向け住宅】
介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供する、
バリアフリー構造の賃貸住宅です。
自立の方から身体介助が必要な方でも安心して暮らせる施設になっています。

【人材の発掘と育成】
福祉用具専門相談員と介護職員初任者の
資格が取得できる講習会を開校しています。

【託児事業】
子どもが小さいお母様世代を応援するために、託児所運営をしています。
最近では企業に保育士を派遣し、企業向けの託児なども行っています。

【3K:きつい(重労働)、汚い(排せつ物)、危険(感染症)に対する取り組み】
介護の仕事を長く続けてもらうための対策を行っています。

重労働→介護ベッドの導入や高機能な車いすの導入

・排せつ物やシーツ→
 持ち運びの際は
 専用カートに入れての安全な処理ができるようにしています。

・感染症の対策クリーニングスタッフの導入

このように様々な取り組みを行っているんですね!

中川社長、とっても明るく元気いっぱいの方でしたよ☆


P1040739.JPG

ライフ・テクノサービス詳しく知りたい方は、
株式会社ライフ・テクノサービス HP をご覧くださいね。

さて、今日のEVENING COASTERを
振り返ってまいりましたが、いかがでしたか?

明日は花金ですね!
みなさんはお酒飲みますか?
仕事終わりの一杯は最高ですね。

私は最近、焼酎と焼鳥にはまっていますよ。
特に砂肝との相性は抜群ですね!

話していたら飲みたくなってきてしまいますね。

今日はここまで!
また来週お会いしましょう!

久保田利伸チケット2次先行☆★

みなさんこんばんは!ADのありさです^^*

今日のEVENING COASTERは久保田利伸さんを大フィーチャー!!


そして、7月に行われるコンサートツアー


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪.+゚♪゚+


TOSHINOBU KUBOTA CONCERT TOUR 2015 "L.O.K"

日時:2015年 7月20日(月祝)
    開場:16時00分 開演:17時00分

会場:三重県文化会館 大ホール

チケット料金:8,100円 ※未就学児入場不可



♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪.+゚♪゚+


こちらのチケットの2次先行受付を行いました!

また番組後半では今日発売のニューアルバム『L.O.K』を大特集!

久保田さんからのコメントもいただきましたよ♪


アルバムタイトルの『L.O.K』「Lots Of Kisses」の略
たくさんの感謝をこめて、そしてそれを心に持って人生を謳歌していこう、そんな気持ちを持って作られた今回のアルバム。

長い間1リスナーとして音楽を愛し、ずっと聴いてきて、中でも自分の大好きなR&Bは自分でもクリエイトしてきた...
そんな久保田さんらしい、エッジの効いた曲や優しくあたたかい曲まで、また曲調もアップテンポなものからグルーヴのきいたものまで様々な楽曲が収録されています。

また、前回のアルバムを作りきったことにより、今までと違いやさしく歌う事を身に付けられたんだとか。
ファンキーな歌い方ではなく、やさしく歌うことによって声のトーンも広がり、メリハリもよりついたそうです。

そして、今回のアルバム制作では何曲か"イヤホン"でレコーディングを行っているんだそうです。
普通は、耳がしっかり覆われるような大きなヘッドフォンを付けてレコーディングすることがほとんどですが、それだと自分の身体で鳴っている音が聞こえないんだそうです。
それをイヤホンにすることによって、顔の骨格の鳴りがより聴こえるようになり歌いやすいんだそうですよ。


間もなくスタートするコンサートツアー。
もちろん、『L.O.K』の曲もたっぷりお届け!
でも、全曲やるのではなく、コンサートにふさわしい曲を選びきり
デビュー当時などの懐かしい曲や、今歌ってみたい、今だから歌いたい、そんな曲をセレクトするつもりだそうです。
いつものツアーよりも本数が多く、来てくれた方に楽しんでもらうためにもまずは体調管理をしっかりしたい、と久保田さん
それにはやはり"食"!
ツアーとなると、その土地のおいしいものが食べられますよね。
三重公演でも、松阪牛は是非食べたいとおっしゃっていました♪


三重公演はまだ少し先になりますが、チケットをゲットしたみなさんは
ぜひこのアルバム『L.O.K』を聞きこんで、そして、他にはどんな曲がくるのか予想しつつ楽しみに待っていてください♪
素敵なコンサートになること間違いなしです♪

久保田さん、ありがとうございました!


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


いかがでしたか?
それでは、EVENING COASTERまた明日夕方17時です!

ゲストはSuzuさん☆/今日の本は「漂流郵便局」

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*
皆さん、こんばんは☆
ADの白石です♪

さあ、今日のEVENING COASTERは☆
☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*


☆■■・・SELECT NEW BOOKS・・■■☆

第3火曜日は「SELECT NEW BOOKS」のコーナーです☆

ご出演は、
ブックアドバイザー 山上さん


本日ご紹介して頂いた本は、

『漂流郵便局 届け先のわからない手紙、預かります
 (久保田 沙耶 著  小学館)

・・・です☆

s-P1040737.jpg


「届けられない思い」が届く、漂流郵便局

10年後の孫へ、銀色の宇宙人へ、11歳で天国に行ってしまった息子へ、
祖父母の愛犬へ・・・・

「漂流郵便局」は、あて先不明の手紙が集まる「郵便局」です。
TV、新聞、ネットで話題の、瀬戸内海・粟島にある、不思議な郵便局。

漂流郵便局には、届けたくても届けられない手紙が、全国から届きます。
手紙の宛先は、故人や未来の子孫、想いを伝えることのできなかった
初恋の人、などさまざま。
特に故人宛ての手紙が多いそうです。

実は、「漂流郵便局」は、アーティスト・久保田沙耶さんによる芸術作品。
2013年の瀬戸内国際芸術祭の作品の一つとして、久保田さんが製作
したもので、実は日本郵便株式会社とは関係無いそう。

この本には、選ばれた69通の手紙が掲載されていますが、漂流郵便局
に行くと、無料で入場でき、送られてきた手紙を読むことができます。

「漂流郵便局留め」として手紙を送付すると、届くんだそうです。
差出人名は書く必要はないとのこと。
全国から寄せられた手紙の数は、2015年3月2日時点で、4287通。
最近の月平均は、200通と、思いのほか多いようです(><)。

宛ての無い想いを受け止めてくれる、漂流郵便局。
皆さんも手紙を書いてみては・・・
(なお、封筒ではなくハガキでの送付が呼びかけられているそうです)

わたくし、AD白石も、この本を読ませて頂きました。
手書きの文字を読むと・・・、自然と目頭が熱くなります(T_T)
感動&涙必至です!

是非読んでみてくださいね!(^^)

山上さん、ありがとうございました~!



☆■■・・ゲストはSuzuさん・・■■☆


3rdシングル『虹色color』 3/18 on sale!!!

現在20歳で、沖縄出身。大注目のシンガーソングライター Suzuさんです☆
3rdシングル虹色colorは、明日3/18にリリース!

s-5284.jpg
Suzuさん、とても可愛いお方です(*^V^*)

本日ご紹介した楽曲「虹色color」は、MBS・TBS系ドラマ「女くどき飯」の
エンディングテーマに決定!
20歳のSuzuさんですが、アラサー女子の気持ちを書くのはきっと大変
だったでしょう・・・・(><)
本日は制作秘話を話していただきました(^^)♪

また、本日ご紹介した二曲目「The way I am」は、駿台予備学校2015年
CMソングです!
前向きで明るいSuzuさん、とっても魅力的でした~!

Suzuさん、ありがとうございました!!

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

さてさて(^^)本日のEVENING COASTER、いかがでしたでしょうか。

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

また明日夕方5時~お届けしますので、お楽しみに♪
明日は久保田利伸さんを大フィーチャー(><)
お楽しみに~♪

それではまた☆☆

☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*☆*+♪+*★*+♪+*

ゲストにはなんと...加藤登紀子さん!!

みなさんこんばんは!ADのありさです^^*

ではでは、今日の放送をチェックしていきましょう♪


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


月曜コーナー  『 Focus on JAPAN 』


毎週、気になる「政治」「社会情勢」について、三重大学の児玉克哉 教授にお話を伺っています。

岐阜県美濃加茂市の浄水設備の導入をめぐり、事前収賄などの罪に問われた市長の藤井浩人被告を無罪とした名古屋地裁の判決について、名古屋地検が判決を不服として控訴する方針を固めたことが分かりました。
この事件はおととし、当時市議会議員だった藤井被告が会社社長から浄水設備の導入で便宜を図るよう依頼され、合わせて30万円を受け取ったとして事前収賄などの罪に問われているものです。
無罪判決の理由は「現金のやり取りがあったとする贈賄側の証言には合理的な疑いが残る」としていて、贈った側は有罪、受け取った側は無罪という分かりにくい判決となりました。
お金を贈ったという有罪が確定した会社社長の証言の信頼性に疑問符がついた上の判決だったにもかかわらず、ここから新たな証拠があるのか...というところ。

「新たな証拠がない形でまた証言の信ぴょう性を問う裁判になるのかどうかということも。証言の信ぴょう性だけになってくると、確かにいろんな形で冤罪というものが起こりやすい状況にもなる。逆に罪を認めたということがあっても覆されてそこから延々と裁判になるケースもあるくらいですから、もっと明確な証拠があるかどうかがポイントになるでしょうね」

新たな証拠が出たのかどうか...これは控訴審が始まってみないことにはわかりませんが、藤井被告は現職の市長、美濃加茂市政の問題もあります。

「どういうことがこの背景にあるのか分かりづらい話。現職の市長で、そして状況としてはほとんど証言だけが証拠があるという状態の中では美濃加茂市としてもいいこととは思えない展開になりましたね」

また今日は、参議院での予算案審議についてもお話を伺いました。
児玉教授、ありがとうございました。


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


☆★ ゲストコーナー ★☆



今日は番組後半にスペシャルゲストが登場!

歌手の加藤登紀子さんです!!


s-P1040735.jpg

昨年、加藤さんは歌手生活50周年を迎えられました。
"実感としてはせっせと今をやってきただけ"だと話す加藤さん。
この50年も川のようなもので、すーっと流れているのだそうです。
川は流れている限り終わりがない。
終わるとすれば流れて海にたどり着いたとき...。
でもまだまだ海にはたどり着けない、と話します。

実は、三重には何度も来ていただいているそうなんです。
歌手になったばかりのころ、ギターを始めてようやく弾き語りが出来るようになった頃、津の工場に乗り込んで昼食中の社員さんたちの前でキャンペーンを行ったんだとか。
また、最初のツアーでも津を訪れていて、そのときのバンドメンバーだったサックス奏者の方と二人で海へ行ったそうなんです。
その方は海辺で加藤さんのために演奏してくれたんだとか。素敵ですね...♪
また、松阪ですき焼きを食べた際、「こんにゃくは入ってないの?」と聞くと、お店の人に"肉が硬くなる"と怒られた...なんてエピソードも。


昨年11月には、50周年を記念した豪華4枚組のベストアルバムも発売されています。

『終わりなき歌 加藤登紀子の半世紀BEST 50周年 ANNIVERSARY』


【愛すること】【語りつぐこと】【旅すること】【抱きしめること】という4つのキーワードの元にそれぞれのテーマを語る上で欠かせない加藤さんの代表曲を全68曲たっぷりと収録
【愛すること】には加藤さんオリジナルのラブソングを、
【抱きしめること】にはシャンソンやヨーロッパからもらった曲を収録。
1枚目は等身大のやさしいラブソング
4枚目では濃厚で情熱的なラブソングといった、違いも楽しめます。


そんな加藤さんの代表曲の一つ「百万本のバラ」
この曲をタイトルに冠したコンサートツアーが6月にスタートします!



♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪.+゚♪゚+


Tokiko Kato 50th Anniversary
百万本のバラコンサート
with ラトビア・リエパーヤ交響楽団


【三重公演】
日付6月10日(水)
時間
18時30分開演
開場
三重県文化会館
チケット
S席:6,000円
     A席:5,000円



♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪.+゚♪゚+

リエパーヤはラトビアの西、バルト海に面した美しい港町。
リエパーヤ交響楽団は1881年に設立され、バルト三国で最も歴史あるオーケストラ。
ヨーロッパで高い評価を得て活動しています。
ラトビアの文化の中で、特別な地位を占めており、「Great Music Award」など多くの賞を受賞しています。

s-P1040731.jpg

6月にスタートするコンサートに向けて、加藤さんはオーケストラメンバーやコーラスの方たちと入念なリハーサルをされています。
しかし、どれだけ準備をしても本番は全く新しいステージになるといいます。
MCも喋ることは特に決めず、そのときの気持ちをそのままお客さんに伝えているのだそうです。
加藤さんのコンサートを見たことがない人も、50周年と知らなかった人も、まっさらな気持ちで見に来てほしい、と加藤さん。

時の記念日でもある6月10日、ぜひみなさん三重県文化会館へお越しください!


加藤さんの最新情報はオフィシャルホームページをご覧ください。
http://www.tokiko.com/


最後に、リスナーの方へメッセージをいただきました。

「ありがとう。またね、音楽はその瞬間から飛び立っていくものなので、素敵な歌がその日たくさん聞いていただけるように皆さんもそこへ来て、私にオーラを発してほしいと思います。素敵な明日の、未来のためにお互いたくさん時間を共にしたいです。いらしてください。」

加藤さんありがとうございました!


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


いかがでしたか?
それでは、EVENING COASTERまた明日夕方17時です!