2011年6月アーカイブ

福祉人材センター/T2の菓子工房マンゴーフェア

みなさん、こんばんは!
ADの佐藤です^^♪

.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

さて景気の低迷で厳しい雇用環境が続くなか
現在求職活動を続けられている方もいらっしゃるかと思います。

今夜のEVENING COASTERでは
特に福祉分野のお仕事相談、就職支援の活動を行っている
「福祉人材センター」を紹介しました!

三重県社会福祉協議会
福祉人材センターの橋川健祐さん
にスタジオにお越しいただきました!

s-P6300073.jpg

福祉業界の求人状況について
平成22年度の新規求人数は2,000人を超えていたそうです。
その内約7割が介護関係の仕事。

「福祉人材センター」では
福祉の職場で働きたい人には求人情報の提供や就職相談を行い
希望に沿う求人があれば面接日の設定、紹介状の発行などの
連絡調整を行っています。

また人材を募集する福祉の職場に対しては
求職登録者の斡旋を行っています。
福祉の仕事について働きたい人と、
職員を採用したい福祉施設・事業所を繋ぐ役割を担っているそうです。

そして福祉業界には
人に寄り添う仕事なので
相手の気持ちに立って物事を考えられる人が
向いているそうです。


.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

最後にイベントのお知らせ☆
7月2日(土)
「福祉・介護・看護の就職フェア」


7月16」日(土)
「福祉・介護・看護職場への進路ガイダンス」

詳しくは三重県福祉人材センターHPへ!

.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

大好評だったFM三重とT2の菓子工房とのコラボデザートの販売も
本日をもちまして終了となりましたが
T2の菓子工房では
明日7月1日(金)~7月3日(日)までの3日間
「マンゴーフェア」を開催します!

今年も美味しいマンゴーを贅沢に使用した
この季節ならではのスイーツがいっぱいです!

今回はマンゴーのスフレ生地で生クリームを巻き
たっぷりのフレッシュマンゴーで仕上げた「マンゴースフレ」
1本1,300円

このほか「マンゴーレアチーズ」「マンゴーのババロア」「マンゴーのタルト」
「蒸どらマンゴー」などたくさんのマンゴースイーツが勢ぞろいです!

またハーバー店では「マンゴーパフェ」「マンゴーかき氷」も召し上がれます!

T2の菓子工房 マンゴーフェアは
ハーバー店、北丸の内店、T2コレクションで
7月1日(金)~7月3日(日)開催!

.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*.・+゚・*

では来週のEVENING COASTERもお楽しみに♪

各地で猛暑日!!

いや~今日も暑かったですねぇ。暑すぎる!!

こんばんわ^^ ADのシバです♪♪

何だかここの所「暑い」この言葉が続いているような気がしますが^^;

今日、各地で 35℃以上の猛暑日となりましたね!!

この暑さ・・・ 明日も続きそうです! 体調管理しっかりなさって下さいね♪

今日のEVNING COASTERも

最新のニュース&トピックス クールな音楽をたっぷりお届けしました!!


<津市情報マップ>

今日は、美杉町にある宿泊施設 『レークサイド君ヶ野』をご紹介しました

『レークサイド君ヶ野』は、名前のとおり 君ヶ野ダムのほとりにある宿泊施設です。

周りは豊かな自然があふれていて、四季折々 色々な顔を見せてくれます

また、ダムが一望できる客室に 美晴らしのいい露天風呂

いつもの生活とは違う ゆったりとした時間が過ごせそうですよね

7月16日(土)から8月31日(水)までの期間

宿泊者限定の体験プランもありますので夏のレジャーの参考にしてくださいね

例えば・・・

○アマゴつかみ体験プラン
○こんにゃく作りプラン
○椎茸狩り体験プラン

体験プランへの参加には事前のお申し込みが必要となります。

詳しくは
レークサイド君ヶ野ホームページ

または・・・

お問い合わせ
美杉総合支所 地域振興課 電話 059-272-8085 まで!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そしてもう1つトピックでご紹介した
『伊勢湾フェリーで旅に出よう!!』
お問い合わせ先など情報をUPしておきますね♪

7月1日~
伊勢湾フェリーで旅に出よう!!フェリーでつなぐ渥美半島・伊勢志摩サイクリングが
始まります!!

9月30日までの期間中 自転車を持って伊勢湾フェリーを利用した場合に
自転車の運賃を無料にするというもの。(先着1000台)

 ■運転者1名+自転車運賃
(片道)大人2,500円→1,500円 小人1,750円→750円
(往復)大人4,500円→2,700円 小人3,150円→1,350円

詳しくは
伊勢湾フェリーホームページ  でチェックして下さいね!!



今日はこの辺で失礼しま~す!!
ではでは。また明日もよろしくお願いします♪♪

津ぎょうざ、B-1グランプリ出場!

こんばんは!AD inoです^^♪
今日も暑かったですね~。
6月だというのにこの暑さ・・・夏本番が心配です><
そして熱中症で病院に運ばれる方が激増しています。
節電・節約も大切ですが、
無理をせず、自分や家族の体調に合わせてうまくエアコンなどを利用して
元気に夏を乗り切りましょう!

。・。・。・。・。・。・


さて、今日は第4火曜日、LIFEのコーナーは「ビジネス・アクティビティ」。
百五経済研究所の石川雅人さんにスタジオにお越しいただきました!
s-P6280069.jpg
今日の話題は、おなじみのB級グルメ、津ぎょうざについて。
私inoも給食で食べていた「津ぎょうざ」
津市内をはじめとするたくさんの飲食店で見かけるようになりました^^

そんな津ぎょうざが全国に発信される!?
今年11月12・13日に姫路市で開催される
「B-1グランプリ in 姫路」に出展が決定しました!
昨年は四日市のとんてきが出場して話題になったB-1グランプリ。
今年は三重からは、四日市とんてき・亀山みそ焼きうどんと津ぎょうざの
3種類が登場するそうです。

このB-1グランプリに先駆けて、10月21日には津市内で
「2011全国餃子サミット 津サミット」が、
10月22日・23日には「2011津全国餃子まつり」
開催されます!
今回のサミットのテーマは、
「餃子によるまちづくりと被災地支援」
加盟メンバーに「福島餃子の会」があることもあり、
被災地の復興支援に餃子がどれくらいかかわっていけるのか
などを考えるとのこと。

全国各地の餃子と、それを支える人たちの熱い思いが
被災地に届きますように。

そして、われらが津ぎょうざもまた全国の皆さんに知っていただき
覚えてもらえたらうれしいですね^^

。・。・。・。・。・。・

今日はその他にも・・・
◆グリーンパーク大内山「クワカブ道場プラン」
などの話題もお届けしました!

今日三重県に、食中毒警報が発令されました。
気温がぐんぐん上がっています。
食べ物にもしっかり気を配りましょう><

それではまた明日、夕方5時に♪♪

今日も明日も暑い!


みなさんこんばんは。ADのおーたです^^*
6月最後の月曜日、いかがお過ごしでしょうか?
今日も朝から暑かったですね。
私、耐えられず朝起きて扇風機をかけながら二度寝してしまいました・・・^^;

さて、今日はお知らせを2つお届けします!


++++++++++++++++++++


1つ目は、県内外の大学院生や大学生、高等専門学校生を対象にした、
『三重のものづくり 魅力発見バスツアー』のお知らせです。

三重県は、日本の「ものづくり」を支える"工業県"で、非常に優れた技術を持っている企業がたくさんあります。
私たちが普段何気なく使っている物や、その基になるものは「ものづくり」の確かな技術と、その技術を継承する人たちに支えられています。

今回のバスツアーは、大学院生や大学生、、高等専門学校生のみなさんに三重県内の中小企業を訪問して、「ものづくり」の現場を見学していただき、優れた技術知的財産を知り、経営者や、やりがいを感じて頑張っている社員の人の話などを聞いて、様々な可能性や魅力を発見 していただこうというものです。

日程は、8月21日(日)~26日(金)までの5泊6日。
25人の仲間が1台のバスに乗り込み、三重県内の中小企業8社を訪問します。

毎年、ツアーに参加された学生のみなさんには、高度な技術を知っていただくと同時に職場の活気や知識の高さに直接触れてもらい、たくさんのことを吸収していただいています
また実際に、「考え方が変わった」との意見ももらっているそうです。
現場や企業の雰囲気を感じることは、インターネットでは出来ませんよね。
まさに「目からうろこ」のバスツアー!

またこのバスツアーには、学校も、年齢も、専門分野も違う学生の皆さんが参加されます
5泊6日という長い時間を共にし、就職や将来の夢について語り合うことでお互い刺激にもなるでしょうし、新たな絆も生まれると思います。
今後の進路を考える上で、企業選択の幅が広がり、新しい自分を発見するきっかけになるバスツアーです。
就職活動を控えている方、「ものづくり」の世界に興味がある方、将来進む道に迷っている方など、ぜひご参加ください!

『三重のものづくり 魅力発見バスツアー』は、
8月21日(日)~26日(金)までの5泊6日
募集人数は、25人です。
宿泊代・バス代は無料ですが、ツアー中の食事代のうち5,000円ほど、ご負担いただきます。
なお、1日目の集合場所までの交通費、及び最終日の解散場所からの交通費も、規定の範囲内で実費支給されます。
お申込みの締め切りは、7月7日(木) 午後4時までですが、定員になり次第、締め切らせて頂きます。

お申込み、お問い合わせは

早稲田ビジネスパートナーズ 株式会社
電話:03-6380-2689

までお願いします。


++++++++++++++++++++


2つ目は、大紀町にある頭之宮四方(こうべのみやよもう)神社にて行われる
『夏越の大祓式(なごしのおおはらえしき)』の話題をお届けします。

頭之宮四方神社といえば、日本で唯一「あたまの宮」と名前の付いた神社です。
特に首より上の"あたま"に関する様々なご利益があるとされています。
頭の守護神、知恵の神様ということで、受験や合格祈願としてお参りにいらっしゃる方も多いですよね。

そんな頭之宮で、6月30日に行われるの夏越の大祓式茅の輪神事(ちのわしんじ)です。

「夏越の大祓式」は、半年間の罪やけがれを取り払って、暑い夏を乗り切るための神事です。
人形(ひとがた)という、人の形をした紙を体の悪いところに撫でつけて息を吹きかけ、半年間の自分の罪やけがれを託し、その人形を焼いたり水に流したりすることで、取り去ることができるのだそうです。

そして、同時に行われる「茅の輪神事」は、蘇民将来(そみんしょうらい)の故事(※茅を持っていれば疫病から身を守れるというものです)にならって、茅(かや)を編んだ大きな輪を8の字にくぐり、疫病から身を守るという神事です
拝殿の手前に2m位の大きな茅の輪を設置します。
頭之宮では、茅の輪神事は年1回 6月にしか行われないそうですよ!

ちなみに、罪やけがれの「罪」というのは「包む身」のことで、自分の体を包み隠してしまうもの「けがれ」とは「気枯れ(きがれ)」のことで、分かりやすく言うと、「元気」の「気」が枯れてしまうことをけがれとする・・・こんな語源もあるそうです。
生きていくなかでマイナスの働きをするものを罪やけがれと考えて、それを取り去ろうという意味もあるんですね。

各地のお宮さんで行われている大祓ですが、頭之宮四方神社は頭の神様ということで、頭に関するご利益も期待できますよね。
試験・受験を控えている方や勉強を頑張りたいという方!
この機会に半年間の罪やけがれを払い、お祈りしに行ってみてはいかがでしょうか?


夏越の大祓についてなど、詳細は頭之宮四方神社のホームページをご覧ください。
http://www.koubenomiya.or.jp/top/index2.html


++++++++++++++++++++


そして最後に。
毎週月曜日にEVENING COASTER内でお送りしてきました
「優城美香のFishing World」ですが、本日をもちまして終了となります。

優城さんお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

来週からは新コーナーがスタートします。
そちらもお楽しみに!

EVENING COASTERはまた明日、夕方17時です♪


今日のゲストは・・・

いや~今日は本当、暑い一日でしたね。。
この真夏日どうやら明日も続きそうです!!

さてさて、今日のEVENING COASTERもお楽しみいただけましたか!?

17時台は・・・

週替わり月1コーナー TOPIC

第4木曜日 「フード・アナライズ」

毎回、三重県の旬の農産物をご紹介いただいているコーナー

JA全農みえ 岡本 まさし さん にスタジオにお越しいただきました♪

s-P6230066.jpg

伊勢茶・モロヘイヤと続いて

今日は。。。フルーツ!!

夏場の果実ということで「梨」

中でも 「香良洲梨」を紹介して下さいましたよ。

この「香良洲梨」のとは・・・

津市の伊勢湾の河口付近に位置する香良洲町というところで
栽培され始めたもので

何と100年以上経つ、歴史としては古い梨なんです!!

そんな「香良洲梨」の特徴

○「梨の王様」と呼ばれる「幸水梨」を主に栽培
○潮風の恵みを受けて育つため みずみずしい
○農薬をできるだけ使用しない方法で栽培

また、「梨」本来の味を届けたい!!ということで

『完熟出荷』されています!!

夏場の暑い時期の出荷作業はとても大変だと
おっしゃっていらっしゃいました。

そのような中でも、美味しさを求めて勉強会を開かれたりされているそうです。

「味に妥協せず、常に美味しさを追求している」

このような生産者の方の努力があるからこそ

私達は、安心・安全で そして美味しい「梨」を
毎年、いただけるのでしょうね♪♪

あ~~梨!!早く食べたくなってきた~ADシバでした^^;

そうそう。

梨の食べ方!!「そのまま食べる」とい方が多いと思いますが

サラダに入れたり。お肉と炒め物にも相性がいいんですって。


今年の夏、試してみてはいかがでしょうか!?

『香良洲梨』は
量販店で7月下旬から販売予定となっています。


また、Aコープうれしの店では、
香良洲梨部会の生産者の方が店頭に立っての
即売会が行なわれます!!
チラシやHP等でご確認下さいね^^

そして最後にお知らせが

三重モロヘイヤブランド化協議会とハウス食品との共同で
先月、紹介してくださった野菜「モロヘイヤ」を中心とした
三重県産農畜産物入りカレー消費拡大イベントが計画されています


これからの暑い季節、カレーって無性に食べたくなる時あるんですよね~
どんなイベントか楽しみですよね♪

詳細が決まり次第何らかの形でお知らせしたい!!
ということでしたので。お楽しみに♪♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

さあ。そして今日も18時台後半にゲストが登場♪♪

スタジオに遊びに来てくれたのは

ガールズ・シンガーユニット

Sweet Licious (スウイート リシャス)のお二人

s-P6230067.jpg

さくらこ さん  &  かえで さん

趣味は電気屋巡り 特技は配線 という さくらこさん

ホラー サスペンス映画しか観ないという かえでさん


ちょっぴり変わった?女性にしたら珍しい 趣味 特技をお持ちのお二人。

富田アナもすかさず この話題に!!

そんなお二人は もともと友達だったそう。

2007年~活動を始めて 2010年5月にメジャーデビュー

ユニット名にある「Sweet」可愛らしさ 「Licious」はデリシャス ゴージャス

可愛らしさ 女の子らしさ そして 大人っぽい女性の両面を兼ね備えた
アーティストになりたいという思いが込められています!!

さくらこさん かえでさん。 まさに、その通りのステキなお二人でした!!

5月にファーストデジタルシングルがリリース

My Heart ~キミに届けたい~ feat.JUN from CLIFF EDGE

5月25日に着うたフルでの配信がスタートしています!!


是非、チェックして下さいね♪♪


そして、来月7月 Sweet Licious に三重で会える機会があります

月16日(土) 美浜小野浦海水浴場で 「美浜海最遊祭」
に登場決定しています

詳しくは・・・

オフィシャルHP ← コチラでチェックして下さいね♪♪


ではでは今日はこの辺で!!

また来週♪♪ よろしくお願いします~~

white white sistersのみなさんがゲストに!

みなさん、こんばんは☆
ADの佐藤です^^♪

とても暑い日でしたねぇ
昼間の時間が1年でもっとも長い「夏至」の今日、
群馬県館林市では午後3時に気温36.3度を観測するなど
日本各地で今年初めての35度以上の「猛暑日」を記録しました!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

今夜のEVENING COASTERでは
スタジオに
white white sistersのみなさんが来てくれました☆

本日2nd mini Album「spectrachroma」がリリースされました!!!

実はwhite white sistersのみなさん、
レディオキューブには今回が2回目!

初登場は初アルバムリリース時
去年の「キュブレコ!」の時でした☆

white white sistersのみなさん
実はまだ素顔が公開されていないんですよねぇ

後姿はOKが出たので
写真を載せます^^♪

じゃん♪

s-P6220061.jpg

一人、顔が見えているのは
富田アナウンサーなのでお間違えなく♪

gt,prog,vo : yuya matsumura さん
drums : kazumasa ishii さん
VJ,art work : tajima kouta さん


2ndminiAlbum「spectrachroma」
「spectrachroma」はmatsumuraさんの造語で
spectra=分光」、「chroma=鮮やか」 を掛け合わせ
鮮やかに光が分かれていく様を思い描いて
アルバムタイトルにしたのだとか☆


それにしても
white white sistersのみなさんの曲は
新しい感覚を覚えますよね☆

matsumuraさん曰く
「とがっていない音」
作られているそうです!

だから激しいような、でも、
キンキン来なくて、心地よい不思議なメロディーが出来上がるんですね!

また今回のアルバムには
全5曲が収録されていて
「ふり幅が広いアルバムに仕上がった」そうです!

ところでwhite white sistersのみなさんの曲ってどうやって作られているのか気になりませんか?

伺ったところ
matsumuraさんがコンピューターで作り上げたメロディーに
三人でスタジオに入りながら
ishiiさんがスタジオで人間臭い部分を
ドラムでメロディーに合わせながら収録し
tajimaさんが収録中に一緒にスタジオの中に入りながら
一つ一つ自分の手でビジュアルを作り上げていくそうです!

ビジュアルは「自分でイメージするもの、お客さんが見ててこれが来たら気持ちいいだろうなぁ」
と考えながら作るというtajimaさん。

tajimaさんが作ったビジュアルが後ろに映りながら
ライブが行われるんですよね。

本番はほとんどmatsumuraさん・ishiiさんからは
ビジュアルは見えないものの、
たまに後ろを振り返った時に見るそうです♪

さぁwhite white sistersさんのライブ情報です!↓

6月26(日)
心斎橋CLUB DROP
【POWER OF JAPAN】
powered by ESAKA ON AIR / Mojo / Wired cafe / Bornheadz / And People
OPEN 18:30 / START 19:00
PRICE:ADV/DOOR ¥2,500 / ¥3,000
ACT:あらかじめ決められた恋人たちへ / KAM / white white sisters

詳しくはwhite white sisters公式HP へ!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

今日は他にも
「森林とのふれあいのフォトコンテスト2011」についてご案内しました☆
詳しくはこちらのHPをご覧ください★

それでは明日夕方5時、よろしくお願いします♪







今月のNew Comer!!ハナエが登場♪♪

こんばんは!AD inoです^^♪

今日は番組後半にめっちゃキュートなゲストが登場!
今月のレディオキューブのNew Comerにも選ばれている、
17歳のシンガーソングライターハナエさん★☆
s-P6210058.jpg
CDジャケットのままのお人形さんみたいな姿に、
inoも思わず「可愛い~!!」と心の中で叫びました(笑)

さて、ハナエさんは、この出演のために初めて三重に来られたそう!
昨日は"味噌煮込みうどんの国(愛知県)"
"鵜飼いの国(岐阜)"を回ったというハナエさんに
「三重は何の国?」と聞くと、
「赤福の国!!」だそうです^^
実はマネージャーさんが三重県出身で、帰省のお土産に
赤福を買っていたそうで、ハナエさんも赤福大好きになったそう。

ハナエさんは、音楽が大好きな家庭に育ち、
物心ついた時にはすぐそばに音楽があったそうです。
その環境から、自然に作詞作曲をするようになったのだとか。
イメージが固まると、楽器は使わず頭の中で詩と曲を一緒に作っていく
というスタイルなんだそうです。

そんなハナエさんが14歳の時に作ったのが、
1stシングル「羽根」
ドラマ「グッドライフ」の挿入歌にもなっています。
この曲は、中学校に通っていた当時のハナエさんが
子どもはやりたくてもやれないことが多い、
大人になっても・・・生きているうちは不自由
「自由になりたい」

そんな思いを込めて作った曲。

「この曲をもっとたくさんの人に聴いてほしい。
 そして、皆さんの「大切な曲」にしてもらえたら」
、とハナエさん。

これからのことは「色々たくらみ中」だそうなので、
ぜひ「ハナエ オフィシャルサイト」
チェックしてください♪♪


。・。・。・。・。・。・。・


そして毎月第3火曜日はもちろんこのコーナー!
LIFEは鈴鹿国際大学・高嶋重次教授をスタジオにお迎えしての
「トラベル・コースター」です♪♪

今日の行き先は・・・インドネシア・バリ島!!
先生曰く、
「日常空間を離れて、
 異文化を存分に味わうには最適の島!!」

だそうです!
島国は独特の文化を持つところも多いが、バリ島は別格だとか。

魅力の一つは、「民族舞踊」
なんと100種類以上あるそうです!!
ショー化されたものではなく、各村に伝わる踊りを昼や夜に踊る・・・
先生も現地に行くと10種類くらいは見るそうです!

日本からのフライトは、各地から飛んでいて7時間弱で到着します。
先生おススメのお土産は、机の上などに置ける「ネームスタンド」
インドネシアの神様や自分の名前を彫ってくれるそうです♪

そしてバリ島といえば、ビーチも外せません!
赤道直下で波も穏やか。珊瑚や貝殻の浜で海もとってもきれい☆

さらにバリ島には、世界のベスト50コースに選ばれている
ゴルフ場、「バリ・バンダラ・カントリークラブ」
気候が爽やかで、なんとボールもよく飛ぶ!?そうです!!
先生ももちろんプレイ。ナイスショットの時の画像がコチラ☆↓↓

handara.jpg.jpg
他にも見どころいっぱいのバリ島。
今日もまた「私もいつかは・・・」と夢を見るinoでした(笑)

来月もお楽しみに~♪♪


。・。・。・。・。・。・。・

今日はその他にも・・・
◆「三重の文化」twitter開始
などの話題もお届けしました!

それではまた明日、夕方5時に♪♪

お腹がぐぅ~・・・


みなさんこんばんは!
先週階段から正座で滑り落ちました、ADのおーたです^^*

週の始まり月曜日!・・・でも生憎の雨模様・・・(・ω・;)

・・・・・・しかし!

放送中、そんな憂鬱な気分を吹飛ばすかのように、スタジオ内にとってもいい匂いが・・・



その正体は・・・・・・・じゃーん!!



s-P6200049.jpg


今日、県庁にて発表されたサークルKサンクスと相可高校食物調理科が共同開発したお弁当、その名も・・・

「みんなでがんばろう弁当」 
がスタジオに一足お先に登場しました!

開発のテーマは、
「さまざまなことが起こるこんな時だからこそ、"みんなでがんばろう!"という思いを込めたお弁当を届けたい!」

実はこのお弁当、相可高校とのコラボレーションの第一回お弁当シリーズ「おとうさんがんばって弁当」リニューアルしたものなんです!
なんと、「おとうさんがんばって弁当」は12万食を売り上げたそうですよ!

今年2月頃から今年のコラボ弁当として、「丼もの」の開発を始めていたそうなんですが、東日本大震災で、予定していた食材工場が被害を受けて断念したそうです。
そこで改めて企画する事になり、初回のお弁当のリニューアルとなりました。
(ちなみにドラマありきではなく、全く別で動いていた企画だそうです)
栄養バランスを考えたボリュームのあるお弁当になっています。
パッケージには生徒のみなさんの写真も掲載されていますよ^^*

おかずは、
相可高校オリジナルの醤油のタレで味付けしたから揚げ
五穀あんの煮物
金平ゴボウ
金時豆
ニンジンと油揚げのおひたし
 などなど!

リニューアル、ということはもちろん変わった部分もあります。
から揚げの衣は、前回は胚芽をまぶしていましたが今回は海苔をまぶしました。
また、お米は三重県産のコシヒカリから、三重県オリジナルのお米"みえのえみ"に変わったということです。

富田さんは、から揚げと煮物を試食!
味がしっかりしていてとても美味しいそうです!
から揚げは、あとから海苔のいい香りが口の中に広がるそうですよ♪


s-P6200050.jpg


様々な食材が入っていて、ほんとにボリューム満点!!
「た、食べたい・・・・」と後ろでお腹を鳴らしていた私(笑)

またこのお弁当、顧問の村林先生が「こんな時やから、みんなでがんばろうがええんちゃう」ということでこの名前になりました。
相可高校とお金のやり取りはなく、生徒達はひとりで料理を仕上げることは得意だが、大量生産について勉強する絶好の機会であるということで喜んでいらっしゃるそうです。
でも、パッケージに自分たちの写真が載っても今更喜んではもらえず、味についての感想もシビアなものが寄せられるそうです。


・・・そろそろみなさんも食べたくなってきたのでは!?

「みんなでがんばろう弁当」

販売期間
6月30日~7月27日まで。
三重県、愛知県、岐阜県と和歌山県の一部サークルKサンクス、1539店舗で販売されます!
価格は前回と同様535円
コンビニで相可高校と共同で商品を出しているのは、サークルKサンクスだけですよ!



s-P6200053.jpg


ちなみに放送終了後。富田さん、こんな感じでぺろりと完食していました!



+++++++++++++++


そしてそして!
今日、MIEリポートで齋藤さんが紹介してくれた「ESPACE HOME DECOR(エスパス ホームデコア)」さんからプレゼントをいただきました!
エスパスオリジナルマグカップです☆★3名様にプレゼントします!
応募方法など詳しくは、齋藤さんのリポーターブログをご覧下さい。
今日の分の応募は、今夜深夜12時到着分まで有効です。

さて、一週間の始まりです。
今日のEVENING COASTERはいかがでしたか?
明日も同じ時間、夕方17時にお届けします♪
それでは!^^*


今週末で高速道路無料化実験・休日上限千円割引終了!!

今日は久しぶりに梅雨らしい1日になりましたね!!

こんばんわ^^ ADのシバです♪♪

今週ラストのEVENING COASTER お楽しみいただけましたか!?

週替わり月1コーナー TOPIC

第3木曜日は

「ニュース・アイ」 

お馴染み。

中日新聞三重総局 土岐正紀総局長に


今週末「高速道路の無料化実験
                                   ・ 休日上限1000円割引」終了
について。

何がどう変わるのか? どんな影響がでるのか?お話頂きました!

s-P6160047.jpg


無料化実験は昨年6月から各地で実施され、


三重県内では津インターより南の伊勢道と紀勢道の

全線が無料になっていましたよね。


休日上限1000円割引はそれより1年ちょっと前の

2009年3月から実施されてきました。


これが今月20日、つまり来週の月曜日の午前0時を過ぎて

流入した車から適用されなくなるというもの。


政府は東日本大震災に対処するために

必要な財源を確保するためとしていて、


平成23年度第1次補正予算及び関連法案が成立したことを受けて、

すんなり決まってしまいました。


津から南で、通勤などに無料の高速道路を使っていた方も

いらっしゃると思います。


「また一般道に多くの車が戻ってくることになりますから、

朝夕のラッシュ時、これまではスムーズに流れていた地点で

渋滞が起きるかもしれない。」


「来週の月曜日には、これまでより早く家をでることをお勧めします。」


~観光地への影響~

無料化された1年前と比べると、

県南部への観光客はざっと1割増えたそうです。


伊勢神宮は昨年、過去最多の883万人の参拝者を数えましたが、

これも無料化の恩恵でしょうと。


来客が減るのを想定せざるを得ないということ。



~紀勢道の先にある東紀州方面は~

熊野古道も昨年の来訪者が過去最高だったそうです。


多くは名古屋や関西方面からの人で、

明らかに無料化が観光客増加を後押ししたといえるようです。



~観光客以外でも~

中勢地域で唯一の百貨店「津松菱」や、

鈴鹿市のショッピングモール鈴鹿ベルシティなどは、

無料の高速道路を使った買い物客を狙って

県南部にまで折り込みチラシが入れられていました。


松菱では、物産展をやると、

東紀州からどっと客がくるようになって売上げ増に貢献していたそうです。


無料化終了で離れてしまいそうな

こうした新規顧客をどう引き留めることができるか、

それぞれの店の知恵の絞りどころとなりそうですね。


~無料化と休日上限の廃止を歓迎するところ~

たとえば、鳥羽市と渥美半島の田原市を結ぶ伊勢湾フェリー。


高速道路に奪われていた客を取り戻すための

「大きな追い風」ととらえているようです。


鳥羽から帰りの東名阪道が渋滞しているようならば、

フェリーに乗って東名へというルートをPRすればいいわけです。


また東名高速のサービスエリアにフェリーの運航状況を紹介する

電光掲示板を設けるようです。


関東方面から伊勢志摩への客をフェリーに誘導するには

有効かもしれません。


~無料化の恩恵にあずからなかった地域~

伊賀など。


観光客の9割以上が車で訪れるという土地柄で、

伊賀を通っている名阪国道は自動車専用道路で

もともと無料。


無料化が始まると、お得感のある他地域に観光客が流れてしまい、

伊賀流忍者博物館の入場者は昨年度15000人減の

17万5000人と減ってしまったそう。


伊賀上野観光協会は「観光客が徐々に帰ってくるのでは」

と期待しているということ。


地域によってこれからの影響というのもそれぞれだと思います。


また、今回の無料化などの終了によって、

どこまで交通量が減るのか

こちらも、しばらくは様子を見ないとといったところでしょう。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


その他にも・・・


MIE TOPICでは


高校生向け企業セミナー「企業LIVE津 2011」を紹介しました!!


将来社会人となる高校生や高専生をはじめ

保護者の皆さんに、

市内で「ものづくり」に取り組んでいる企業を紹介するというセミナー。


当日は、企業の担当者と直接対面して

会社の説明などを聞くことができるそうです。


日時 7月7日(木)13時30分~16時30分

会場 プラザ洞津

対象 県内の高校生 高専生 保護者 教育関係者など

費用 無料

事前申し込み 不要


お問合せ 産業政策振興課 電話059-229-3133


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ではでは、今日はこの辺で!!!

また来週!! 是非お聞きくださいね♪♪


「ナルニア王国」激レアグッズプレゼント~海外オススメドラマも・・・~

みなさん、こんばんは☆ADの佐藤です^^♪

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

今夜のEVENING COASTERでは
もうお馴染みとなりました
「オススメ海外ドラマ」をいち早くご紹介しました♪

20世紀フォックス ホームエンターテイメント宣伝担当の
長岡 陵子さん
にお話を伺いました!

今回オススメ海外ドラマは
「ボストン・リーガル」!!!!

デーブ・スペクターさんと八代弁護士のテレビCMが印象的ですよね。

法廷ドラマというと
どこか取っつきにくいイメージがありますが
このドラマでは心配ご無用♪

お騒がせ弁護士のアランを筆頭に
親友のデニーと一緒に繰り広げるエンターテイメントドラマ!

勝訴のためなら違法ギリギリ行為も?!

そしてオフィスラブ?にも注目です♪

実際アメリカで起きた判例を皮肉って表現している部分もあるそうで
もう目が離せない作品!

「主人公アランがすごくモテるのは
だらしないところはあっても
やる時にはしっかりとやるという
ギャップ萌じゃないでしょうか?!」

と長岡さん。

☆長岡さんオススメ~ここは見逃せない~☆
親友デニーが自己紹介する時に
決め台詞を言う時のドヤ顔!
みなさん、必見です!

「ボストン・リーガルSEASON1」vol.4~6
いよいよ明後日17日(金)からレンタル開始!

詳しい情報は公式HPでチェック!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

お待たせしました!

♪激レアプレゼント♪

大人気の「ナルニア国物語」

「ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島」
DVD&ブルーレイが7月6日(水)にリリースされます!


今日はリリースを記念して
「ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島」の
特製キッズTシャツ(Mサイズ)と特製フィギュア(アスラン&朝びらき丸)を
セットで3名様にプレゼント!!!!


narunia1.jpg

                                         ©FOX  All right reserved.

narunia2.jpg

                                           ©FOX  All right reserved.

ファンにはたまらない激レアグッズ!

応募〆切は本日24時!!!

ご希望の方は、
住所・氏名・年齢・電話番号
「ナルニア国物語 グッズ希望」と明記の上、
メール・FAXでエントリーしてください。

メールはこちら
FAXは 059-223-0330


たくさんのご応募お待ちしています!

「ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島」
HPも要チェック!


+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

では今日はこの辺で!
明日も夕方5時にEVENING COASTERスタートです♪



自分たちにしかできないこと・・・被災地で感じたさまざまな思い

こんばんは!AD inoです^^♪

今日の番組後半には、陸上自衛隊 久居駐屯地から
東日本大震災後実際に被災地へと赴き、
救助などさまざまな活動をされた
第33普通科連隊 第3中隊 小隊長の、
秋山智史3等陸尉にお越しいただきました!
s-P6140045.jpg
秋山さんは、3月29日~4月13日に宮城県岩沼市、
4月14日~5月14日に宮城県山元町で
約25名の隊員の指揮官として活動されました。
活動の様子の画像をいただきました↓↓
iwagareki.jpg

iwakyusui.jpg

iwasuiji.jpg
被災地の情報は聞いていたものの、
いざ到着すると、津波で家は流され、がれきの山ができ、
「ここに本当に町があったのか?」と思われたそうです。

秋山さんたちの任務は主に、行方不明者の捜索とがれきの撤去。
震災から2週間以上経過した被災地での行方不明者の捜索は、
生存率が極めて低いこともあり、かなりつらい思いを持ちながらだったそう。
それでも一刻も早く家族のもとへ連れて行ってあげたいという思いで
懸命に任務を遂行されました。
活動にあたっていると、そこここで「思い出の品」が出てきたそうです。
アルバムなどはひとつひとつ泥をはらって
大切に人の手で回収されたとのこと。

「自分たちにしかできないこと」
「被災者のみなさんの力になれたことが光栄」

そんな秋山さんの言葉に、本当にすごいなぁとただただ思いました。
iwakouryuu.jpg
毎日朝7時前には出発し、日没まで活動する毎日。
それぞれの隊員のストレスがたまらないよう
「メンタルヘルス巡回指導チーム」の助言を受けながら
毎晩テントで話し合って、その日のうちに解消するよう努めたそうです。
sena.jpg
senb.jpg
秋山さんたちは約1ヶ月半の活動を終えて通常業務に戻られましたが、
"次の部隊へと引き継いで「自衛隊」の活動を続け
 被災地が復興していく力になりたい"
とのこと。
任務、お疲れ様でした!!
これからもさまざまな活動に頑張って下さい☆★

。・。・。・。・。・。・

今日は第2火曜日、LIFEのコーナーは「セーフティ・カーライフ」。
JAF三重支部 四日市事務所の辻好太郎さんにお話を伺いました!
s-P6140041.jpg
今日の話題は・・・「マイカー点検してますか?」
最近は車の使用年数が長くなっていて、
メンテナンスが大切になってきているそうです!

JAFの救援依頼で多いのが、
「バッテリー上がり」や「タイヤのパンク」。
最近の車はバッテリーの劣化が進んでも比較的不自由なく使えて
使い切って「突然エンジンがかからない!」ということが増えているそう。
バッテリーの寿命は2~3年といわれています。
定期点検を忘れずに♪
また、雨の季節はタイヤのスリップ事故も増えます。
タイヤの磨耗や空気圧もしっかりと確認しないと、ですね★

しっかり点検・メンテナンスをして
安全運転で快適なカーライフを送りましょう♪♪

。・。・。・。・。・。・。・

今日はそのほかにも・・・
尾鷲市のホームページ紹介
などの話題もお届けしました!!


それではまた明日、夕方5時に!!


今週もスタートですっ!


みなさん、こんばんは!ADのおーたです^^*
ここのところ、ゲストが続いていたEVENING COASTER♪
今日は通常通りの放送です。

ということで、早速お知らせを2つほどいってみましょう♪♪


+++++++++++++++


財団法人岡田文化財団パラミタミュージアムから、
「第6回パラミタ陶芸大賞展」のお知らせです。

恒例となったパラミタ陶芸大賞展も、今年で6回目を迎え、一般来館者による投票という大賞選考方法もすっかり定着しました。
今回も、全国の美術館、画廊、評論家の方が推薦した30代~60代の「時代を代表する陶芸家」6人の作品49点を紹介しています。

出品者は、

岡山県  伊勢崎 晃一郎さん
兵庫県  加古 克巳さん
静岡県  鈴木 秀昭さん
岐阜県  中島 晴美さん
滋賀県  松本 ヒデオさん
千葉県  和田 的(あきら)さん


以上6名です。
会場には、花器や大鉢、オブジェなど、目を引く個性溢れる作品が並んでいます。
6月26日(日)まで、一般来場者に投票いただき、7月10日(日)に大賞1人が決定します。
展示は、7月31日(日)まで。


パラミタミュージアムの開館時間は、午前9時30分~午後5時30分
入館料は、一般1,000円・大学生800円・高校生500円・中学生以下無料です。


第6回パラミタ陶芸大賞展のお問い合わせは、

電話 059-391-1088
三重郡菰野町大羽根園 パラミタミュージアム  までお願いします。


これを機に、今まで陶芸に触れたことのなかった人も作品を観に、そして投票にいってみてはいかがでしょうか?^^*
投票は今月26日までです!


+++++++++++++++


さて、EVENING COASTERでは木曜日のコーナー「コール・フロム・ア・ディスタンス」で、世界で活躍する三重県出身のボランティアの方にお話を伺っています。
今日、JICAボランティアとして平成23年度の一次隊として派遣される三重県出身の9人が三重県庁を訪れました。

JICAボランティアには
青年海外協力隊
シニア海外ボランティア
日系社会青年ボランティア
日系社会シニアボランティア
  があり、
三重県からは5月31日現在、合わせて50人が派遣されています。
今日県庁を訪れたのは、グアテマラの教育省に派遣される小学校教諭の山田優子さん(27歳)ら7人の青年海外協力隊員と、日系社会青年ボランティアとしてパラグアイに派遣される日系日本語学校教師の森本真央さん(22歳)ら二人の併せて9人です。

青年海外協力隊として海外に派遣されている人は、5月31日現在2557人。
なんと、うち1475人は女性なんだそうです!
三重県から派遣されているのは41人で、うち女性は27人
今回は、7人のうち5人が女性だそうです。

日系社会青年ボランティアは全国で、派遣中が67人、うち女性が25人
三重県から現在女性2人が派遣中です。

こうして数字で見るとより明らかですが・・・ボランティアとして活躍されている女性がとても多い!
JICAボランティアは、女性の数が男性の数を上回っているんですね・・・驚きです!

今日は、派遣を前に県庁を訪れたもので、9人は鈴木知事から「みえ国際協力大使」の委嘱が行なわれました。
この「みえ国際協力大使」制度は、赴任国と三重県の懸け橋として国際交流を推進してもらおうと、JICAボランティア事業に参加する三重県出身者に就任してもらっているものです。


9人は今月20日から来月初旬にはそれぞれの国に派遣されます。
体調にはくれぐれも気をつけて、頑張ってきてください!


+++++++++++++++


番組内でも度々お知らせしていますが、ただいまレディオキューブ開局26周年記念スイーツを津の「T2の菓子工房」にて限定販売中です!

昔ながらの揚げドーナッツ
生ドーナッツ・フルーツコフレ
ドーナッツ・プリンタルト」      の3種類!

みなさん、もう食べましたか??
私は・・・まだです(>_<、)
説明を聞けば聞くほど美味しそうで・・・。
今月30日までの限定販売なので、お早めに!


さて、週の始まり月曜日。
今日のEVENING COASTERはいかがでしたか?
来週末の父の日にあわせて、今週は父の日ソングをお届けしていきます!
どんな曲が流れるのか、そちらもお楽しみに!

EVENING COASTERはまた明日、夕方17時です!



今日もゲスト登場!!

こんばんわ^^ADのシバです♪♪

今日は午後3時の時点で湿度71%!!
暑さはそれほど感じませんでしたが
ムシムシ ジメッ~と。といった感じでしたよね!?

さて今日の EVENING COASTER

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

週替わり月1コーナー TOPIC
第2木曜日 「コール・フロム・ア・ディスタンス」

今回は、青年海外協力隊 エチオピア に 理数科教師として派遣をされている

津出身の 相澤 勇也(あいざわ ゆうや)さん と
お電話を繋ぎました!!

エチオピアの北部にあるアムハラ州のドルベテという町にお住まいで
アスファルトで舗装された道路は町に1本だけ。
スーパーマーケットもない田舎なんだそうです。

「途上国で教師をしたい!!」 という思いから
ボランティアへ応募されたという 相澤さん

小学校7年生(日本の中学校1年生)に
物理を教えていらっしゃるそうですが

生徒との言葉の壁は大きいそうです。
エチオピア北部の第一母国語は「アムハラ語」なんだそうですが
他の授業も 先生も 授業は英語 教科書も英語。

生徒の半分くらいは英語を全く理解できないため
実物を見せたり 図を書いたり 試行錯誤しながら進めているのだとか。

言葉の壁 食の違いなど 大変なことも多いとは思いますが

生徒が質問に来てくれたり
「ありがとう」と言ってくれる事が

とても嬉しい!!そうおっしゃっていた 相澤さん。

相澤さんの「伝えたい」という気持ちがきっと生徒さんに届いているのでしょうね♪♪

遠く離れて 改めて「三重」について思うこと
「三重の美味しい食べ物」が恋しいと!最後にお話し下さいました

任期は来年の3月までの予定だそうです
活躍を遠く離れた三重から多くの方が応援しています!
お体には気を付けて、頑張ってください♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そしてスタジオに遊びに来てくれたのは

    『 B E N I

およそ2年ぶり レディオキューブ2回目となるBENIさん

s-BENI.jpg

6月8日 昨日、ニューシングル

『好きだから。』 をリリース!!

NEWシングルに込められた思いなど話してくださいました!!

『好きだから。』
"どうしたらあなたの一番になれるの?"
切ない思いを綴った泣LOVEソング


とにかく切ない恋をしている女の子のラブソング
切ない曲になっていると BENIさん。

今回はジャケットも含めてビジュアルにもこだわったそう。

曲に沢山の思い ジャケットに力が込められた
ニューシングルになっていますよ♪♪

また、カップリング曲は イメージががらり変わり
こちらも素敵な曲でした!!

是非、チェックして下さいね♪♪

また、ライブ情報など詳しくは
BENIオフィシャルHP でチェックしてくださいね♪♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今週もEVENING COASTER お楽しみいただけましたか!?

来週も 最新のニュース&トピックスとクールな音楽を
たっぷりお届けします!!

ではまた来週月曜日 ヨロシクお願いします♪

素敵な週末をお過ごしくださいね^^









ゲストにTheBirthdayさん登場!!

こんばんは!ADの佐藤です^^♪


+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*


今夜はゲストに
The Birthday
Vocal&Guitarチバユウスケさん
Bassヒライハルキさんにお越しいただきました!!!

s-TheBirthday.jpg

オリコンチャートTOP10入りを果たした
先行シングル「なぜか今日は」に続く
待望の5thアルバム「I'M JUST A DOG」が
6月15日(水)に発売!!!


アルバムのラストを飾る楽曲と同名の「I'M JUST A DOG」と
名付けられたこのアルバム。

初回限定盤はDVD付!
貴重な最新ライブ映像となる
5月1日の渋谷クラブクアトロでの
ライブ映像を収録!

そして「なぜか今日は」のc/wとして収録され、
名曲との誉れ高い「爪痕」のMUSIC VIDEOを収録!!

津市の印象を聞いてみると
「とてもキレイな町。」「歩いていて並木道というか緑が多いね。」と
チバさん。


+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

☆LIVE
2011年7月24日(日)@いわみざわ公園(野外音楽堂キタオン&北海道グリーンランド遊園地)
JOIN ALIVE
open 9:00 start 11:00
終演 21:30予定

2011年7月29日(金)@新潟県湯沢町苗場スキー場
FUJI ROCK FESTIVAL'11
詳細はこちら

また全国ツアーも決定しています!

詳しくはThe BirthdayさんのHPへ!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

さて「紫陽花」を歌うNIKIEさんからプレゼントのお知らせ!

6月19日の「父の日」に向けて、「紫陽花の鉢植え」・・・なんと3500円相当を、毎日一人、木曜日まで合計4人の方にプレゼントします!
レディオキューブがあなたの送りたい方の元へ代わりにお届けします!
サプライズにもぴったりですよね♪

ご希望の方は、「紫陽花 希望」と明記の上、

あなたの 郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号 と

送り先の 郵便番号・住所・氏名・電話番号 を記入し、

メール・FAXにてお送りください

メールは、こちら
または番組サイトのメッセージフォームから
FAXは 059-223-0330
是非番組へのご意見・ご感想も添えてくださいね。
今日の分の応募は、今夜・深夜12時到着分まで有効です。



なお、当選の場合、送り先の情報等を発送元へ提供します。ご了承ください。



たくさんのご応募、お待ちしてます!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

明日のゲストはBENIさん!!!

明日のEVENING COASTERもお楽しみに^^♪

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

三重から被災地へ救助に向かった「巡視船いすず」

こんばんは!AD inoです^^♪
今日は第1火曜日、LIFEのコーナーは「暮らしの防犯・安全」。
三重県警察本部 生活安全企画課の竹本幸真さんに
スタジオにお越し頂きました!
P6070027.JPG
今日の話題は、「振り込め詐欺の被害防止」

三重県内における振り込め詐欺の被害件数は、
平成20年度をピークに被害件数・被害額とも減少傾向にあったんですが、
今年に入って「融資保証金詐欺」や「還付金等詐欺」の被害が増えてきた
そうです。

被害に遭わないために、
もし不審な電話などを受けた時には
相手の言葉を鵜呑みにせず、
あわてずに、まず落ち着いて考えましょう。


振り込め詐欺の手口は巧妙で多様化しています。
私が騙されるはずがない、と思わずに
日頃から振り込め詐欺に対する防犯意識を持ち、
被害に遭わないようにしましょう><

それでももし、被害に遭ってしまったら・・・
決してひとりで悩まず、
最寄りの警察署・交番・駐在所に相談を。


。・。・。・。・。・。・。・

そして今日の番組後半には、
三重県から東日本大震災の被災地へと救援活動に入った
鳥羽海上保安部のお2人にお越しいただきました!!
P6070034.JPG
向かって右:巡視船いすず 首席航海士 桑高潤一さん
向かって左:鳥羽海上保安部 警備救難課長 藤本雅治さん

桑高さんは、震災が起こった翌日12日の朝には石巻の沖に到着、
救助活動を行われたそうです。
もともと桑高さんらの乗った「巡視船いすず」は11日、
三重県で出された津波警報によって付近の調査に出たそうなんですが、
その途中に「東北へ向かえ」との指令があり、
準備などもできぬまま東北へと向かいました。

活動期間は3月12日~19日、
3月30日~4月5日、5月11日~19日と
補給のために戻りながらも何度も現地に行ったのだそう。

震災直後に石巻に着いた時は、
さまざまな災害を見てきた桑高さんでも見たことがないほどひどく、
何から始めれば良いのかわからない・・・
思うほどだったそうです。
また、通常「海」で救助活動を行いますが、
今回はまず、津波で水浸しになった
「街」に取り残された人たちの救助。
とにかく手の届く範囲から、日々の訓練を生かし、
出来る限りのことをするんだと毎日活動にあたられた
といいます。
sigaiti.JPG
↑↓撮影:桑高さん
IMGP0882.JPG

街での救助活動が終わると、海での行方不明者の捜索。
毎日朝6時に起き、8時半には準備完了。
9時から日没ギリギリまで潜って、
そのあと疲れた体でボンベや機材のメンテナンス・・・

本当に厳しい状況の中、懸命な活動を続けられました。
IMGP0911.JPG

現在は通常業務に戻られているということですが、
これからの季節、海でのレジャーも増えてきます。
海で遊ぶときは、周りに十分注意して、
無理せずに楽しみましょう!

<海での事故救命策 3つの基本>
  1. ライフジャケットの着用...海に落ちても沈まない!
  2. 携帯電話の携行(防水パック使用)...防水パックで海上でも大丈夫
  3. 118番の有効活用...早く救助を求めるために「海のもしもは!118」

。・。・。・。・。・。・

今日はそのほかにも・・・
◆今週末伊賀市神戸地区でほたる鑑賞会
などの話題をお届けしました!

NIKIEの父の日紫陽花プレゼント企画の応募受付中!
今日の分は今夜12時までにメールをお願いします♪
詳しくは昨日の番組ブログで★

それではまた明日夕方5時に♪♪

暑かったですね・・・


みなさんこんばんは、ADのおーたです^^*
今日は梅雨の晴れ間でいいお天気でしたね!
でも・・・暑かった!!
だんだんと、半袖の方も増えてきたんじゃないでしょうか。

+++++++++++++++

さあ!今日もEVENING COASTERにゲストが登場です!

5月25日にNEWアルバム「We are one」をリリース!

デュエット界のマエストロ、 KG さんです♪


s-KG.jpg


アーティスト写真を拝見すると・・・少し近寄りがたい雰囲気のKGさん。(すみません;;)
しかし、とっても気さくな方でした!
ラジオ局などに行くと、見た目とのギャップにいつも驚かれるそうです。
10代の頃、アメリカへ留学していたこともあり英語の発音がめっちゃ綺麗!!
そして何より良い声なんです
耳元でささやかれたいです・・・という声フェチの私の話は置いといて。

今回、KGさんは三重のラジオ局に初めて訪れたそうです。
恒例の質問、三重と言えば・・・?KGさんの答えは「赤福」!
甘いものが大好きで、なんと!お酒が飲めないそうなんです・・・!
「お酒を飲む場所で曲が流れていそうなのに・・・」と富田さん(笑)
ハンバーグなど、子供に人気の食べ物が好きなんだそうですよ^^

今回リリースされたアルバムには、デュエット曲やソロ曲、カバー曲も収録されています。
今、若い人に大人気のJAMOSAさんやDJ KAORIさんも参加!
でも、なぜ"フューチャリング"ではなく"デュエット"なのでしょう。
"デュエット"は、(ライブで)自分と相手の両方がいないと成立しない。両方全力で歌って、参加する人にも自分の曲だと思ってもらいたい。
そこにはKGさんの音楽に対する思いが込められていました。

歌詞を作るときの思いをお聞きすると、
ぼやかしたりせずにストレートで伝わりやすく、ソロ曲は、自分の内面を表現して、それに対し共感出来る人に何かを感じてもらえれば、デュエット曲の場合は、よりみんなに響きやすいものを、と意識しているそうです。

恋愛の曲では、気持ちをなかなか伝えられない人、過去の恋愛を引きずっている人などが主人公になっていますが、ご本人は全く真逆なんだとか。
好きだと思ったら気持ちをまっすぐに伝え、終わったことは振り返らず前を向いて歩いていくタイプなんだそうです。
曲を作る際、感情はリアルを投影し、ストーリーや情景はフィクションで作るようにしている、とKGさん。
あまり自分の目線のものを書きすぎると、その景色を見たことない人には伝わりにくくなる。そこを意識している、と話してくださいました。

最後に、リスナーのみなさんへメッセージをいただきました。


「今回初めてこのレディオキューブの遊びに来させていただきましたが、ライブでも来れるようにアーティストとしても精進して頑張っていきたいと思いますので、リリースしたアルバム『We are one』もそうなんですが、音楽をみんなのエネルギーにして毎日頑張ってもらえれば嬉しいなと思います。また遊びに来ます。」


たくさんお話してくれた、KGさん。
ワンマンライブが開催されます!

***************

KG ワンマンライブ 2011 "We are one"

2011年7月17日(日)  開場16:30 / 開演17:30
会場は、代官山 UNIT
チケットは、オールスタンディングで¥3,800(税込/ドリンク代別)!!
6月12日一般発売スタートです!!


***************

リリース情報、ライブの詳細は公式ホームページをご覧ください!

パソコンサイト→http://www.kginfo.jp/index.html
モバイルサイト→http://www.kginfo.jp/mobile/

KGさんありがとうございました!!


++++++++++++++


さて、今日OAされた「紫陽花」を歌う
NIKIEさんからプレゼントのお知らせです!

6月19日の「父の日」に向けて、「紫陽花の鉢植え」・・・なんと3500円相当を、毎日一人、木曜日まで合計4人の方にプレゼントします!
しかも!レディオキューブがあなたの送りたい人の元へ代わりにお届けしちゃいます!
サプライズにもぴったり!?


ajisai.jpg


ご希望の方は、「紫陽花 希望」と明記の上、

あなたの 郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号 と

送り先の 郵便番号・住所・氏名・電話番号 を記入し、

メール・FAXにてお送りください

メールは、 coaster@fmmie.co.jp 
または番組サイトのメッセージフォームから
FAXは 059-223-0330
是非番組へのご意見・ご感想も添えてくださいね。
今日の分の応募は、今夜・深夜12時到着分まで有効です。



なお、当選の場合、送り先の情報等を発送元へ提供します。ご了承ください。



たくさんのご応募、お待ちしてます!


EVENING COASTER はま明日、夕方17時です!




今日も朝から雨模様・・・

こんばんわ^^ ADのシバです♪♪

今日も朝から雨模様^^;
明日は梅雨の晴れ間が期待できそうですね♪♪

さてさて、今日のEVENING COASTER お聞きいただけましたか!?

週のラストとなる木曜日!!

週替わり月1コーナー TOPIC

第1木曜日の今日は『くノータイムズ』

伊賀FC くノー 大嶽 直人 監督にお越しいただきました!!

放送をお聞き頂いていた方はお分かり頂けたかと思うのですが・・・

元気がない。。大嶽監督。。

s-P6020020.jpg

その訳は。。。
5月8日 鈴鹿スポーツガーデンで行われた試合で
レフリーのジャッジに対する抗議で退場に。。。

「申し訳ない」 「悔しい」
グランドにも入れない「はがゆい」そんな思いでいっぱいだったという。

5月29日 本拠地の上野運動公園競技場の
対 浦和レッドダイアモンズレディース で 0-2で敗れた。

もっと「メンタル面」を強く!!とそう話す大嶽監督。
現在、6位の 伊賀FCくノー
「まだまだ行ける!!」 と監督も話していらっしゃいました!!

次節は、6月5日(日)新潟県の新発田市五十公野公園陸上競技場で
アルビレックス新潟レディースと対戦します!!

地元チームをぜひ皆さんで応援し 盛り上げていきたいですね♪♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

18時台後半には甘~い香りがスタジオ内に~~

その正体は・・・

『開局記念スィーツ』

販売前にEVENING COASTERでもご紹介をしましたが

改めて。。。

今年も開局26周年記念スィーツを
津の「T2の菓子工房」とのコラボレーションで
6月30日まで 
1日限定50個をハーバー店 T2コレクションで販売されます♪♪

今年の企画は,レディオキューブの朝ワイド「READY!」のパーソナリティ
多田えりかさん、山上和美さん、伊藤あやさんの三名が担当!

今回は昔懐かしいドーナッツから、進化したドーナッツまでを三種類販売します。

◎「昔ながらの揚げドーナッツ」
◎「生ドーナッツ・フルーツコフレ」
◎「ドーナッツ・プリンタルト」

この3つの中から富田アナが選んだのは・・・

『ドーナッツ・プリンタルト』

どれも本当魅力的♪♪
みなさんも是非一度食べてみてください!


ではでは今日はこの辺で。。。

また来週 月曜日 午後17時です♪♪

明日は、瀧アナウンサーがお届けする
RADIO NOVA でお楽しみ下さい^^


おかげさまで26周年を迎えました!

みなさん、こんばんは☆
ADの佐藤です^^♪

今日6月1日でレディオキューブFM三重は
開局26周年を迎えることができました!


これからもよろしくお願いします!

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*


5月27日~29日、津市のアスト津1階のギャラリーアストワンで
「世界にひとつだけの花展~今生きているからできること~」が開催されました。

この展覧会は津市内で絵画教室に通っている
幼稚園の年長から中学2年生までの子どもたち9人と先生ほかの作品を集めて
展示販売した展覧会です。

子どもの作品を販売したのには、わけがありまして、
この展覧会が「東日本大震災、ニュージーランド地震」
災害義援金のためのワークショップだったからです。


田中スタジオに通う子どもたちは
2月22日に発生したニュージランド地震で
富山の語学学校で勉強していた若い人たちが
いのちを落としたことを知って
遺族の方たちに自分たちの思いを伝える作品を作りたいと考えました。

子どもたちの気持ちをくんで指導者の田中あつこさん
5月のギャラリーを予約して制作にかかった矢先、
東日本大震災が発生したんです。

そうしたことから「東日本大震災・ニュージランド地震」災害義援金の
ためのワークショップという形になったとのことです。

未曾有の東日本大震災だけではなく、ニュージランド地震にも
思いをつなげたというわけです。

富山外国語専門学校の遺族の方には
子どもたち9人と保護者の合作で
12号サイズの花の絵を描きました。
この絵ももちろん展覧会で展示されていました。
この絵は富山外国語専門学校に贈られます。

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

また募金だけではなく自分たちが描いた作品を販売して
その売上を義援金にしようという発送のこの展覧会。

用意された作品は300点ほど!

はがきサイズ、短冊サイズ、色紙サイズの3つの大きさが基本でした。

花の絵だけではなく
亀や動物ばど得意なものを描いたものもありました。

作品は
色紙サイズが1,000円、はがきと短冊サイズは500円で販売され、
売上は110,030円。
募金額は31,428円だったそうです。


子どもたちの代表、磯部かほさんから
みなさんにお礼が言いたいと
報告のFAXが今朝レディオキューブFM三重に届きました。

売上・募金等のお金は日本赤十字社を通じて
東日本大震災義援金として役立てられます。

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

引き続き阿部真央さんのオリジナルメモパッドを
5名の方にプレゼント!


ご希望の方は、
住所・氏名・年齢・電話番号
「阿部真央 メモパッド希望」と明記の上、
メール・FAXでエントリーしてください。

メールはこちら
FAXは 059-223-0330

応募締め切りは
6月2日(木)の番組終了、午後7時までです☆

+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*.+゚・*

では明日もEVENING COASTERよろしくお願いします♪