月別アーカイブ: 2016年6月

今年はどの作家さんが選ばれるのか~パラミタ陶芸大賞展~

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は菰野町にありますパラミタミュージアムで開催中の『第11回パラミタ陶芸大賞展』について学芸部長の湯浅英雄さんにお話を伺いました!

image

image

毎年開催されているこのパラミタ陶芸大賞展には6名の陶芸作家さんの作品が展示されています
グループ展にはほどんど出展しないという有名作家さんばかりが一同に介しているということでかなり貴重な展示会となっています
(↓作品の一部です。実際は撮影禁止となっていますのでご注意下さい。当日は許可をいただきまして撮影しました)

image

image

image

このパラミタ陶芸大賞展は大賞と付くだけあり、来場されたみなさんに投票をしていただき、みなさんから一番指示を得た作家さんに大賞が贈られます
 
投票は7月18日まで
展示期間は7月31日までです
 
隣の会場で同時開催されているのが『奇々怪々 お化け浮世絵展』
(↓こちらも許可を得て撮影しました)

image

image

image

image

作品1つ1つに説明書きが添えられていて、絵の物語や背景を知ることで、想像の世界が広がります
 
昔から伝わる幽霊の絵や、おもしろく書かれた一つ目小僧や骸骨、繊細な色合いの浮世絵などおよそ80点が並んでいました
 
お化け浮世絵展もパラミタ陶芸大賞展と同じ7月31日までとなっています
 
8月4日からは日本のガラス展が開催されます!
どんな作品が見られるのか楽しみです

image

詳しくはパラミタミュージアムHPご覧ください→こちら
 

自然体験で学ぶ虫のあれこれ~虫博士になろう~♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は虫(昆虫)について面白くて興味深い話を聞きに、とんぼ研究家でもあり虫博士と呼ばれる刀根定良さんを訪ねました♪
 

image

とんぼ研究家…と聞いて最初に思った疑問が、どうしてとんぼなのか。
虫の中にもカブトムシやクワガタなど見た目のカッコいい昆虫もいるのに。。。
刀根さん世代の小さい頃の遊びと言えば『とんぼ捕り』。その延長でとんぼに興味を持ちいんろなことを調べるきっかけになったんだとか。
 
とんぼから始まり今では昆虫のことを聞けばわからないことはないくらいの昆虫博士となり、小学校や幼稚園、イベントなどで子供たち(親子対象)に講師としていろんなことを教えています♪
 
リポート内ではみんなが知らないとんぼの知識も教えていただきました!
とんぼを捕まえる時、とんぼの目の前で指を回してとんぼの目が回った時に捕まえると良いと聞いたことありますよね?
実はとんぼは目が悪く人の指など見えていないそうです。なので目の前で指を回しても意味はないんです…。
お腹の下が死角になるので下からそっと手を伸ばして捕るのがよいそうですよ!
 
もう1つは、蛍はおしりの先端が光ると思っている方多いですよね?
実は蛍はお腹の下の面が光っていておしりの先が光っている訳ではないんです。
 
ご紹介できなかったものでは、カエルは窓にピタッとくっつく吸盤のような手足を持つのは雨蛙だけで、トノサマ蛙は窓はもちろん壁なども登れないそうです。
また水掻きがあるのは後ろ足だけで前足には水掻きがないというのにも驚きました
 
こんな虫のあれこれを実際に川や林、森にに入り捕まえて見て学ぶ。刀根さん流の観察会は虫を見て驚く、捕まえて喜ぶ、自信を持つ、捕まえられなくて悔しい思いをする、捕まえたものを捕まえられなかった子にあげる優しさを感じる…子供の心の成長や基盤を作る役目もあるんです!
 
大人気の刀根さんの自然観察会は近いところですと来月ベルファールで行われます!
詳細などこちらをご覧ください→昆虫観察会
 
お宅には段ボール箱に入れられた標本の数々。

image

image

この中から50ケース程、世界の蝶やとんぼ中心に1,500種50,000匹展示される展示会も行われる予定です
ベルファールで毎年開催していますのでまたHPで確認してくださいね♪
 
刀根さんに虫博士として観察会開いて欲しいという方はこちらまでお問い合わせください
刀根定良さん→09023401039
http://www.bellfarm.jp/events/

農大生の作った農作物は水曜販売で♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は松阪市嬉野川北町にあります三重県農業大学校にお邪魔し、野菜専攻の西先生にお話をお聞きしました!
 
image

 
三重県農業大学校には6つの専攻コースがあります
〈専攻コース〉
 
野菜専攻→トマト、キュウリ、イチゴなど露地野菜の栽培を中心に省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
花き専攻→切り花、鉢花、花木などの栽培を中心に実践的な技術を習得。省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
茶業専攻→実験もふんだんに取り入れ実習や講義を進めます。緑茶(かぶせ茶、煎茶)、紅茶、烏龍茶まで幅広く対応します
 
水田作専攻→水稲、小麦、大豆などを中心に実践的な技術を習得。 省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
果樹専攻→ナシ、ブドウ、カキ、ミカンなどを中心に実践的な技術を習得。 省力化、近代化に対応した高度な技術や知識の修得、経営能力の向上を目指します
 
畜産専攻→酪農、肉牛、養豚、養鶏の中から専門畜種を選択し実習、講義とも各専門スタッフがマンツーマンで指導します
 
農業に関するノウハウを一から専門的なことまでしっかり学べます!
そんな将来の農業を担う学生たちが丹精込めて育てた農作物を販売する日が毎週水曜日の水曜販売(農大マルシェ)!!
12時~果樹専攻の販売
12時20~花き専攻の販売
12時25~水田作専攻の販売
12時30~野菜専攻の販売(10時から入場整理券配布。整理券なくても入場はできます)
 
毎週並ぶ農作物は変わるそうです!
どんなものが販売されるのか詳しくは三重県農業大学校HPご覧ください→こちら
電話は0598421260までお願いします
 
大学敷地内↓

image
 

安心、安全、安価な長期療養型病床、田中病院♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は亀山市にあります田中病院にお邪魔して田中優子院長にお話を伺いました♪
先生の年齢を聞いてビックリする人はいないくらいお美しく、美魔女という言葉がとても似合うなと思ってしまいました

image

田中病院は長期療養型病床の病院で、医療と看護を同時に提供
一般病院に比べ医師や看護師、看護職員が多く、1ベット当りの病室面積も広くなっています
 
田中病院が大切にしている3つのポイント
1、安心
介護度により追い出されない、居たいだけ居ることができる
2、安全
病院ということで24時間医師や看護師が常駐しているのでもしもの時にもすぐに対応することができます
3、安価
介護保険が適応されるので適切な料金設定となっています
 
田中病院のたくさんあるこだわりの1つが『食事』
なんと「嚥下食レシピ大賞」を授賞しました!
ゼリー状?ババロア状?の嚥下食をその季節に合わせお皿の上に絵を描くように盛り付けます
image
image

年間を通しても七夕やクリスマス、お正月、お誕生日などのイベントにも食事で見て楽しみ食べて美味しい食事を提供しています♪
 
来週改装した長期療養型病床が稼動しはじめます!
改装中のところ今日は少し見てせ頂きました
image
image

特に目が行ったのが壁紙!ピンク地に白で模様が描かれていたり、花柄だったり、鳥の絵が描かれていました♪
天上のライトも一般的な病室にある蛍光灯のようなものではなく、可愛らしい丸形のライトが付けられていて病室という殺伐とした感じが全くありませんでした
 
現在特養(特別養護施設)は52万人もの方が待機しており悩みを抱えたご家族さんも多いのが現状です
どこに相談したらよいのか、どうしたらよいのか…そんな悩みを持つ方や今後親が倒れた時にどうすべきか悩まない為に田中優子先生がDVD、電子書籍、POD(電子書籍をインサツした書籍)を発売しました
image

『親が倒れた!どうする?!』
Amazonでチェックしてくださいね→こちら
 
田中病院HP→こちら
 
一人で親の面倒を見るのは難しい時代です
社会で見守り、負担なく親との良い関係を続けられるように…田中病院までご相談ください