月別アーカイブ: 2016年3月

四日市市防災教育センター企画展「阪神淡路大震災・東日本大震災を中心とした災害パネル展」

2016.03.11(金)MIEリポート

防災特別番組「備える!逃げる!」

四日市市防災教育センター

「阪神淡路大震災 東日本大震災を

中心とした災害パネル展」

image

 

 

3.11から5年目となった今日、

レディオキューブFM三重では

防災特別番組「備える!逃げる!」が放送され

 

私は「四日市市防災教育センター」に

おじゃましてきました

image

 

四日市市防災教育センター」は

防災に関する知識や、災害が起こったときに

どう行動すればいいかなどを

楽しみながら体験できる施設です

 

コチラでは今、

企画展阪神淡路大震災 東日本大震災を

中心とした災害パネル展

開催されているということで

 

四日市市防災教育センター

センター長 稲葉 博道さんにお話を伺ってきました!

image

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

「阪神淡路大震災 東日本大震災を

中心とした災害パネル展」

image

毎年この時期に行われる企画展

 

 

東日本大震災からちょうど5年。

18,000人以上の方がお亡くなりになりました。

大半が津波によるものです

image

ー大量のガソリンで溢れている宮城県仙台市の工場ー

<四日市市はコンビナートの災害に

対応できる技術を持っている為、

服の静電気だけで大爆発を起こすような危険な現場を

担当していました>

 

 

平成7年阪神淡路大震災

6,000人以上の方がお亡くなりになり

5,000人以上の方が建物の下敷きになっています

image

<とても多かった事例。写真には、家の一階が潰れ

下敷きになっている人の足が見えています>

 

 

昭和31年の「伊勢湾台風では

5,000人以上の方が犠牲になり

四日市市、川越、朝日町は、

この伊勢湾台風の被災地となりました

image

 

 

地震・台風等の被害は、多くの人の命を犠牲にします

 

記憶の風化が懸念される今、私達には

経験と教訓を後世に伝える義務があります

 

災害は防げませんが、被害や、悲しい想いを

最大限減らすことができるのではないでしょうか

 

四日市市防災教育センターでは

追悼の意味も込めて「自助・共助・公助」を

忘れないように、パネル展を毎年行われています

 

image

企画展では、「阪神淡路大震災」の写真

「東日本大震災」では写真だけでなく映像でも

被害の様子をご覧いただくことができます

 

さらに古い記録、1923年に起こった

「関東大震災」の絵が展示されていました

image

 

とても貴重なものばかりで、「鳥瞰図」「押絵」

image

 

「関東大震災」の写真など

image

 

安政江戸地震(1855年)の被害を伝えた

「安政見聞誌」をはじめ、

image

 

10,000人にのぼる死者がでたという

大地震の火災の記録、被害等の状況、

町民の暮らしぶりなどが分かります

image

 

時代によって災害の資料は残り方が違いますが

絵で見ると、なぜかリアルで

当時の悲惨な状況が伝わってきます

 

実際に火事の現場を見ている稲葉さんも

火の勢いや怖さなど

すごくよく描かれているとおっしゃられていました

 

パネルを通して、過去の震災を振り返ってみると

地震によって、人が倒れ、火災が起きて

大惨事になっているのが分かります

 

この資料は、後世に残す為に

残されたものなんでしょう。

 

 

ー「天災は忘れた頃にやってくる」ー

常に、準備と心構えを怠らないことが大切です

 

「災害はいつの時代でも来る」と言う認識を

少しでも持つことによって

多くの人々が助かるかも知れません

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

四日市市防災教育センター

image

 

防災意識をYES,NOのクイズ方式で診断して

アドバイスをしてくれる「防災意識度クイズ」

image

 

公衆電話からの119番通報体験

image

 

「今は携帯電話からも掛けられますよ」と稲葉さん

image

 

状況をちゃんと伝えられるようにしましょう!

image

 

 

ー消火器で消火する訓練ー

image

 

この日は、ベトナムとスリランカの方

14人が、防災の外国人研修を受けていました!

image

 

火に近づけすぎると消えず、逆に危なくなります

適度な距離から、的確な場所にあてる必要があります

image

 

 

ー煙避難体験ー

image

毒性のない人工的な煙を発生させて

火災時の煙避難を体験するものです

 

image

「火災が発生しました!」

本来は火災の状況を再現するため暗くするのですが

今回は撮影の為、特別に電気をつけての体験です

 

image

発生した煙やガス(二酸化炭素やその他有毒ガス)は

上方へ移動する傾向がありますので

それらのガスを吸わない 様にするため姿勢低くします

 

image

ハンカチなどで鼻と口を覆って低姿勢で進みます

 

image

部屋が明るくても、煙で前にいる稲葉さんが見えません

実際のように部屋が暗いと本当に全く何も見えません

壁なのかドアなのか、ドアノブさえどこにあるのか、、

 

なので、ご自宅、会社、旅行先のホテルなどの

避難経路は必ず把握しておく必要があります

 

 

火災によって命を落とす大きな要因は3つ

①有毒ガス派生による中毒

②すすによる窒息

③やけど

③のやけどは特に命を落とす要因です

 

 

他にも、防火・防災・応急手当に関する

DVDが視聴できるスペースもあります!

image

<四日市市北消防署 堀田さん>

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

 

企画展「阪神淡路大震災・東日本大震災を

中心とした災害パネル展」

開催:~3月末まで

場所:四日市市防災教育センター

入館:無料

 

image

11日、12日に展示の「安政見聞誌」など

博物館でしか触れないような貴重な資料は全て

 

三重県四日市地域防災総合事務所

盆野 行輝さんの個人の持ち物!

特別にご協力をいただいての展示です!

詳しい説明もしていただけますので

12日お越しの方は、ぜひお話を聞いてみてください!

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

四日市市消防教育センター

〒510-8014

三重県四日市市富田2丁目4-15

HP http://www.city.yokkaichi.mie.jp/syoubou/information/exhibition_room.html

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

企画展「川喜田半泥子の旅」in石水博物館

2016.03.10(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

旅行を楽しみたい春にぴったりな

石水博物館の企画展!

「川喜田半泥子の旅」

image

 

 

 

津市垂水の閑静な住宅街の中にある

豊かな緑に包まれた石水博物館

 

市街地にあるとは思えないくらい

時間がゆっくりと流れている場所

image

 

 

石水博物館では、 企画展「川喜田半泥子の旅」

始まっているということで

 

公益財団法人 石水博物館

広報担当 田中 忍さんにお話を伺いました!

image

 

レディオキューブFM三重では

何度もご出演頂いている田中さん☆彡

 

レディオキューブFM三重のスタッフ マーニーちゃんが

「田中さんが出演されるんですか?!絶対聞きます!」

と言ってくれていた程、とても優しくて紳士な方です

 

リポートでのご出演は初めてだったそうで

今日は新たに(?)リポートデビューとなりました(^^)

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

企画展「川喜田半泥子の旅」

image

 

春はお出かけしたくなる季節

そんな時期に企画された「川喜田半泥子の旅」

 

image

石水博物館の創業者である「川喜田半泥子」さんは

大正の初めから昭和12年までの20数年の間に

8回も海外旅行に出かけています

 

中国大陸、朝鮮半島、東南アジア

アメリカ、ヨーロッパ….

 

今でこそ、海外は飛行機ですぐに行けますが

当時は海外旅行が一般的でない時代。

そんな時代に 8回の海外旅行!

川喜田半泥子さんは すごい冒険家です

 

当然、船の旅であり

一番長い旅は 大正12年に半年間

欧米旅行に出かけています

 

image

今のように気軽に写真を撮る技術がなかった当時は

「文字を書いて残す」「絵を描いて残す」ことが

大切だったようです

 

image

 

展覧会場では

スケッチ、紀行文、旅の記録が克明に残されており

image

 

色とりどりのスケッチや絵巻、

パステル画などが展示されていて

とても華やかな雰囲気!

 

image

半泥子がパリで買った油絵

「黄色い肘掛け椅子の女」は

なんと領収書も残されていました!

 

image

「10,000フラン?!」

現代でいうといくらくらいなのか

日本円の金額には換算できない数字です(>0<)

 

他にも、パステル画などがズラリと展示されており

半泥子の旅の足跡を楽しむことが出来ます

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

ー大正2年に北京で買い求めてきた六朝時代の石仏ー

image

 

通常は千歳山の山頂にあるお堂「紅梅閣」に

安置されていますが

image

 

お寺の住職様にお経をあげて頂き

「お性根抜き(魂抜き)」などもされています

 

image

(2階 ホームムービー横の窓から見えます!)

普段はなかなかお目にかかれない貴重な石仏が

今回85年ぶりにお堂を出て展示されています

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

川喜田家の「トントン」

image

半泥子がインドネシアで入手してきたもので

川喜田家では「トントン」と呼ばれています

 

image

「トントン」、、、パンダ?豚?と思いきや

トントン叩いて使うものだから「トントン」なんだそう!

 

image

なるほど、

絵が残っているおかげで分かりました(笑)

 

旅の様子を記録した昭和初期のホームムービーが

2階で上映されていて

半泥子が「トントン」叩いている姿も映っています☆彡

 

 

しかし、昭和初期8mmフィルム旅行を撮影

っていうのもすごいですよね?!

文字が入っていて個人で編集もされています!

 

ホームムービーを見ると 昔の海外の様子が写っていて

半泥子さんと息子さんの姿があったりと、

もう一度 作品を振り返りにいきたい気持ちになります

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

国内の旅行は「焼物」がテーマの旅

image

見聞を広める観光重視の旅行から、

だんだんと焼物に特化した旅に移行していきます

 

焼物の産地をめぐり、

陶磁器のカケラ「陶片」を発掘したり

現地の作家さんと仲良くなって

「陶器」をその地で作らせてもらったりしています

image

 

土地によって土の感触や焼き上がりも違うんでしょうか

半泥子さんの幅広い人脈もみえてきます

 

「旅」を通して、半泥子さんの

新たな一面を見つけていただける企画展

 

気軽に海外旅行へ行けなかった

その当時の旅行に行った気分になれる

素敵な展覧会です♪♪

なんだか私も旅に出たくなっちゃいました(^^)

 

半泥子さんのファンだけではなく

みなさんに楽しんでいただける楽しい展覧会です!

 

ぜひこの春、石水博物館で みなさんも一緒に

川喜田半泥子さんの旅を楽しんでくださいね!

image

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

公益財団法人 石水博物館

HP http://www.sekisui-museum.or.jp/

 

*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★

 

ギャラリートーク

 

日時:3月19日(土)、4月22日(金)

ー各日14時より30分程度ー

※申し込み不要。

当日14時までに石水博物館受付前へお越しください。

※参加費は無料ですが、当日の入館料が必要です。

この春、「教文カルチャー教室」で気軽に始めませんか?

2016.03.04(金)MIEリポート

はなきん!

三重県教育文化会館

「教文カルチャー教室」受講者募集

image

 

「教文カルチャー教室~受講生募集~♪」

(尾崎豊「卒業」より)

 

 

春は別れと出会いの季節

何かを始めるのにぴったりな時期です!

 

image

三重県文化会館では、この春からの

教文カルチャー教室受講生募集

始まっているということで

 

津市にある「三重県教育文化会館」に

おじゃましてきました!

お話を伺ったのは倉田明子さんです!

image

 

優しいお人柄がにじみ出ている

とても素敵な女性でした☆彡

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

教文カルチャー教室

<画像をクリックすると拡大できます>

image

毎年たくさんの方が受講されている

「教文カルチャー教室」

 

全部で26教室あり、

現在募集しているのが「19教室」

 

image

スポーツ、語学、絵画、音楽、ダンスなど

いろんな分野の教室があります!

 

 

ーヨガ教室ー

倉田さんが担当されているのがヨガ教室!

そういえば倉田さん足が細くて

すらっとされているんですよね(>0<)

 

現在60名ほどの生徒さんが通われており

20代~80代までと年齢層も幅広く

とても人気のある教室です!

 

火曜は夜の教室もあり

お仕事帰りの方がたくさんいらっしゃるそう

 

筋力がないから、いきなりスポーツを始めるのは

と不安をお持ちの方も、ヨガで呼吸法から学び

体内筋力を向上させていけそうです!

 

 

ー英会話教室ー

これからの時代に必要な語学力を

小学生のお子様から大人の方まで学んでいただける

良心的なお値段の「英会話教室」!

 

 

image

登山や石仏、絵画の教室では

外へお出かけすることもあり

旅行気分を味わっていただけるかも知れません♪

 

 

そして「教文カルチャー教室」ならではの

珍しい教室が「津軽三味線~入門~」!

 

本格的な津軽三味線

教えていただけるということで

遠方からの生徒さんも多く

 

数々の賞を受賞されている

若くてイケメンの先生が教えてくれるそうです!

 

 

有名な先生が教えてくれる教室も多く

本格的な教室を、初心者から

気軽に始められるのがとっても魅力的な

「教文カルチャー教室」☆彡

 

「この春、何かを新しく始めたい!」

「昔やっていたことをもう一度始めたい!」

 

そんな方はぜひ、三重県教育文化会館の

教文カルチャー教室」で

探してみてはいかがでしょうか(^0^)

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

 

三重県教育文化会館

HPhttp://www.mie-kyobun.or.jp/

 

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**