今回の水曜日夕方リポートは
【 松阪市観光協会 】から
11月3日(日)文化の日 開催
《 第58回 氏郷まつり 》
についてお届けしました☆

お話をお伺いしたのは
松阪市観光協会
副委員長 野呂 一平(かずひら)さん
倉本 あずささん

いや~とっても楽しいお2人で終始和みっぱなしでした(^^)
商都まつさかの礎を築いた蒲生氏郷公を偲んで開催する氏郷まつりは
毎年11月3日 文化の日に開催されます。
今年は日曜日に当たるんですよね!

氏郷公を中心とした「武者行列」は、松坂城跡にて出陣式を行ったあと、
氏郷の奥方の冬姫、
甲冑に身を包んだ武士や鉄砲隊、
また8団体の手作り甲冑隊など、
総勢約300名の大行列が街を練り歩きます。
まるで戦国の世にタイムスリップしたかのような迫力が期待できます!!
今年の氏郷役は
勝田 敏樹(かつた としき)さん
冬姫役は
池田 明莉(いけだ あかり)さん
▼ここでミニメモ
蒲生氏郷(がもう うじさと)とは…
戦国時代、安土桃山時代の武将
近江国(滋賀県)出身
松坂城築城に携わり
利休七哲にも数えられるほどの茶人でもあります
詳しく知りたい方はこちら⬇
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/gamouujisato.html
中心市街地では
《 楽市楽座・お祭り広場 》
として様々な催しが行われます。
■楽市には
交流市町村ブース、露天商、一般出店など合わせて272店舗
■中央ステージ、戦国ステージ、第2ステージと3つのステージでそれぞれイベントが行われます
中央ステージには
*三重県出身 双子モデル・クリエーター
「りかりこ」トークショー
*松阪高校放送部&三重高校放送部がアナウンサー、リポーターとして出演する
松阪市行政チャンネルのニュース番組
「アイウェーブまつさか」の公開収録
*松阪工業高校、三重高校によるマーチングパレード
他にも
「松阪しょんがい音頭と踊り」や
「松阪しょんがいソーラン」などの踊りでお 祭りを盛り上げます!


その他・・・
■氏郷市民大茶会 /主催:蒲生氏郷公顕彰会
■スポGOMI大会in松阪 /主催:ヴァーレ·ジャパン
■前日11/2(土)には
「第6回 松阪市民 能」が農業屋コミュニティ文化センター で行われます

松阪の基礎を築いた人物として市民の方に広く知られ親しまれている蒲生氏郷公
そして戦後、市民の祭典として始まった「氏郷まつり」
大迫力の武者行列、楽市楽座やお祭り広場でのイベントに
皆さんぜひ、お越しください☆☆
第58回 氏郷まつり
11月3日(日) 文化の日
開催場所/松坂城跡および中心市街地
問い合わせ/ 松阪駅観光情報センター
0598-23-7771
当日は交通規制が行われますのでご注意ください
HPはこちら⬇
