介護の魅力第6弾!【四日市福祉専門学校】の学び

レディオキューブFM三重の阿部です。

今回も、シリーズでお届けしている介護の魅力第6弾!「四日市福祉専門学校」にてお送りしました!

タイトルコールに協力してくれた学生たち。四日市福祉専門学校は留学生が多い学校です。

四日市福祉専門学校では現在介護福祉士養成科の受講生を募集中です。今年の4/12から入学し、2年間じっくりと介護について学ぶことが出来ます。四日市福祉専門学校は青山里会という社会福祉法人が運営する施設が学校の周りにあるので、理論と実践のサイクルが行いやすいのが特徴的な学校です。

前回の特集はコチラ→https://fmmie.jp/wp/abetakeru/2025/01/14/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E7%AC%AC4%E5%BC%BE%EF%BC%81%E3%80%90%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%91%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B9/

今回インタビューさせていただいた山下さんも委託訓練で入学。二年間真面目に勉強し続け、現在は卒業に向けて資料を作っているとの事です。講師の加藤先生は、「経歴に関係なく、意欲や興味のある人に来て欲しい」と語っていました。

入校試験は2/27(木)と3/4(火)の2回行われます。興味のある人は是非、お近くのハローワークへ!

四日市福祉専門学校

住所:三重県四日市市山田町5491

TEL:059-328-2906

HP:https://yokkaichi-fukushi.ac.jp/

介護の魅力第5弾!社会人の皆さん、【ユマニテク医療福祉大学校】で学び直しませんか?

レディオキューブFM三重、アナウンサーの阿部です。

今回は、シリーズでお届けしている介護の魅力の第5弾!四日市の「ユマニテク医療福祉大学校」へとやってきました✨前回に引き続き講師の酒井夕香子(さかいゆかこ)さんと、新たに稲垣聖仁(いながきたかひと)さんに、現在ユマニテクが募集中のコースについて伺いました!

前回の様子はこちら↓ https://fmmie.jp/wp/abetakeru/2024/10/15/%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%ac%ac1%e5%bc%be%e3%80%90%e3%83%a6%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%86%e3%82%af%e5%8c%bb%e7%99%82%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%91%e3%81%af/

ユマニテクでは、現在「介護福祉士養成科」の受講生を募集しているんです。

今年の4月に入学し、2年間ユマニテクてみっちりと学ぶことが出来ます。努力次第で国家資格の取得まで行え、介護福祉士として自信をもって働けるようになるまで成長できますよ。しかもユマニテクでは受講料や教材費が無料という、魅力的なコースになっています。

 今回取材した稲垣さんも、このコースの受講生。前職の工場勤務の際、親が介護が必要な状態になってしまいました。その際、親の手助けを親身になって行ってくれる介護福祉士の姿に心を打たれ、「自分も誰かの助けになりたい」と思い至り、このコースに応募することを決めたそうです。現在は立派な介護福祉士になるために毎日勉強の日々。ロビーにて熱心に勉強に励む稲垣さんの姿には、先生方も目を見張るものがあるといった面持ちでした。

稲垣さん(画面中央)酒井先生(画面右下)と学生たち

インタビューのリハーサル中にも他の学生から資格についての質問をしている様子が見えたり、熱心な学生が多く在籍している印象を受けました。意識の高い場所で、集中して学習をしたいという人にはユマニテクはピッタリですね!

今の職業に悩んでいたりなど、働くことにお悩みを持つ人にこそ、介護業界を考えてみてほしいです。そして介護の道を選んだ人を、ユマニテクは支え、応援してくれますよ。

ユマニテク医療福祉大学校

住所:三重県四日市市塩浜本町2-34(近鉄塩浜駅から徒歩5分)

TEL:059-349-6033

本格フレンチも、スイーツも!【deux couleurs】で一気に楽しんじゃおう!

レディオキューブFM三重アナウンサーの阿部です。

今回は四日市市にある「deux couleurs」(ドゥ クルル)というお店をご紹介。冬の、そしてこれから食べたい美味しいスイーツ、そして温まるフレンチの話題をお届けしましたよ!

お店の真正面にはバス停も。近鉄四日市駅からのアクセスも良好です。

フランス語で「二つの色」という意味を持つこのお店。フレンチの料理人である川合 英夫さんと、パティシエである川合 由佳梨さんが作るフレンチとスイーツ。この二つの味を楽しんでほしいという願いが込められているそうです。

 本店で作られるケーキは、生クリームがポイント。

 北海道産の乳脂肪分の高いものを使用することで濃厚な味を生み出しています。物価は上がっても、この味を守るために生クリームは妥協したくないという強いこだわりを感じ取りました。そしてその上には季節のフルーツが。今の時期は旬の食材である甘酸っぱいイチゴやアイカという品種のオレンジをトッピング。特にイチゴのショートケーキとアイカを使ったタルトはぜひとも食べてほしいとのことです。

 そしてフレンチも本格派なんです。今の時期提供されているビーフシチューも、シェフの強いこだわりを感じられる一皿。牛肉の部位はほほ肉を採用し、それを伊賀焼の土鍋を使いじっくりと煮込みます。これにより、トロトロ食感のビーフシチューを食べ終わるまであったかい状態で楽しめます。その他にもキッシュなども人気料理だそうですよ。

 そんなしっかりとしたフレンチをきれいな店内で楽しめます。おススメのキッシュを楽しめるランチは予約不要!フラっと友だちと遊びに来ても楽しめちゃいますね。また、月に一度のフルコースランチも存在。こちらは予約が必須ですので、お店のInstagramをご確認くださいね。

店内ではデリ(お惣菜)の販売も。自宅でもdeux couleursの味を楽しめます。

 また、バレンタインや春に向けた限定商品も!

 バレンタインの時期にはチョコレートを使ったケーキなどを販売予定。特にシュー生地を使った菓子はサクサクとした食感が最高でした…!また4月以降はアフタヌーンティーなどのサービスも再開予定。こちらの続報もInstagramをご確認ください!

 四日市でフレンチを楽しんでみたいアナタにおすすめのこのお店。ぜひご友人・ご家族で来てくださいね!

deux couleurs

住所:三重県四日市市室山町1670-1(近鉄四日市駅からバスで20分)

TEL:059-329-5878

営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日・木曜日・他不定休
    ※イベント祝日などで変更あり

介護の魅力第4弾!【四日市福祉専門学校】で学べることとは

 レディオキューブFM三重アナウンサーの阿部です。

 今回は、シリーズでお届けしている「介護の魅力」第4弾。四日市市にある「四日市福祉専門学校」へと足を運びました!

 今回は副校長を務めるの服部智美(はっとりともみ)先生の視点から、介護の魅力について語っていただきました。

タイトルコールを担当してくれた一年生たち。外国人留学生が多く、日本語講座を受けていたところ手助けしてくださいました✨

 この学校、以前ご紹介した3校とは異なり頭に「社会福祉法人青山里会」という文言が。運営母体を務めるのが社会福祉法人青山里会で、学校周辺には関連した介護施設が複数あります。

 その施設の一部に学校があるため、実務の経験を積みやすいのが特徴!実際学生たちのカリキュラムを見てみると、午前中は空白。その時間にアルバイトとして周辺施設にて実務経験を積み、そこで疑問に思ったことを教壇にて学び解決し、新たな知識を現場で活かす……。学んで、実践するサイクルをすごく繰り返しやすいんです。

 そのなかで服部先生は、「はぁ」というため息をついた利用者の方に寄り添える介護福祉士になってほしいと語ります。どうしても忙しくなってしまう職業だからこそ、まずは自分を大切にし、そして利用者の変化に気が付けるような介護福祉士を目指してほしいとのことです。

 そして、そんな志を持って介護について学びたい人には嬉しいお知らせも。来年度5月以降からはオープンキャンパスをどしどしと開催予定!部品の名前を勉強したり、実際に学校周辺を探索する車いす体験など、多くのことを学べる1日になります。皆さんもぜひ参加してみてくださいね。

注:画像は今年度のものです

介護の道に足を踏み入れて30年の大ベテランから本日はお話を伺いました。ハードな環境でも寄り添った介護が出来る介護福祉士を育て、導くのが四日市福祉専門学校です。

四日市福祉専門学校

住所:三重県四日市市山田町5491

TEL:059-328-2906

HP:https://yokkaichi-fukushi.ac.jp/

新年!新車は【三重トヨペット四日市新正店】で!

あけましておめでとうございます!レディオキューブFM三重の阿部です。

今回は四日市市にある「三重トヨペット四日市新正店」に行ってきました!新年を迎えて、気持ちも新たに車を買い替えたいと思うあなたに!本店では1/19までの期間初売りキャンペーンを行っています!今回はその初売りについてお伺いしました!

店長の水野さん(写真左)。自社のブログでバッチリ宣伝していただきました✨

近鉄四日市駅から車で5分程度の好立地にある四日市新正店。ご家族で気軽に来られるお店づくりを意識しています。キッズスペースを拡張。以前から4倍ほどの大改築を行い、お子さんが退屈しないよう工夫を凝らしています。

また、お客様とのコミュニケーションを重視した温かみのある接客を大切にしていると水野さんは語ります。携帯電話の機種変更をお手伝いするなど、独自のサービスを通じて心を通わせるそうです。自分でやるにはちょっと大変なことを、手続きの合間にやってくださると助かりますよね。

そんな四日市新正店では1/9(木)まで初売りを実施中!新年に心機一転、車も新しくしたいと考える人を後押しする特典がいっぱいありますよ!新車をご成約頂いた方にはいつもよりも豪華なご成約プレゼントが!Webアンケートにお答えいただけたならば更にプレゼント。そして子どもにやさしい四日市新正店。お子さんと一緒に来ていただいたのならばお菓子かおもちゃの福袋が選べ、試乗された方に向けてミニカーまで付いてきちゃうんです!こんなに特典があるとお子さん自身も十分に楽しめちゃいますね。

1/19まで実施している初売り、またとないビッグチャンスになっています!四日市新正店、ぜひご家族で来てくださいね!

三重トヨペット四日市新正店

住所:三重県四日市市新正2丁目13−18

TEL:059-352-6877

営業時間 9:30~18:30(サービス受付時間は17:30まで)

Webサイト:https://www.mietoyopet.co.jp/showroom/yokkaichi/yokkaichi_shinsho

クリスマスに【SHIBA MARU PURIN】でプリンはいかが?

FM三重アナウンサーの阿部です。

世間はクリスマス一色。今日の仕事帰りにはケーキを買って帰るんだという決意を胸にしたお父さん方も少なくないと思います。クリスマスケーキも勿論素敵ですが、それに加えてもう一つ、クリスマスプリンも楽しみませんか?今回は伊勢市にあるスイーツ店、「SHIBA MARU PURIN」の店長である中井誠(なかいまこと)さんから、おススメのスイーツについて伺いました!

 お店で作られるプリンは全部手づくり。生地を瓶に詰めてせいろで蒸しあげて作成しています。目玉商品であるプリンアラモードはすごく豪華!大阪から取り寄せたレトロかつ高級感あふれる容器には、通常とは配合を変えた焼きプリンをセンターに。その横をフルーツとアイスクリームが固め、生クリームをトッピングした特別感あふれる仕上がりです。昔なつかしのプリンアラモードを意識して作られた本商品、フルーツの鮮度の関係で事前予約となっていますので興味のある人はぜひお電話かInstagramのDMから連絡してくださいね。

 1月からは新しいサービスも。現在出ている12月限定のプリンに代わり、新しい味のプリンが登場予定。現在何種類か鋭意試作中とのことですので、Instagram(下記リンク参照)を見逃さないでくださいね。

 また、プリンを4個以上お買い上げいただいたお客様にはトートバックをプレゼント!お店のロゴマークである柴犬がプリントされたかわいらしいデザインに加え、容量も大きめで機能性も◎。プリンを入れた買い物袋として使用した後は、愛犬とのお散歩のときなど普段使いしてほしいと中井さんは語っていました。

新進気鋭の洋菓子店、「SHIBA MARU PURIN」。新しいことに挑戦を続ける中井さんの、そしてお店の今後に期待です!

住所:〒516-1107 三重県伊勢市神薗町454

TEL:070-7427-2699

SNS:https://www.instagram.com/shibamaru_ise/ (Instagram)

【スズキアリーナ尾鷲】は2/8にグランドオープン!SUZUKIの新型車も見逃すな

 レディオキューブFM三重、アナウンサーの阿部です。

 本日は、三重県尾鷲市にある【スズキアリーナ尾鷲】をご紹介しました。現在も営業はしているのですが、2/8より本格的にオープンするということで新しくなったお店について、店長の天満 信孝(てんまのぶたか)さんにお話を伺いました!

店長の天満さん。尾鷲一筋で日々頑張っているそうですよ!

現在もプレオープン状態で営業中のスズキアリーナ尾鷲。昨年春頃から工事をはじめ、2024年12月にプレオープン!正式なグランドオープンは2/8(土)。オープン時にはイベントも行うそうですよ。

店内は無茶苦茶きれい!カラフルな椅子やキッズスペース、清潔に保たれたお手洗いなど、ファミリー層に対する意識が強いことがうかがえます。

 一方で、商談をするためのスペースはシック。落ち着いたクローズドな空間に仕上がっています。車の購入は一大決心。冷静に集中して決めることが出来るスペースがあるのは助かりますよね。

新型車もいっぱいありますよ!「ワゴンR スマイル」はマイナーチェンジを経て進化!思わずかわいいと叫びたくなるフロントデザインなどはそのまま、新カラーでよりキュートに、またスライドドアが自動であるため老若男女問わず扱いやすい車です。

また、人気の車種である「スイフトスポーツ」のファイナルエディションも3月に発売!車体下部にはクールな黒色。今まで発売されたスイフトスポーツの馬力、力強さは変わることなく、カッコよさを突き詰めた限定モデルになっています。

ワクワクがいっぱい詰まったスズキアリーナ尾鷲、グランドオープンの2月、こうご期待ですよ!

スズキアリーナ尾鷲

住所:三重県尾鷲市矢浜2-13-18(国道42号線沿い、尾鷲北ICから車で5分)

TEL:0597-22-7611

HP:https://www.suzuki.co.jp/dealer/24209951.suzuki-mie/

介護の魅力第3弾!【鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校】の卒業生から魅力を伝えて頂きました

 レディオキューブFM三重のアナウンサー、阿部剛瑠です。

 シリーズでお届けしている「介護の魅力」。今回は第3弾、鈴鹿市にある「鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校」から実際に介護の現場で働く人の声をお届けしました。お相手はスリランカから来たダニーシャさんです。

 ダニーシャさん(画面中央)と生徒の方々。鈴鹿オフィスではネパールやスリランカからの留学生が多いそうです。

 かつて鈴鹿オフィスにて現在は同じ鈴鹿市にあるルーエハイム庄野という施設にて働いているダニーシャさん。進学の際に来日し5年以上が経過。今では日本語にも慣れ、多くの仕事をこなしています。立派に勤めを果たすことが出来る実力の骨子は鈴鹿オフィスにて学んだ日々だと言います。

 ダニーシャさんが作成したチラシ。新しい環境でもバリバリと役目を果たしています。

 スリランカから来たダニーシャさんは、元々は介護の道を志していたわけではありませんでした。全くのゼロからのスタート。しかし、鈴鹿オフィスでの学びや周囲やご家族の献身的なサポートを通じ、現在では「ダニーシャさんがいてくれて嬉しい」と周囲に求められるような存在になりました。施設の方々を支え、その日々を明るく語っていたダニーシャさんの姿に教員の方々が本当にうれしそうにしていたことが印象的でした。

 また、鈴鹿オフィスにて日本文化に関しても丁寧な教育を受けたとダニーシャさんは語ります。異国の文化である七夕などの文化を理解することはハードルの高いことです。事実、日本と母国との文化のギャップに慣れない留学生も見てきたと、教員の方からの声もありました。そのハードルを乗り越え現在ダニーシャさんは、福祉施設にて季節のイベントの担当も出来るほど成長していきました。

 そんな鈴鹿オフィスでは、来年4月入学の方を募集しています。「興味がある」という人向けにはオープンキャンパスも来年まで開催。介護福祉科の授業内容を体感することができちゃいます。スクールバスも近鉄白子駅から9:40より出るので、交通に関しても安心。お電話にて日程の調整も出来ますので、介護の道を志す人たちはまず一度お電話をかけてみてくださいね。

 詳しくはこちら→ https://www.soc.ac.jp/guide/opencanpus/

 外国からの生徒も数多く受け入れている鈴鹿オフィス。番組の最後にはダニーシャさんから同胞のスリランカの方に向けて熱いメッセージも語ってくださいました。年齢も国も、多種多様な学生と共に学べるこの学校で、介護技術と人間力を鍛えて愛される介護福祉士を目指しませんか。

学校法人鈴鹿文化学園 鈴鹿オフィスワーク医療福祉専門学校

住所:〒513-0826 三重県鈴鹿市住吉2丁目24-9

TEL:059-370-0311

HP:https://www.soc.ac.jp/

保険の専門家【三重県損害保険代理店協会】って、何をしてくれる施設なの?

 レディオキューブFM三重、アナウンサーの阿部です。

 今回はレディオキューブFM三重車内からお届け。「三重県損害保険代理店協会」、通称三重県代協の会長である北岡伸之(きたおかのぶゆき)さんからお話を伺いました。

 この組織は三重県内の損害保険代理店の正会員の集まり、保険のプロフェッショナルたちの組織です。現在は231名の正会員と23社の賛助会員によって構成されるこの組織。日々の暮らしにある様々なリスクに対して、適切な対応が出来るように保険のアドバイスをしてくれます。「保険ってどんな種類があるの?」「自分に必要な保険って何なんだろう」など、保険に対して疑問を持っている人も多いかと思います。そんな人たちにも真摯に寄り添ってくれるのが三重県損害保険代理店協会なんです。
 
 番組中で紹介したシチュエーションのほかにも、「まさか」な場面も。自分に必要だと思って加入した保険が、実はほかの保険の特約として簡単につけられるものだった…というケースが自転車保険など多くの保険で見られるそうです。
 また、時代に即した保険の存在も。今回お話した2024年元日に発生した能登半島地震を踏まえた災害保険の他、あおり運転に関する保険も。

 あおり運転による被害が深刻な社会問題になる中、「ドライブレコーダー保険」という保険があります。ドライブレコーダー本体を保険会社から借りられるだけでなく、事故に遭ってしまった際のサポートを受けられる手厚いサポートを受けられるものがあるそうです。

 また、低年齢層に向けた取り組みも。県内の小中学生との防犯マップ作り「ぼうさい探検隊」や交通安全をテーマにした出前授業など、三重県各地の皆さんに無くてはならない存在として思ってもらえるように活動を広げていると北岡さんは語ります。

 入って安心の保険、でも手当たり加入するわけにはいかないですよね、困ったときは三重県代協にご気軽に相談してくださいね。きっとあなたにピッタリの保険が見つかるはずですよ。

志摩スペイン村でコスプレだ!レイヤーさんたちは12/7と12/8は【志摩コス2024】へ!

 コスプレ一年生、レディオキューブFM三重アナウンサーの阿部剛瑠です。

 12/7(土)と12/8(日)の2日間、なんと5年ぶりにコスプレのイベントが開かれるんです。題して、「志摩スペイン村 COSPLAY 2024」!8月に名古屋で開催された世界コスプレサミットで情報が初公開された時にも会場が沸いていたのをよく覚えています。このイベントについて広報担当の柴原風花(しばはら ふうか)さんから、このイベントの最新情報をお聴きしてきましたよ!

 志摩スペイン村は三重県志摩市に位置する大人気アミューズメント施設。スペインの街並みを意識して作られた異国情緒溢れる園内には、おとなもこどももおねーさんも楽しめるアトラクションが盛りだくさん。スペインからいらっしゃったパフォーマーたちによる大迫力のストリートパフォーマンスやグルメ、更には三重県の地物が買える物産店「三重テラス」ともコラボしたショップなど、楽しさてんこ盛りの場所となっています。

前回のリポートにて撮影した写真。夏場にはナイター営業もするんですよ。

その中で行われるコスプレイベントはいつもの園内だけでなく、特別な場所でも撮影可能!志摩スペイン村のリゾートホテル内での撮影が特別に許可されています。この最高のロケーション、どんなシチュで撮影しようか腕の見せ所ですね!

また、「ベスト・オブ・コスプレイヤー」というプログラムも開催!イベント当日に来た皆さんには「いいねカード」が渡されます。カードを素敵だと感じたコスプレイヤーにわたし、このいいねカードの数が多い人には豪華賞品をプレゼント!5枚集めた方もオリジナルグッズがもらえますよ。SNS上だけでなく直接「いいね」と伝えられるこのイベント、レイヤー目線でも嬉しい…!

他にもコンテンツは盛りだくさん!チケットはCNプレイガイドで購入が出来ますので、まだの人は早めにお買い求め下さいね。私も早く購入しなきゃ…!

志摩スペイン村

住所:三重県志摩市磯部町坂崎字下山952-4

TEL:0599-57-3333

Webサイト: https://www.parque-net.com/ (志摩スペイン村HP)

       https://worldcosplaysummit.jp/shimacos/ (志摩コス2024特設サイト)