三重リポート」カテゴリーアーカイブ

39リポート∶多気郡明和町『お好み焼き 鉄板酒場 冨さん』

今週も39リポートでした🚗💨

多気郡明和町にある

『お好み焼き 鉄板酒場 冨さん』へ!

【店主 冨山晃さん】にお話伺いました🎤

左から奥様、山田、冨山様、娘様

駐車場に車を停めて、車から降りたら

ラジオが聴こえてくるではありませんか😯!

お店の入口の上と、駐車場内に

スピーカーがありました😂!!!

.

『冨さん』は、約50年前に冨山さんのお母様が

始めたお店。4〜5年ほどでお店を閉めてしまい

その後、お店はそのままになっていました。

冨山さんが町内会の役をしていた令和3年、

斎宮の賑わいを取り戻そうというプロジェクトが

あり、昔お店をやっていたことから

「またお店やりませんか?」というお話があり、

再オープンに至りました。

パッと見た感じだと新しい雰囲気ですが、

店内の鉄板は昔のモノを使用していたり、

ガラスも昔のモノを使っている箇所があり

昔ながらと新しいモノが融合していました!

鉄板酒場は土日のお昼と夜のみ。

平日の夕方は、駄菓子屋さんへと変身します🍬

子ども好きの奥様の提案で始めたそうです✨

一角ではありますが、棚にギッシリとたくさんの

駄菓子が販売されています🍪

『鉄板酒場』のメニューは豊富です!

管理栄養士の息子さんがメニューを考えていて、

息子さんがお店に立っている日はオススメ料理が

多かったり、メニューにない料理を提供する

こともあるそうです!しかも、新商品の試食を

お客様にしていただき、合格をいただくと

メニューに追加するという新しい形なんです😂

アットホームな感じがいいですよね〜🤗

それにしても一品がお値打ち過ぎます!💦笑

.

.

.

今回39リポートでお伺いしたので、

レディオキューブのこともお聴きしました📻️

平日は午前中も駄菓子屋さん営業中も

聴いてくださり、土日は朝の仕込みから

鉄板酒場営業中も聴いてくださっています🎧️

1週間ずーっと聴いてくださっているという事

ですよね!!!✨ありがとうございますです❣

冨山さんはゲツモク、奥様はハピハピ子育て、

娘さまはポミーがお好きだそうです❣️

以前、違うお仕事をされていた際は朝晩の

通勤時に聴いてくださっており、今は、

仕事をしながら聴いてくださっていて、

仕事やなにかをやりながら情報が入ってくる事が

ラジオの良いところと仰ってくださいました🤗

ラジオが終わってから、なんと…、お好み焼きと

角煮焼きそばを作ってくださいました🥹✨

お好み焼きはキャベツがシャキシャキで

生地はフワフワ、角煮焼きそばは角煮が

とっても分厚いのにとっても柔らかく、

冷めても柔らかいです😍角煮は5時間煮込んで

いるそうです!!!

.

.

.

.

.

明和町方面へ行かれた際は、

立ち寄ってみてください!!!

住所∶三重県多気郡明和町斎宮3020-1

鉄板酒場∶土日のみ

     11:00〜14:00、17:00〜22:00

駄菓子屋∶月〜金 15:00〜日没まで

【Instagram】お好み焼き 鉄板酒場 冨さん

@teppan.tomisan

https://www.instagram.com/teppan.tomisan?igsh=MWJpamxuNnBiNmV4eQ==

39リポート∶津市本町『岩田山 浄安寺』🛕

2月13日(木)のリポートはレディオキューブを

普段聴いてくださっているお店や会社へ伺う

39(サンキュー)リポートでした!

津市本町にある『岩田山 浄安寺』へ🛕

【住職 片岡裕文さん】にお話伺いました🎤

『岩田山 浄安寺』は、651年の歴史があり、

津の大空襲で全焼してしまいましたが、

祖父母、両親が立て直し、26年前に

鐘楼門が完成しました。

鐘楼門の下部分はに、大空襲で

亡くなられた方々が埋葬されたそうです。

.

宗派は、浄土宗で851年前に法然上人が

開宗しました。元は、京都だそうです。

2月15日は、お釈迦様が亡くなられた日

『涅槃会(ねはんえ)』。『涅槃会』では、

『釈迦涅槃図』の掛け軸を掛けて、

おまつりするのが習わしで、

浄安寺の本堂にも飾られていました。

詳しくはこちらをご覧ください👇️

https://iwatazan.jimdofree.com/

本堂の外にいらっしゃるこのお地蔵様も

すごいお地蔵様ということが発覚😯!↓

.

このお地蔵様がいらっしゃる建物の

入口や屋根は昔の本堂のものだそうです!

一度解体して、こちらに移動しました😯!

今日は39リポートだったので、

レディオキューブのこともお聞きしました!

普段、仕事や色々な作業中に、ゲツモク・

ミエカラートリップ・マジックアワーと

聴ける時間がある時は聴いて下さっている

そうです📻️「ラジオの良いところ」は、

ラジオの声から、どういう方なのだろう?と

お顔を想像して楽しんだり、知らない情報や

音楽を聴ける所が良い!とのこと😄

今の時代、HPで調べたらお顔が出てきますが、

あえて調べないのだとか💡!

そして、局や番組への要望は、平日お昼の番組を

復活させて欲しい!!!ということでした😌

『岩田山 浄安寺』

住所∶三重県津市本町23-13

国道23号線から鐘撞堂が見えますので

そちらを目掛けてきてください🛕

【HP】https://iwatazan.jimdofree.com/

【Instagram】@kataoka.yu_bun

https://www.instagram.com/kataoka.yu_bun?igsh=MXYyM3RkaXptOXZobw==

【Facebook】岩田山 浄安寺

https://www.facebook.com/share/18Nap7iYAy/

2月8日(土)9日(日)は『スズキアリーナ尾鷲』のグランドオープンイベントへ🚗✨

今日のリポートは、『スズキアリーナ尾鷲』へ🚗

12月にプレオープンしておりますが、今週末

2月8日(土)9日(日)にグランドオープンイベントが

開催されます!!!

【スズキアリーナ尾鷲 天満店長】に

お話伺いました🎤

グランドオープンイベント当日は、新型ソリオや

クーペスタイルの新型SUV『フロンクス』を

はじめ、人気の車種やお得な中古車も

取り揃えています!試乗も可能で、

新型ソリオや新型SUVフロンクスに加え、

スイフト、タント、ハスラー、スペーシア、

といった人気車の試乗ができますので、

気になる車を実際に体験してみてください🚘️

更に、2日間限定のご来場特別プレゼントを

ご用意しております!新車・中古車をご成約

いただいたお客様には、アリーナ尾鷲限定の

成約プレゼントとして、新潟産コシヒカリ5kgを

プレゼント🎁

自動車保険診断会も実施れ、現在ご加入中の

自動車保険証書を持って行くと最適な保険に

加入されているか診断ができます!

また、保険プランについても提案いたします!

3月末まで『プレミアム商談フェア』も

開催中で、ご成約のお客様にはオプション

プレゼントをはじめ、豪華成約プレゼント有🎁

車を購入するなら、今がチャンス!!!

この週末はぜひ『スズキアリーナ尾鷲』へ

足を運んでみてください!

【HP】

https://www.suzuki.co.jp/dealer/24209951.suzuki-mie/

2月2日(日)三重交通グループスポーツの杜鈴鹿にて『三重ホンダヒートvs東芝ブレイブルーパス東京』戦🏉レディオキューブ主催の『パンまつり』も開催🥐

1月30日(木)のリポートは、今週末2月2日(日)に

三重交通グループスポーツの杜鈴鹿で

開催されるラグビーの試合、

三重ホンダヒート vs 東芝ブレイブルーバス東京

の試合情報と、当日開催される『パンまつり』に

ついて【三重ホンダヒート 古田 凌 選手】に

お話伺いました🎤

2024年12月21日から開幕している

「NTTジャパンラグビーリーグワン」🏉

開幕から5週連続での試合、2連勝もあり

現在2勝3敗でDIVISION1で7位!!!

上位6チームがプレーオフに進めます🔥

今シーズンは、黒星★だったとしても

接戦だったり、次回に繋がる実りある

試合が多いそう🌟

2月2日(日)に対戦する

「東芝ブレイブルーパス東京」は

昨シーズンDIVISION1で優勝🏆️

元日本代表のリーチ・マイケル選手や、

元ニュージーランド代表の

リッチー・モウンガ選手など有名な選手が

所属している強豪チーム!!!

ホンダヒートは、強みである

ディフェンスで立ち向かいます🔥

.

試合の見所は、東芝ブレイブルーパス東京は

ボール回しが上手いチームなので、そこに

どれだけ自分たちのプレー、ディフェンスが

できるかが見所!✨

注目選手は、レメキ ロマノ ラヴァ選手!

4年前にホンダヒートに所属し、一度、

移籍されましたが、今シーズンホンダヒートに

帰ってきました!大活躍を期待!!!

(スタメンはまだ発表されていないため、

誰が出場するかまだわからないそうです😯!)

またこの日は、レディオキューブ主催の

『パンまつり』が開催されます🥐

ホンダヒートとコラボしたパンや

亀山紅茶とホンダヒートがコラボした

ヒート特選紅茶、亀山市名物の味噌焼きうどん

など、ラグビーに加え飲食も楽しめます✨

入場無料ですが、当日の試合入場券を

持っている方に限り入場していただくことが

できます🥖

出店店舗はこちら↓

↑そして、「三重県ヒートアップキャンペーン」

として、三重県在住・在勤・在学中の方に

バックスタンド自由席を、18歳以下無料、

19歳以上110円で購入することができます🥹✨

先着3,000名様です!ぜひ、上のQRコードから

お申し込みください🎫

【HP】三重ホンダヒート

https://www.honda-heat.jp/

【X】三重ホンダヒート @hondaheat

【Instagram】三重ホンダヒート

@hondaheat_official

【Facebook】三重ホンダヒート

https://www.facebook.com/share/1BGTWZP88d/

屋根のことならお任せください🏠️津市戸木町の住宅改修専門店『株式会社NEXTクリエイト』

今日のリポートは、津市戸木町にある

『株式会社NEXTクリエイト』へ🚗💨

社長の双子の弟さま【職人兼事務

麻生雅也さん】にお話伺いました🎤

右上∶麻生雅也さま

.

昨年8月に続き2度目のご出演でした!

改めて『NEXTクリエイト』は、

主に、瓦屋根の改修や屋根外壁の塗装などの

住宅専門の改修を行っいる住宅改修専門店。

.

この季節は、急な積雪で屋根からの落雪や、

瓦屋根の凍て割れが起こるなどの

トラブルが起こる可能性があります!

対策法は、雪止め瓦や雪止め金具を付ける。

凍て割れしていたら、瓦の交換をする。

凍て割れは、素人の私たちでも見て

わかりますが、自分では瓦を変えないこと⚠️

家に予備の瓦を持たれているご家庭があり

ご自身で屋根に登って変える方がいらっしゃる

ようですが、事故に繋がり命を落とす場合が

ありますので、必ずプロに任せるように

してください!!!

.

また、昨年8月には松阪市光町に

松阪支店をオープン🏁

松阪方面での屋根工事やお問い合わせが

増えて来ているそうです!若手のナイスガイが

多い『株式会社NEXTクリエイト』!

屋根のことならなんでもお聞きください✨

📞∶059-253-3525

39リポート🎤亀山市東丸町にあるケーキ屋『Amie』🧁

今日は、普段、会社やお店でレディオキューブを

流してくださっているお店や会社へ伺う

39リポートでした🎤

亀山市東丸町にあるケーキ屋『Amie』へ🧁

【草河 友博さん】にお話伺いました🎤

『Amie』は、約3年前にオープンし、

シュークリームやタルトを中心に、

焼菓子ギフトやホールケーキが

用意されているケーキ屋さん🎂

通常はタルトのケーキが多いですが、

ホールケーキはスポンジケーキのモノも

準備されています!!!

『Amie』という名前の由来は、

フランス語で「友だち」という意味。

友だちの家へ行くような感覚で来て頂きたいとの

思いが込められていたり、フランスへ行った際に

「アミさん」という方に色々教えて頂いた

こともあったり…!

『Amie』という名前には「ミエ(m.i.e)」が

入っていますが、こちらは後にお客様から

言われて気付いたそうです😂

看板商品は、「牛乳屋さんのシュークリーム」!

バターの香り漂う生地とミルク感たっぷりの

クリーム✨たくさんの方がリピートしており、

Amieに無くてはならない存在に🥹

お父様が牛乳屋さん(草河乳業)で、その牛乳を

使用してクリームを作っているので、ミルク感や

甘さが濃いシュークリームになっています😋

もちろんケーキにも使われているので

美味しいこと間違いなしっ🤩!

こだわりは、「季節感を出す」こと!

定番商品に加え、季節のタルト🍰

フルーツタルトや、今だとバレンタインに

沿ったチョコレートのケーキ🍫

明日からは紀北町の堀内農園さんで栽培された

マイヤーレモンを使用した「タルトシトロン」が

新しく販売されます🍋

そして今回は39リポートなので、

どんなときにレディオキューブを聴いて

くださっているか・好きな番組・ラジオの良さ・

局や番組に要望があれば!と質問させて

いただきました🎤

草河さんは、ポミー・ゲツモク・

ミエカラートリップ・マジックアワー、

朝から夕方まで1日通して聴いてくださっていて

FM三重制作の番組は全て好きですが、

その中でもミエトリの「じゅんこりんの

コーナー」とマジックアワーの「阿部剛瑠アナの

ギャフンと言わせたい」がお好きのようです😊

ラジオは、そのときのリアルな情報が入ったり、

リスナーさん同士で共感したり、懐かしい曲が

かかったり、スタッフ感でも話が

盛り上がるそうです🎶✨

今回の39リポートは、どなたかが推薦して

くださってのご出演だったため、草河さんは

その方にお礼を仰っていました🤗

亀山市では1月25日(土)26日(日)に100年以上続く

亀山の大市というお祭りが開催されます🏮

Amieは日曜日定休のため、25(土)のみ

ホットチョコレートドリンクを販売します🍫

お時間ある方、ぜひお祭りにも

行ってみてください✨

住所∶三重県亀山市東丸町517-12

定休日∶日曜日、月曜日

ですが、変更になる場合もあるので詳しくは

InstagramでCHECKお願いします❣

【Instagram】 Amie(アミー)

@amie_kameyama

https://www.instagram.com/amie_kameyama?igsh=N2E0ZWo5ZHM1c2gz

2025年1月8日(水)〜13日(月祝)津市「松菱百貨店」にて『〜幸せと生きがいを求めて〜あいはら友子 赤富士絵画展』開催🗻

2025年、初のMIEリポートでした🎤

今年もよろしくお願いいたします✨

1月8日(木)のリポートは新年にぴったりな

『〜幸せと生きがいを求めて〜 あいはら友子

赤富士絵画展』の内容をお届けしました🗻

2025年1月8日(水)〜13日(月祝)開催の絵画展。

10(金)〜12(日)の13:00〜と15:00〜は、

トークショー&サイン会もあります!

●トークショーにご参加いただいた方には

「十二支開運シール」プレゼント🎁

●物販をご購入の方には、購入されたものに

サインをさせていただきます!

今回ラジオでご紹介した絵画👇️

この優しい鳳凰の絵は、300%相手に

優しくすると運気が上がります⤴️

ボス社会が終わり、個人が光ってスターになり

チームがいい方向へ向かうそうです。

続いて、九頭龍にたくさんの小判の絵は、

目的に向かってどんどん進んでください!

今年も景気が上がるそうです✨

そして、あいはらさんと言えばの赤富士は、

自身を持って進んでください!とのこと! 

●絵画ご購入のお客様には、個室にて

あいはら友子さんのカウンセリングが

受けられたり、メールアドレスや電話番号を

お渡ししますのでメールや電話相談も

お受けいただけるようになります!

●今年は問題が大きくなりすぎてしまう年。

今、抱えている問題を少しでも小さくするため

にも、是非この展示、トークショーへ

お越しください!!!

会場∶松菱百貨店 6階 催事場

期間∶2025年1月8日(水)〜13日(月祝)

トークショー&サイン会∶10(金)11(土)12(日)

各日2回 13:00〜、15:00〜

【HP】あいはら友子〜オフィシャルサイト〜

https://aiharatomoko.net/schedule/

12月21日(土)新発売の日本酒『伊賀猿』🍶

今年最後のリポートは、代田アナウンサーも

私も好きなお酒の話題をお届けしました🎤

三重県にはたくさんの地酒や日本酒がありますが

12月21日に日本酒『伊賀猿』が誕生したため、

【三重問屋 守道一宣さん】にお話伺いました!

『伊賀猿』は、伊賀市の蔵元・「若戎酒造」と

志摩市鵜方にある「三重問屋」の

コラボブランド🍶若戎酒造は、銘柄・義左衛門

などの日本酒を中心に174年の歴史があり

数々の受賞歴を持っている蔵元✨

「三重問屋」は、志摩を始め三重県の良いものを

みなさんにお届けしたいとの願いから立ち上げた

会社で、お酒だけではなく三重の名産物を

販売している会社。通年、安定したお酒造りが

できる新たな若戎酒造の蔵で行う共同開発事業に

よるオリジナル日本酒🍶

『伊賀猿』という名前の由来は、

若戎酒造がある伊賀市は伊賀忍者衆の大将

「木猿」という人物がいたと文献に記載されて

いて「猿」という言葉には優れた忍者使いへの

尊敬の念が込められていたこと、若戎酒造、

重藤家初代当主「俵屋三之烝」から受け継がれる

伊賀の上忍の信条。そして若戎酒造の技への

尊敬の念を込めて『伊賀猿』と命名しました。

綺麗なキレがある味で、フルーティーな香り🍈

スッキリした味のため、唐揚げなどの揚げ物や

お鍋などに最高のマッチングだそうです😋

こだわりは、伊賀市で栽培されている

「伊賀山田錦」を原料米に「MK-1」「MK-3」を

独自ブレンド。それぞれの持つ特徴が複雑に

合わさった伊賀盆地や青山高原から流れた

軟水の伏流水を使用し、チャレンジングな

日本酒を実現しました✨

『伊賀猿』が購入できるお店14店舗👇️

年末年始の集まりには、ぜひ『伊賀猿』を🥷

今回リポートさせていただいたのは、

松阪市の「いけの家酒店」さまでした🙇‍♀🍻

みなさま、今年も1年大変お世話になりました!

次回のMIEリポートは、2025年1月9日(木)🎤

良いお年をお迎えくださいませ❣️

JA三重ビルにて『第38回三重県いちご共進会』が開催されました🍓

今日は、津市栄町のJA三重ビルへ🏢

出荷最盛期を迎えている三重県産のイチゴ🍓

今日は「第38回三重県いちご共進会」が

JA三重ビルで開かれ、共進会の様子や、

今年のイチゴの出荷状況、新品種の情報など

お話を【JA全農みえ 営農対策課

遠藤陽子さん】に伺いました🎤

今日開かれた「三重県いちご共進会」は、

県内各産地から出品された114点ものイチゴを

審査し、優秀なイチゴについて農林水産大臣賞を

はじめとする各賞を決定しました!

審査員は県や卸売市場の専門家で、出品された

イチゴを1点1点、形や色づき具合、糖度、

味など、さまざまな角度から審査します🔎

一次審査で上位30点程度までしぼり込み、

二次審査で各賞が決まります。

この厳しい審査を通過し、今年、

農林水産大臣賞を獲得したのは、

多気郡多気町のナカムラジュンさんが

「かおり野」で選ばれました🏆️

この共進会に出品されたイチゴは、

子ども食堂へ寄付されます😊

お子さんも大人もみんな喜ぶこと間違いなし!

色々な品種が行き渡るようなので、

食べ比べもできちゃいますよね😍

三重県では、どのような品種のイチゴが

栽培されているのでしょうか?👇️

最も多い品種は三重県で開発された

「かおり野(の)」。

次に多いのは「章姫(あきひめ)」。

伊勢市、松阪市、多気郡など主に南勢地域で

盛んに栽培されていて、11月中下旬から

翌年5月ごろまで出荷が続きます。

そして今シーズンから、三重県で開発された

新品種「うた乃(の)」がデビューしました❣

鮮やかで艶のある赤色、綺麗な円形、糖度が

高いことが特徴ということから甘みたっぷりで

瑞々しいジューシーな感じが最高でした😋

開発に約30年かかった「うた乃(の)」の

名前は、「歌のように広がり、多くの人に

愛されるイチゴ」になってほしいとの願いを

込めて付けらました🎶

どの品種もそれぞれの魅力がある三重県産の

イチゴ!クリスマスや年末年始に向けて

出荷ピークを迎えています✨

スーパーマーケットやJAの直売所で

お買い求めいただけますので、異なる品種を

食べ比べて、自分の好みのイチゴを見つける

のも楽しいのではないでしょうか😄

おいしいイチゴの選び方は、鮮度の良いものは

ツヤがあって、ヘタが反り返るほどピンと

張っているもの。だそうなので、選ぶ際の

ポイントにしてみてください☝️

寒いと糖度が高くなり甘さを増す、イチゴ🍓

購入される際に、イチゴの品種や色、形など、

色々見ながら買うのも楽しいかもしれませんね!

鈴鹿医療科学大学にて2024年12月13日(金)〜2025年1月13日(月祝)イルミネーション開催✨

12月といえば『イルミネーション』✨

鈴鹿医療科学大学では明日12月13日(金)から

イルミネーションが点灯するとのことで、

【副学長 髙木久代さん】にお話伺いました🎤

改めて、鈴鹿医療科学大学とは…!

❋日本で最初に設立された4年制医療系大学

❋4学部11学科15専攻分野を有する

「医療・福祉の総合大学」

❋「科学技術の進歩を真に人類の福祉と健康の

 向上に役立たせる」という建学の精神のもと

 知性と人間性を兼ね備えた医療・福祉の

 スペシャリストの育成を通して地域社会の貢献

❋SUMS∶Suzuka University of Medical Science

千代崎キャンパスで2009年11月に

“明るい未来へとつながるように”との願いを

込めて、最初にイルミネーションを行いました。

白子キャンパスでは9回目のイルミネーション✨

今年のテーマは「感謝・笑顔・元気」

目玉は、

❋約12万球の電球を使用

❋正面玄関に設置された大きな流れ星🌠

(みなさんの幸せと大学の発展。の願いを込めて) 

❋上から流れ落ちるようなドロップイルミ

❋光のトンネル(イルミネーションアーチ)

❋SUMSマーク

❋投影機によるロゴ

❋写真スポット➡天使の羽根をモチーフにした

 イルミネーションやブランコ

など、小さなお子様から大人の方まで

楽しんでいただけます🎶✨

学生だけではなく、地域の方も観に来て

いただいて🆗!白子キャンパス駐車場を

解放していますので、お車でもお越し

いただけます🚗💨

【点灯式】

日時∶12 月13日(金) 18:25分開会

内容∶・イルミネーション点灯カウントダウン

   ・四日市メリノール学院聖歌隊による合唱

   ・本学ボランティア学生による

    トーンチャイムの演奏

   ・ソプラノ歌手 村林浩代さんによる

    クリスマスソングのリサイタル

【点灯期間】

令和6年12月13日(金)〜令和7年1月13日(月祝)

日没後〜22:00まで

準備や運営に学内ボランティアが39名、

「能登半島地震・豪雨災害への支援」への

募金呼びかけもあります。

地域のみなさまとの交流を大切に、地域に

開かれた大学として活動していき、キャンパスに

親しんでいただく。学生がボランティア活動に

興味を持ち、社会貢献へつなげていく。

そんな素敵な「鈴鹿医療科学大学」からの

リポートをお届けしました🏫🎤