2016年1月26日(火)
「EVENING COASTER」 MIEエリアリポート
今日のリポートは 津市大門にある
津観音 として親しまれている、
恵日山観音寺 に行ってきました!
津観音では今年も、2月3日の節分に
鬼押さえ節分会
が開催されます。
詳しいお話を、
住職の 岩鶴 密雄さん
にうかがいました。
節分といえば、豆まき、恵方巻き、、皆さんいろんなイメージあるかと思いますが、
そもそも鬼押さえ の鬼とはどういうものなのかご存知ですか?
鬼とは古来から 災い の象徴でした。
その鬼の出入口を鬼門というのですが、
津城の鬼門の位置がちょうど 津観音のある場所だったんです。
そのため津観音に御本尊が平穏に安置されている限り、
世の中は平和で、鬼が暴れることは出来ません。
そこで鬼は御本尊を奪おうとするのです。
その鬼たちが奪いに来るのを押さえ、御本尊を守ること。
それが 鬼押さえ のはじまりです。
現在の津観音の鬼押さえ節分会では、
その災いである鬼が津観音の観音様を奪いに来るのを、
武士が刀を持って退治する、 という寸劇が行われ、
その当時のことをイメージできます。
観音様役は 津クイーンのみなさんがされるそうですよ
また 節分といえばもちろん「豆まき」ですよね!!
福豆まき
13:00~、 14:30~、16:00~ (計3回)
鬼押さえ節分会の寸劇と共に行われます!
豆まきといっても、豆は包装されていて各回1000袋用意されています。
そこには福引券がはいっていて、
温泉旅行券に、お菓子、マフラー・スカーフ・手袋などの衣類、
商店街でつかえる商品券 など いろいろなものが当たります!!
なんと各回300くらいは当たりが入ってるそうですよ~~
これはわくわくしますね♪
またこの豆まきの舞台にあがってもらう方を現在募集しています。
参加資格は、今年の年男・年女・厄年の方。
わからない方は↑こちらをチェックしてください
福豆まきに参加しませんか?
参加希望の方は、
氏名・住所・年齢 明記の上、 FAX(059-226-7057) にてご応募ください
折り返し、津観音から お返事がきます
締切 2月1日まで。 よろしくお願いします !
帰り道、津駅のサミットカウントダウンの横にこんなパネルがありました !!
住職のためになるお話をきいていたら
あっという間に外は真っ暗になっちゃいました。
写真が少なくてすみません
ぜひ、2月3日は
一年の厄払いと、たくさんの福をもらいに
津観音へおでかけくださいね
・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.
恵日山観音寺(津観音)
お問い合わせ
TEL 059-225-4013
アクセスはこちらをチェック→ http://www.tsukannon.com/about/map.html
・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.