2016年3月29日(火)
「EVENING COASTER」 MIEエリアリポート
今日のリポートは、鈴鹿市道伯町にある
「三重心身クリニック」内にある
一般社団法人
日本医療心理カウンセラー協会
・・・・・・に行ってきました!
さすが こころを癒すプロ の皆さん♥
優しい笑顔の素敵な方ばかりでした
現代の私たちの暮らしのなかには、
人間関係・健康問題・経済問題・社会的孤立など
さまざまな問題があります。
そういったストレスを抱える各世代で、
うつ病やパニック障害などの精神疾患が引き起こされています。
こちらの日本医療心理カウンセラー協会では、
併設している「三重心身クリニック」と連携しながら
そういった心の問題で悩み、治療されている方に心理カウンセリングを行っています。
心理カウンセラーの育成もされているんですよ
お話を伺ったのは、
日本医療心理カウンセラー協会理事 臼井みどりさん 、
カウンセリングもされ、心理カウンセラー養成講師でもある 大台君江さん です。
(臼井さん)・・・・・・・・・・・(大台さん)
では、そもそも心理カウンセラーとは、どういうお仕事なのかご存知ですか??
心理カウンセラーとは、心の悩みや病気を抱えているクライアントに
心理学の専門知識をベースに 「受容」「共感」をしながら、
クライアント自身で 問題を解決できるように寄り添っていく伴奏者のようなもの、だそうです
一方で、治療や薬の処方は、医療機関の役割です。
病気の治療と、カウンセリングを併用されるクライアントも多くいますが、
妊娠やアレルギーなど様々な理由でお薬が服用できない方もいるので、
心理カウンセリングは大変必要とされています。
ストレス社会の現代に、なくてはならない職業ですよね。
↑ カウンセリングルームは落ち着いていて、
お話もしやすそうでした
では、そんな 心理カウンセラーになるにはどうしたらいいのでしょうか?
こちらの日本医療心理カウンセラー協会の養成講座では、
心理学の基礎から臨床に必要な応用、
カウンセリングの実践でもある 傾聴トレーニングなどの
多彩なカリキュラムが用意されています。
これらを受講し、試験に合格すれば
「登録カウンセラー」として働き、
来院されるクライアントにカウンセリングをできるようになるんです!
では、養成講座が具体的にどんな内容なのか・・・気になりますよね
内容は、
カウンセラーの心構えなどの心理学の基礎、
最近 話題になる機会も多い 「依存」 「アダルトチルドレン」 の講座や、
「来談者中心療法」 「認知行動療法」 「家族療法」 などの心理療法です。
もちろん 実際のカウンセリングで必要な「傾聴トレーニング」についてもしっかり学べます!
講師の大台さんは、
「難しそうに聞こえますが、わかりやすいようにお話しますので
予備知識がなくても安心して受講いただけますよ 」とおっしゃってました。
受講者の方の声もうかがうと、
とってもわかりやすくて面白い講義で、本当にオススメしたいです!とのことでした
学ぶことによって、自分自身のセルフカウンセリングもできるようになり
精神のコントロールもできるようになるそうです。 すごいですよね
カウンセリングの臨床事例などをベースに行われる講座ですから、
非常に実践に即した内容となっていて、
カウンセラーになりたい方にとっては、本当に有意義だと思います・・!
養成講座を受講する方の中には、
「人と話すとき聞き上手になりたい」 「心理学を学びたい」 というような理由の方も
いらっしゃるそうですので、
少しでも興味のある方は ぜひお電話でお問い合わせくださいね
・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.
《お問い合わせ》
一般社団法人
日本医療心理カウンセラー協会
TEL 059-375-1100
日本医療心理カウンセラー協会 公式HP→ http://jmca-iryoshinri.com/
鈴鹿市道伯町字筧田2064-1(三重心身クリニック内)
・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.・.。*゜+.