日別アーカイブ: 2015年11月30日

12/1(火)~10(木)『平成27年 年末の交通安全県民運動』

今日は【三重県交通安全協会】

行ってきました!!

明日12/1(火)から10(木)までの10日間は

『平成27年 年末の交通安全県民運動』期間☆

 

三重県交通安全協会

安全対策部 安全対策課 神谷徳子さん

教えていただきました♪

IMG_3106

3つの重点を掲げて行われる『年末の交通安全県民運動』

①子どもと高齢者の交通事故防止

(特に、夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の

交通安全対策の推進)

②後部座席を含めたすべての座席のシートベルトと、

チャイルドシートの正しい着用の徹底

③飲酒運転の根絶

 

三重県交通事故死者数の半数以上が

65歳以上の高齢者である現状を踏まえ、

具体的に気を付ける点をうかがってみると…

「歩行者や自転車を利用する方は、

夜に外出するときは反射材の着用をオススメします!」と神谷さん。

なんと、反射材はクルマのライトが当たると…

約57m以上の反射効果があるんだとか!!

※種類、大きさ、取り付け位置にもよります。
そんなにっ((+_+))

 

ドライバーには歩行者、自転車利用者の

居場所を知らせてくれる反射材☆

夜間の外出時には必ず着用しましょう(*^^)v

IMG_3104

また、三重県交通安全協会では

「ハンドルキーパー運動」を展開しています☆

これからお酒を飲む機会も増える季節、

ハンドルキーパー運動に参加して、

安全に楽しいお酒にしてください(*’ω’*)

 

さて、12/5(土)には

津市・三重県総合文化センターにて

「平成27年度 三重県交通安全県民大会」が開催されます!

飲酒運転の根絶に向けた講演会のほか、

交通安全功労者の方々や

第12回「俳句」・「川柳」コンクール、

交通安全メッセージ等の

優秀作品の表彰式が行われたり、

三重県警察音楽隊の演奏会など盛りだくさん♪

どうぞご参加ください(=^ω^)ノ

 

具体的な交通安全教室などについては

交通安全アドバイザー

TEL:052-228-9636まで

お問合せください☆

力を入れて運動を進めていきます!

 

例年、年末は交通の流れ・量の変化に加え

日没が早くなることから、

交通事故が増加する傾向にあります(>。<)

交通事故による被害者をこれ以上増やさないよう

この運動を機会に、もう一度気を引き締めて

交通安全に心がけていきましょう!!