リポート」カテゴリーアーカイブ

大北海道物産展♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 

今回は津松菱で昨日11月3日から開催中の「第48回大北海道物産展」に行ってきました!
 

北海道の魅力がたくさん詰まってますよ
 
 

今回の物産展から久しぶりに茶屋が再開となりました
 

1週目は【札幌】札幌鮭ラーメン麺匠赤松


 

4種類の味が楽しめます!
 

2週目(11月10〜)は【札幌】麺屋 樹が登場します!!
 

 

久しぶりのお店としてご紹介頂いたのは、

【札幌】奥芝商店 小麦のかたまり


 

カレーの濃い味にエビの香ばしさが負けてない!チーズもとろけて旨味たっぷりのカレーパンに仕上がっています!(リポート中に頂いたのは焼きチーズ海老キーマカレーパンでした)


 

飯ものでは、

【積丹町】海のや


 

具材もたっぷり入っているけど、1つ1つの具が大きい!

 

【札幌】金獅子精肉店

いろんな部位が1つのお弁当に!贅沢気分味わえます


 

ハンバーグとステーキと餃子が一緒になった珍しいお弁当も。
 

↑金獅子精肉店のお弁当に使われていた餃子はこちら
 

【札幌】餃彩(チャイ)


 

他にも沢山のお店がありますよ!

【札幌】わらじや


 

【札幌】札幌かに本家


 

【小樽】円甘味


 
 

北海道のお土産品が揃う「北海市場」は言わずと知れた有名店の商店がズラリ!!


 


 


 


 


 

今回も「ラクラク受取りサービス」を行っています

オンラインショップで申し込むと指定した日時に一階松菱保安管理室で受け取ることができます
 
また、「マッピーデリバリー」は松菱より半径5キロ以内であれば、物産展商品を家までお届けいたします
 
詳しくはHPご覧ください→こちら
 

独自のエンディングノート作成!松阪市♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 

今回は松阪市で配布しているエンディングノートについてお話を伺いました
 

松阪市健康福祉部 高齢者支援課 高齢者サービス係 中村元さん(真ん中)、今井聡さん(左)です


 
近年平均寿命が延び長生きできる時代になりましたが、松阪市の高齢化率はもうすぐ30%になります
 
急病になって亡くなられた場合、誰に連絡したらいいのかわからない…という声をよく耳にするようになり、何かわかるものを残しておくことは大事なんじゃないかと…これがエンディングノートを作るきっかけになったそうです
 

↑松阪もめんの柄の表紙
 
もめんノートは「松阪木綿」のもめんと、松阪弁で揉めないでを「揉めんといて」の揉めんから名前が付けられています
 
↓内容(一部ご紹介)
 
・私のこと
 
・医療の希望

 

 
・介護の希望
 
・財産について


 

 
・葬儀の希望
 
・お墓について
 
・個人情報について


 
・いま想うこと
 
ノートに書くなら、自分が病気になったり、亡くなったりした時にどうしてほしいかというのを素直に書くことができると思います
 
気持ちや希望は徐々に変わっていくものなので鉛筆で書くことをオススメします

何度でも書き直して大丈夫です
 
「もめんノート」は年齢問わず松阪市の方なら誰でも無料で受け取れます

松阪市役所高齢者支援課をはじめ、各地域振興局・各地域包括支援センターで配布しています
 
大好評で、すでに約4000冊配布しています

(数に限りがあるので可能な方はダウンロードして下さい)
 
その他の地域の方など気になった方は松阪市のホームページからダウンロードできますので印刷して活用していただけたらと思います
 

ダウンロード→こちら
 
まずは書きやすいところから、楽しい気持ちで書いてください

そして今までの人生を振り返ってこれから先の人生をどう過ごそうか、どんな目標を持っていこうか…そんな前向きな気持ちを持ってもらいたいとこのノートは作られました!!
 
ぜひ手に取って少しずつ書いてみてくださいね♪
 
今井さんご出演の「もめんノートの書き方」動画が、松阪市のホームページやYouTubeで見ることができます「松阪市 もめんノート」で検索してください

動画はこのページから→こちら
 

松阪市HP→こちら
 

話題の高級食パン専門店!朝のらしさ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 

今回は四日市市日永西にあります「朝のらしさ」に行ってきました!!

 
ここ「朝のらしさ」は有名なベーカリープロデューサー岸本拓也さんが手掛けたお店なんです!


 

岸本さんがプロデュースしたお店は全国にあり、どのお店も独特な店名。

 
「朝のらしさ」も特徴あるお店の名前ですが、由来の1つに、店長さんの苗字が「浅野」だからという理由もあります
 

そしてご出演頂いた店長 浅野晃平さんの弟さんは、サッカー日本代表浅野拓磨選手!このお店は拓磨選手がオーナーです(↓晃平さんは拓磨選手のお兄さんです)


 
 

「朝のらしさ」は現在2種類の食パンを販売しています
 

・プレーンの「朝のらしさ」

こだわりの食材を使用し耳までふわふわ、驚く程柔らかな食感!
 

・レーズン入り「午後のらしさ」

シャンパンレーズンが口の中で弾け、レーズンの旨味と香りをしっかりと感じられます
 

こだわりは、四日市酪農の牛乳を使用しており、その他は…企業秘密とのこと。
 

 
☆購入方法
 

毎日9時30〜1日分の整理券、引換券をお配りします

(1人各種1本)
 

↓14時過ぎにお邪魔したので13時までの分は完売です

 
なお予約販売は行なっていません


 

詳しくはホームページご覧下さいね♪

HP→朝のらしさ

緑の募金強調期間スタート♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津市桜橋にあります三重県緑化推進協会から「緑の募金」について伺いました(↓こちらの建物の2階に協会があります)

お話は三重県緑化推進協会 専務理事 吉川敏彦さんです

三重県緑化推進協会は「緑の募金」を活用し、森林・緑への感心を高め安全で豊かな郷土を創造するため、植樹活動や育樹活動を推進しています

現在「緑の募金」運動期間であり(4月1日〜5月31日)、その中でも今日から強調期間(4月15日〜5月15日)です

緑の羽根を着用し募金活動や緑化キャンペーンなど展開しています

集められた募金は森林整備(身近な森林への植樹や育樹活動)や緑化の推進(小中学校で行われる森林環境教育、森林ボランティア育成、巨樹古木の樹木健康診断)に活用されます

募金活動に協力したいと言う方はホームページご覧頂くか電話にてお問い合わせ下さい

三重県緑化推進協会HP→こちら

電話→0592249100

20年ぶりの開催!諏訪直樹展♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪

今回は三重県立美術館で開催中の「没後30年諏訪直樹展」ご紹介しました

お話は館長 速水豊さんです

現代画家 諏訪直樹(1954〜1990)は四日市市に生まれ、優れた絵画表現が高く評価を受けながらも36歳で不慮の事故でなくなりました

会場を見て回ると、始まりは基本的な色しか使わない点を集めた作品が並び、その点が波打つ線となり、段々と躍動感あふれる作品へと時代と共に変化していくのがわかります(↓後期の作品)

現代画家ですが古き良きものを使い新しいものを取り入れ、屏風やつい立てなどに描かれた作品もあります

絵の意味や面白さというのは素人目に分かりづらいですが、今回は来場者には展覧会の解説書(冊子)が配られどんな方にも楽しめる内容となっています

会期中イベントも開催されます

・記念講演会

講師 北澤憲昭(美術評論家)さん

2月23日午後2時〜

申し込み不要、参加無料

・ギャラリートーク

講師 速水豊さん

3月28日午後2時〜

申し込み不要、参加無料

諏訪直樹の大きな展覧会は20年ぶりとなります

ぜひたくさんの方にご覧いただけたらと思います

新感覚の美味しさを体験!in辻製油♪る

みなさんこんにちはお山中ちさです♪

今回は松阪市嬉野にあります辻製油にお邪魔しました!

中勢バイパスを走っていると工場付近で香ばしい香りがしますよね

辻製油と言えば、辻さん家シリーズ「うれし野ラボ」で有名

今回はそんなうれし野ラボから新感覚調味料教えて頂きました!!

お話はうれし野ラボ営業課課長 林宣公さんです♪

新感覚調味料は3種類

・とける唐辛子

・かける生姜

・かおる柚子

その中の特にオススメな「とける唐辛子」をピックアップ!

「とける唐辛子」

水にほとんど溶けない唐辛子の辛味成分「カプサイシン」と唐辛子の豊かな風味を、ナノテクノロジーを利用し水に溶けるように改良した顆粒タイプの調味料になります

ナノ化することで水に溶け、辛味がダイレクトに舌へ伝わり辛さを強く感じるようになります

うどん、お蕎麦などの汁物…底に溜まることなくさっと溶けるので辛さにムラがでません

カレー…家族で好みの辛さが違う場合、甘口に2振りで中辛に、お皿に取り分けてから好きな辛さにアレンジ可能

お酒…日本酒や焼酎に入れるとピリっと刺激的なカクテルの出来がり

うれし野ラボはフレーバーオイルやドレッシングも充実しています

7種類のフレーバーオイル(写真は5種類ですがあと2種類あります)

お料理のちょい足しに、お料理がさらに美味しくなるフレーバーオイルです

ドレッシング類も♪

右端の松阪肉に合うタレは1番新しい商品でオススメです!!

もちろんお肉だけじゃなく、その他の食材に使用してもご飯やお酒に合うおかずが作れそうです

気になった方はネットで買うことができますのでチェックしてみてください♪

うれし野ラボ→こちら

みえ環境フェア2019 inメッセウイングみえ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は12月15日(日)にメッセウイングみえで行われる「環境フェア2019 」についてご紹介しました!

お話は三重県地球温暖化防止活動促進センター長 朴恵淑教授です♪

この環境フェアは楽しみながら環境について考えよう!地球温暖化をどうやって食止めていくかを考える、そんなイベントです!

オープニングイベントでは、今年は鈴木英敬知事にご出席頂き、2050年までに県域から温室効果ガスの排出実質0を目指すことを主旨とする脱炭素宣言「ミッションゼロ2050みえ〜脱炭素社会の実現を目指して〜」が行われます

また、環境大臣の小泉進次郎さんからのビデオメッセージも上映される予定です

そして昨今SDGs(エスディージーズ↑)…国連が定めた持続可能な17の開発目標などについて話し合う環境トークも注目イベントとなっています

朴教授と参議院議員の嘉田さんのシナリオがないトークにご注目下さい♪

体験ブースや工作ブースなど小さいお子さんも楽しめるブース盛りだくさん!!

70のブースどれも趣向を凝らしてあるのでじっくりご覧くださいね♪

また2021 年三重県で行われる三重とこわか国体に向けたプロジェクトも行われます!

使わなくなった携帯電話やスマートフォンが家にある方はぜひお持ちください♪

テーマは環境についてですが、堅苦しく考えずに気軽に足を運んで頂き、少しでも省エネ、温暖化防止について関心を持ってもらえたらと思います!!

朴教授はとっても気さくで、環境についていろんな話を聞かせてもらいました!

きっと環境フェアの「環境トーク」でも1時間半では伝えきれない思いや活動など沢山の話題を持ってきてくれる事でしょう!

みなさんぜひ足を運んで下さいね

三重県地球温暖化防止活動促進センターHP→こちら

みえジビエフェアin志摩観光ホテル♪

みなさんおはようございます♪山中ちさです♪

今回はお昼のリポートではなく、朝のリポートをお届けしました!

お邪魔したのは伊勢志摩サミットで腕を振るった総料理長樋口シェフがいらっしゃる志摩観光ホテル

お話は営業企画 松本利奈さんです

ここ志摩観光ホテルもみえジビエフェアに参加されています

志摩観光ホテルクラシックのラメールクラシックでは単品料理が楽しめます

朝のリポートだったのでちょうど朝食バイキングが行われていました!

ラメールクラシックでは1年を通してみえジビエ料理が提供されていますが、この時期は「三重県産鹿肉のラグー

もち麦のリゾット添え」(メニュー上から2段目)がお楽しみいただけます!!

なんとなんと、リポート直前に総料理長の樋口シェフが直々にお料理をお持ちいただきました!!

しっかりと煮込まれた鹿肉はホロホロ、もち麦のプチプチ感と合い食べる毎に食感を楽しめます!

フレンチレストランラメールや浜木綿ではコース料理の一皿としてみえジビエ料理(鹿肉や猪肉)をみなさんにお召し上がりいただけます!!

志摩観光ホテルも現在開催中の「みえジビエフェア」に参加しています

詳しくは「みえジビエ」で検索を→こちら

もちろん志摩観光ホテルの3つの店舗でお召し上がりいただく「みえジビエ」は三重県から登録証を交付された安心安全なお肉です!!

初めての方でも食べやすく、高タンパク、低カロリー、豊富なミネラルと栄養価にも優れた山の幸、みえジビエをここ志摩観光ホテルで優雅に楽しんでみてはいかがでしょうか♪

新型シエンタデビュー!三重トヨペット♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津市垂水23号沿いにあります三重トヨペット津垂水本店にお邪魔して先週デビューしたばかりの「新型シエンタ」をご紹介頂きました!!

お話は三重トヨペット津垂水本店 ショールームスタッフ 西前実季さんです

三重トヨペットでは車の販売はもちろん、中古車の販売やauの契約なども行なっています

開放感があり明るいショールームはゆっくり過ごして頂け、マッサージチェアやキッズスペース、授乳室なども完備しています

そんな三重トヨペットから先日9月11日に発表されたばかりの「新型シエンタ」どんなところが新しくなったのでしょうか?

1、7人乗りに5人乗りが新しく増えました

これまでは家族でワイワイお出かけできる7人乗りでしたが、新型シエンタには荷室もゆったり広々使って頂ける5人乗りが登場

2、ツートンカラーがラインアップ

モノトーンも新色が追加され、ツートンカラーが6色、カラーバリエーション豊かになりました

3、新機能のリアシートリマインダー

後席のドアを開きセカンドシートに荷物を置くと、マルチインフォメーションディスプレイに通知メッセージを表示します。うっかり荷物を残したまま車から離れることを防止します

4、安全性能の向上

オプション機能も増え、実安全の追求から生まれた先進安全機能で安心安全に乗っていただける機能が登場

5、正面からのお顔も変わりました!

そんな新型シエンタのデビューフェアが今週末行われます♪

「新型シエンタデビューフェア」

9月22(土)、23(日)、24(月)の3日間

来場プレゼントは新型シエンタBOXティッシュ!

ご成約特典はたち吉のグリル、電子レンジでも使える人気のランポミニパンプレゼント!

ぜひこの機会に新型シエンタご覧くださいね♪♪♪

SNSでもシエンタの動画をご覧頂けます!

YouTube「Qチャンネットテレビ」→こちら

詳しくはHPご覧ください→こちら

ちなみにQチャンネットテレビはこの壁の前で撮影されています!

じっくり動画見てみて下さい

みんなでヨガを!国際ヨガデー♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は国際ヨガデー三重2018についてお話しを伺いました♪

6月21日は国連が採択した国際ヨガデーというのをご存知でしょうか?

一言でヨガと言っても、体を動かしバランスを取るのもそうですが、世界平和や自然との共存などすごく奥が深いんです

しかしそんな難しいことは考えずに、みんなで青空の下ヨガをしよう、心も体も満たされるストレスフリーな時間を体感しようというイベントが国際ヨガデー三重2018です!

イベントのポスターは去年のものですが200人募集して200人以上を上回る人が参加されましま♪

年齢、性別、国籍問わずみんなで楽しくヨガしませんか??

●日時 2018年6月10日(日)

※雨天中止、小雨決行

受付 9:00~ / 開始 10:00~

●場所 松阪市中部台運動公園芝生広場 (松阪市立野町1370番地)

●参加費無料 / お子様~ご年配者まで

●お問い合わせ 国際ヨガデー三重実行委員会 (TEL:0598-67-5717)