リポート」カテゴリーアーカイブ

家族葬専用ホールセレモ伊勢上地庵♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は伊勢市上地町にありますセレモ伊勢上地庵にお邪魔し、スタッフの大川さんにお話を伺いました
 

 
家族葬といえばセレモです』でおなじみ株式会社セレモ伊勢上地庵は、「あったらいいな」を実現した家族葬専用ホールです
 
家族以外の人に気を使わず故人との最後の時間を過ごしたい…、故人との思い出を振り返り家族で思い出話をしたり笑ったり涙したりとゆっくりお別れの時間を設けたい…など、「家族葬」へのニーズが高まり「家族葬ならセレモ」と選んでいただく機会も増えています

 

家族葬専用ホールということで、数名から15名程度のご参列に丁度いいサイズのホールになっており、キッチン、和室(上記写真)、お風呂完備で、自宅にいるようなリラックスしてくつろげる空間を目指しています
 
また駐車場の心配も必要なしというのがホールでの家族葬を選ばれる理由の一つでもあります

土日祝を対象に事前相談会を開催し、万が一の時に慌てず後悔しないようなご葬儀の提案を行っていますのでお気軽にお問合せください
 

セレモHP→こちら

 

また来月には明和町斎宮に新ホールオープンします
 

 
ご葬儀費用が15万円割引となりご葬儀後も手厚いサポートが受けられる「セレモの会」もありますし、通常10000円の入会費が必要ですが、明和店オープンイベントの1000円入会キャンペーン開催しています
 
5月18日〜21日はオープンイベントもありますので、どんなところなのか、どんな雰囲気なのか実際に足を運び実感してみて下さい
 

町長より年始のご挨拶♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は菰野町役場にお邪魔して柴田孝之町長にお話を伺いました
 
【令和5年の菰野町について】
各地で行動制限前の賑わいが取り戻されるように感じ、経済予測もコロナ禍前の水準に回復されるとされ明るい一年になることが期待される
 
【菰野町が実施された施策について】
新型コロナのワクチン接種や給付金事業、国の臨時交付金など活用し、認定農業者や観光関連事業者、高齢者施設や医療機関、保育所などの福祉施設などに対し、コロナ禍における原油価格・物価価格高騰に対する支援を実施
各家庭には水道料金半年間基本料免除やガソリンなどの購入に使える「こものおでかけチケット」の配布を実施
 
【W杯浅野選手について】

世界に衝撃を与えたドイツ戦の決勝ゴールは、多くの方に勇気と興奮を与えたと感じます
第二戦のコスタリカ戦では菰野町町民センターホールでパブリックビューイングを開催!!約280人ものサポーターが応援しました
この活躍について、「広報こもの1月号」で特集を組んでいます


菰野町HPからダウンロードしてご覧頂けます

 
【リスナーの皆様へ】
菰野町では観光と産業の振興を図り、街の活性化に努め、周辺自治体との広域的な連携を図ります
町民の皆様には「もっと住みよい町」づくりに注力すると共に、少子高齢化、人口減少社会を見据え、健全な財政運営に努めて参りますのでご理解ご協力をお願い申し上げます
 
菰野町HP内浅野選手インタビュー↓

https://www.town.komono.mie.jp/k-backno/backnumber.html

御朱印帳専門店!HollyHock♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は松阪市岡本町にある御朱印帳専門「HollyHock(ホリーホック)」にお邪魔しました!!

参拝の際に使える御朱印帳やおみくじ帖、ポーチ、しおりなどおよそ800種類の商品を取り扱うお店です
※御朱印帳…神社・仏閣など参拝したとき、その証として頂ける「御朱印」を集めておくもの
おみくじ帖…おみくじを収納しておけるもの

お話はHollyHockの前田さんです♪(後ろの御朱印帳の多さにも驚きますが半分くらいです)


 

HollyHockの御朱印帳のこだわりをお聞きすると、柄の多さで外側に注目されることが多いが墨書きする「奉書紙」にたくさんのこだわりが詰まっているんだとか♪
裏写りや滲み対策として「サイズ加工」を施していますが、サイズ加工が強すぎると墨が乾きにくくなる特性があるので製造段階から試行錯誤を繰り返し、HollyHock専用の『別漉き奉書紙』を使用!


 

全ての御朱印帳は国内の職人さんの手で製本されています
 

御朱印帳は標準サイズから寺院などで取り扱いがある大きいサイズなどサイズ違いで3種類あります


 
あと、三十三ヶ所・八十八ケ所巡礼に使える御朱印帳のほか、この年末年始に発売した一冊にたくさん納められる200ページ御朱印帳(従来の約4倍)、書き置きの御朱印を納めるものなどもあります
 
巡礼用↓

 
200ページある御朱印帳↓

 
今年は卯年ということもありうさぎ柄がとても人気だそう
春先になると桜柄、夏になると金魚など四季折々を感じさせる柄や富士山や七福神など縁起の良いとされる柄も年間通して人気です

私のイチオシはお寿司柄です(笑)とっても可愛い!


今月、見開きサイズの御朱印帳や、日蓮宗のお題目を納めておく御首題帳も新しく発売する予定です

 
その他御朱印帳を留めておくバンドや傷を防ぐカバー、しおり、お賽銭入れのがま口などもありますよ

 


福袋も2月まで販売していますのでどんな中身なのか確かめてみてくださいね

詳しくはお店のHPやInstagram、twitterチェックして下さいね♪

可愛いが大渋滞!タケガワふれあい動物園♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は干支の「卯」にちなんで可愛いウサギがたくさんいる松阪市の『タケガワふれあい動物園』行ってきました

 
お話は竹川園長(右)とボランティアスタッフの中学生山中くん(右から2番目)、江崎さん(右から3番目)です

 
タケガワふれあい動物園は、園長が行き場のなかった動物たちを保護したことをきっかけに「動物園を作ってしまおう!」と本業のタケガワ塗装の一画に入場無料の動物園を開園したものです
 
せっかく開いた動物園なので地域の子どもたちに見てもらい、お家で動物が飼えない子の動物たちとのふれあいの場になればと、地域の子どもたちの笑顔のために開かれているんです!

 
何種類か何匹?何羽?何頭?いるかわからないくらいいろんな動物と触れ合える動物園

今年の主役ウサギさんは40羽ほどいるんですよ


載せきれないくらい可愛い子たちがいっぱい居ますが少しだけご紹介しますね

 
メンフクロウの「メンちゃん」

 
ヤギの「ペーターくん」

頭をすりすりして甘えてくる姿が堪らないです

 
ロバの「イーヨーくん」

優しい目をしていて穏やかな子。撫でるとふわふわの毛が気持ちいい

 
鹿の「タケルくん」

大人しくて愛嬌たっぷり

 
黒豚の「クロミツくん」

寝姿が可愛すぎる。毛質は箒みたいに堅め

 
ミニチュアホースの「ホリくん」

優しいお馬さん。三つ編みがオシャレ

 
フワフワだったり毛が硬かったり、甘えん坊だったり、触られるの苦手だったり…いろんな子たちと触れ合える貴重な場所です


 
そんなタケガワふれあい動物園の大元は「タケガワ塗装」という塗装屋さん!
動物園の運営はボランティアさんだったり、皆さんのご寄付、応援グッズの販売などで賄われています(足りない分は塗装屋さんの方から賄っているそう)
 
応援グッズは今の時期人気なのが卓上カレンダー

 
キーホルダー

 
Tシャツ(白、黒、グレー)

 
トレーナー(白、黒、グレー)

 
など、他にもグッズが色々とあります
グッズが欲しい!応援したい!と思われた方は「タケガワふれあい動物園」のHPからご確認下さい

こちら

また動物たちの日常や開園情報などはInstagramもチェックしてくださいね


 
また昨年「ペットのおうちタケガワ」もオープンしました!


どんな動物でもほぼOK
1泊からの短期預かり、長期預かり、理由あって飼えなくなったペットの生涯預かりなど対応しています
 


私も大切なペット(犬)をお願いしたことがありますが、写真を撮って現状を報告してくださったりと安心してお願いすることができました


詳しくは「ペットのおうちタケガワ」で確認してください

年末きいながしま港市スタート♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は紀北町の紀伊長島漁港で開催中の「年末きいながしま港市」行ってきました!!


 
お話は実行委員会広報室長の東幸輝さんです(港市に遊びに来たカップル風の写真です 笑)


 
コロナ禍の休止期間を経て昨年から再開した「年末きいながしま港市」ですが今回で17回目となります
 
コロナ前と比べて感染対策など行いながら今年も少し規模を縮小しての開催です


 
みなさんこの港市を待ってました!と言う方がほとんどかと思いますが、今年も詰め放題や鮮魚や干物などの販売、年末年始用の高級食材蟹や伊勢海老なども注目の商品となります


 
干物類たくさんありましたが、香ばしい焼き魚の香りに誘われサバとイカ頂いちゃいました


 
また海を眺めながら自分で焼いて食べられる『七輪コーナー』も復活しています!


 
買ったものをその場で焼いて楽しめるのって最高ですね♪アルコールも進んじゃいそうです


 
 
【期間中のイベント】
詰め放題
日・期間中毎日開催
時間・9時20〜
日替わりで詰め放題の内容が変わります。現地で確認してください
 
マグロの解体ショー
日・26(月)、27(火)
時間・12時30〜
※解体後はお刺身にして振る舞いあり
 
自衛隊車両展示
日・24(土)、25(日)
自衛隊の制服など着ることもできます
 
海上自衛隊巡視船見学
日・25(日)
巡視船の中を見学することができます
 
その他期間中、天候の良い日は人力車の無料乗車体験もできます!
人力車を押して日本一周をしている福波さんが港市に合わせて来てくださっています
今日もお客さんを案内してくれていました 


 
「年末きいながしま港市」
12月23日〜30日(金)
朝9時〜昼2時
年末の買い出しにぜひ足を運んでみてください


 

家族葬ならセレモ

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は伊勢志摩に9つの葬祭場を展開する株式会社セレモの伊勢市船江町にオープンした「セレモ伊勢ふなえ店」からお届けしました

お話は株式会社セレモプランナー山本さんです

『家族葬といえばセレモです』でおなじみ株式会社セレモの伊勢ふなえ店は、「あったらいいな」を実現した家族葬専用ホールです
「家族葬」へのニーズが高まり「家族葬ならセレモ」と選んでいただく機会も増えたそうです

 

【伊勢ふなえ店特徴】
・数名から15名程度のご参列に丁度いいサイズのホール
・キッチン、和室、お風呂完備
・自宅感覚でリラックスしてくつろげる空間
・1日1組なので他のお客さんと会うことがない
・伊勢ふなえ店だけでなく全店舗で地域の皆さんに感謝の気持ちを込めて社会貢献活動を実施(周辺のゴミ拾い、草抜き、河川の草刈り、ゴミ集めなど)

【いざという時セレモを考えたい方】
土日祝を対象に事前相談会を開催し、万が一の時に慌てず後悔しないようなご葬儀の提案を行っています

 
ご葬儀費用が15万円割引となりご葬儀後も手厚いサポートが受けられる「セレモの会」もあります
通常10000円の入会費が必要ですが、ふなえ店オープンイベントの1000円入会キャンペーンが好評の為12月も延長することに!
このお得な機会にご検討ください
お問合せ→0596-20-4000

 

また株式会社セレモでは、10月28日に志摩市役所にて葬祭業務に関する協定の締結式に出席
大規模災害で犠牲者が出た時に「寄り添った対応」が必要とのことでセレモを含む葬祭業者5社と志摩市で協定を締結しました
起こらなければいいことですが万が一の時は全社一丸となって対応します!

その他「スポーツ」分野にも支援を行っています 
これまでも志摩少年野球など応援してきましたが、この秋新たに志摩市のバレーボールチーム「Tokai-VBC」のユニフォームスポンサーとなりました!
「大会目指して頑張る皆さんを応援したい」とユニフォームを寄贈

 
小学生から中学生でバレーボールをやってみたいという方は気軽にご連絡下さい

今回の内容について詳しくは株式会社セレモの伊勢ふな店で検索してください

凧作り体験in熊野少年自然の家♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回はレディオキューブから約2時間、熊野市金山町にあります「三重県立熊野少年自然の家」に行ってきました!!

標高184メートル、熊野市駅から15分、自然に囲まれたこの場所はキラキラ輝く海も見渡せます!

お話は指導員の西さんです(右前・西さん、右後ろ・西村さん)

熊野少年自然の家は1室12人入れるお部屋が16室(現在コロナ禍なので1室8人まで)、畳のお部屋が2部屋、バリアフリーのお部屋が1部屋に、食堂、浴場があります

お部屋↓

畳のお部屋↓

研修室↓

小中学校の宿泊研修の利用が多く、オリエンテーリング(秘境ハイキング)やウッドクラフト、野外炊飯など人気が高いようです

野外炊飯場↓

その他スポーツチームの合宿などの利用も多く、ソフトボールやラグビー、野球の強豪校なども利用されています(この日は岡山県の野球強豪校の予約がありました)

宿泊だけでなくイベントなども開催しています!
その数は年間20〜30
ピザやグラタンなど作れる料理教室の人気が高めだそう

現在12月11日に開催予定の凧作り体験の参加者を募集しています
『凧作り体験』
12月11日(日)9時〜14時
9時00 受付
9時30 開校式、説明等
9時40 凧作り
12時00 昼食(カレーの予定)
13時00 阿田和海岸に移動し凧あげ(雨天時は凧あげ中止)
持ち物 マスク、飲み物、防寒具、はさみ、セロテープ

参加対象者 小学生と同居の保護者(未就学児は参加や同行はできません)
募集人数 20人
参加費 1人1000円(材料費、昼食代、保険料等)
申込み〆切 12時2日(金)午前11時
申込み方法 Eメール、ハガキ、電話、FAX
詳しくはHPご覧ください

パンの駅513ベーカリー菰野店グランドオープン♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は菰野町に新しくオープンする『パンの駅513ベーカリー菰野店」行ってきました!
 

 
湯の山街道沿い、四日市方面から菰野町に向かって走り左手側にありますよ


 
オープン前日の店内から店長の小戸森さんにお話を伺いました


 
513ベーカリーと言えば、言わずと知れたパンのお店

毎日焼き立て(揚げたて)の手作りパンが100個以上並びます♪
 

↑大人気の牛肉ゴロゴロカレーパン
 
パンを購入し、イートインスペースで無料のコーヒーorコンソメスープ(どちらか1杯)と共にゆっくりお召し上がり頂けます


 
『パンの駅…』と一般的な513ベーカリーの違いは、店内に焼き立てチーズケーキのお店「アミーゴ」や食パンが並ぶ「食パン処」があること
 

↑アミーゴ
 
↓食パン処


 

 
513ベーカリーでは「すべて手作り」にこだわり、パン生地やカレーパンのカレー、ハンバーガーやコロッケパンのソースまで1から作っています!
じっくり味わってお楽しみください
 
その他「パン屋さんのオヤツ」も充実のラインナップ


 
明日9月17日朝7時30分グランドオープン!!

3連休はお得なプレゼントもありますよ!ぜひ足を運んでみてください
 

 

釣り人はもちろん食事や休憩も大歓迎!フィッシングサンクチュアリ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回はいなべ市藤原町 国道306に面した「フィッシングサンクチュアリ」ご紹介しました
 

 
フィッシングということで「釣り」のスポットですが、広いログハウスでは充実した食事が楽しめます!!
 
サンクチュアリでは第一ポンド、第二ポンド、第三ポンドと3つのポンドでそれぞれ違った攻め方のルアーフィッシングを楽しめます
 
↓オススメのタックル


 
その中で、第一ポンドにフライフィッシング専用エリアを設けています
 
↓オススメのタックル


 
難しそう、どう始めていいかわからないという方も安心して楽しんでいただけるよう、簡単な無料レクチャー(ルアーの投げ方、魚の取り込み、糸の結び方、リリースの仕方など)もやっていますよ
 
釣りの施設で綺麗なログハウスや充実した食事を楽しめる場所は全国的に見ても珍しいんです♪
 
食事はモーニングからランチ、フードメニュー、スイーツまで楽しめます
 
採りたての旬の食材を使用した料理が好評で自然に囲まれたカフェでのひと時は癒しの時間になります
 
オープン当初から変わらない人気ナンバーワンは…
 
『フィッシャーマンランチ』

釣り人が簡単に元気チャージできるように考えられました

お皿が魚の形というのもポイントですね♪♪♪
 
そして私が気になったのが…
 
『マスアボDON!』


 
川魚のマスを使ったメニューで、マスの刺身とアボカドを特製ドレッシングで和えてご飯にたっぷり乗せてあります!
 
新鮮でしっとりクリーミーな味わいのマスお楽しみ頂けます
 
食事メニューだけでなくカフェメニューではパンケーキやプリンなどもありますよ♪
 
また、コーヒーはサンクチュアリの地下120メートルから湧き出している自然水「楓林の水」で淹れたこだわりの一杯です
 
テラス席はペット同伴OKなのも嬉しいですね


 
9月19日(土)20日(日)には竹あかりイベントも開催です

こちらもぜひ♪
 
フライフィッシングサンクチュアリの詳しい情報はHPご覧ください→こちら

 

やっぱり コープ いいね♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は桑名市にあります生活協同組合コープみえ桑名センターに行ってきました!

生活協同組合コープみえは、組合員さんとの繋がりを大切に暮らしを支えられるような組織づくりをしています

お話を伺った前川さんは仲間づくり推進課に所属。

仲間づくり推進課は地域のみなさんへ生活協同組合コープみえがどういうところが案内したり、加入の手続きをしたりします

コープみえについてわかりやすく丁寧に案内することを心がけているそうです

コープみえは宅配業務を中心に事業を展開していますが、週一回届けられるカタログから商品を選ぶと翌週に配送してもらえます

↓カタログ

食品だけでなく日用品、雑貨、化粧品まで数多く載っています

トイレットペーパーなど嵩張るものも宅配では人気です

フライパンやコップ、お皿なども。

冷凍食品はお弁当のおかずやご飯にあと一品ほしいってときに便利ですよ!!

宅配で人気の商品は、トイレットペーパー、冷凍食品、魚(味付け、骨なし)だそう

気になった方は「コープみえ」で検索して下さい

資料請求は資料請求フォームがありますので名前などご入力して送信していただくと、後日仲間づくり推進課職員が資料をお届けしてご案内いたします

現在コープみえ組合員さんにも特典のあるキャンペーンを実施中です!!

コープみえに加入されていないお知り合いの方をご紹介いただくと、紹介先の方と紹介元の組合員さんそれぞれにコープの人気商品をプレゼントします!

3月5日金曜日までのキャンペーンとなります

詳しくはこちらをご覧ください→こちら