2019.10.10(木)ゲツモク・MIEリポート
今日は、伊賀市の
とある建設現場にやってきました!

伊賀市にある、川上ダム建設現場です!
建設現場を見学したあと
近鉄青山町駅の近くにある事務所へ。。。

いま川上ダムでは
「ダム工事現場見学会」の参加者を募集しているということで
独立行政法人 水資源機構 川上ダム建設所
西岡 勝(にしおか まさる)さんに
お話を伺いました!

川上ダム建設工事は、9月20日から
ダム堤体のコンクリート打設を開始しています。

令和3年3月末まで打設を続ける予定となっており
放流施設などを整備し、
試験湛水を経て
令和4年度末のダム完成を目指しています。

川上ダム 4つの目的
1.前深瀬川、木津川沿川
および淀川本川の洪水被害を軽減
2.伊賀市の水道用水としてダムから水を供給
3.渇水時でも、いつも川に水が流れるよう補給
4.木津川上流域にある既設の4ダム、
高山ダム、青蓮寺ダム、比奈知ダム、布目ダムが、ダムに流入した砂を取りのぞく際に「川上ダム」から代替補給を実施。
↓
川上ダムから代替補給することにより、既設ダムの貯水位を低下させることができ、効率的な陸上掘削による堆砂除去を実施することができます。
↓
堆砂除去することが、ダムのストックマネジメント(長寿命化対策)として必要
川上ダムは、利水・治水の他に、
おなじ木津川上流ダム群で
堆積した土砂を取り除く際に
ダム機能を代替するために建設されます。
このような目的のダムは、
国内で初めてなんです。
ダム工事現場見学会

現在はダムの土台となる岩盤を
露出させる掘削が終わって
堤体に使うコンクリートの
製造設備や運搬設備設置の様子などを
見ることができます。
開催月の、前月初日より先着順で受付が行われており、普段見ることのできない現場へバスで移動し、間近でご覧いただけます!
人気の見学会で、
他府県からもたくさんの方が参加されますよ!
次回は11月17日開催予定!!
ご予約はお早めにどうぞ!
無料見学会へのお申し込み等
詳しくは、川上ダムHPをご覧ください!
👉川上ダムHP
👉川上ダム公式ツイッター
(↑川上ダム最新情報はこちら♫)
過去のダム工事現場見学会、
実は、松本は2回参加しています(^^)
様子を知りたい方はこちらをご覧ください!
👉川上ダム工事現場見学会①〜③

展望台「みてチョーだい」・「情報館」

工事現場の様子を、いつでも眺められる
「WELCOME川上ダム観眺台」は、
年末年始を除く、毎日8:30〜16:30に
一般開放されています。
「情報館」は、日曜日・祝日のみ入場OK!

所長室におじゃましてきました!

所長の渕上さんが持っている石の棒は、
岩盤を縦に削り取ったもの。
岩盤の層がどうなっているのか
一目でわかります!

本体の堤体部分にコンクリートを流し込んだ日。

岩盤をむき出しにする基礎掘削が終わり
コンクリートを流し込む、まさにその瞬間が
写真におさめられています!!!

ダムが新設される建設現場の様子を
見られる機会はとても貴重で
若い技術者さんや工学部の学生さんも勉強しに来られ、地元の子供たちも見学に来ています!
2023年完成予定の「川上ダム」を
ぜひあなたも見学してみてはいかがでしょうか!