2020-06-05(金)Weekend Palette
Weekendリポート

今回のWeekendリポートは、
津市栄町にある
「JA共済連三重」におじゃましました。
事業だけでなく、
幅広い活動で地域への貢献をされている
「JA共済連三重」の様々な取り組みについて
管理部 企画管理グループ
中森 大智さんにお話を伺いました。

JA共済
「JA共済」は、JAの組合員の方だけでなく、地域の皆さんに「ひと・いえ・くるま」の総合保障の提供をされています。


今年から新たにTVCMに加わった萩原利久さん
有村架純さん、浜辺美波さん
「JA共済」が行なっている地域貢献活動
「交通事故防止や事故に遭われた方の社会復帰支援の取組み」
JA共済では、子どもから大人まで、世代にあった交通安全教室を実施したり、「一般財団法人 三重県交通安全協会」が作成するポスターへの協力、交通安全を主題としたラジオ番組を通じて、交通安全の啓発活動を行っています。
★radio3三重 2/23放送
「JA共済 presents 目指せ!
Safe Driver〜みんなで作ろう安全安心な三重〜」
出演:宮原アナウンサー、SKE48 井田玲音名さん
「防災活動の支援」
三重県内の小学校、中学校の近くに避難誘導電柱看板が設置されています。これは地震などの災害が起きた時に、地域の皆さんが速やかに避難できるよう、日頃から避難場所となる施設を知っておいていただくことを目的として設置。
学校近くの道路脇にある電柱に設置していますので、ぜひ探してみてください。ご家族みなさんで防災について考えるきっかけ作りになりそうですね。

防災活動の支援:「避難誘導電柱看板」の設置
「介助犬を知ってもらう取り組み」
多くの方に「介助犬」を知ってもらう取り組みとして、幼稚園・小学校を対象にデモンストレーション教室を実施。
JA共済連三重のロビーには「介助犬支援自動販売機」を設置してあり、1本買うごとに「日本介助犬協会」に募金できるようになっています。

「JA共済」では、「相互扶助(助け合い)」を事業理念とし、このほかにも交通安全や健康・福祉、災害救援などの地域貢献活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
「JA共済連三重」のホームページで紹介されていますので、ぜひご覧になってみてくださいね☺️