投稿者「mitsuyo」のアーカイブ

【伊賀上野シティマラソン】ウォーキングもOK!気軽にオンラインマラソンしませんか??今年も豪華賞品です!!<~9/30迄エントリー受付中>

2021-08-19(木)ゲツモク・MIEリポート

 

今回のリポートは、

伊賀市恒例の一大イベント

2021忍者の里

伊賀上野シティマラソンオンライン

変わり身の術編

についてご紹介しました!

 

 

 現在募集中の「伊賀上野シティマラソン」は

現在のコロナ禍の状況を踏まえ

昨年同様オンラインでの開催を決定。

 

詳しいお話を

「伊賀上野シティマラソン実行委員会 事務局」

安場 稜さんに伺いました。

 

 

伊賀上野シティマラソンオンライン

変わり身の術編

伊賀上野シティマラソンは

全国の皆様に安心安全に

マラソン大会を楽しんでいただきつつ

伊賀市の魅力を伝えるとともに

 

地元企業の商品や特産品を参加賞として

地域経済等の活性化にも

寄与することを目的とした

新しい形のマラソン大会です。

 

<開催期間>

11月15日(月)~28日(日)まで

 

<エントリー受付>

9月30日木曜日まで

専用HP

 

 

昨年と違うところは?

昨年の大会はフル、ハーフの

指定距離を走る方式でしたが

 

今年は累計走行距離による

ランキングとなります。

 

また、チームでの参加や

ウォーキングでの参加が可能になり

 

また参加費の値下げによって

日常の運動に

取り入れていただきやすい

大会となりました。

 

 

豪華賞品・参加賞

昨年は伊賀牛、伊賀酒、伊賀米など

単体の商品でしたが

 

今回は昨年の参加賞を

さらにパワーアップ!

 

 

伊賀牛と野菜を組み合わせた

すき焼きセット

 

伊賀米とお漬物等を組み合わせた

ご飯が進むセット

 

伊賀酒とおつまみ、ぐい呑みを

組み合わせた呑み比べセットなど

いままでよりも

さらに伊賀の魅力が伝わりやすい

セットの商品になっています。

 

また、昨年人気だった

スポーツウォッチのコースも

継続して用意されており

すべてのコースにTシャツもつきます。

 

 

マラソンイベント

今年はイベントとして、

伊賀上野シティマラソン・アンバサダーの

 

吉本興業所属 三重県住みます芸人

オレンジ田中さんによる

「マラソンピクニック」の開催

 

また「フォトコンテスト」の

開催も予定しています。

 

詳細は今後、随時

伊賀上野シティマラソンHPでチェック!

専用HP

伊賀市役所HP

 

※コロナの状況により

「マラソンピクニック」の開催は

変更の可能性もあります

 

おわりに

コロナ禍の中、なかなか友達や家族と

運動することが難しいという方も

マラソン仲間と一体感を

味わいたいという方も

 

是非ランキング上位を目指して

みんなで楽しんでほしいと

安場さんがお話くださっていました。

 

 

わたしは昨年ハーフで参加して

仕事後に夜な夜な走ったり歩いたり

していました(^^)

 

 

ひっぱりだしてきた

一発屋ランナーセットの靴が

走り出して600mで空中分解したり

 

ですがなにか理由をつけないと

なかなか運動しないので

とてもいい機会になりましたよ☆

 

今年は累計走行距離による

ランキングなので

みなさんもお気軽に

参加してみてはいかがでしょうか

一緒に楽しみましょう!

【広禅寺】「風鈴祭り」がパワーアップ!1500個の風鈴、300機の風車、千羽鶴のカーテン<9月末まで>

2021-08-13(金)マジックアワー

Weekendパレット

 

 

伊賀市にある「広禅寺」では             

いま「風鈴祭り」が行われていて

 

1500個の風鈴が

心地いい~音色を響かせているそうなんです。

 

詳しいお話を、「曹洞宗 龍谷山 広禅寺」の

 広報 武内 麻起子さんに伺いました!

包み込んでくれるような

あたたかいお人柄の

素敵な美人広報の麻起子さん!

 

 

 

 

曹洞宗 龍谷山 広禅寺

広禅寺は、昨年度、開山600年を迎えた

曹洞宗のお寺です。

 

最初の開山の地は「津市」。

 

お寺は、1560年ごろに

織田信長、信雄(のぶかつ)によって焼き討ちにあい

伊賀の地には約400年前移転し今に至ります。

 

正式な名称は、難しい方の「廣」で

「廣禅寺」なのだそうです。

 

2018年から毎年行われている

風鈴祭り

今年の風鈴祭りは、今までの回廊だけでなく

本堂の前にも風鈴の棚を設置。

 

全部で約1500個の風鈴が参拝される方を

お迎えしています。

 

 山門には、願いの塔があり、その風鈴に

みなさんが短冊に願いを書いて

納めてくださっています。

 

短冊は、

お寺では購入する事もできますが

市内参加店舗で商品を購入すると

無料でいただけます。

 

ぜひ、広禅寺にこられる前に

参加店舗さんに立ち寄って

短冊をもらってくださいね!

 

参加店舗はコチラ

伊賀風鈴祭り 参加店舗

 

※ワクチンの摂取証明書をお持ちの場合は

お寺にて無料で短冊のお渡しが可能だそうです

 

 

2021年の「風鈴祭り」は

さらにパワーアップ!!

去年より数が200個増えた風鈴に加え

300機の風車

 

そして、千羽鶴をイメージした鶴の展示。

 

展示を見た、若い女性や小さなお子さんを

連れたご家族連れの方が

「涼しげ、可愛い~!」と

写真を撮っていらっしゃるそうです。

 

この千羽鶴は、お檀家さんや信者さん

おなじみさんで折ってくださいました。

 

今年こそ、早くコロナが終わり

穏やかな日常が戻りますようにと祈りながら

みんなで折ってくださったもの。

 

普通の千羽鶴とは、一味も二味も違って

見栄えも美しい

みなさんの純粋な祈りのカーテンです。

 

 また、今年の風鈴祭り限定の御朱印は

花火と風鈴の華やかな柄。

 

授与いただいた方には

「かわいい〜」と、言っていただき

すごく人気があるんだそうですよ!

わ〜かわいい(^^)

 

小さなお子さまにとっても

素敵な思い出になりそうですね!!

 

 

詳しくは「曹洞宗 龍谷山 廣禅寺

Ameba BLOG

Instagram

[住 所] 伊賀市上野徳居町3260

[電 話] 0595-21-0657

[駐車場] あり

【菰野町消防本部・山岳救助隊】夏~秋のシーズンの登山を、安全に楽しむために。

2021-08-12(木)ゲツモク・MIEリポート

今年は、8月8日が山の日でした。

 

三重県内にも人気の山がたくさんあって

山登りを楽しまれる方も多いと思います。

 

 今回は、山の安全を守るための活動を

日々行っている

 

「菰野町消防本部」山岳救助隊

井の口 健治(いのぐち けんじ)さんに

お話を伺いました。

「菰野町消防本部」山岳救助隊では、

遭難者の捜索、救助活動、

山岳遭難防止に関する活動などを行っています。

 

7月12日に菰野町消防本部で開催された

「第49回消防救助技術東海地区指導会」の

訓練成果発表会では

代田和也アナウンサーが訓練に参加。

 

その際に訓練を担当していたのが井の口さんです。

FM三重・YouTube

 

救助される側での参加でしたが

高所恐怖症の代田さんは

楽しそうな様子だったようです。

 

それもこれも、

救助に安心感があるからこそ。

 

YouTubeで、消防署のみなさんの

すごい手腕の数々と

ぜひ代田アナの様子もお楽しみください!

 

<youtube内より>代田アナと井の口さん

 

 

今年(令和3年)の救助件数

三重県で山岳救助件数が一番多い「菰野町」。

 

菰野町消防本部の今年の救助件数は

令和3年8/12現在で、救助件数は17件

その中でも山岳救助は5件となっています。

 

 

 

救助事案

救助事案は交通事故で車から出られなくなったり、低所へ転落してしまったり、山で滑落したりと様々ですが、山での事故は長時間に及ぶ救助がほとんどなのだそう。

 

過去にあった山岳救助では、登山者は初めての登山でライトや非常食は準備しておらず、自身が登山する登山道の下調べもほとんどせずに登山をしてしまった結果、暗くなった登山道で滑落してしまい、身動きが取れず救助要請にいたったという事案があったそうです。

 

場所によっては救助ヘリでは救出困難であったり、山岳救助隊が要救助者のもとへ助けに辿り着くのも数時間かかることがあります。軽いハイキングのような感覚で山登りをするのはとても危険です。

 

登山をする時の持ち物

登山服や登山靴で登山を楽しんでいただくことはもちろん、他に必ず持っていってほしいものは、登山地図、ヘッドライト、携帯電話の予備バッテリー、水分、非常食、防寒着です。

 

山は想像以上に日没が早く麓は明るくても山はうす暗くなります。足元がみずらく携帯電話の明かりで登山をすると携帯電話のバッテリー消耗も早くなります。

 

怪我をしてしまったときに救助要請をしたくても通報手段がなくなるうえに、明るくなるのを待つ場合でも非常食や水分が必要です。

 

また、山は麓と違い夜はかなり冷え込みます。もしものことに備えて夏でも薄手の防寒着も持っていくことをお勧めします。

 

 

 

御在所登山の良さ

南北に鈴鹿山脈が走っているので、登山の途中で振り返ると山の合間から麓の街が見えて開けた高い場所にくると名古屋エリアも一望できます。空気が澄んでいると南アルプスまで見ることができるのだとか。

 

また、代表的な落ちない岩【地蔵岩】、巨石が重なる【おばれ岩】、ウサギ顔の【ウサギの耳】など、名前がない岩も、ジーっと見ていると何かに見えてくるのが面白いそうですよ!

うわ~この岩どうなってるの?!

 

これが「おばれ岩」なんですね。

 

またまたすごいバランスで

今にも転がりそうな岩が!!!

撮る角度によっては

こんなおもしろ写真が撮れるようです☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高所恐怖症だけど

一度見に行ってみたいな~

 

下のかわいい岩は「きのこ岩」

 

また、運よく「ニホンカモシカ」に

出会えることも。。。。!

 

登山を楽しむ際に

気をつけたいこと

登山を楽しむ際に、まずは自分が登る山をしっかりと調べることがとても大切です。体力的に大丈夫なのか、登山道の難易度が自分と釣り合っているか、などを調べて登山の計画をたててください。

 

また、万が一事故が起きてしまった場合に重要なのが、登山届です。登山届には救助活動に必要な情報がたくさんあります。登山口や目的の山を管轄している警察署で登山届の提出が可能で、三重県ではインターネット上で登山届を提出できますので、登山を楽しむ際は必ず提出しましょう。

 

 

山岳救助隊の活動予定

今年は来月9月中に夜間の山岳救助を想定した訓練が企画されています。

 

山岳救助は長時間に及ぶ救助がほとんどなのだそう。

明るいうちに出動しても救助を開始するときには真っ暗になることも多いため訓練の実施が考えられています。他にも夜間の想定だけでなく冬山積雪を想定した訓練も過去には実施されています。

 

 

おわりに

山岳救助隊の方々は、有事の際を想定して訓練を日々行ってくださっています。

 

ですが、なるべくお世話にならなくてもいいように

登山を楽しむときには、十分に準備を行ってから登山を楽しみたいですね。