リポート」カテゴリーアーカイブ

石水博物館「會津八一と川喜田半泥子 -独往と無茶の交流-」12/4まで開催!

2016.11.4(金)MIEリポート

はなきん!

石水博物館 12/4まで開催

「會津八一と川喜田半泥子

-独往と無茶の交流-」

※前期 10/7~11/6

※後期 11/8~12/4

IMG_4719

 

「石水博物館には~♪川喜田半泥子の作品~♪」

(宇多田ヒカル「真夏の通り雨」より)

 

 

 

津市垂水の千歳山にある「石水博物館

IMG_4701

木々のざわめきや鳥の声が聴こえる

とても素敵な場所にあります

 

石水博物館」は、陶芸家として有名な

「川喜田半泥子」ゆかりの博物館。

 

IMG_4702

そんな「石水博物館」で、現在開催されている

企画展「會津八一と川喜田半泥子

-独往と無茶の交流-」について

 

石水博物館 学芸員

蔵前 克也さんにお話を伺ってきました!

IMG_4721

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

會津八一(あいづ やいち)と

川喜田半泥子(かわきた はんでいし)

-独往と無茶の交流-

IMG_4722

 

會津八一(あいづ やいち)とは?

新潟県出身、明治14年8月1日生まれ

早稲田大学教授を務めた東洋美術史学者で

歌人、書家として知られています

 

「八一」の名は、8月1日生まれにちなんだ

名前なんだそうです

 

 

IMG_4714

銀行家でありながら、趣味の陶芸で有名な

「川喜田半泥子」と

 

IMG_4712

歌人、書家である「會津八一」の交流は、

 

IMG_4716

昭和22年、「八一」が「半泥子」に

手紙を出した所から始まります

 

戦災で一切を失った「八一」は、当時

日用品にも不自由しており

 

友人に「書」と交換に食器や茶器を無心したところ

「半泥子」の茶碗が手に入り、

その茶碗を「八一」はとても気に入ったんだそう

IMG_4713

それで、自分の「書」と「半泥子」の茶碗を

交換してくれないかという手紙をだしたそうです

 

「八一」から 突然手紙がきた「半泥子」は

びっくりしたのではないかと思いきや

 

十年前以上も前から「八一」の名前を聞いていて

京都の知人から「八一」の作品を

もらったことがあるので「八一」の名前は

親しく思っていたそうです

 

 

 

 

IMG_4710

「半泥子」は、良いものが出来たら贈るので、

その代わりに「鳴穂堂(なるほどう)」と、

ふでを揮って欲しいと返事を書きました

 

鳴穂堂(なるほどう)」とは

「半泥子」の廣永の住居のこと

 

「八一」から手紙が届いたころ

「半泥子」は津市郊外の廣永で

侘び住まいしていて焼き物を始めた所でした

 

ある日、半泥子が自宅近くの駅で

汽車を降りて扉を閉めたとき、

その汽車に乗ろうとした男に「バカヤロー!」

と怒鳴られ、半泥子は「ナルホドナー」と

悟りを開いたような気になったことから

鳴穂堂(なるほどう)」と名付けたそうです

 

 

IMG_4709

また、質素な小さな家での生活でしたが

「勿体ないほどの幸せを感じている」と

「僕とこは金殿玉桜(きんでんぎょくろう)だ」と

おっしゃられていたそう

 

別の手紙には「鳴穂堂(なるほどう)」にするか

金殿玉桜(きんでんぎょくろう)」にするか

迷っていることを書いたところ、

「八一」は両方とも揮毫して贈ったので

「半泥子」は大喜びだったそうです

 

特に「金殿玉桜(きんでんぎょくろう)」は

「半泥子」のお気に入りだったようで

額に仕立ててあばら家に掲げ、来る人来る人に

自慢していると手紙に記されています

 

 

 

ー會津八一の絶筆ー

IMG_4715

こうして 二人が交わした手紙は76通にもなり

お互いに交換した「茶碗」や「書」について

それぞれ相手の作品を高く評価しています

 

 

 

 

會津八一と川喜田半泥子 -独往と無茶の交流-

IMG_4707

「見どころは3つ!」と蔵前さん

 

普段は新潟県でしか見られない

新潟市會津八一記念館が所蔵する「會津八一」の作品

 

「八一」と「半泥子」の交流を物語る

二人の書簡12通と

「八一」と「半泥子」に贈った

「書」の作品10点展示

 

半泥子の代表作も20点展示されていますので

「八一」「半泥子」「二人の交流」を

存分にご覧いただけます(^^)

 

IMG_4711

個性的でインパクトのある「八一」の「書」

 

IMG_4704

とてもきれいな半泥子の代表作「雪の曙」

雪、そして桜をも彷彿とさせるような淡いピンク色

 

IMG_4705

桜の花びらの模様かと思ったら

「半泥子」さんの指の跡なんだそうです!

 

IMG_4703

二人の作品を一挙にご覧いただける絶好の機会!

 

ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか ☆彡

IMG_4700

 

 

<画像をクリックすると拡大できます>

IMG_4720

*記念講演会「會津八一の美学」

11/6(日)14:00~15:30(13:30開場)

講師:新潟市會津八一記念館 館長 神林恒道さん

会場:三重県立美術館 講堂

申込方法:石水博物館までお電話にて

定員:150名様

 

※今から間に合うギャラリートーク(2016.11.04現在)

11/12(土)、11/26(土)

各日 14:00~(30分程度)

 

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

 

公益財団法人 石水博物館

〒514-0821 三重県津市垂水3032番地18

TEL 059-227-5677

HP http://www.sekisui-museum.or.jp/ 

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

<津市>複合型介護施設群「しおりの里」

2016.10.28(金)MIEリポート

はなきん!

複合型介護施設群「しおりの里」

IMG_4501

 

「しおりの里に~やってきた~♪」

(「みかんの花咲く丘」より)

 

 

今回は、津市野田にある

複合型介護施設群「しおりの里」に

おじゃましてきました!

 

IMG_4502

ゆるい坂を上ると、少し高い丘の上に和風な建物

まるで高級リゾートのような施設が広がっています

 

一体どのような施設なのか、

「しおりの里」のお二人にお話を伺ってきました!

IMG_4497

・社会福祉法人 寿泉会  喜田 明寛さん

・ヤナセメディケアグループ本部 

人材育成室 森田 多恵子さん

 

 

実は、森田さんはレディオキューブFM三重で

敬老の日の特番「元気に老いる」にも

ご出演いただきました!

 

私もリスナーとして聴いていたのですが

とても優しくて透き通った声の持ち主で

実際にお会いすると

声そのままの、温かいお人柄の方でした

 

IMG_4498

「しおりの里」の正面玄関から入ると

とても広くてきれいなロビーで、受付も

あれ?私、間違えてホテルにきちゃった?!

と思ってしまうような素敵な空間です

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

「しおりの里」とは…

IMG_4503

津市内で民間人が設立した最初の介護施設「泉園」が

1979年に誕生して以来の介護の実績と

医療の豊富なノウハウを集めてオープンした

ヤナセメディケアグループで一番新しい施設群です

 

 

「複合型介護施設群」とは??

「しおりの里」は、医療法人「碧会」

及び社会福祉法人「寿泉会」が事業主体となる

複数の事業所が一つの建物の中に集合している

介護の事ならなんでも揃っている施設

「しおりの里」では、2つの法人が

同じ建物の中で事業を実施するメリットを生かして

医療に直結した統合医療サービスと日常サービスを

提供されています

 

例えば、認知機能の低下を遅らせ できるだけ長く

今の生活を続けられるようにすることなど

患者さんに沿った対応をしてくださいますし

 

利用者さんが元気になれるよう

食事にも力を注いでいらっしゃって、

食器も陶器の物を使用されています

 

温泉のような入浴施設や足湯もあり

太極拳が行われることもあるんだそう!

 

IMG_4499

ロビーでふと上を見上げると、こんなプレートが、、

お部屋の地図を見ると、「◯丁目◯番地」と

まるでお家の住所のようになっていて

 

表札も、木目調の札に書道の筆で書かれたように

お名前が記されています☆彡

 

楽しく元気に過ごそう!というように

様々な部分で細やかな心配りを感じます

 

IMG_4504

そんな「しおりの里」の職員数は260名!

森田さんが研修をまとめていらっしゃって、

職員になられた方は、皆さん研修で

様々なことを学ばれるそうです。

 

施設が充実しているのはもちろん、

しっかりとした研修を受けた職員さんがいて

とても安心感のある心強い施設だと感じました

 

ショートステイ、ロングステイ、デイサービス

介護に関する様々なことに対応できる「しおりの里」

 

気になる方はぜひ一度

ホームページをご覧になってみてください!

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

 

しおりの里

〒514-0826 三重県津市野田2033-1

TEL  059-239-1313

HP  http://www.pmc.or.jp/ymcg/shiori/index.html

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

 

「28日も楽しみなことがいっぱい!」MGM四日市店

2016.10.27(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

MGMにとって大切な「8」

28日も楽しいことが一杯!!

IMG_4458

 

 

MGMにとって大切な「」の数字!

10月28日も楽しいことがい~っぱい!!

 

IMG_4460

ということで四日市市富士町・国道1号線沿い

MGM四日市店におじゃましてきました

 

お話を伺ったのは「MGM四日市店

リーダー 山口 彰さん(写真・右)

アイドル 柳沢 萌さん(写真・左)です!

IMG_4457

 

萌ちゃんは地元 三重県ご出身!

山口さん、そして所長は福岡県から転勤で

三重に来てわずか2週間なんだそうです 😳

 

山口さんは、この2週間の間に「伊勢神宮」へ行って

伊勢うどんを堪能されたそう(^0^)

 

三重県でおいしい~ものをたくさん食べて

色んな所へいって、三重県ライフを

ぜひ楽しんで欲しいですね♪♪♡

 

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

 

「MGM四日市店」

IMG_4461

4円パチンコ 271台

1円パチンコ 213台

20円スロット 226台

5円スロット 60台

現在は、合計 770台が設置されています!

 

IMG_4459

10/24(月)に行われた「新台入替」では

4円パチンコ CRルパン三世~Lupin The End~

 

「人気機種」は

20円パチスロ バジリスク~甲賀忍法帖~絆

なんだそうです 😛

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

MGMにとって大切な数字「8」

10月28日はMGM!

IMG_4476

 

毎回楽しみにされている方の中には

前日からお店へお越しになって

並ばれる方もいらっしゃるそう!

 

IMG_4465

この日はとてもにぎやかになりそうです☆彡

 

 

28日だけじゃない!

週末も楽しいこと盛りだくさん!

IMG_4464

10/29(土)は、パチスロファンの方必見の

アップティービー」さんが取材でご来店!

 

パチンコ・パチスロをもっと面白く!

取材情報盛り沢山!実践動画も配信中!

取材を通じて皆さんに色々な情報をお届けしてくれます!

 

 

 

MGM四日市店」では、

景品も色んなアイテムがあり、

厳選されたお取り寄せ商品が注目のひとつにあります!

今回は「秋の大物産展」♪♪♪

IMG_4463

 

なかでも北海道産の生クリームを使用した

エクレアが人気なんだそう!

スイーツ好きな方必見です!

IMG_4462

毎回なくなり次第終了の大人気コーナー☆彡

残り僅かなものも多々あるそう!急げ~! 😳

 

さらに休憩コーナーも充実していて

パチンコやスロットをゆっくり楽しんでいただけます

 

「8」の付く日、週末も

MGM四日市店をお楽しみください☆彡

IMG_4473

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★

 

MGM四日市店

三重県四日市市富士町2番39号

TEL  059-333-6616

営業時間 9:00 ~ 24:00

HP  http://www.p-world.co.jp/mie/mgm-yokka.htm

IMG_4466

 

☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★°☆.。.:*・★