リポート」カテゴリーアーカイブ

「知っとる?子育てしやすいみえ」がハンドブックで登場!!

2016.04.01(金)MIEリポート

はなきん!

製作:レディオキューブFM三重

「知っとる?子育てしやすいみえ」ハンドブック

image

 

 

『「知っとる~?子育て~しやすい~みえ」がね~♪

ハ~ンドブックになったんだよ~♪』

(童謡「さくら さくら」より)

 

 

 

ついに4月になりました!!

いろいろと変化がある新年度!

 

西本 亜裕子

3月末まで西本亜裕子アナウンサーが担当されていた

はぴはぴ子育て」の中で放送されていたコーナー

知っとる?子育てしやすい みえ」が

このたびハンドブックとなりました!

 

image

そこで今回は津市の三重県庁におじゃましてきました!

 

 

お話を伺ったのは三重県少子化対策課

鈴木 一司さんです☆彡

image

 

とっても面白い方で、お話をして笑っていたら

気づけばあっという間に

放送時間に突入していました(^v^)♪♪

 

 

☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪

 

 

「子育て応援」を目的に刊行された

「知っとる?子育てしやすいみえ」ハンドブック

 

三重県では

希望がかなうみえ子どもスマイルプラン」に基づき

三重県では少子化対策に関する様々な取り組みが行われています

 

その一環として「結婚や子育てを応援する」

3つのハンドブックが刊行されました!

 

「子育て応援ブック」→知っとる?子育てしやすいみえ

「みえの育児男子ハンドブック」

「子どもの結婚応援ブック」

image

私はまず 親に子どもの結婚応援BOOKを渡さねば(笑)

 

☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪

 

 

「知っとる?子育てしやすいみえ」とは

 

県では、県内市町の少子化対策や

子育てしやすい地域づくりに向けた取り組みを

個別に取材し

 

実際に地域に暮らす方や子育てを応援するNPO

市町担当者の声を集めながら

 

冊子、ウェブ、ラジオ放送など

あらゆるメディアを活用してわかりやすく情報発信する

「子育てしやすいみえ情報発信事業」

 

 

image

昨年12月末には、

レディオキューブFM三重の公開録音が行われた

知っとる?子育てしやすいみえ

 

三重県立博物館 Miemuで

鈴木英敬 知事、西本亜裕子アナウンサー、

そしてパネラーの皆さんの大座談会!がありました

 

 

image

そして、各市町を順次訪問して取材を行われ

現地の生の声を収集した情報がすべて載っているのが

「知っとる?子育てしやすいみえ」ハンドブックです!

 

レディオキューブFM三重でインタビューされた方や

3つのポイント、トピックス、インタビューなど

とても分かりやすく掲載されています♪

 

 

例えば、レディオキューブFM三重のある津市

image

 

私の住んでいる名張市

image

 

市や町によって、子育ての支援も様々です!

保健師さんやこども支援をされている方など

写真やHPアドレス先が載っているので

子育てで困ったことがあっても

相談先がわかってとても助かりそうですね!

 

 

自分の住んでいる街の取り組みって

意外に詳しく知らなかったりしますし

 

色んな取り組みを知ることで

うちもこんな風な取組みをしたいな、、など

ヒントにつながる情報も盛りだくさん!

 

そして県内の方はもちろん、

県外の方にも知って欲しい内容です(^^)

三重県に住みたいな、と思ってもらえる

きっかけになるかもしれません

 

 

どこで手に入るの??

「知っとる?子育てしやすいみえ」ハンドブックは

市役所、役場、産婦人科、病院、小児科など

色んな所に配置されます!

<コチラからも見ることが出来ます>

http://www.pref.mie.lg.jp/D1KODOMO/000179139.htm

 

まだできたてホヤホヤ!発送したばかりです!

製作には西本亜裕子アナウンサーも関わっていて

子育て中のママの声を基に製作されています☆彡

 

子育て中のみなさんの強~い味方!!

見つけた方は、ぜひ一度手に取って

ご覧になってみてください!

 

 

☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪

 

三重県庁

〒514-8570 三重県津市広明町13番地

TEL 059-224-3070

HP http://www.pref.mie.lg.jp/index.shtm

 

 

ー「知っとる?子育てしやすいみえ」お問い合わせ先ー

三重県 健康福祉部 子ども・家庭局 少子化対策部

TEL  059-224-2404

 

みえ子どもスマイルネット

HP http://www.shoshika.pref.mie.lg.jp/

 

☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪

 

ICカード「emica」4/1発売開始!by三重交通

2016.03.31(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

三重をスマート&便利に

ほほ笑みをつくるカード♪

ICカード emica「エミカ」

image

 

 

 

4/1から三重交通バスがさらに便利に!

ということで、三重交通株式会社

乗合営業課 係長 津田 大輔さんにお話を伺いました☆

image

 

4/1より発売開始のICカードemicaエミカ

三重交通バス運賃のお支払にご利用いただけるカード!

 

 

「エミカ」がスゴイ!6つのポイント!

image

1.タッチするだけでラクラク乗り降り

 

2.小銭の準備は不要!とっても便利!

 

3.チャージ(入金)で繰り返し使える

三重交通窓口だけでなく、バス車内でもOK!

 

4.紛失しても再発行できるから安心

(注:記名式のみ)

 

5.乗り継ぎも安心!運賃が割引されてオトク!

バスとバスを60分以内に乗り継いだ場合

2乗車目の運賃が80円割引になります!

 

6.乗れば乗るほどポイントが貯まる♪

1か月のご利用額に応じてポイントが貯まる!

貯まったポイントは翌日に付与され、

1ポイント1円としてバスの運賃支払いに

利用していただけます♪

 

普段、よくバスを利用される方にとって

と~っても嬉しいカードです!!

 

 

 

<画像をクリックすると拡大できます>

image

PiTaPaやSuicaなど

全国10種の交通系ICカードもご利用いただけます!

コチラは、三重交通窓口やバス車内では

チャージできませんので、

コンビニエンスストアなどで

あらかじめチャージしてご利用ください

 

今使っているバスカードも

安心してください!使えますよ!

3月31日でバスカードと11枚つづりの回数券は

発売終了となりましたが、今後もご利用いただけます

 

image

カバンに取り付けられて便利なカードケースも

4/1より販売されています♪♪

 

image

リールが伸びるので「ピッ」とかざすとき

カードを取り出さなくてもラクラク簡単!

 

 

三重をスマート&便利に、ほほ笑みをつくるカード

image

三重県の「み」と「え」でもあり、アルファベットの

「easy(かんたん)」「move(移動する)」

「mi(三重交通)」「ica(IC  Card)」の意味もあり

 

バスが便利になりあふれる笑みと

ICカードのカにちなんで「エミカ」と名づけられました

 

 

桜が咲き始めて、お花見シーズン突入の今

便利なICカードをゲットして

お出かけを楽しんでくださいね!

 

♪。.::。.::・’゚☆。.::・’゚♪。.::。.::・’゚☆。.::・’゚♪。.::。.::・’゚☆

 

三重交通株式会社

HP http://www.sanco.co.jp/

 

♪。.::。.::・’゚☆。.::・’゚♪。.::。.::・’゚☆。.::・’゚♪。.::。.::・’゚☆

鈴鹿医療科学大学「3/26(土) 春のミニ・オープンキャンパス」開催!

2016.03.25(金)MIEリポート

はなきん!

鈴鹿医療科学大学

3/26(土)13:00~15:30

春のミニ・オープンキャンパス開催!

image

「鈴鹿~医療~科学~大学ぅ~♪

オープン~キャンパ~ス~や~るよ~♪」

(平井堅「思いが重なるその前に」より)

 

 

 

 

image

草木が一斉に花々を咲かせ、

動物が長い冬眠から目を覚ます季節

 

image

校内で春の息吹を感じられる

鈴鹿市にある「鈴鹿医療科学大学」では、

春のミニ・オープンキャンパスが開催されます!

 

 

今回は、「鈴鹿医療科学大学

大学事務局 入学課 杉本 亜希枝さん

お話を伺ってきました!

image

 

「美ジョガー」の杉本さん☆彡

シティーマラソンに参加されたり

沖縄へマラソンをしに行ったりと

ジョギングやランニングを無理なく楽しんでいる

素敵な女性です(^v^)♪

 

大学では、生徒さんや教職員の皆さんを含めた

「駅伝」が行われることもあるそうで

杉本さんも教職員チームで参加されるそう!

 

image

そんな杉本さんのいる「鈴鹿医療科学大学」は

1991年(平成3年)日本で最初に設立された

「医療系4年制大学」

 

4学部9学科(コースを含め11専攻分野)を有する

「医療・福祉の総合大学」で、

「知性」と「人間性」を兼ね備えた

医療と福祉のスペシャリストの養成を行っています

 

image

また「医療人底力教育」により、鈴鹿医療科学大学の

どの学科に入学しようと、すべての学生が

同一の医療と福祉の基礎教育を受けられ、

 

1年次における他分野専攻の学友との交流もあり、

職場における「チーム医療」や「チームケア」など

社会へ出て大いに役立ちます

 


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+

鈴鹿医療科学大学

3/26(土) 春のミニ・オープンキャンパス

医療・福祉系職種に興味がある方や

これから進路を決定される方に、

鈴鹿医療科学大学で目指せる資格・学ぶ内容を

早い段階で体験していただき

より具体的なイメージを持っていただけるような

学科見学ツアー」も行われます!

予約不要!参加無料!白子駅から無料バスあり!

 

 

白子キャンパス [薬学部・看護学部]

image

12:30~13:00 各学科に合わせて受付

13:00~14:30 各学科別にコース説明&体験授業

14:30~15:30 自由行動

 

 

 

千代崎キャンパス [保健衛生学部・医用工学部]

image

6コースの中から希望のコースを選択

1学科40分程度で2学科を見学するツアー

 

12:30~13:00 受付

13:00~13:20 全体説明会

13:20~14:50 学科見学ツアーに参加

14:50~15:30 自由行動

 

キャンパスによって学部が異なりますので

場所を間違えないように、ご確認ください!

 

 

image

この「春のミニ・オープンキャンパス」は、

まだ進路が決まっていない学生さんや

医療系に進みたいけど

どんなお仕事や資格があるのか分からない。

そんな学生さんもウェルカムなイベントです!

 

何がしたいんだろう、、、そんな学生さんは

いま自分がいる環境を少し変えてみましょう!

 

まだ春のいまだからこそ、色んなことを見たり聞いたり

大学生のお兄さんお姉さんのお話を聞いたり

オープンキャンパスへ行ったりして刺激を受けると

何か感じるものがあるかも知れません!

 

image

目指す進路が決まっている学生さんも

自分にとって合う学部はどれなのか

この進路を選ぶと、どんな風に将来に役立つのかなど

大学の雰囲気や、学びの内容、先輩達の様子などを

見て欲しいと杉本さん

 

 

百聞は一見にしかず

予約不要、参加無料で気軽に参加できる

春のミニ・オープンキャンパス!

ぜひ足を運んでみてくださいね(^^)

 

ー告知ー

夏のオープンキャンパス(6,7,8月開催予定)では

学部学科のより詳しい内容や

「平成29年度入試」の最新情報も知ることが出来ます!

乞うご期待!

 

.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+

 

鈴鹿医療科学大学
千代崎キャンパス
〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1
TEL:059-383-8991 FAX:059-383-9666
白子キャンパス
〒513-8670 三重県鈴鹿市南玉垣町3500番地3
TEL:059-340-0550 FAX:059-368-1271

HP  http://www.suzuka-u.ac.jp/index.shtml

 

.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+