秋の全国交通安全運動!ライト点灯はお早めに♡

2015.09.18(金)MIEリポート

はなきん!

9/21~9/30までの10日間

秋の全国交通安全運動

image

 

「秋の~交~通 安全運動~♪」

(並木路子/「リンゴの唄」より)

 

 

9/21~9/30までの10日間

秋の全国交通安全運動

行われるということで

 

津市にある

一般社団法人 三重県交通安全協会

安全対策部 安全対策課

神谷 徳子さん にお話を伺いました!

image

 

夏を過ぎても相変わらずの色白美肌☆彡

何度秘訣を聞いても、わからず

「こだわりがないのがこだわり♡かな」と

言っていらっしゃいました♪♪

 

自然体で、肩に力が入っていない

爽やかな神谷さん~

そんなスタイルの生き方が

美肌の秘訣かも知れません(^^)

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆ 

 

平成27年 秋の交通安全運動

子どもと高齢者の交通事故防止」を基本に

三つの重点を掲げて実施されます

 

1.夕暮れ時と夜間の歩行中

  自転車乗用中の交通事故防止

 

2.後部座席を含めた全ての座席のシートベルトと

  チャイルドシートの正しい着用の徹底

 

3.飲酒運転の根絶

 

 ♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

交通安全 “見える” “見せる”キャンペーン 

夜間、ヘッドライトを

下向きにして前方を照らした場合

ライトの照射距離は、約40m

 

上向きライトは倍の80m?と思いきや

倍以上の100m先まで照射できるそうです!

 

夕暮れ時から夜間は、視界が悪くなり

危険度が増します。

 

私を含め、ドライバーの皆さんは

通常の走行時にはライトを上向きにして走行し

歩行者や自転車の方などの早期発見に

努めていきましょう(^0^)

 

交通事故を起こされた方の多くが

ライトを下向きの状態で走行されていた

というデータもあります。

 

ライトの「上向き」「下向き」の切り替えを

こまめにして、交通事故を未然に防ぐよう

努めて行きましょう!

 

歩行者や自転車をお乗りの皆さんは、

ドライバーさんに見つけてもらえるように

夕暮れから夜間の外出時には、必ず

反射材の着用を心がけましょう!

私もジョギング用の服には反射材がついてますよ♪

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆ 

 

10/1(木)~

夕暮れ時、ちょっと早めのライトオン運動

これからの季節、日没時刻が早くなってきます。

自分の車の存在を 周りに気付いてもらえるよう

早めのライト点灯を心がけましょう♪♪♪

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

飲酒運転はダメ―!!

ハンドルキーパー運動

 

自動車で仲間と飲みに行く場合に

お酒を飲まないで仲間を自宅まで送り届ける人を

ハンドルキーパー」と呼びます!

わたしは専らハンドルキーパーです☆彡

 

お酒を飲む前に、飲んだ後の安全対策を

しっかりと考えておきましょう!

そして自分のことだけでなく、

周りの方が飲酒運転をしそうになったら

「ダメ―!」と止めてあげましょうね!

 

三重県交通安全協会では従来から、飲酒運転根絶の為

関係機関・団体等と連携して活動されています★

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

チャイルドシートの取り付け指導!

image

三重県交通安全協会では、子育て支援センターなどで

出向指導もしてくださっています!

 

資格を持った、専門の交通安全アドバイザーが

チャイルドシートを使った実践指導や講話による

交通安全教室を開催!

 

また、運動期間中に限らず

保育園や幼稚園、小学校に出向き

施設内に設営した模擬道路を使って安全な横断方法と

子どもや保護者の方々を対象とした

交通安全教室も開催されています!

 

 

私も小学生の時、

道路を走る時の自転車の指示の出し方など

乗り方を楽しく教えてもらったのを

今でも覚えています(^v^)♪

 

交通安全アドバイザー・交通安全教室の

お問い合わせはコチラ⇒059-228-9636

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

三重県交通安全協会さんは、

悲しい事故を一件でもなくすために

色んな活動を展開されています!

 

交通事故を防ぐために、

改めて交通安全に努めていきましょうね!

image

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

 

一般財団法人 三重県交通安全協会

〒514-0004 三重県津市栄町1丁目954栄町庁舎5F

TEL 059-228-9636

HP http://www.mie-ankyo.com/

 

♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆♪+゚☆*。♪:゚+☆

9月20日はバスの日!!記念イベント開催!

2015.09.17(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

出演者の立岡さん♡

なんと、9月20日バスの日と

誕生日が同じ!?

 

 

9月20日は「バスの日」ということで

今日は三重交通株式会社

おじゃましてきました!

 

お話を伺ったのは、三重交通㈱

バス営業部 乗合営業課

立岡 美沙季さんです☆彡

image

 

入社2年目で初々しさが残る立岡さん♡

なんと、バスの日がお誕生日なんだそうです!!

おめでとうございます~!

 

誕生日とバスの日が同じだと気が付いたのは

入社してからだったんだそうです★

三重交通でお仕事をすることは

きっと運命だったんでしょうね(^^)♡

 

image

秘書広報部部長の中村さんを筆頭に

とにかく面白い方が多いようで、

尊敬する先輩に負けないように頑張ります!と

おっしゃっていました♡

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

 

9月20日「バスの日」ってどんな日??

バスの日は、1903年(明治36年)9月20日に

京都市の堀川中立売~七条~祇園間で

初めてバスが走り始めたことを記念して

制定されました。

 

三重県では、その8年後

1911年(明治44年)に

伊勢市(当時は宇治山田市)の

外宮~内宮間で運行されたのが最初です☆彡

 

毎年バスの日には、全国各地で

様々なイベントが開催されており、三重県でも

色々な利用促進イベントが開催されています♪

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

 

セバスファミリーの可愛い~グッズ配布♪

image

平成27年9月18日(金)

場所:三重県内主要鉄道駅前 バス乗り場12か所

(桑名市、近鉄四日市駅西口 及び 東口

白子駅、上野市駅、名張駅、津駅西口 及び 東口

松阪駅、宇治山田駅、鵜方駅、熊野市駅)

 

朝の通勤時間帯に、日頃のご利用への感謝と

今後のバス利用促進のPR活動が行われます!

 

津駅前には、津市のPRキャラクター「シロモチくん」

近鉄四日市駅では、昨年に引き続き

「こにゅうどうくん」が加わってPRに参加☆彡

時間はコチラからチェック!⇒http://www.miebus-kyokai.or.jp/information/news012.html

 

自由帳にはバスの乗り方が書いてある~(>0<)

お子さんにも分かりやす~い!

image

 

 

オリジナルマグネットをプレゼント

image

平成27年9月14日~20日

三重県内バス会社の窓口にて、

定期券または回数券・バスカードを

ご購入いただいた方を対象

オリジナルマグネットをプレゼント!

クリップにもなるんですよ~♪

 

 

バスの絵コンテスト 作品展示および表彰式

作品テーマ

[未来のバス] [あったらいいな、こんなバス] [バスのある風景]

 

6回目となる

今年の応募作品は1,076点! 入選作品35点

 

ー場所ー

三重県総合文化センター文化会館2F「第1ギャラリー」

 

ー作品展示ー

9月26日(土)13:00~17:00

9月27日(日)10:00~16:00

 

ー表彰式ー

9月27日(日)13:00~14:00

⇒表彰式終了後14:00~

親子でチャレンジ!バスものしりクイズ

 

 

9/29(火)~10/12(月・祝)

三重県総合博物館MieMu 3F学習交流スペース

受賞35作品を展示

 

 

11月上旬~8週間

入選作品をポスターサイズ化し、10台のバス車内に展示

ギャラリーバスとして三重県内を運行!!

 

子ども達の絵って、見ていると

ほっこりした気持ちになりますね★

11月にバスにお乗りの際は、ぜひ

未来の天才画伯たちの絵も見てみてください(^0^)

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

 

三重交通株式会社

〒514-8635 津市中央1-1

TEL 059-229-5511

HP http://www.sanco.co.jp/

 

 

公益社団法人 三重県バス協会

〒514-0303 三重県津市雲出長常町1190-1

HP http://www.miebus-kyokai.or.jp/

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

 

交通安全キャンペーン

美味しい~伊賀牛を食べるならココ!!「伊賀肉の奥田」

2015.09.11(金)MIEリポート

はなきん!

伊賀牛の奥田

実は1月に、新店舗

オープンしていました♡

image

 

「肉~食べるな~ら~♪ 伊~賀~肉~奥田~♪♪」

(美空ひばり「愛燦燦」より

 

 

食欲の秋…実は、お肉も今が旬!

ということで今日は、名張市にある

伊賀肉の奥田におじゃましてきました!

 

お話を伺ったのは、伊賀肉の奥田

専務 奥田 哲也さんです☆彡

image

 

奥田さんは、とてもエネルギッシュな方!

一緒にいると元気をもらえます♪

お肌ぷるぷる、ツヤツヤ☆彡

美肌の秘訣はお肉なのか?!

とまじまじと見つめてしまいました( ͒ ु•·̫• ू ͒)

 

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

 

実は2015年1月

長年 皆様に愛されてきたお店を後にし

国道165号線沿いに移店

新店舗オープンしました(^^)

 

一階精肉店 (こだわりの選び抜かれた野菜も並んでいます♪)

image

 

image

 

 

二階焼肉レストランになっています!

image

 

image

 

お店の中もと~っても広くなり

木目調で、和モダンな落ち着いた雰囲気

image

 

駐車場には三重ナンバーをはじめ大阪や

多府県からのお客様もいらっしゃっていました

 

 

奥田のお肉といえば、旨みと お肉を焼いた時の

あの何とも言えない香ばしい香り

口どけの良さ

後味も、口の中がサラっとしているんです

 

それもそのはず、

牛用飼料に関しては自家配合しており、

いろんな種類のエサを

バランスよく食べさせることで

赤身肉はミネラルたっぷりで美味しく

上質なお肉になるそう

 

また、伊賀唯一の自家牧場による 全飼育生産直売

奥田さんの弟である

奥田能己さんが代表取締役社長を務める

親子3代続く歴史ある牧場

奥田ゴールドファーム㈱

http://farm.okuda-igaushi.com/

心を込めて、牛が育てられ

仔牛を生ませて育成もされています!

 

なので、奥田のお肉は

と~ってもおいしくて安全・安心

image

 

生のお肉も食べられるお店です٩(๑^o^๑)۶

牛トロが今の時期、本っ当~に美味しいそうです!

image

 

2014年7月には、三重ブランドとして

奥田ゴールドファーム㈱の伊賀牛

アメリカに初出荷され

 

今年も海外から、伊賀牛のオファーがあり

アメリカのシアトルに行っていらっしゃいます♪

海外進出中✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

 

 

そんな奥田の「焼肉レストラン」で

おススメのメニューはコチラ!(画像をクリック♡)

image

 

上盛り合わせ!

image

特上の伊賀牛を盛り合わせた逸品が勢ぞろい!

色んな美味し~いお肉を食べたい!

でもどれを頼んでいいのか悩んじゃう

 

そんな時は、上盛り合わせ がおススメ!

そして上盛り合わせの中でも特におすすめなのが

 

赤身サイコロ!! 

実は赤身って、今が一番おいしい旬の時期なんだそう!

知らなかった~~!お肉にも旬があるんですね!

いま、他の色んなメニューにも

赤身サイコロ」が入っています!

 

image

さらに、「霜降りサイコロ」は絶品!!

肉厚で甘みがあるんだそう!食べてみた~い!

 

どうやら、誰にも教えられない

企業秘密が詰まったメニューだそうなんです!

気になる~~~!! みなさんも是非一度、

味わってみてください(>0<)

 

 

次に、やはり人気があるのは「ランチメニュー

(画像をクリック♡)

image

 

奥田さんの一押ランチはスペシャルランチ

充実したお値打ちのメニューばかりです!

ああ~奥田のお肉が食べた~い!!

 

image

奥田には、駐車場に充電スポットもありますので

電気自動車でお越しの方も安心!

 

一人で来るもよし!!

 

三重県内をはじめとする観光冊子も

種類が豊富にありますので

これからの行楽シーズン、何処に行こうかと

伊賀牛を食べながら皆で相談するのもOK!

 

赤目四十八滝へお越しの際に

行き帰りに奥田で腹ごしらえするもよし♡

 

記念日・誕生日・同窓会などにもぴったり!

私は父の日にも家族で奥田に来て

ファミリー盛り合わせをご飯・スープ付きで注文

たらふく食べました(^^)♡

 

心を込めて育てられた

おいし~い伊賀牛を食べに♡

ぜひ伊賀肉 奥田へお越しください~!!

image

 

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

 

伊賀肉の奥田

〒518-0702 三重県名張市鴻之台2番町134

TEL: 0595-64-0229

HP :http://www.okuda-igaushi.com/

image

 

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

 

交通安全キャンペーン