7/18(土)〜名張の青蓮寺湖でぶどう狩りオープン!

2015.07.17(金)MIEリポート

はなきん!

青蓮寺湖ぶどう組合

ぶどう狩りオープン!

image

 

「ぶ~ど~うぶどうぶどうぶどう~

青蓮寺~ブドウ食べ放題♪♪」

(THE WAVES「WE ARE THE CHAMP

~THE NAME OF THE GAME~ 」より)

 

 

 

7月、名張市、青蓮寺湖といえば♡

ぶどう狩り」のシーズン到来!

 

青蓮寺湖 観光村では

ぶどう狩り」がいよいよ

7/18(土)~プレオープン!ということで

 

青蓮寺湖ぶどう組合 宣伝部長

森本 博次さんにお話を伺いました☆

image

 

森本さんは、

と~っても優しくて男前な方でした(>0<)

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

青蓮寺湖で採れる「いちご」や「ぶどう」は

なぜおいしいの??

image

山々に囲まれた盆地特有の、寒暖差のある気候と

良質な土壌がぶどうの栽培に適し

糖度の高い果樹が生産されます

 

青蓮寺湖観光村ぶどう狩り

昭和40年代から始まり、

地元の方から観光客の方まで長年親しまれ

 

ぶどうのシーズンオフ期には、

いちご栽培にも力を入れて

一年を通して味覚狩りを楽しんで頂いています♡

 

いま名張では美旗メロンが有名ですが

以前は青蓮寺でもメロンを栽培されていたそう★

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

青蓮寺で食べられる「ぶどう」の種類

image

 

シーズンを通すとたくさんの種類があります!

いま、7・8月に青蓮寺で食べることができる

旬のぶどうは「デラウェア」!!!

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

7月・8月は「デラウェア」

 

デラウエアは、なるべく赤らんだ

粒が大きめで きれいなツヤのある

ワイン色のものを選ぶと良いんだそう♡

image

 

おいしい~~~~♡♡♡!!!

甘く酸味とのバランスが絶秒~~~!!

いくらでも食べられそうです(^0^)♡♡

 

ぶどう狩りで「デラウェア」のおすすめの食べ方は

なんば(とうもろこし)食い

 

皮が出しにくいよ!と思いきや、口の中で

勝手に身と皮が分かれちゃうんです!

一度お試しあれ(´。✪ω✪。`)

 

 

ふぞろいのぶどうたちフニフニフニフニ

また、ぶどう狩りでは皆さん

形の良いぶどうを選びがちですが

森本さんは、大きさのバラついたものを

食べることが多いんですって!

 

ふぞろいのぶどうは、どうやら

粒に甘さが凝縮しているようなんです(>0<)

 

確かに、小さいのがすんごく甘かったりしますね☆

ぜひ参考にしてみてください☆彡

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

★時間無制限!!

食べ物・飲み物の持ち込みOK!!

お弁当やバーベキューセットの前日予約も受付中!

お昼ご飯を食べながら、まる一日ゆったり

過ごしていただけます♪

釣堀や、秋には芋掘りもできます(^^)

 

★バリアフリートイレも設置!

これまでぶどう狩りやいちご狩り、アウトドアを

安心して思い切り楽しめなかった方でも

青蓮寺湖観光村ではゆっくり過ごして頂けますよ!

 

入園受付の際に

車椅子の方がいらっしゃることをお知らせ頂ければ

車椅子でもぶどう狩りができる園に

案内してくださいます!(※要事前連絡)

 

★雨天設備で雨の日でも安心!

台風の影響がある今回のリポート日でも

明日のぶどう狩り予約の電話が

何度も鳴り響いていました♪☎ ヽ(゚∀゚*)

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

青蓮寺湖ぶどう組合「ぶどう狩り」

 

(画像をクリックすると拡大できます♪)

image

 

image

・7/18(土)、19(日)  プレオープン!

営業時間9:00~17:00

(ただし、やまゆり案内所は16:00まで)

 

・7/20~10/31

営業時間 9:00~17:00(期間中無休)

 

料金   ぶどう狩り(デラウェア)7・8月

<一般>

大人(中学生以上)=1,300円

小人(小学生)=950円

幼児(3才以上)=650円

※団体15名様以上は100円引き

 ※9月頃からの巨峰狩りは料金が異なります

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

暑い季節に 涼しい~農園で

甘くてみずみずしいぶどうを食べるのは最高!!

 

FM三重のAYUこと西本亜裕子アナウンサー

お弁当を持ってよく行かれるそうです♡♡

(あの美しさの秘密はもしや「青蓮寺のぶどう」??)

 

週末、夏休みに

ぜひ ご家族ご友人でお越しください~!

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

青蓮寺湖ぶどう組合

〒518-0443

三重県名張市青蓮寺1521-5

TEL 0595-63-7000

HP http://www.s-budou.jp/index.html

 

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

ぶどう狩りをして名張を満喫しよう~♪

 

・7/25(土)名張川納涼花火大会

image

今年のテーマは「あなたの隣で見たい 名張の花火

音楽と打ち上げを連動させた新企画

ミュージック花火」が終盤に…!

どんな花火なんでしょう!乞うご期待!!

 

 

・赤目四十八滝ECOツアーはもちろん

滝の音とマイナスイオン、ライトアップで

とても癒されます…

image

 

image

 

image

 

image

 

image

詳しくは、赤目四十八滝渓谷保勝会HPを

ご覧になってください♡

 

 

7/18(土),19(日)「松阪祇園まつり」開催!!

2015.07.16(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

松阪の夏の風物詩

「松阪祇園まつり」

image

 

いよいよこの季節がやってきました!

松阪の夏と言えば「松阪祇園まつり」!

 

ということで今回は、

7/18(土),19(日)開催の

「松阪祇園まつり」について

 

松阪祇園まつり運営部会

部長  北端さん(写真・右)

副部長 出口さん(写真・左)

このお二方にお話を伺いました☆彡

6

 

とても楽しいお二人で

お話をしていたら あっという間に時間が過ぎて

「もぅ放送時間だ~!!」という感じでした♪

 

北端さんは、年に一度、お祭りの時だけ

いつもより短髪にして気合いを入れるんだそう!

なのでこの写真は、かなりレアな北端さんです☆彡

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

松阪三大祭りの一つ「松阪祇園まつり」

 

日本全国に数多く存在する

祇園(ぎおん)まつり

 

祇園まつり」とは、

天災や疫病などの災いが起きないように

神様に祈るためのお祭りです☆彡

 

松阪祇園まつり」では

「祇園まつり」は古くから全国各地にあるけれど

松阪にしかない「祭り」を作りたい!と

 

平成元年に新しく作られ、古くて新しい

人の手で担ぐ神輿を始めました

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

松阪祇園まつりの最大の見どころ「三社みこし」

 

「松阪つながり」の法被

従来は、それぞれの神社が

お揃いの法皮で神輿を担ぐことはありましたが

 

三つの神社が、統一したお揃いの法被で

気持ちを一つにして同じ神輿を担ぐ

それが「三社みこし」です☆

 

神輿を担ぐことを許されるのは

松阪つながり」の法被を着ている者だけ!

(ポスターに映っている、鎖のような柄の法被♡)

(紺色の法被は 数々の経験を積んだ指導者の方)

 

例外として、

毎年岐阜から参加していただく50人だけは

別の法被を許されています!

 

神輿の「鳴り物」

神輿を、昼の練りこみから 昼も夜も行うことになり

観客の方々にも楽しんでいただこうと

太鼓や笛などの鳴り物が帯同されています♪

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

神輿の掛け声「チョーサヤ」?!

 

「松阪祇園まつり」の神輿の掛け声は

「わっしょい」ではなく「チョーサヤ」!

 

「千代に栄える」や

悪を切り払うような意味の「長い鞘(さや)」

などなど諸説ありますが

どれが本当の意味なのかは解かっていません

 

この神輿の担ぎ手の勇ましい「チョーサヤ

の掛け声が響いて

会場も熱気に包まれていくんだそうです☆彡

 

18日(土)三社みこしセレモニーでは

「チョーサヤ」とはまた少し違った

レアな掛け声もあり、とても盛り上がるんだそう♪♪♪

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:t*・゚☆.。.:*・゚☆

 

「小若(こわか)みこし」

中学生以下の子どもたちで担ぐ

「三社みこし」のジュニア版!!

 

将来の「三社みこし」の担ぎ手です!

頼もしいですね(^0^)♡

 

また、東日本大震災で被災した子どもたちも

地元の子どもたちと一緒に

復興を願う気持ちをひとつにして神輿を担ぎます!

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

他にも色んな お神輿やイベント盛りだくさん!

 

「松阪祇園まつり」について、詳しくはコチラ!!

(画像をクリックすると拡大できます♪)

image

 

image

「松阪祇園まつり」※小雨決行

日時 平成27年7月18日(土),7月19日(日)

会場 中心商店街周辺

 

JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅下車

(JR側に降りてすぐ)

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

宵宮(土曜日)午後、松阪の街に神輿がくりだし

勇壮に練り歩く姿は圧巻です!

日野町交差点での「練り込み」は見どころの一つ

 

日曜日は「松阪しょんがい音頭と踊り」

「松阪しょんがいソーラン」「松阪鈴おどり」もあり

両日ともに、夜店も数多く出店されます♡

 

ぜひご家族、ご友人皆さんで

松阪の夏を思い切り満喫してください٩(๑^o^๑)۶

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

ー交通規制ー

まつり当日は交通規制が実施されますので

なるべく公共交通機関をご利用ください☆

 

・詳しくはチラシをご覧ください

http://www.matsusaka-kanko.com/blog/2015/07/15/%e5%b9%b3%e6%88%9027%e5%b9%b47%e6%9c%8818%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%8119%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e6%9d%be%e9%98%aa%e7%a5%87%e5%9c%92%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a-%e4%ba%a4/

 

ードローン等の飛行物 禁止!!ー

人や建物等に危害が及ぶ恐れがあります

ご理解の程お願いします

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

一般社団法人 松阪市観光協会

 〒515-0017
三重県松阪市京町507-2

TEL 0598-23-7771

HP http://www.matsusaka-kanko.com/

 

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

 

背中に「祭魂 Gion」と染め抜いた法被

image

私達3人が着ている、かっこいい~法被♪

 

帯も裏表で柄が異なり、背中には

書家・伊藤潤一さんによって書かれた字が

デザインされています!!

 

紀北町の海山出身である伊藤潤一さん☆

個展やトークライブ

ミラノ国際博覧会(EXPO MILANO 2015)へも

参加されています!

 

詳しくは書家・伊藤潤一さんのHPを

チェックしてみてくださいね!(^v^)

 

 

7/11~7/20「夏の交通安全県民運動」

2015.07.10(金)MIEリポート

はなきん!

平成27年

夏の交通安全県民運動!

image

 

「夏の交通安全運動が~♪♪明日から始まるよ~♪」

(西野カナ「もしも運命の人がいるのなら」より)

 

 

 

もうすぐ夏がやってきますね~!

熱い季節はビールがすすむ~

そして子ども達は夏休み♪

 

そんな時、改めて気をつけたいのが

交通安全です!

 

7/11(土)~7/20(月)までの10日間

「夏の交通安全県民運動」

展開されるということで

 

一般財団法人 三重県交通安全協会

安全対策部 安全対策課 安全対策室

安全対策係 兼 安全指導係主任

兼 安全教育室 交通安全アドバイザー

豊田 孝さんにお話を伺いました☆彡

image

 

豊田さんも私と同じくさゆりんさんファン♡

公開録音も来てくださったことがあるそう!

 

レディオキューブFM三重を聴いてくださって

本当にありがとうございます(๑>◡<๑)

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

夏の交通安全県民運動

 

image

 

4つの重点

1.子どもと高齢者の交通事故防止

2.全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用の徹底

3.自転車の安全利用の推進

4.飲酒運転の根絶

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

三重県内での交通事故状況

 

[2015.01.01~2015.07.09]までに

交通事故で亡くなられた方45

その内、65歳以上の方28

 

以前として高齢者の方が全死者数の

半数以上を占めているなど、

三重県内の交通情勢は厳しい状況にあります…

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

飲酒運転による事故から

一人ひとりの命を守りたい

 

<三重県・2014年>

飲酒による人身事故55

その内、死亡事故9

 

たとえ少量であっても

お酒を飲んで運転すると

注意力・判断力・運動能力のすべてが低下します

 

飲酒は、自分の命や、罪のない人の命まで

奪ってしまうということを忘れないでください

 

飲んだら乗らない  乗るなら飲まない」!!

 

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

交通安全協会の特別な取組み

 

ハンドルキーパー運動

 

お酒を飲む席には車で行かないことが原則!

 

ですが、仲間同士でやむを得ず車で出かけた場合

お酒を飲まない人をハンドルキーパに決め、

帰宅する際には、その人に運転してもらうなど

 

お酒を飲む前に、

飲んだ後の対策もしっかりとりましょう☆

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

子どもや高齢者に対する取り組み

 

交通安全教室

 

高齢者を対象とした交通安全教室

三重県交通安全協会では、

高齢者の交通事故を防止するために

高齢者を対象とした交通安全教室を開催!

 

反射材の配布により、夜間の事故防止を訴えるなど

交通安全意識を取組み高めていただくための活動

 

 

 子ども達や保護者を対象とした交通安全教室

夏休みを楽しく安全に過ごせるよう

交通安全協会女性部や交通安全アドバイザーの方が

保育所や幼稚園、小学校に出向き

 

信号機や道路標識などを用いて

子ども達や保護者を対象とした交通安全教室を

各地で開催しています!

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

夏の交通安全県民運動 期間中のイベント

 

7/11(土)「夏の交通安全県民運動出発式」

時間 9:00~

場所 三重県総合博物館MieMu

 

交通安全フェスタ」出発式後に開催!

場所 3階学習室

・チャイルドシートコーナー

・自転車シュミレータ―コーナー

 

 

三重県総合博物館MieMuへお越しの際は ぜひ

交通安全フェスタへ体験しにきてくださいね!

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*

 

交通安全アドバイザー・交通安全教室 受付中!

皆さんのお電話、お待ちしています(^0^)

 

一般財団法人

三重県交通安全協会

514-0004 三重県津市栄町1丁目954栄町庁舎5F

TEL 059-228-9636

HP http://www.mie-ankyo.com/

 

*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*