豊かな森づくりと水づくりプロジェクト 第一弾!!!!☆ヽ(*’∀’*)/☆゜

2015.03.20(木)MIEリポート

はなきん!

苗木を100本植えて

未来を守ろう!

 

 

「森づくりと水づくりで苗木を植えよう~♪」

(「バラが咲いた」より)

 

 

近年、地球温暖化や生物多様性の

保全などの観点から

森林の役割に対する社会的な関心は

一層高まっています 😮

 

 

そんな中、3/28(土)

いなべ市北勢町の小原一色自治会

株式会社フローラによる

かなづくりと

づくりプロジェクト 第一弾

が実施されるということで

 

 

株式会社フローラ C&F研究所

開発室長 杉山 孝雄さん

お話を伺いました!

1

 

★「豊かな森づくりと

水づくりプロジェクトとは

川の水量を増やし、自然と共存しながら

生活ができる環境づくりに貢献していきたいと

始まったプロジェクトです

木木木木(*^^*)木木木木

 

 

★第一弾の試みは

小原一色の河川に、苗木を100本植樹!

現在、いなべ市北勢町の小原一色の川の水量が

50年前と比較すると大幅に減ってきているそう。

水量が少なくなったのは

砂利採取や集中豪雨や獣害など

様々な原因が考えられますが、

このままではいけない!と第一弾の試みとして

苗木を100本植えることになりました

 

 

 

★3/28(土)は

小原一色自治会&(株)フローラの皆さん

計30名の方が植樹してくださいます!

100本の苗木をトラックで運ぶそうで

「トラックのパレードみたいになるよ♪」

と杉山さんが、とっても楽しそうな笑顔で

お話してくださったのが印象的でした(^^)

 

 

★苗木の種類は、20種類以上!

苗木を植えることで森ができ、保水力が上がり

水量は増えていくと考えられています 😆

 

 

★株式会社フローラは毎年

自然に関する取り組みを行っています!

毎年6月には小原一色の川で

アマゴを1万匹を放流されています!

 

すべてが生き残るわけではないけれど

とっても大きく成長したアマゴをみると

嬉しい!とおっしゃられていました 😳

このアマゴの放流を地元の方も

毎年心待ちにしてくださっているそう(^0^)

 

 

 

いつも地球の環境のこと

皆さんの健康を考えてくださっている

株式会社フローラ 😳

といえばHB-101で有名ですね!

3

 

春になって気候もだいぶ暖かくなり

ガーデニングや庭いじり、畑をするにも

ぴったりの季節になりましたね!

 

ぜひHB-101を使って

植物を元気に育ててください~♡

 

まだ使ったことがないよ!という方にも

お気軽に試すことができる

お試しサイズもあります!!

 

普段 購入される方もそうでない方も、

購入金額に応じてプレゼントがもらえる

4/30(木)まで開催の

わくわく春HB-101祭り

ぜひチェックしてみてくださいね!(^^)

http://www.hb-101.co.jp/user_data/news_detail.php?news_id=67

2

他にも化粧品やサプリメント、歯磨き粉に育毛剤

ペット用商品などなど、他のジャンルもあります!

ホームページをチェ~ック!!(☆´Д)人(Д`☆)ノ゛

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

株式会社フローラ

〒510-0885 三重県四日市市馳出町3-39

TEL 059-345-1261

HP http://www.hb-101.co.jp/?wapr=550c1d9e

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

3/20~4/6★イオンモール明和で SPRINGだZ~(∩`ω´)⊃))

2015.03.18(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

イオンモール明和

春のお得なセール開催!!

週末のイベント盛りだくさん♪

2

 

イオンモール明和と言えば!

FM三重 毎週金曜11:30~ 放送の

あつとえりかとみんなのラジオ」でおなじみ♪

楽しいイベントが盛り沢山のお店です(^^)

 

 

そんなイオンモール明和では

3/20(金)~4/5(日)

DO MALL  SPRINGだZ

が開催されるということで

 

イオンモール明和

営業マネージャー 木本  哲夫さん

お話を伺いました♪

3

 

SPRINGだZと聞いて、真っ先に

マジンガーZの水木一郎さんを

連想してしまった私。。。(^^;)

正解は、ももいろクローバーZです(笑)

 

 

 

ユニークな名前の、春のお得なイベント!!

14

 

★学割学得キャンペーン

7

学生さんは、学生証をお忘れなく!!╭( ・ㅂ・)و ̑̑

 

 

★わくわくキッズクーポン

6

税込500円以上のお買上時にご利用頂ける

お買物券「100円分」がもらえます!

 

対象者:小学生以下のお子さま

もしくはご同伴(保護者)のお客さま

 

なくなり次第終了となります!お早目に!

 

★第2回 南三重フォトコンテスト

20

今からでも間に合います!

春休み、ゴールデンウィーク、お休みなどで

南三重へお出かけの際は

 

お気に入りの一枚を

イオンモール明和までお送りください♪

パシャッ Σp[【◎】]qゝω・*)

 

 

★宿泊があたる!2015宿泊キャンペーン

11

(画像をクリックすると大きくなります♪)

 

 

 

 

イオンモール明和は

春もイベント盛りだくさん!

 

★3/21(土・祝)山口リサ 

NEWアルバム

「La Blanche(ラ ブランシュ)」

リリース記念!ミニライブ&サイン会

※当日特設会場でCDを購入された方限定

 

13:30~ ソロステージ

15:45~ 「あつとえりかとみんなのラジオ」

レディオキューブFM三重 公開録音♪♪♪

 

 

★3/22(日)ペンギン達がお店にやってくる!

伊勢市の二見シーパラダイスから

ペンギン達が遊びにやってくる!!

 

ーペンギンとふれあいタイムー

1回目 / 11:30~11:45

2回目 / 13:30~13:45

3回目 / 15:30~15:45

 

会場:ハナショウブ広場

 

ペンギンとお店で会えるなんて、すご~い!

イオンモール明和ならではのイベント(>0<)

 

 

★3/22大道芸パフォーマンス

(BiNGO the clown)

会場:館内随所

1回目 / 13:00~

2回目 / 16:00~

 

 

★3/29(日)妖怪ウォッチ

ジバニャン バラエティーショー

 

会場:ハナショウブ広場

1回目 / 13:00~

2回目 / 16:00~

 

 

 

 

 

1

そして、イオンモール明和といえば

 

三重県南勢地区唯一の

8スクリーンのシネマコンプレックス!

109 CINEMAS MEIWA

9

8

 

 

 

イオンモール明和は子どもから大人まで

お店に来ていただくと、

何かしらお得なことがあります!

 

平日限定のお得なナイトサービスがあったりと

http://www.aeon.jp/sc/meiwa/info/night_service/

ご紹介した以外にも、お買い得商品、

楽しいイベントが盛りだくさん!!

 

春休みに入られた学生さん!

春服が欲しい~女子の皆さん♪

この春から新生活をスタートされる方!

ぜひイオンモール明和ヘお越しください(^0^)

 

その際は、

ホームページや 折込チラシをチェックするか

店内でチラシをGETしていただいて、お得に

お買い物を楽しんでくださいね(๑´ㅂ`๑)

 

ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ

イオンモール明和

HPhttp://www.aeon.jp/sc/meiwa/

5

4

ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ

 

 

 

3/7~5/6「空飛ぶ美術館」 in三重県立美術館

2015.03.13(金)MIEリポート

はなきん!

空飛ぶ夢「空」と「飛翔」

-Fly High on the Wings of Art-

 

4

 

「空飛ぶ~美術館~♪」

(童謡「ぶんぶんぶん」より)

 

 

三重県立美術館では

タイトルだけで心をギュっと掴まれるような

3/7~5/6「空飛ぶ美術館」展

開催されているとうことで

 

今日は、三重県立美術館

学芸員 鈴村麻里子さんに

お話を伺いました♪

7

 

 

三重県立美術館の「テーマ展」

今回のテーマは「空」と「飛翔」

ギリシャ神話の、蝋で固めた鳥の羽で飛んだ

「イカロス」(とその翼を作った父親のダイダロス)

がキーパーソンとして登場します 😳

 

鳥を真似て空を飛ぶことは、

古くから何度も失敗を繰り返しつつ

挑戦されてきました☆彡

 

画家としても名高く万能の天才と言われている

レオナルド・ダ・ヴィンチでさえ

空飛ぶ夢は実現できなかったといいます 🙁

 

この「空飛ぶ夢」と美術には

実は、とても密接な関わりがあり 😯

 

三重県立美術館の「空飛ぶ美術館」展は

まさに、その夢を辿りながら

作品鑑賞ができる構成になっています♪

 

 

 

「空飛ぶ美術館」は4章構成

絵画、彫刻、写真、版画、立体、書籍

作品約120点が展示されます(^^)

<4月上旬、展示入替あり>

 

1.「空の表象」

 

2.「空飛ぶ生物への関心」

5

西洋風の作品もあれば、日本画風の作品もあり

同じ「空」でも、様々な作品がありました 😮

 

空の移り変わりが好きな私が目を奪われたのは

黒田清輝さんの「雲」6枚組の作品☆

宮脇晴さん「月と雲と山」も気になりました

 

 

3.「空想飛翔」

「空飛ぶ夢」は現実世界より先に

美術の(想像上の)世界において実現しました

6

本来飛べないはずの人間の姿をした生物が

飛ぶためには、空飛ぶものに乗ったり

翼を生やしたり、羽衣を着たりすることが必要で

 

画家や彫刻家は人を「飛ばす」為に

様々な工夫を凝らすこととなります。

作者さんの葛藤も、3章の見どころです!

 

私には、本多綿吉郎さんの「羽衣天女」

翼が生えた天女が印象的でした(>_<)

 

他に気になったのは「歌舞伎」の絵!

現在では舞台上で「飛行装置」が発達し

役者が飛んでいるかのようにみせる演出が

普及していますが、

 

歌舞伎の上演における起源は

元禄期まで遡ると言われているそうで、

空中を舞う場面をどんな風に舞っていたのか

を描かれたものがありました 😆

 

「宙づり」は、かつては網などを用いて

危険を伴いながら実施されてきたそうです

 

 

 

4.「飛ぶためのテクノロジー」

現実世界で「空飛ぶ夢」を叶えた航空機が

アーティストたちに大きな影響を与えました 😮

 

「気球」や「飛行船」「飛行機」

「航空機」を題材とした興味深い作品が

数多く紹介されています☆☆☆

 

立体的な作品や造形作品も多く、

4章は、1章、2章、3章とは

大きく違った空間に感じました 😯

 

 

 

「空飛ぶ美術館」展では、期間中

様々なイベントを開催!!

 

★空飛ぶ図書館

(三重県立図書館による出張図書館)

3/14(土)13:00 ~ 16:00

美術館エントランスホールにて

展覧会関連図書の展示・貸出

 

★飛ぶためのワークショップ

「flying islandー飛行機島では空を飛べるー」

3/22(日)10:00~

講師:竹田尚史+榊原由依

(アーティストユニット)

 

事前申込不要、参加費無料

道具、材料は用意してくださいます☆

 

 

★ギャラリートーク

担当学芸員さんによる解説

14:00~(各30分程度)要観覧券!!

ー事前申込不要ー

 

・3/29(日)…第3章

・4/11(土)…第1章

・4/26(日)…第2章

・5/2(土)…第4章

 

 

ギャラリートークは、

実は私行ったことがなかったのですが

 

今回、鈴村さんが解説を交えながら

一緒に作品を見てくださったことで

より面白く作品をみることができました 😳

 

純粋に、絵や作品を見て心を打たれるのは

とてもいいことです!

いい絵というのは心を打つ力を持っている

と鈴村さんはおっしゃられていました(^^)

 

そこに、さらにギャラリートークを聞くことで

作家さん自身のことや時代背景、歴史などを知って

より深く、違った角度から

作品を面白くみることができるようになります!

 

すでに作品をご覧になった方も、

これから行かれるという方も

ぜひ一度ギャラリートークで学芸員さんの解説を

お聞きになってみてください(^0^)

 

ちなみに、鈴村さんの好きな絵は

鉛筆やコンテで描かれた素描☆彡

画家の本心が見れる気がするそう!

 

 

 

1

三重県立美術館は、

見る人の新しい感覚を呼び覚ます、

多彩な展示内容が魅力です!!

 

企画展「空飛ぶ美術館」のほかにも

特集展示、常設展示室、柳原義達記念館も開催中♪

 

美術館 で作品を鑑賞した後は、

レストランでゆったり余韻に浸ってみたり

3

 

ミュージアムショップで

記念にお土産も買うこともできます!

今だけしか手に入らないグッズもあります★

2

 

おひとりで、または大切なお連れ様と

三重県立美術館で

ゆったりと充実した時間をお過ごしください!

 

 

空飛ぶ美術館」展

3/7(土)~5/6(水・休)

開館時間 9:30~17:00(入館16:30まで)

休館日  毎週月曜日(4/27,5/4は開館)

観覧料  一般 900円(700円/団体割引)

学生 700円(500円/団体割引)

高校生以下無料

(学生の方は、生徒手帳・学生証が必要)

 

※家庭の日(3/15,4/19)は団体割引料金で

ご覧いただけます

 

 ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.

三重県立美術館

〒514-0007

三重県津市大谷町11番地

TEL: 059-227-2100

HP:http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm

 ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.