プログラミング教育に特化した県内初のフリースクール「もると れがーと」/ 6月16日(日) 四日市市塩浜に開校!!

Pocket

こんにちは 迫田藍子です♪

 

今回の水曜日夕方リポートは

近鉄塩浜駅から徒歩4分ほどの場所に6月16日(日)に開校する、三重県初のプログラミング特化型フリースクール「もると れがーと」についてご紹介しました✩.*˚

 

 

 

 

詳しいお話を

もると れがーと

代表 福田 久稔 (ふくた ひさとし)さん

に伺いました

 

鉄道が大好きで、レディオキューブのヘビーリスナーでもある福田さん。色んなお話を聞かせていただけて楽しかったです✨

 

 

 

 

もると れがーと

 

三重県初、プログラミングを軸としたフリースクール。

 

子どもたちがプログラミングを通して色々な学びを得ていけるように、プログラミング教育に特化したフリースクールを6月16日(日)に開校

 

オンライン型の補習塾「もると れがーと オンライン」をベースにしており、定員6名の小規模なプログラミングを機にしたスクールです。

 

プログラミングはパズル感覚で構造を学ぶソフト「Scratch(スクラッチ)」を導入し、「Python(パイソン)」「Java(ジャバ)」のような専用言語の習得が必要なレベルにも挑戦できるんだそう。

 

 

 

学校や支援者が一緒になって、ひとりひとりに合わせて支援計画を作成。

 

登校時に今日の予定を立てるなど、子どもの自主性を尊重した教育方針となっています。

 

また (株)リクルートが提供する「スタディーサプリ for 学習塾」を利用し、学習支援も行っています。

 

学校の勉強も学力も付けることができるので、安心感がありますよね。

 

例えば小学校3年生のお子さんが、小1の学習を振り返ってもいいし、小5・小6の学習をする事もできるんだそう。

 

自分のペースで学ぶことができるのは魅力ですね!

 

また極端な話、大学受験の問題をやっても大丈夫と福田さん。

 

学習意欲があれば、自分の学年にとらわれず飛び越えて学習してもいいんですね。

 

 

 

◎一日の過ごし方

 

登校時に今日一日の予定を自分で決めて過ごします。

 

プログラミングをしたり、スタディーサプリを利用して勉強することもできます。

 

下校前には今日の振り返りを行います。

 

また外遊びをしたり、外部講師による特別講座も開く予定なんだとか。

 

なおスクールへ登校できない時は、Zoomでの参加も可能です。

 

外出は億劫だけどプログラミングはしたい⋯

そんな時にも寄り添ってくれるのって有難いですよね。

 

 

教室名の【もると れがーと】は音楽用語

”きわめて”「molto (もると) 」

”なめらかに” 「 legato (れがーと) 」が由来となっています。

 

 

「ひとりひとりと丁寧に向き合って、その子らしさを輝かせられるよう相談・コーチングしていきます」と福田さん。

 

自主性を大切にしつつ、しっかりとサポートしてくださるのが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

開校のきっかけ

 

福田さんは情報通信技術 (ICT) コンサルティング「システム本舗えふ」を経営されており、ICTをより身近に使えるようデジタルライフのサポーターとして活動されています。

 

 

ICTコンサルタントとしての実績を活かし、パソコン教室のインストラクターを担当。

 

技術面はもちろん、幅広く教えていらっしゃいます。

 

パソコン教室で子どもたちにプログラミングを教えていた時、学校に通えない子どもたちが教室に来ていたんだそう。

 

プログラミングに挑戦してもらうと、想像以上に立派なモノを作る子どもたち。

 

楽しそうにプログラミングに取り組む姿勢や、教室に元気に来てくれる姿を見た福田さんは

「ここが居場所になるんだ」と感じたんだそう。

 

 

最初はオンラインからスタートした教室でしたが、リアルな教室を開いてみたいなという想いからこのたび開校することに。

 

ちなみに四日市市には学校に通いたくても通えない子達の居場所が少ないという点も開校に至った理由なんだそうです。

 

福田さんが得意なプログラミングを活かして、プログラミングに特化したスクールが出来上がりました!

 

 

 

プログラミングって難しいの??

 

プログラミングは「もともと人に備わっている能力」と福田さん。

 

・朝、親に起こされる→起こされるまで寝る

という一連の流れは

「くり返し」というプログラミングの基本的な要素なんだそう。

 

理系的素質が必要かと思っていましたが、そうやって聞くとハードルが下がったように思いました✨

 

 

 

「もると れがーと」では

簡単なプログラミングから難しいシステム設計まで学べます。

システム設計の方法も教わることができ、作ることも可能。

 

 

 

ゲーム一つ作るにも

”誰のために作るのか”

”誰に使ってもらうんだろう”

”どうしたら楽しいだろう”

と想像することを教えると、

子どもたちも頑張って作っていくんだそう✨

 

 

福田さんはほめる達人「ほめ達検定2級」を取得していらっしゃるのもあって、とーっても褒め上手!!

 

話していても気持ちよく褒めてくださったし、褒めるポイントも教えていただきました✩.*˚

 

 

 

「学ぶというのはとても楽しいこと。無理強いはもちろんしません。自分のペースで学んでいけばきっと成果が残っていくと思います」

と福田さん。

 

 

 

 

受け入れてくれる場所、自分の居場所がほしい⋯

いま悩んでるお子さん親御さんは

ぜひ、こちらのスクールの情報も見てみてくださいね。

 

 

もると れがーと

住所:三重県四日市市塩浜436-1

お問合せ先:059-343-9308

 

ホームページ▶こちら

 

 

 

システム本舗えふ
住所:三重県四日市市鵜の森1丁目1-19
太平洋鵜の森ビル4F ディースタート内

TEL:059-343-9308

 

ホームページ

 

 

近鉄塩浜駅より徒歩約4分、グレーの建物。近くには中里郵便局があります。
笑顔がとっても素敵な福田さん。ありがとうございました!