週のはじめの月曜日♪
リポーターの野木亜沙美です|ૂ•ᴗ•⸝⸝)”
もうすぐ6月!梅雨の季節♪
楽しく梅雨に備えたいですよね(^^)
みなさんはお気に入りの傘もっていらっしゃいますか?
そんな一本に出会える傘専門店『カサキ』にやってきました♪♪

ご出演は、森行成さんと恵子さんご夫妻です(*´∀`)♪

『カサキ』は、慶応元年創業!
坂本龍馬がいた時代です!!

和傘の専門店としてスタートし、現在創業154年。
創業時の屋号は「傘喜」

現在は、日本製の傘の専門店として
メンズ・レディースの雨傘を中心に、キッズの雨傘
日傘に、レインコートなど雨具がズラ~っと並んでいます!!


その数300~400本!!

店内に並びきらないそう(๑˃̵ᴗ˂̵)
全てに魅力があって、お二人とも傘について熱く語ってくださいます!!
それもそのはず!ご夫妻揃って「アンブレラマスター」の資格をお持ちなんです!
お店にもその証が、、

「アンブレラマスター」とは、
日本洋傘振興協議会が認定する、洋傘売り場のスペシャリストのこと。
洋傘製品の種類や、機能、素材、製造技術に特色から
正しい使い方・ケア方法、修理についてなど、
傘に関する幅広い知識が認められているんです(^^)
そんな「アンブレラマスター」だからこそ知る
知っておくと役立つ豆知識を教えていただきました!

放送内に入りきらなかったものもご紹介します♪
まず、傘の巻き方!
骨の部分をガッと掴んでグルグル回して巻いていませんか??
それは、実は傘を痛めているんです!しかも持ち手に近いところがグチャっとなりますよね。。
骨の部分はとてもデリケートなんです。
正しくは、手のひらの上にたたんだ傘をおきます。
持ち手側の布の先の方を優しくもちクルクル回すと、力も入らず綺麗にできます♪
次は、、干し方!
お家では開いて陰干しをするのがいいんだそう。
日が当たると、色あせや生地が縮んでしまうため
傘が開ききらなかったり、雨でまた生地が伸び、傘全体を痛める原因になるということですよ!
最後に、皆さんはポップアップ式と手開きの傘どちらがお好きですか??
どちらにもメリットがあるのですが、
よくあるご意見で「車の乗り降りがしやすいからポップアップ式にします!」
とおっしゃる方が多いそうです。私もそう思っていました!
実は「手開き」がオススメなんだそう♪
傘を閉じる時って、持ち手そのままにもう一方を下げる方が一般的かと思いますが、
手開きの傘は、持ち手の方を上にあげて閉じると、車内の濡れが抑えられるんだそうです!
ぜひ試してみてください(((o(*゚▽゚*)o)))
お二人の傘のお話は、ずーーーっと聞いていたくなりますよ♡

雨天時の不便さって、傘でかなり軽減できるんだなと知りました!
そしてこだわりの傘は、通販でなく実際見たい!ということで
県外から高速を使って傘を見にこられる方も少なくないそう。

私はこちらの日傘コーナーでうっとり、、♡
ご自身のライフスタイルに合わせてや、プレゼントする方を思い浮かべながら
運命の一本を探しにきてください♪

傘には、このように名前を入れていただいたり、
お店で購入したものについては
修理などアフターフォローも充実しています♪
ぜひ、足をお運びください〜!
https://kasaki9.wixsite.com/kasa/our_story