リポート」カテゴリーアーカイブ

2月24日(日)『武四郎まつり』開催です☆

2019/2/21(木) EVENING COASTER エリアリポート♪

 

 

 

こんにちは☆白石美里です!

 

 

今回お邪魔したのは、

松阪市三雲地域振興局

 

 

 

 

 

2月24日(日)開催の、

北海道の名付け親 松浦武四郎をたたえる

第24回 武四郎まつり

について、ご紹介頂きました☆

 

 

ご出演は、武四郎まつり実行委員会事務局の

小出 真貴彦(こいでまきひこ)さん

です♪♪

 

 

 

 

 

★ご存知、松浦武四郎!

 

 

松浦武四郎は、

三重県松阪市三雲地域、小野江町で誕生。

計6回の旅に出て、最終的に

「北海道」という名前をつけた人物

 

 

北海道でかなりの盛り上がりを見せており、

こちらでも負けずに盛り上げたい!と

思いを語って頂きました(^)

 

 

松本潤さん主演のテレビドラマも

まもなく始まると言うことで、

これからますます盛り上がっていきそうですね~!

 

 

 

 

★武四郎まつり 注目ポイント!

 

 

 

・アイヌ古式舞踊

 

 

毎年目玉となっている、アイヌ古式舞踊。

今回は、札幌大学ウレシパクラブの皆さんに

登場頂きます!

 

若い皆さんのエネルギッシュなアイヌ古式舞踊をご覧ください☆

 

 

 

アイヌ古式舞踊は、

国の重要無形民俗文化財

ユネスコの世界無形文化遺産

にも登録されています!

 

 

なかなか観る機会が無いと思いますので、

ぜひご覧ください!

 

 

 

松浦武四郎まつり記念館のステージイベント内で開催されます!

 

 

 

 

・講談

 

 

講談「がいなもん 松浦史郎一代」が、

松浦武四郎誕生地で行われます。

河治和香さんの本を元に行われるそうです!

 

演者は、宝井琴梅(たからいきんばいさん(講談家)。

 

解説は河治和香さんです!

 

 

本も面白そうです!読んでみたいです~(^^)

 

 

 

 

・北海道グルメもいっぱい☆

 

 

おといねっぷ村から

黒そば、生そばが出店され、

食べることができます(^^)

 

石狩鍋風の鍋もあるそうですよ~

 

 

おいしそう!

 

ぜひグルメも食べに来てくださいね!

 

 

 

他にも、

スタンプラリーや

地元の皆さんのステージ・出店など

盛りだくさんです!

 

 

 

武四郎まつり

日時:2月24日(日)

場所:松浦武四郎記念館、およびその周辺にて

 

当日入館料が無料になりますので、

この機会にぜひお越し下さい!

 

詳しい内容は

松阪市のHPも参考にしてくださいね。

 

 

小出さん、ありがとうございました~!

亀山市『鈴鹿馬子唄会館』☆☆

2019/2/19(火) EVENING COASTER エリアリポート♪

 

 

 

こんにちは☆白石美里です!

 

 

今日は亀山市の、鈴鹿峠の入り口にある

鈴鹿馬子唄会館(すずかまごうたかいかん)

にお邪魔しました!

 

 

 

馬子唄とは、

古くから鈴鹿峠を越える時に

きつい道のりを登りきるために歌う唄、

だったんだそうです!

 

 

この馬子唄に関する資料の展示や、

保存会の方が馬子唄を練習したりする場所となっています!

 

 

お話は、

正調(せいちょう)鈴鹿馬子唄保存会

 

みずたに かずのりさん(現会長!)

はせがわ かずおさん(先代会長!)

うかい とみおさん(先々代会長!)

 

の3名の皆さんに伺いました(^^)

 

 

歴代の会長から、貴重なお話を伺えました~!(゜_゜)

 

 

 

 

★鈴鹿馬子唄とは

 

 

 

今回のリポート、

坂下(さかした)という場所から

お届けしたのですが…。

 

 

むかし、滋賀県側を近江の国

三重県側を伊勢の国と言い、

その間に鈴鹿峠と言われる難所の峠がありました。

 

 

江戸時代には、滋賀側に土山宿、

三重県側に坂下宿という宿場があって、

 

 

特に坂下宿側は標高差270Mほどの急な坂道を

登り降りする峠となっていました。

 

 

 

この峠を越える時に

馬に荷物や人を乗せて運んだのが

「馬子(まご)」という職業の皆さん。

 

馬子が荷物を運ぶ間中、馬の首につけた鈴にあわせて

口ずさんだ「仕事唄」が、鈴鹿馬子唄なんだそうです。

 

 

 

本当に急な峠だったということで、

八町二十七曲り(はっちょうにじゅうななまがり)

と言われ(※一町は90mくらいだそうです)

箱根に次ぐ厳しい峠と言われたそうです!

 

 

いつ頃からこの馬子唄があったかは明らかではありませんが、

少なくとも江戸時代中頃には存在していたと考えられています。

 

 

それをなるべく原型に近い形で

後世に守り伝えて行こうと、昭和56年に

正調馬子唄保存会

が設立されました!

 

 

平成16年には、亀山市の無形民俗文化財にも指定されています。

現在25名ほどの会員が伝承活動に励んでいらっしゃるとのこと。

 

 

 

今日は、オンエア内で、唄声を披露して頂きました!

 

 

馬の首につけた鈴が鳴る音、

峠を登っていくイメージをしつつ…

聴き入ってしまいました…(^^)

 

 

いわゆる「お座敷唄」とはまた違って、

「仕事唄」である…

それも大事なポイントだと言います。

(そのため「正調」とつけられているそうです)

 

 

 

これからも、保存会の皆さんを中心に

守り伝えられていくことと思います。

 

三重の伝統芸能の一つとして、

私たちも知って行きたいですね!

 

 

 

 

 

写真は右から、

みずたにさん、はせがわさん、うかいさんです。

 

 

ご出演、ありがとうございました~!

国分の天神さん★菅原神社『粥占神事』と『梅まつり』☆

2019/2/14(木) EVENING COASTER エリアリポート☆

 

 

 

こんにちは☆白石美里です!

 

 

今日は鈴鹿市、国分(こくぶ)の天神さん

菅原神社(すがわらじんじゃ)

にお邪魔しました~♪♪

 

 

今日の日中に、おかゆを使って1年の作柄を占う

粥占神事(かゆうらしんじ)

がおこなわれていたんです!!

 

 

地域の方をはじめ、沢山の人で賑わっていました~!(><)

 

 

 

お話を、国分天神 菅原神社の

山野 正仁(やまのまさひと)宮司

に伺いました☆☆

 

菅原神社は、しだれ梅でも有名な神社…

この日は、つぼみが多い中、ぽつぽつ咲き始めている状況でした♪

 

 

 

 

★菅原神社とは!

 

 

菅原神社は、

菅原道真公をまつっている神社。

 

 

学業の神様、合格祈願で多くの人が訪れる神社です!

 

 

 

 

♪立派な牛の像がありました!

 

 

菅原道真公のお付きの牛ということで、

 

牛の頭をなでて、自分の頭をなでる…

そして頭を良くしたい…という考えから、

この牛の像、参拝者の方が撫でて帰るんだそうです(^^)

 

 

この日も地元の方が撫でていらっしゃいました(^^)

私もしっかり撫でて帰りました(>v<)

 

 

今日は神事ということで、牛の像の前にも立派なお供えが!

(ちなみに…境内では撮影を控えさせて頂きました☆)

 

 

 

 

♪とおりゃんせ満天道(まんてんどう)!

 

 

受験生の方が通って帰るという

とおりゃんせ満天道。

 

境内の中にある細道です。

通ると「♪と~りゃんせ~と~りゃんせ~♪」の曲が流れます(^^)

 

 

絵馬にも「合格祈願」が沢山見られまして、

さすが天神さんだな~という感じでした☆

 

 

また、鳥居についた縄がめっちゃ低い位置にあるのが、

菅原神社に行くとまず目につくんですが、

あれは、神様にお参りをするときに、頭を下げるよう、

わざとしているんだそうです~!

 

 

 

 

★粥占神事

 

 

行われた粥占神事では、

お粥の中に、竹筒を入れて豊作・凶作などを占います。

 

 

竹は、細くて10cmくらいの小さいものを12本。

ひもで連ねてお粥にいれ、そのまま炊きます。

竹に入っているお粥の量で、

1年の作柄を占うんだそうです。

 

 

観光協会サイトによると、800年も昔から

代々受け継がれてきた神事なんだそうですよ!

 

 

 

さて、肝心の占いの結果ですが!

 

 

例えば、

早稲…「上々」←一番良い結果!

白菜・かぼちゃ・玉ねぎも「上々」。

大根は、「上」…

 

 

という風に、他にも「中」や「中の上」もありましたが

おおむね良好という結果でした(^^)!

 

 

今年も美味しいご飯が食べられそうですね~(^v、^)

 

 

 

ちなみにこの日はお粥のふるまいも行われ…☆

地元の皆さん、マイふりかけ

持参されていました(゜v゜;)!スゴイ

 

 

私もふりかけを分けて頂き(笑)

お粥、頂いちゃいました~!

美味しかったです(^^)元気になった気が(゜▽゜)!!

 

 

 

 

★梅まつり開催!

 

 

神事は無事終わりましたが、

これからは梅の季節がやってきます!(^^)

 

そこで、梅まつり

2月24日からスタートします♪♪

 

 

 

↑前日は無かったつぼみも、この日沢山出現していたそうです~♪

来週・再来週とちょうどタイミングがよさそうですね!

 

 

菅原神社のしだれ梅は、境内におよそ350本もあります!

 

 

 

遊歩道になっているので、ゆっくり散歩しつつ

見ることができますよ♪

 

 

 

梅まつりは、2月24日から、2,3週間ほどの予定。

 

 

おでんや長寿粥、甘酒などのお店が出たり、

猿回しなどのパフォーマンスもあります!

 

 

皆さんぜひ、菅原神社の梅まつりに

足をお運びくださいね(^^)

 

 

山野宮司、ありがとうございました☆☆