こんにちは☀️
リポーターの三宅舞です♩
今回は
【亀山市】
からリポートをお届けしました。
亀山市には
東海道53次の宿場町
《関宿》があります。

歴史的な町並みが残ることから
三重県では唯一の
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
この関宿を
楽しんでもらうために
知ってもらうために
後世に残すために
案内をされている皆さんがいらっしゃいます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ △▼
関宿は、東海道唯一の歴史的町並みです。
わたくしたちは関宿を愛し、
その素晴らしさをお伝えしたいと願っています。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ △▼
上の一文は
HPに掲載されている言葉です。
東西追分間のおよそ1.8キロメートル。
こちらを案内されているのが
関宿ボランティアの会の皆さんです。
お話し伺いました。
================
ご出演は
関宿案内ボランティアの会
服部亜樹さん
================

関宿ボランティアガイドの会は
2004年に結成され
現在20名の方が在籍しています。
結成して18年。
今でも変わらず
このボランティア活動は続けられています。
服部さんに
関宿の魅力を伺うと
当時の人と同じ景色が見られること。
だと教えてくれました。
1.8キロメートルの道のりを
ボランティアガイドさんと共に散策することで
きっと違ったものが見えてくるのだと思います。
リポートが終わったあとは
服部さんと
少しだけ歩いてきました。

こちらは
「関の地蔵に振袖着せて奈良の大仏婿に取ろ」で知られている
『地蔵院』
我が国最古の地蔵菩薩さま。
東海道を旅する人々をずっと見守ってきたお地蔵さまです。

春には桜も咲いてまた美しいと教えてくださいました。
ボランティアガイドさん
皆さんの個性豊かな案内と共に
お楽しみください☺️
散策のスポットなど
詳しくは
【観光三重】HPをご覧ください♩
またボランティアガイドさんの
案内については
こちら🔻🔻🔻
料金は無料です。
時間はご相談できるようです♩
//////////////////////////////////////////////////////
関宿案内ボランティア事務局
〜関宿旅籠玉屋歴史資料館内〜
TEL 0595-96-0468
FAX 0595-96-0469
●受付時間
午前9時〜午後5時
●開館時間
午前9時〜午後4時30分
●休館日
毎週月曜日
//////////////////////////////////////////////////////
そして
これからの季節
関宿で楽しめるイベントご紹介します💕
3月5日(土)6日(日)
着物で関宿を散策すると
すてきな特典がありますよー♩
和のワークショップなどもあります。

他にも
《東海道のおひなさま》も見逃せません!

2月11日(金)〜3月6日(日)
午前9時30分〜午後4時
今回は
少し中に入って
お写真とらせてもらいましたが
実際は感染対策のため
外からの見学となります。

時代が変わっても
形が変わっても
受け継がれてきた
おひなさま。

集結したおひなさまを
ぜひご覧ください。
宿場とおひなさまが一緒に見られる
年に一度のイベント。

非接触で楽しめる
「デジタルスタンプラリー」も開催中です!
こちらは吊るし雛に使われている
ミツマタの木。
珍しい!
なんとご自由にとのこと。

顔出しパネルや
足湯も一緒にたのしめる場所です。

そして
もう一つご紹介させてください♩
今日ご出演いただいたのは
銘菓関の戸の服部さん。
服部さんが経営されている
カフェの2階のレンタルスペースから
リポートをお届けしました。


2つの部屋があり
どちらも全く違っていて
お洒落でかわいい場所でしたよ。
素敵すぎて写真とらせていただいちゃいました。


またプチ情報も☺️
今日がたまたま
関の戸さんであんパンが販売される日で
なんと
創業以来の初めてチョコあんパンが。
あと2日販売されるそうなので
ぜひこちらも見てみてくださいね。
旬の情報をお届けするリポーターとして
見逃せない情報だったので
こちらで伝えさせてもらいました。笑


さて
関宿よりお届けした本日のリポート。
ほんの一部をご紹介させてもらいましたが
全く語りつくせていません。笑
広く深い関宿の魅力。
ぜひ皆さんの好きなスポット
探してみてください💓