月別アーカイブ: 2024年6月

松阪ハウジングセンター内【韓国超人気料理マンタン】でタッカンマリが食べられます♩

松阪市高町

国道23号沿いに去年秋オープンした

「松阪ハウジングセンター」

その中には、4店舗の飲食店があります。

今回リポートで訪れたのは、

本格的な韓国料理が味わえる

店内は、

K-POPのMVが流れていて、

シルバーのテーブルや、

ドラム缶の椅子の中に荷物を入れたり、

ザ・韓国の雰囲気を味わうことが出来ます。

注文は直接伝える方法と、

席のコードを読み取ってスマホからする方法と、

どちらでもお好きな方で♡

メニューはこちらです!

韓国料理がズラリとありますが、

店主特にオススメは、

タッカンマリの専門店にしたかったほどの一推しメニューなんだとか。

タッカンマリとは、

韓国の鶏料理の一つです。

直訳すると「鶏一羽」を意味し、

その名の通り、一羽丸ごとの鶏を煮込んで作る料理です。

タッカンマリは、鶏肉を骨ごと煮込むことで、スープに豊かな風味と栄養が溶け出し、滋養強壮に良いとされています。

途中でスタッフさんが、

鶏を食べやすい大きさにチョキチョキ切ってくれるんです。

鶏を煮込んだ鍋に、

ネギやトッポギ、ジャガイモなどを加えて、さらに煮込むことでスープがより美味しく仕上がるそうです。

タッカンマリは、

シンプルにそのまま食べたり、

醤油ベースのタレに付けたり、

酢、またタテギという唐辛子をベースにした韓国の調味料を付けるなど、

様々な食べ方があるのも魅力です。

中々タッカンマリを食べられるお店は珍しいかもしれません。

是非店主こだわりのタッカンマリ食べてみて下さいね。

そしてもう一つ、

もお店で食べていただきたい一品です。

ケジャンの「ケ」は

韓国語でカニという意味で

カニを醤油ベースのタレに漬け込んだ料理です。

新鮮なカニを使用し、特製のタレに漬け込みます。

独特のコクと深い味わい、

生のカニの甘さと旨味が溶け出す、

最高の一品です。

橋本さんのお勧めは、

甲羅にご飯を入れて、タレ、味噌、韓国海苔などを混ぜて、食べること。

そしてこちらは、

エビバージョンの

ひゃー!

大きなエビ!

まずは頭をとってこちらをチュルっと。

口の中に広がる濃厚なエビの旨味がたまりません。

身はプリプリで醤油ベースに漬け込んであるんですが、

それに負けないエビの強い甘み!

最高でした〜〜!

それ以外にも、

様々な韓国料理があるので

ぜひシェアして食べてくださいね。

ランチメニューもありますよ!

また席には、

コンセントやUSBポートもあり、

充電が出来ちゃうのも魅力です。

写真いっぱいとってください。

そして実は、

階段を上がって行くとテラス席もあるんです。

屋根付きテラスになっているので雨が降っても安心。

心地よい風が吹き抜ける場所で、

楽しいひと時を過ごすのに最適な空間となっています。

松阪ハウジングセンターには、

フットサル場もあり、

時間帯にもよりますが、

テラスから試合観戦が出来るかも。

そのテラス席で、

なんと

夏はビアガーデンを楽しみたい!

という方も多いのではないでしょうか。

お隣の地鶏屋さんとコラボして

韓国料理&鶏焼き肉の食べ放題のビアガーデンなんです。

涼しいテラス席でビールを片手に素敵な時間を過ごしませんか?

韓国料理と鶏焼き、

冷えたビールや、

豊富なドリンクとともにお楽しみください。

また「ビアオンブ」も出来るんです。

これはビールサーバーを背負って、みなさんへの振る舞いが出来るというもの。

より一層盛り上がること間違いなしです。

席に限りがあるので、お早めのご予約をおすすめします。

最後に。

皆さん今までありがとうございました。

6年と半年、三重リポートのリポーターとして県内をリポートカーで巡りました。

知ってると思いますが、三重ってめっちゃいいとこです!

現地に行くことで感じる、魅力や優しさが沢山有りました。

そして何よりリスナーの皆さんからの温かいメッセージに支えていただきました。

本当にありがとうございました。

またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

松阪市で米粉100%のたい焼きに出会いました【甲賀米粉たい焼き】


#FM三重

#ゲツモク

#MIEリポート

今回は、

松阪市下村町にある

さんに行ってきました。

滋賀県甲賀市に本店があり、

今、全国には10店舗ほど。

フランチャイズの1号店としてオープンしたのが

ここ松阪市の甲賀米粉たい焼きなんです。

お話しを伺ったのは、

オーナー

田中周子(たなかしゅうこ)さん

田中さんの妹さんが小麦アレルギーだそうで、

滋賀県甲賀市の本店のたい焼きを買いに一緒に出かけていたそうです。

そこで米粉たい焼きの美味しさに感動し、

地元松阪市にこの味を広めたいと、

お店をオープンしました。

メニューも色々あって

定番となっているのが

たい焼きは全て注文後に、焼きはじめます。

お店は、

4台ほど停められる駐車場があり

中と外にはそれぞれ座れるところもあって、

たい焼きを焼いている時間に、

ゆっくりと待つことが出来ますよ。

100%米粉の生地は、

外はパリッと中はモチモチの特徴があり、

最高に美味しいです!!

そして、

見た目が忍者を連想させるたい焼きで、

甲賀特有の模様が、

これまた可愛いいんです。

軽くて食べやすくて身体に優しい生地。

お店には「あんなし」というメニューもあって、

これはあんが入っていないもの。

自分の好きなものを入れて食べる楽しみや、

生地だけをパリッと味わいたい方、

ぜひ!

その他にも

季節限定メニューに、

玉露あんをいただきました。

玉露というだけあって、濃厚な風味でした。

玉露の苦味とあんの甘さがちょうどいいバランスで、

あんもたっぷり!!

そしてそして、

こちら!

ソフトクリームの上にたい焼きが!

ソフトクリームは濃厚な大内山ソフトクリームで、

お客様からは、

「最高の組み合わせですね」とお声をいただくそうです。

ドリンクメニューなどもありますよ。

ぜひオーナーさんが考案するメニューや、

定番のもの、

これだけ種類もあるので、

色々食べ比べてみてくださーい!

甲賀米粉たい焼きさんは

キッチンカーでの販売も行っています。

ぜひお近くの方は行ってみてください♩

四日市市の癒しのカフェ【ピーグリーン】さんは食パン・塩パン専門店です♩

#FM三重

#ゲツモク

#MIEリポート

700坪の敷地内は、

駐車場も広々していて

お店は植物いっぱいの癒しの空間でした。

店内で焼いているパンと挽きたてのコーヒーの香りが幸せな気持ちにさせてくれます。

ご出演は

四日市店

店長 

香宗我部 美麗(こうそがべみれい)さん

2019年8月5日にお店が誕生して、今年5周年を迎えます。

元々はオーナーの奥様が、

自宅の片隅で

こだわりの食パンを作り始めて、

駐車場に困るほど人気となり、

現在のピーグリーンのお店を構えたんだとか。

ピーグリーンは、

食パン・塩パンの専門店で

そのパンが食べられるカフェも併設しています。

国産小麦を使用して特別な製法で作る

もっちりふんわりの食パン!!

やさしくてコクのある甘みと旨みは

100%海塩の「ゲランドの塩」を使用しているからこそ出る味。

また卵、マーガリン、はちみつは使用せず、

お子様も安心して食べられる食パンです。

毎日食パンはおよそ300本

塩パンはおよそ1000本

店内で焼き上げていて、

それでも時間によっては売り切れも。

大人気のパン屋さんです。

食パンと塩パンは日替わりメニューもあり、

食パンは、黒豆食パンや抹茶食パン

塩パンは、リンゴバターやクリームチーズとハニーオレンジなど

その日によって様々なメニューが楽しめる

常連さんにも嬉しいメニューとなっています。

他にも

7種類の味が楽しめる“ちぎりパン”

塩パンで作った“ラスク”

“ジャム”や“スコーン”など、

パンに対する愛をヒシヒシと感じました。

カフェは、

ガーデンデザイナーのオーナーが自ら手掛けたもので、

植物に囲まれた空間でゆっくりと過ごせるようになっています。

外の光を取り入れてた店内で木の机を目の前にすると、

植物と一緒に光合成してる気分になれるような、

ここでエネルギーチャージしてるような、

とにかく心地の良い空間でした。

外にはテラス席もあり、

ワンちゃんとの来店もオッケーだそうです。

気になるメニュー色々ありますが、

地元で作っている濃い黄身のこだわりの卵を使った「フレンチトースト」や

せいろで蒸したパンが食べられる「スチームパン」

スチームパンは、

余った食パンをせいろで蒸してみたところ発見した美味しい食べ方だそうで、

せいろで蒸すことによって、

よりもっちりと、

また甘みも増した

美味しい食パンになるそうです。

こだわりのカフェメニュー合わせて

こだわりのコーヒーもぜひ。

ハンドドリップで一杯づつ出してくれるコーヒーは、豆の仕入れから行っていて、

ほんっとに美味しい!

またカフェラテは、ラテアート付きです。

至福の時間が過ごせる「ピーグリーン」

ぜひ訪れてみてください!

【 植木屋革命クイック・ガーデニング 】現在、植木カットデザイナーを募集中です!

FM三重のCMで

植木屋革命♩のリズムが印象的な

関東、近畿、東海地区で

庭木の手入れを行っていて、

日本で初めて、

木1本からの料金体系を導入し

業界に革命を起こした植木屋さんです。

ご出演は

植木屋革命クイック・ガーデニング

採用契約部

植木カットデザイナー

植木屋革命クイック・ガーデニングはどんな会社でしょうか?

特徴

⚫︎ 木一本からご利用いただけます。

⚫︎ 料金が明確です。

⚫︎ 気遣いは要りません!マナーは守ります!の5つの約束があります。

見積もりは無料!

分かり易く安心なので気楽に頼める植木屋さんです。

年々売上を伸ばし、

作業実績は昨年だけで4万3000件以上!

お客様さまとの信頼を重ねて、

日々、成長し続けている植木屋革命クイック・ガーデニング。

今回のリポートでは、

そのクイック・ガーデニングで活躍している

植木職人さんに、お話伺いました。

植木カットデザイナーの伊藤さんは、

以前は会社員として働いていましたが、

広告を見て会社説明会に参加し、

未経験でしたが、57歳で転職されました。

怖ーい職人さんのもとで、

長ーい修行は無かったそうです。

クイック・ガーデニングでは、

独自の研修カリキュラム研修施設で、基本から習得して、ひとり立ちします。

その期間はおよそ2ヶ月

伊藤さんも

まずは基本から研修を受けて、

最初のころは本やネット、また本部の人に聞いたりしていましたが、

数をこなすうちに自信が持てるようになったそうです。

また、

植木カットデザイナーの魅力は、

こんなところにあると教えてくださいました。

⚫︎ 時間を自由に調整できるところ

⚫︎ 頑張ったら頑張った報酬が貰える

⚫︎ 身体を動かすことが多くなり体調が改善された

などなど!

また齋藤さんからは、

⚫︎ 生涯現役で働ける仕事

⚫︎ スケジュールも自分で決められるので、自分のペースで働ける

と様々な魅力のある植木カットデザイナー!

お仕事を探している方

木や植物が好きな方

空いた時間にお仕事をしたい方など、

まずはお気軽に会社説明会へお越しください。

是非予約してご参加ください。

詳しくは

⇨⇨公式ウェブサイト

⇨⇨公式Instagram

⇨⇨公式X

⇨⇨公式Facebook

⇨⇨公式YouTube

植木屋革命クイック・ガーデニングでは、

新しい働き方と

充実した研修制度で、

未経験からでも植木カットデザイナーとして活躍できる環境を整えています。

興味のある方はぜひ説明会にご参加ください♩

お待ちしています!

FM三重のステッカー貼っててくださった♡

わーい♡