高級デニッシュ無人販売『AME TOWN津店』

今日はFM三重から車で5分程の場所にある

『AME TOWN』をご紹介しました🍞

津店 外観

AME TOWNとは、京都直送の

高級感デニッシュパンの無人販売店🍞

津店は2号店となり、1号店は愛知県安城市に

あります。安城市はアメリカのバスを

使用した店舗になっています🚌

安城店 外観

「R-nine」と「ANDE」のパンがあり

「ANDE」は缶に入ったデニッシュパンや

トップデニッシュ6個のちぎりパン、

「R-nine」はデニッシュ食パン

(苺や抹茶など)12種類程置いてあります!

「R-nine」デニッシュ食パン

【R-nine】

https://rnine-kyoto.com/

【ANDE】

https://ande.co.jp/

「ANDE」ちぎりパン
デニッシュ缶

他にも「パクーン」と言った食べられる

スプーンの販売もしています🥄

味は5種類、「おから・ビーツ・いぐさ・

抹茶・かぼちゃ」があり、国産野菜を

濃縮したパウダー入で栄養たっぷり!

使っている間に溶けてしまう事は

ありませんし、最後は食べられるので

SDGsにも繋がります✨

パクーン

無人販売の為、購入の仕方はこちらです👇

そして、明日から「R-nine」から

「レモンデニッシュパン」が

20本期間限定で販売されます✨

津店・安城店共に販売されますので

ご賞味下さい!

場所:三重県一身田上津部田1432-7

営業時間:6:00〜24:00 年中無休

【HP】アメタウン

アメタウン公式サイト

【Instagram】アメタウン

@ametown_mie

https://instagram.com/ametown_mie?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】アメタウン(安城店)

https://www.facebook.com/amewon.aichi/

街中でキャンプ気分を味わえる『キャンプバー・ランタン』

キャンプへ行きたいけど、

なかなか行けない…。と

言う方いらっしゃると思います。

そう言った方でもキャンプ気分を

味わえるお店が、津市にある

『キャンプバー・ランタン』🏕

【マスター 水野利彦さん】に

お話をお伺いしました🎤

外観

『キャンプバー』って珍しいと

思いませんか?お店のコンセプト

「キャンプのような雰囲気にしよう!」

から始まり、水野さん自身、昔、

ツーリングをしながらキャンプへ行ったり

していた所から、キャプバーとなりました🍸

内観

店内は、1階はウッド系の木をメインとした

内装で、誰でも気軽に入って頂けるように🌳

1F

2階は、個室になっており自分の家のように

ゆっくり出来る。そしてキャンプ気分も

味わって頂けるように天井に布を垂らしたり

グランピングのようなテントで夜を

過ごすと言うイメージのデザイン🌠

2Fの個室

メニューは、キャンプの雰囲気を味わって

頂けるようにスキレットに盛り付けた

お肉料理🍖また水野さん曰く、目玉焼き

(本気の目玉焼き)が人気だそうです🍳

お肉料理
本気の目玉焼き

ドリンクは三重県産を含むクラフトビールや

水野さんがお好きな洋酒、焼酎など、

BARと言う事もありたくさんの種類の

お酒があります🥃

クラフトビール

今年5月にはキッチンカーを知人から

譲り受けたそうで、イベント出店も

されています✨

キッチンカーでは、BARと言う事もあり

ドリンクオンリーの販売になります🍺

イベント・キッチンカー

場所:三重県津市大門24-20

電話番号:059-253-0125

営業時間:火〜土曜日 18:00〜25:00

定休日:日・月曜日

【HP】キャンプバー・ランタン

トップページ

【Twitter】キャンプバー・ランタン

@lantern20170203

https://twitter.com/lantern20170203?t=FdN-tpB8WXQitWTrY-SZNg&s=09

【Instagram】キャンプバー・ランタン

camp_bar_lantean

https://instagram.com/camp_bar_lantern?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】キャンプバー・ランタン

https://www.facebook.com/campbar.lantern

10月上旬OPEN予定『ドミニクドゥーセ』in イオンモール桑名

鈴鹿サーキットのF1開催時にパンレストランのシェフとしてフランスから来日し、「TVチャンピオン」の“パン職人選手権”で2連覇を達成した方、【ドミニクさん】🇫🇷今日は『ドミニクドゥーセ鈴鹿本店』へ行って来ました🥐

左:ドミニク社長

2週間程前から、初めての試み〘冷凍食品〙の販売をスタートしました。どうなるか不安な気持ちが大きかったのですが、皆さん普通の買い物感覚で買って下さり手応え有りなんだそうです。

パン、ケーキ、焼菓子、デリカ食品など、たくさんの冷凍食品が並んでいました。ケーキやデリカ商品が良く売れるそうですが、夏と言う事もありビールに合う“玉ねぎとベーコンのタルト”などオススメなんだとか🍺

冷凍食品の美味しい食べ方は、「計画的に解凍する事!」食べたいと思った日の前日から解凍する事で、徐々に常温になる為、美味しく食べられます。そうする事により、お店の商品より美味しく食べられるのだとか…!御中元などプレゼントにもオススメです🎁

そして新たに〘イオンモール桑名〙に出店されます。ここでは冷凍食品が購入出来るのはもちろんですが、購入した冷凍食品をその場で食べる事が出来ます。

お店は、ケータリングカーをそのまま店舗区画にはめ込んだので調理場がある為、その場で食べられてしまうんです!赤色の内装でとてもお洒落で素敵です✨たくさんのお客様の事を考えて、160種類も準備されているそうなんです!

イオンモール桑名は10月上旬OPEN予定です!足を運んでみて下さい。

【ドミニクドゥーセ鈴鹿本店】

場所:三重県鈴鹿市南江島町17-30

電話番号:059-388-2492

営業時間:月~土 9:00~19:30

     日・祝 8:30~19:30

定休日:無休

【HP】ドミニクドゥーセ

トップページ

【Twitter】

ドミニクドゥーセの店/Dominique Doucet

@dominiquesuzuka

https://twitter.com/dominiquesuzuka?t=eotPzNT1mzi1ahFcDTFdFw&s=09

【Instagram】ドミニクドゥーセの店

@dominiquedoucet_jp

https://instagram.com/dominiquedoucet_jp?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】

ドミニクドゥーセの店/Dominique Doucet

https://www.facebook.com/dominique.suzuka

四日市市文化会館  開館40周年特別展『凛九 ヒカリサク』開催中

今日は、四日市市文化会館で開催されている展示会『ヒカリサク 伝統工芸に未来のヒカリを○展』へリポートに行って来ました。【凛九代表 伊勢根付職人 梶浦明日香さん】にお話をお伺いしました。

右:梶浦明日香さん

今年で開館40周年を迎える四日市市文化会館を記念した特別企画として、『凛九』の作品展を開催しています。『凛九』は、東海3県で活動する9人の女性伝統工芸職人グループ。伊勢根付け、有松・鳴海絞、伊勢一刀彫、尾張七宝、豊橋筆、伊勢型紙彫刻、伊賀組紐、美濃和紙、漆芸をそれぞれ受け継ぐ女性職人です。

今回は新たなチャレンジとして、プロジェクションマッピングとコラボしました。職人9人が作った伝統工芸作品とデジタルのマッチングで作り出す新しい世界。私も見させて頂きました。伝統工芸作品とプロジェクションマッピングが物語を作り、どんどん花が咲き明るくなって行く。伝統工芸をより楽しく身近に感じられ、ウキウキするような気持ちで見ていました!(20分毎に上映されます。)

プロジェクションマッピング

伝統工芸を楽しく観て貰いたくて新しい挑戦をされました。ワクワク干や伝統工芸にはこんな可能性があるんだと感じて頂けると嬉しいです。

伊勢根付 梶浦明日香さん

梶浦さんの作品は、視線を変えると見えるものがあったりなぞなぞになっていたり、頭の硬い私には解くことが出来ませんでした! プロジェクションマッピングの他にもたくさんの楽しさがあります。

伊勢組紐 藤岡かほりさん
伊勢型紙彫刻 那須恵子さん
伊勢一刀彫 太田結衣さん
尾張七宝 田村有紀さん
豊橋筆 中西由季さん
美濃和紙 松尾有紀さん
有松・鳴海絞 大須賀彩さん
漆芸(伊勢) 大内麻紗子さん

会場:四日市市文化会館

日時:7/16㈯〜9/4㈰ 10:00〜17:00

【HP】凛九

https://link-kougei.com/

凛九〜ヒカリサク〜

https://link-hikarisaku.pro/

【Twitter】凛九

@linlin_link

https://twitter.com/linlin_link?t=IjkusgdEMxY6zi4BXlyH5g&s=09

【Instagram】凛九

@link.kougei2017

https://instagram.com/link.kougei2017?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】凛九

https://www.facebook.com/link.kougei/

7/15㈮リニューアルオープン!家族で楽しめる『おやつタウン』

今日は、7月15日にリニューアルオープンしたベビースターラーメンのテーマパーク『おやつタウン』に行って来ました。【松本楓さん】にお話をお伺いしました。

左:松本楓さん ベビースターラーメンを摘んでいるポーズ

おやつタウンは、「たっぷりたのしい夢としあわせの提供」を企業理念とし、「遊べる・学べる・創れる」をコンセプトにした、ベビースターラーメンのテーマパークです。

ホシオくん滑り台

今回のリニューアルで、新たに5つのアトラクションが導入されされ、5つのエリア「あそぶ」「つくる」「まなぶ」「たべる」「かう」があります。 「あそぶ」のエリアでは、新たに2つのアトラクションが加わり、1つ目は「超ドデカイジャングルジム」。高さ9m、5層からなる大迫力のジャングルジムで、中にはボルタリングもあり、色々な楽しみ方が出来るジャングルジムとなっています。なんと!この「超ドデカイジャングルジム」は屋内ネット型では世界最大級の大きさとなっているんです。

超ドデカイジャングルジム
ジャングルジムの中からホシオくんと共に📸

2つ目はベビースターラーメンをモチーフにした6種類のデジタルアミューズメント。こちらは体を使ってチャレンジするもので、子供だけでなく大人もつい本気になってしまいます。私も挑戦しましたが、かなり本気モードでした!

ボールプール
ボールプール
お菓子のグルグル島

「つくる」のエリアは、ベビースターラーメンを使っておやつが作れる「ホシオくんのキッチンルーム」が人気です。

ホシオくんキッチンルーム

お好みの味付けやパッケージアレンジで世界に1つのベビースターラーメンが出来たりチョコレートにベビースターラーメンを混ぜてチョコクランチを作ったり出来ます。

ホシオくんキッチンルーム内

「まなぶ」のエリアのベビースターストリートでは、映像やイラストを観ながら、ベビースターラーメンの製造工程や歴史を楽しく学ぶ事ができ、 「たべる」のエリアでは、テラスでお食事が楽しめるエリアが出来ました。屋根があるので天候に左右されず開放的な雰囲気です。

その他、ベビースターラーメンを使ったこだわりのフードメニューを揃えたベビースターダイニングや、ここでしか買う事が出来ないオリジナル商品が並ぶおやつマルシェなど1日ゆっくりと楽しんで頂けます。

フードコート

おやつタウンのアクセスですが、車の場合伊勢自動車道久居インターチェンジから約5分 、公共交通機関をご利用の場合は近鉄久居駅で三重交通のバスに乗り継いで約15分の所にあります。

入園パスの料金案内
7月のスケジュール
8月のスケジュール

詳しくはおやつタウンのホームぺージをご確認下さい。

【HP】おやつタウン

ホーム

【Twitter】おやつタウン

@Oyatsu_town082

https://twitter.com/Oyatsu_town082?t=0xpmeyEcRWo2XdxIp8-_-A&s=09

【Instagram】おやつタウン

@oyatsutown

https://instagram.com/oyatsutown?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】おやつタウン

https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3-581818702299759/

Volkswagen から新発売の『Polo』

今日は『フォルクスワーゲン四日市』へ行って来ました。白を基調とした内装で広くて開放感があり、店外には色々な種類の車が展示してあり、とても見やすい店舗です。

Volkswagen四日市 店内

今回、Volkswagen Poloがマイナーチェンジをしたとの事で、新入社員の【加藤剛己さん・淺川慶乃さん】に伺いました。

左:浅川慶乃さん、右:加藤剛己さん

フォルクスワーゲンポロは、ヨーロッパで1975年にデビューしてから世界で1800万台以上が販売されたコンパクトハッチバックのベストセラーモデル。日本では1984年の2代目モデルから導入され、約30万台販売されています。

新発売のVolkswagen Polo

今回のモデルは7代目になり、日本では6月23日に発売。内外装のデザインのリフレッシュと機能装備が充実しました。

エクステリアでは、新しいデザインのヘッドライトとグリル、バンパーになり、左右のヘッドランプユニットはフロントグリルを横断するLEDストリップで結ばれていて未来的な雰囲気となっています。リア回りでは、テールランプとバンパーのデザインを刷新して、流れるウインカーを採用しました。従来モデルより全長が10㎝~25cm長くなりました。

内装は、液晶式メーターパネルやタッチスイッチ式のエアコンパネルを全車に採用しています。大型10.25インチの液晶ディスプレイで、メーター表示やアシストシステムなど、お好みに応じて表示の切替が可能になります。

走りについては、パワートレインは1Ⅼ直列3気筒ターボエンジンと7段のデュアルクラッチ式AT。駆動方式はFFのみで、エンジンの排気量は変わりませんが、最大トルクの発生回転が低く、乗りやすくなり燃費も良くなっていて、ドライブフィーリングは、ドイツアウトバーンで鍛えられた足回りなので、このスタイルからは想像できない重厚な乗り心地です。

安全装備は、 トラベルアシストは210kmまでの速度域でアクセル・ブレーキ・ハンドル操作をアシスト、ステアリングを軽く握るだけで高速などの長距離ドライブの疲労軽減、駐車支援システムもあります。

フォルクスワーゲン四日市、鈴鹿で展示車と試乗車があります。またフォルクスワーゲン四日市、鈴鹿はレディオキューブでも毎週木曜と金曜朝8時25分から放送している「WORK&PLAY」で仕事と遊びとどっちも大切にする人を応援する番組を放送していますので、そちらもチェックして下さい。

場所:フォルクスワーゲン四日市

住所:四日市市中村町2284-1

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

【HP】フォルクスワーゲン四日市

https://vwyokkaichi.jp/

【Instagram】フォルクスワーゲン四日市

@vwyokkaichi

https://instagram.com/vwyokkaichi?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】vwyokkaichi

https://www.facebook.com/vwyokkaichi

7/10㈰選挙投票後は『HAPPY VOTING』へ🗳️

今日は、津市ある『安濃古道具店』へ行って来ました。レトロ感もありながら今風な雰囲気も感じられる、お店の扉を開けたら別世界に行ったような感覚!【アノウラボ代表 森谷哲也さん】にお話しをお伺いしました🎤

安濃交流会館2階にあります
森谷哲也さん

『安濃古道具店』では、古道具の販売をしながらギャラリーもされ、展示会やフェアなどを行っています。日本の物や海外の物、昭和初期〜後期の物、使用品から未使用品まで色々な古道具が展示販売されています。

古道具の古いからそこの味や技術に魅了された森谷さん、今週末に《HAPPY VOTING✕マルシェ》を開催されます🎪

《HAPPY VOTING✕マルシェ》とは、7/10㈰の選挙とマルシェを掛け合せたイベント。(HAPPY VOTING=楽しく投票する)「選挙をもっと身近に」をコンセプトに、選挙や投票に対する意識を変えて行く事・投票率を少しでも上げる事を目的として活動しています。

「自分で自分達の代表を選べる喜び」を心から感じる為に、選挙について真剣に考えて自ら情報収集し自らの手で投票する。それを多くの人とシェアをし、そして楽しむ。選挙を通して「誰でも気楽に参加でき楽しめる機会」を作ろうと思った時にマルシェがピッタリだ💡と思ったそうです。

これまでコロナ禍でイベント開催自体が難しい状況が続いていましたが、ずっと考えていたマルシェがやっと開催出来ると言う事でとても楽しみにされていました🎶 マルシェでは、パン屋・雑貨屋・ジャズLIVE・ワークショップなど、合計15店舗が出店されます。

ボードゲームの体験&販売会もあります
安濃古道具店の横のお部屋はコワーキングスペース

元々津市から始まったHAPPY VOTING、今や津市外にも広がっているのだとか…!投票済証明書をご持参された方は、割引やお得なプレゼントが頂けます🎁投票終了後会場内のスタッフさんに伝えると頂けるそうです。もちろん期日前投票の証明書でも🆗です。

屋上からの眺めは最高でした✨

住所:三重県津市安濃町東観音寺51-3

   安濃交流会館2F

営業時間:12:00〜18:00

定休日:水・木曜日

【HP】安濃古道具店

https://anoufurudougu.stores.jp/

アノウラボ

https://www.anoulabo.com/

【Twitter】アノウラボ

@anoulabo

https://twitter.com/anoulabo?t=Gn5g-pQe-2Snczd99i3olA&s=09

【Instagram】安濃古道具店

@anou_furudougu

https://instagram.com/anou_furudougu?igshid=YmMyMTA2M2Y=

アノウラボ ANOULABO

@anoulabo

https://instagram.com/anoulabo?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【Facebook】アノウラボ

https://www.facebook.com/iloveanou/

これからがシーズン!リゾート空間『海の家 APOA』

7/1(金)のMIEリポートは、代打で山田梨果がお届けしました。7月に入り、本格的な夏の始まり。私の大好きな夏の一番最初のリポート先は『海の家 APOA』です。【営業担当 小林明日香さん】にお話をお伺いしました。

今年も海開きはしていないようですが、海の家はオープンしています。私の中での海の家はゴザが敷いてありそこでかき氷を食べるイメージですが、APOAは新しい形の海の家となっており、バリ島をイメージした空間で、実際にバリから仕入れた家具を使用してリゾートのような空間になっています。

リゾートのような空間の中にグランピングのようなドーム型のテントもあり、テントもバリから仕入れて来たものだそうです!4~5人でも広々と利用出来る大きさなのでお子様がいらっしゃるファミリー層のお客様に人気のお席になっています!プライベート空間+日陰になっているので過ごしやすい場所になっています。

APOAならではと言えば、リゾート感+飲食メニュー。特徴的な商品は、ワッフルサンドや伊勢湾バーガー。また、店内ご利用の方にはパイナップル型の容器を使ったドリンクを提供しています。

APOAでは他に潮干狩り・マリンスポーツ・BBQ・浜焼きなど、サップや電動サーフィンが出来るように只今準備中なんだとか…!

そしてこの夏のイベント!7/30(土)は、津花火大会。3年振りの開催で夜間営業を予定しています。翌日7/31(日)は、豪華景品を用意したビーチフラッグ大会が開催されます。

そして、只今人員募集中です!!!飲食部門を強化したい為、料理が好きな方、お客様対応案内など、海が好きな方、大歓迎です!是非お問い合わせお願い致します。

場所:津市藤方863番地3番先
営業日時:土日 10:00~16:00
TEL:059-269-5033
【HP】海の家 APOA

https://apoa-uminoie.com
【Instagram】海の家アポア
@uminoie.apoa
https://instagram.com/uminoie.apoa?igshid=YmMyMTA2M2Y=

皆の心の拠り所『いなべ暮らしの保健室』

今日は、いなべ市にある『いなべ暮らしの保健室』へ行って来ました!以前保育園だった一角に『いなべ暮らしの保健室』はあります📛

いなべ暮らしの保健室

【理学療法士 水谷祐哉さん】にお話しをお伺いしました。

右:水谷祐哉さん

『いなべ暮らしの保健室』は、病院に行くまではないけど誰かに相談したい「医療」「介護」「健康」などの悩み事をいつでも予約無しに無料で相談出来る場所。理学療法士、作業療法士、看護師が常駐していて、いなべ市の委託を受けて活動しています。

いなべ暮らしの保健室メンバー

現在は、員弁町のいなべ暮らしの保健室を中心に、藤原町、北勢町に展開していますが、今年度は大安町にも拠点を設け、市内4カ所に展開していく予定です。ご夫婦エピソードや、病院では相談しにくい事をお話しに来られるそうです!

『暮らしの保健室』では、医療者が生活の動線に入って行くので、いち早く病気に気付く事が出来ます。医療者と地域との垣根を下げて行く事で、地域全体の健康に貢献しています。

具体的には図書館を活用した健康づくり、郵便局や温泉施設での健康相談、暮らしの保健室を初め、市内のお寺や公民館を活用した保健室カフェ(健康の小話と住民同士の交流)を開催しています。またスマホを通じた健康作りを進めており、スマホ講座なども定期的に開催しています。

今後は、子育て世代の健康支援(ままの保健室)をしたり、暮らしの保健室の活動を支援してくれるようなサポーター養成講座を企画しています。誰もがちょっとだけ誰かの力になれるようなおせっかいな人の力で地域が元気になる事を目指して今後も活動していきます!

住所:三重県いなべ市楚原644-19

TEL:090-1789-0904

メール:inabehokenshitu@gmail.com

営業時間:9:00〜17:00

定休日:土日祝

【HP】いなべ暮らしの保健室

https://inabe-hokenshitsu.com/

【Twitter】いなべ暮らしの保健室

@inabehokenshitu

https://twitter.com/inabehokenshitu?t=q02j4wfFnSP_lW0yjMl4tQ&s=09

【Instagram】いなべ暮らしの保健室

@inabehokenshitu

https://instagram.com/inabehokenshitsu?igshid=YmMyMTA2M2Y=

代田アナウンサーと同郷のPetrin Toyama パン(遠山)さん

今日は、ゲツモク担当の代田アナウンサーと同じ長野県出身で津市でパン屋さんをされている【パン(遠山勝二)さん】をリポート🎤『Petrin Toyama(ペトラントーヤマ)』へ行って来ました🚗

右:パン(遠山勝二)さん

Petrin Toyamaでは“食事に添えるパン”をコンセプトに、食パンメイン・ハード系・ベーグルなどを製造から販売までされています🍞

「あやひかり」「ニシノカオリ」「ユメシホウ」と言った、三種の三重県産小麦粉をブレンドして生地を作っています。

三重県産小麦

三重県産の小麦の特徴は、特有の風味・モチモチ感・味があるなど、特徴を生かした製法で生地を作っていて、18℃と言う低温長時間発酵により、少しの酵母でもふんわり焼けるように、生地を改良しています。

パンを作る際の一番のPOINTは「手こね」。こねすぎると酸化したり粉の風味が無くなってしまうので揉む感じで優しくこねている+かなり力や体重を加えるので、自身の腰を労りつつこねているそうです!!!

『Petrin Toyama』のオススメの食べ方は、口溶けが良く、小麦本来の甘みを最大限に引き出した、どんな食べ方にも合う、シンプルで素朴なパンなので、トーストしてたっぷりのバターを塗ったり、好きな具材をサンドしたり、お好きな物と一緒にお召し上がり頂けます。

カイザーゼンメル

マルシェやイベントにも出店しており、次回は、7/3㈰にアルスプラザ久居で開催される“カラーズマルシェ”に出店されます🥖

「美味しいパン作ってます!手作りです!」

場所:津市久居野村町516-6

時間:木〜日 10:00〜17:00

TEL:059-256-8380

【Twitter】Petrin toyama

@PetrinToyama

https://twitter.com/PetrinToyama?t=xiDPp8kdOc41bMYm6ROVRA&s=09

【Instagram】

食事に添えるパン Petrin toyama

@Petrin_toyama

https://instagram.com/petrin_toyama?igshid=YmMyMTA2M2Y=