3月30日(土)31日(日)『クラフト&雑貨マルシェ in ベルファーム 〜2024年 Spring〜』開催🍀

今日は約半年ぶりの山山コンビ🗻

『やまちゃんずはうす』へ🏠

30日(土)31日(日)に松阪農業公園ベルファーム

芝生広場で開催される『クラフト&雑貨マルシェ

in ベルファーム 〜2024年 Spring〜』のお話を

【あっこ(山中阿貴子)さん】に伺って来ました🎤

今回のマルシェも大きいです✨2日間で100店舗!

春ならではのガーデニング用品やミモザ、

お子様が春休みのためワークショップが

いつもより多かったり、飲食も美味しいものが

ずらり😋県内からはもちろん、

近隣の県外の方々、新店舗も参加されます🎶

また、令和6年能登半島地震が起きた

石川県の能登地方から参加されるお店もあり、

募金活動も行われます。受付に募金箱を設置

しますので、1円でも5円でも。

「塵も積もれば山となる」。

みなさん、ご協力よろしくお願いいたします🙇‍♀

「やまちゃんずはうす」からも新作を販売✨

パーツセットと、オリジナルコレクション

クリアポーチのキーホルダー。

中にはか可愛いおもちゃが入っているので

クリアポーチの中から取り出して遊べます😌

今週末2日間とも晴れそうです☀

心揺さぶられる商品に

出会いに行ってみてください♥

3月24日(日)初開催の「二見 春まつり」

今日は今週末24日(日)に二見グラウンドで

開催される『春まつり』について

【実行委員長 田所正康さん】に

お話を伺ってきました🎤

二見で「春まつり」を開催するのは今回が初🔰

内容は、別誂で伊勢志摩SAKEサミット。

ダンスパフォーマンス、バンドパフォーマンス、

飲食店の出店、フリーマーケットです!

今回初めての試み✨開催しようと思った

キッカケは、伊勢市は伊勢市・二見町・小俣町・

御薗村が合併した街で、二見町のみこういった

お祭りをやって来なかったそうです。

もっと二見町を盛り上げたい、子供から大人まで

楽しめる町、みんなに来てもらえる町にしたい。

なにかできることは無いかと考えたところ

ますは「春まつり」をやろう!という

考えに辿り着きました。

ステージパフォーマンス👇

Lumbago(ランベイゴー)とは、訳すと「腰痛」!

おやじダンサーズとということで、

どんなダンスが見られるか楽しみです🕺

DEC→G(デック)は、キッズダンサー💃

キッズダンスも楽しみです🎶

バンドパフォーマンス👇

地元の学生バンドやコピーバンドが出演🎶

飲食店の出店やフリーマーケットは約30店舗👇

三重県ならではの食べ物や、

フリーマーケットではメダカもは販売予定!?

そして「伊勢志摩SAKEサミット」にも

出店していた酒蔵5蔵とクラフトビール1社も

この春まつりに出店します🍶

「伊勢志摩SAKEサミット」のスピンオフの

ような形で、酒蔵の方と直接お話ができたり

この日にしか飲めないお酒もあるとのこと✨

酒販店も参加されるのだとか🍺

内容盛りだくさんの「春まつり」🌸

地域の子供から大人までみんなが楽しめて

1回のみならずこれから毎年続けられる、

そして観光客の方にも来てもらえるような

そんなおまつりにしたいとのこと!

実行委員長 田所さんもステージに立つ

そうなので、見所たくさんです😁

日時∶3月24日(日) 10:00〜17:00

場所∶二見グラウンド

※雨天中止

24日(日)は今のところ雨予報となっています😢

開催or中止は、SNSでアナウンス📣

【Instagram】@sake.tadokoro

https://www.instagram.com/sake.tadokoro?igsh=MWQ1dWV6cTlsajgyYQ==

【Facebook】田所酒販

https://www.facebook.com/profile.php?id=100040992501082

SNSがCHECKできない…という方は👇

田所さん携帯番号∶090-8337-6414へ📞

みんなで「てるてる坊主」を作りましょう☀

(田所酒販の店内はこのような感じです👇)

津市久居にある建築会社「大工家」併設の雑貨屋『Opus di+』

今日は津市久居にある雑貨屋

『Opus di+(オプス ディープラス)』へ🚗💨

建築屋「大工家」のアンテナショップとして

併設されています!

「大工家」と『Opus di+』のお話を

【大工家 取締役 片浦由美さん】に

伺ってきました🎤

大工家は、津市を中心に新築リフォームなど

建設に携わる会社。スーパーウォール工法で

住宅を立てることが多く、お客様からも

住心地の良さや喜びの声をいただいています✨

スーパーウォール工法とは、気密性や断熱性に

優れたパネルを使用することによりお家全体の

温度をキープする性能に優れていて、1年を

通して快適に過ごすことができます🏠

また耐久性もあり、地震に強いのだとか!

最近は一般住宅のみならず、社屋や社員寮、

倉庫、工場の修理など非住宅部門にも

力を入れております💪

またペットのためにお庭にドッグランを使ったり

住みやすいお家の相談も増えているそうです🐕🐈

そんな「大工家」に併設されている

『Opus di+』は、生活雑貨、インテリア雑貨を

中心に大人可愛いをコンセプトとした商品を

取り揃えています!アパレル商品にも力を

入れており、片浦さんが厳選した大人可愛い

衣類が特徴で、価格もお求めやすいラインに

こだわっています😁

建築業からなぜ雑貨屋をアンテナショップに

したのかお聞きしたところ、建築会社は

敷居が高くて入りづらいイメージがあるが

雑貨屋と一緒になることでお店を見がてら

気軽に来店していただきたいという思いから

雑貨屋をオープンしたそうです!

春ならではの商品はこちら👇

ハンドクリームとミモザのハンカチ💐

3月は別れの季節、プレゼントで

渡すのもいいですよね🎶

新築や食器の入れ替え時にピッタリ🍽

可愛い雑貨に癒やされに行ってみてください😊

そして新築やリフォーム、非住宅など

建物のことは「大工家」まで🪚

【大工家HP】

https://www.daikuya.com/

【Opus di+ Instagram】

https://www.instagram.com/daikuya_opusdi?igsh=eW5hcW16NndjYXd1

『生活協同組合コープみえ 松阪センター』は災害支援も行っています🚛

3月4日(月)のリポートは

「生活協同組合コープみえ 松阪センター」に

行ってきました🚗💨

コープみえから「令和6年能登半島地震」の

支援活動へ参加された藪龍成さんと、

支援活動に携わっている松岡結花里さんに

お話をお伺いしました🎤

生協は、全国各地にあり、石川県にも

「コープいしかわ」という生協があります。

被災された現地の組合員が困っていると

コープいしかわから支援要請が届き、

藪さん含む2人の職員が1月に1週間

現地へ行かれました。

以前から災害支援に協力したい想いがあった

藪さん。自分にできることはないか。と

考えていたときに、募集があり、実際現地に

向かい力になりたいと参加を希望しました。

思っていたことを実際行動に移すことが

素晴らしいですよね✨

現地では、生協商品を注文されている組合員へ

商品のお届けを1週間コープいしかわの職員さん

同乗のもと行ったそうです。

道路が割れていたり、断水が続き川の水や雪を

溶かして生活用に利用されていたり、倒壊した

家では倉庫にこたつを置いて過ごされていた方も

いらしたそうです。でもみなさん笑顔で

出迎えてくれて、感謝の言葉もいただいて、

とっても貴重な経験と生涯の想い出になったそう。

もう一つ、コープみえでは災害時における

取り組みがあり、

CFS(チャイルド フレンドリー スペース)

「子どもにやさしい空間」の取り組みです。

住み慣れた家や地域から不自由な生活へと

多くの困難に子どもたちは直面します。

子どもたちの心のケアが重要になり、

避難所にも遊ぶ場が必要だということで

子どもの居場所を作りましょうと紹介しています。

先日鈴鹿市でのイベントでは、ダンボール箱で

作った迷路を子どもたちの遊び場として設置して

紹介されたそうです。段ボールは、時に遊び場、

時に災害グッズとしても利用できます!

改めて地震や備えについて考えようと思いました。

センターの外には、福島県富岡町の桜が

植樹されています🌸東日本大震災のときも

コープみえは災害支援活動をされていたそう。

この細くて小さな蕾が大きな桜の木に

なるそうです🌳楽しみですね♡

『ポリテクセンター三重』職業訓練生募集中✨

2月29日(木)のMIEリポートは四日市市にある

『ポリテクセンター三重』へ🚗💨

職業訓練について

【電気設備技術科 山野先生】に

お話をお伺いしました🎤

山野さんは、電気設備技術科の指導員!

ポリテクセンターでは、ものづくり企業や

建設業への就職を目指す方向けに

職業訓練を実施していて、電気設備技術科では

「電気工事」や「シーケンス制御」の訓練を

行っています。

簡単に説明すると、「電気工事」は、

電気を通すための配線を行う仕事。

「シーケンス制御」は、「あらかじめ定められた

順序で物事を進めていく」という意味で、

例えば信号が同時に青になってしまったら

確実に事故が起こりますよね。

両方の信号のタイミングがズレないように

順序どおりに動作させることを言います。

(信号機の中でこのようなことが

起こっていたのですね〜。)

ポリテクセンターでは、就職を目指した

「職業訓練」を実施しています。

電気設備技術科の主な就職先は、

電気工事士や機械を動かすための「制御盤」の

設計・製作、工場やビルの保守・管理などが

あります。就職に役立つドローンによる

点検作業なども訓練に組み込まれています!

こちらの訓練、✨無料✨で受講できるんです!

教科書や訓練中の作業服、手袋などは

自己負担となりますが、どなたでも

✨無料✨で受講することができます!

また雇用保険の受給資格がある方であれば

毎月の基本手当も延長されます!

毎週木曜日に施設見学会を実施しており、

電気設備技術科以外にも、様々な訓練コースを

紹介しています。

現在、電気設備技術科と自動車部品の設計、

加工を学ぶテクニカルオペレーション科を

募集しています。

詳細は「ポリテク三重」と検索していただくと

訓練の内容や施設見学会の日程など

見ることができます。

お仕事を探している方、電気設備に興味のある方、

是非「ポリテク三重」を検索🔎

【HP】https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/

電話番号∶059-320-2645

『消防団協力事業所』に認定されている「太平洋セメント株式会社藤原工場」

2月22日(木)のリポートは

「太平洋セメント株式会社藤原工場」へ

行ってきました🚗💨『消防団協力事業所』に

認定されているとのことで

【機械係 豊田さん、機械課 林さん】に

お話をお伺いしました🎤

「太平洋セメント株式会社」は

コンクリートの元となるセメントを

作っていて、全国に工場があります🏭

昭和7年創業当初から消防団に入っている

従業員が多く、町のためにも活動しています。

昭和7年からある建物

この『消防団協力事業所』というのは

勤務時間中の消防団活動に便宜を図ったり

従業員の入団を推進するなど、消防団への

協力を積極的に行っている事業所が認定され、

三重県内では256もの事業所が

認定されています✨

現在、社内で消防団に所属している社員は16名。

ご出演いただいた豊田さんは消防団OB、

林さんは現役消防団。

実際勤務時間中に要請があった場合、

会社の配慮も手厚く、2名以上共同で作業を

しているため急に要請がかかっても

大丈夫なんだとか!

林さんにお話をお伺いしたところ、

大変なこともあるけれど、楽しい!

消防団の活動の他にプライベートでも

お付き合いがあったり、自分より年齢が

上の方や下の人と繋がりができるので

いい場だと思う。と仰っていました。

どの分団も団員募集とのことですので

興味のある方、ぜひ入団ご検討ください!

長さ約100m、直径約6m、1450度。この付近に行くととっても暑いです。

1916(大正5)年創業の「大山真珠店」から真珠の粉末を使った地ビール『私はほぼクレオパトラ』が誕生🍻

2月15日(木)のMIEリポートは

伊勢神宮外宮の参道にある

「大山真珠店」へ行ってきました🚗💨

2023年12月19日にドリンクスタンドが併設され

同時に真珠の粉末を使用した地ビール

『私はほぼクレオパトラ』も誕生したため

地ビールのことやお店について

【取締役 大山智さん】にお話を伺いました🎤

『私はほぼクレオパトラ』は、真珠の粉末を

使ったオリジナルの地ビール。「真珠層」と

呼ばれる真珠や貝殻内側の輝いている部分を

砕いて副原料として使用しています。

粉末は無味無臭で、ビール自体にはクセがなく

爽やかでフルーティーな仕上がり🍺

(どちらかというと女性のお客様が多い

大山真珠店。女性に合わせたテイストに

されたようです!)

造ろうと思ったキッカケは、

真珠が出来上がるまでに約4年の歳月を

必要とし、宝飾品としては、使用できない

真珠も同じだけの時間と労力がかかっています。

そのため、宝飾品以外の方法で真珠を

届けられないかと考え始めたそうです。

世界最大美人『クレオパトラ』は、

真実を愛し宝飾品としてだけでなく、

永遠の美のために飲愛しています。

一人でも多くの女性を美しく真珠を愛して

いただきたいと思い醸造、クレオパトラの

ように真珠を、愛飲いただける商品と

『私はほぼクレオパトラ 』と名付けられました。

ここ10年ほどは若年層のお客様や

普段使いとして真珠を身に付ける方が

増えたそうです!!!

長い間真珠専門店として営業してきましが、

40年前の内装から一新し更に敷居を下げ

真珠を身近なものに感じていただけるよう

ドリンクスタンドを併設しました!

喫茶スペースは参道に面した大きな窓から

光が差し込み、開放的でモダンな雰囲気。

6席を備えたカウンターでワインやシャンパン、

コーヒーに合うフードも楽しめます。

たくさんのお店を見てきて色んないい部分を

取り入れました。椅子はオーダー、この写真には

写っていませんが、家具はアンティークで

とても入りやすい雰囲気になっています✨

今はまだお店で飲むことしかできませんが、

いずれはテイクアウトできるようにされる

そうです🎶真珠のことはもちろんですが、

お手入れ方法や、この辺りのお店情報など

たくさんのことを教えていただけそうです😁

↑左下の貝殻の中には真珠が入っていて、
楽器のように音が鳴ります
回すと波のような、海にいるような気分になります
ミミズの糞を加工したそうです…🪱

地元の方も観光で行かれる方も

是非、立ち寄ってみてください!

営業時間∶9:00〜17:00

電話番号∶0596-24-2921

鈴鹿市のドーナツ専門店『ラフターズカフェ』🍩2024年2月9日で6周年✨

今日のリポートは、鈴鹿市にある

ドーナツ専門店『ラフターズカフェ』🍩

明日2月9日に6周年を迎えるとのことで

お話を伺ってきました🎤

店内は木の温もり溢れる空間で

居心地の良い雰囲気☺️

お店の外まで温もりを感じます🌳

『ラフターズカフェ』のこだわりは

「みんなを笑顔にラフターズ」の言葉に

あるように、人に笑顔を届けるためには

自分たちも楽しくドーナツを作ること。

また保存料を使わず、独自の小麦粉を使って

毎日店内で作る手作りドーナツ🍩

こんなドーナツ見たら自然と笑顔に

なりますよね〜🥰

生地は、プレーン、ココア、抹茶の3種類あり、

メニュー表の各商品の右下に黄色や茶色、

緑色の三角が書いてあるのですが、

三角の色によって生地が違うそうです!

(黄色→プレーン、茶色→ココア、

 緑色→抹茶)

毎日15種類のドーナツを販売していますが、

私がお店へ伺った16:30頃は既に半分の種類が

完売しておりました😯

(プレーングレーズと抹茶チョコを購入し

まずプレーングレーズをいただきました😋

生地はふわふわ、上にかかっている砂糖は

ちょうどいい甘さ♡軽めでした!)

季節ごとのドーナツがあり、定番商品を

グレードアップした『「超」シリーズ』と

季節ごとに変わる『季節限定ドーナツ』の

2種類!今月からの限定ドーナツは…↓

「超抹茶きなこ」と「イチゴクリーム」🍩

「超抹茶きなこ」は、2月7日から

販売されており、抹茶の風味ときなこを

組み合わせた和テイストのドーナツに

今回の限定では、あんこクリームを挟むことで

しっとり感と甘さをプラスしました🫘

明日2月9日から発売の期間限定

「イチゴクリーム」は、昨年人気だった

イチゴクリームドーナツが1年ぶりに

復刻販売!クリームの甘さとイチゴ果肉の

酸味で甘酸っぱいドーナツに仕上がっています🍓

「超抹茶きなこ」は既に売り切れており

写真を見ているだけでもヨダレが

出るほど美味しいそうです…🤤

コーヒーにもこだわりがあり、

ラフターズカフェオリジナルブレンドの

ドリップマンは全部で6種類☕

明日2月7日から6周年のイベントとして

平日限定ですがお好きなコーヒーを

選べる企画が始まりますので、

ぜひ飲んでみてください✨

場所∶三重県鈴鹿市西条6丁目39

   ナカジマビル1階(鈴鹿文化会館近く)

営業時間∶11:00〜19:00

定休日∶月曜日、火曜日

そして、今日2024年2月8日は『ゲツモク』

1000回目の放送でした📻

代田さん、おめでとうございました🎉

Wお祝いの日でした🎊

2月17日(土)新店舗移転オープン「スズキアリーナ上野城北」から「スズキアリーナ伊賀上野」へ🚗

今日は、2月17(土)に新店舗移転オープンを

控えている『スズキアリーナ伊賀上野』へ

行ってきました🚗💨

【営業 笠井奈美さん】にお話を伺いました🎤

現在の「スズキアリーナ上野城北」から

「スズキアリーナ伊賀上野」へ!

お店の場所は約50m北東へ移動します。

店内も外のスペースもとても広く

新車から中古車まで多くの車両を取り揃え、

中古車に関しては常時40台以上をご用意✨

また、2月と3月は「スズキ大決算」を開催中✨

小型車成約プレゼントとして、スズキ純正

オプションプレゼント55000円と、

スタッドレスタイヤセット購入補助44000円、

またはスズキ純正オプションプレゼント55000円と

スズキ純正ETCドライブレコーダー購入補助

44000円、合わせて99000円の特典があります!

軽自動車については、車種別に

オプションプレゼント、55000円・33000円・

22000円とご用意しています!

中古車についてもオプションプレゼントをご用意!

普段よりお値打ちに購入できる他、

特典やプレゼントもありますので

お車の買い替えをお考えの方、

この機会に是非!とオススメしたいです!

そして、SWIFT・SPECIA・SPECIAcustomから

新車が発売されました✨

内外装ともスタイリッシュになり、

特に安全装備スズキセーフティーサポートが

更に進化しました!デュアルセンサーサポートⅡ

搭載によって右左折時の歩行者や自転車、

右折時の自動二輪車の検知が可能となりました!

詳しくは、HPをCHECKしてください✅

【HP】https://www.suzuki.co.jp/car/

オープン前日の2月16日(金)にもMIEリポートで

紹介されます🎤「スズキアリーナ伊賀上野」に

ついて詳しくお話が聴けますので、是非

16日(金)もMIEリポートお聴きください🎧


「スズキアリーナ伊賀上野」

営業時間∶9:30〜18:00

定休日∶毎週水曜日、月2回火曜日

鳥羽市のアプリ『鳥羽AR』を使って歴史散策へ!

今日は、観光スポットあり!美味しい食べ物あり!

歴史あり!の鳥羽市に行ってきました🚗💨

鳥羽市では観光客にもっと楽しんでもらおう!

鳥羽市のことを知ってもらおう!という思いから

「歴史散策」や「鳥羽AR」といったアプリも

リリースされました!こちらのお話を

【鳥羽市観光協会 山崎正文さん】に

お伺いました🎤

山崎さんからオススメいただいたのは、

鳥羽市の「歴史散策」🚶

鳥羽市には、九鬼水軍で有名な九鬼嘉隆が築いた

鳥羽城があったり、「♥TOBA」のモニュメントが

設置されていたり、市民や観光客の憩いの場に

なっています。また、鳥羽湾を一望できる

ビュースポットや桜の名所、春や秋には

九鬼水軍まつりなどイベントを開催しています✨

昨年10月には、スマホアプリ「鳥羽AR」を

リリースし、3DCGで再現した実物大のスケールで

鳥羽城をお楽しみいただけます🏯

また、九鬼家ゆかりのスポットなど15スポットを

アプリ内のマッピングから写真とテキストで

説明してます🗾

私もアプリを取ってみました!

AR、VRのアイコンのところは、実際に現地へ

行ってアイコンをタップすると見ることができ、

番号のアイコンは、写真付きで解説を

読むことができます📖

他にも小浜温泉街の海沿いの道では、

「AR空中水族館」になり、空中を優雅に泳ぐ

クジラやイルカなど、不思議な撮影を

することができます📸

どんどんアプリは進化しています!

VRポイントが2つ増えます✨

鳥羽城天守を取り囲む武家屋敷を360°ご覧

いただけるようになったのと、3月には

「二の丸御殿」の再現、夏には「海戦の様子」と

ARで体験できるようになります!

そして鳥羽市には、トロさわらや伊勢海老、

蟹、このあとはワカメなど、美味しい食べ物も

たくさんあります✨

「さざえストリート」と呼ばれる通りに、

焼貝専門店が10軒並んでいて、店内の生け簀には

サザエやカキ、伊勢海老など旬の海産物が

たくさん!鳥羽の新鮮な魚介も歴史散策も

是非楽しみに起こしください🎶