2023.9.21(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

【コープサステナブルアクション】

ご紹介しました♪

IMG_4812.JPG

これは、

多くの人がサステナブル(持続可能)な行動を実践するきっかけになるよう、

日本生活協同組合連合会(日本生協連)が

全国各地の生協と展開している取り組みです☆

今回は、

【生活協同組合コープみえ】組織活動推進部 の 増井 京子(ますい きょうこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

banner_特設サイト_2.png

「コープサステナブルアクション」は、

今地球で課題となっている、環境や社会問題について、

「知って」「学んで」「アクションする」仲間を増やし、

持続可能な世界の実現を目指す取り組みです☆

2023年5月23日より

さまざまなコンテンツがギュッとつまった特設サイトを公開しています!

増井さんは

『持続可能なこと「サステナブル」に取り組むことは、

特別なことでも何かを我慢することでもなく、

日々楽しみながら続けることができるんだよ、ということを、

このサイトを通じてお伝えできればと思っております』

とおっしゃいます。

なるほど!

「コープサステナブルアクション」と聞くと、

なんだか壮大な感じがしますが、

難しく考えず私たちの身近なこと、ということですね(#^.^#)

コープサステナブルアクションチラシ【コープみえ】.jpg

コープサステナブルアクションは、

5つのコンテンツがあります。

①どこにある?サステナブル

②コープいきもの探しクエスト

③目指せ!サスシェフコンテスト

④サステナブル博士の部屋

⑤SDGsのじかん

いろんな5つのコンテンツの中で、

増井さんのオススメが

"コープいきもの探しクエスト"!

『これは「Biome(バイオーム)」という

生きものコレクションアプリが提供する「クエスト」というイベントを

コープが実施しています。

ゲームのような感覚で出会った生きものを画像で投稿することで、

いつ、どこで、どんな生きものがいたかというデータが蓄積されて、

生物多様性の保全に役立てられます。

SNSみたいな感じで、

自分が投稿した生きものが、

例えば外来種だったとか、絶滅危惧種だった...とかも知ることができるので、

身近な生きものに愛着がわくと思います』

生きものを探して投稿する... 

なんだか参加型ゲームのようで楽しそうヾ(≧▽≦)

IMG_4796.JPG

増井さんも実際に参加しているそうです♪

『自分の家で飼っているペットのネコを撮影して

投稿したんですけれども、

実はネコが侵略的外来種というものに認定されていたことが分かりまして、

ちょっとびっくりしました』

そうなんですか、知らなかった!\(o)

発見した植物だったり、虫だったり、

増井さんのようにご自宅のネコちゃんも、

どういった生きものに属するかというのが、

そのアプリで分かるんですね☆

『生きもののことを詳しく調べることができますし、

しかも、その投稿したものを全国の地図に落とし込んで、

他の人も見ることができるので、

いろんな地域で、こんな植物やこんな動物がいるんだよ、ということも分かる

とってもおもしろいアプリです。

夏休みの自由研究なんかにしていただいた方もいらっしゃると思います』

確かに、子ども達の自由研究にピッタリ!

親子でも楽しめそうですし、

これからの季節だとだんだん涼しくなってきて、

お散歩の途中にいろいろ発見するのも良さそうですね(´艸`*)

IMG_4798.JPG

『秋の果物なんかもとてもおもしろいと思うので、

たくさん撮影して投稿していただいたら

いろんな種類が分かるのでいいですよね!

AIが判定して、この植物はこういう種類だよ、って教えてくれるんですけれども、

分からないときは"質問"という項目でアップすると、

参加している人が教えてくれたりもします』

おーー!

全国の人とつながることもできるステキなアプリですね!

図鑑のように、

これはどういった植物なんだろう?どんな動物なんだろう?っていうのを

調べるツールにもなって楽しそう(●´ω`●)

いきもの探しクエスト.jpg

『コープが行っている"コープいきもの探しクエスト"は、

10月31日まで公開しています。

とてもおもしろいアプリですので、

ぜひぜひ参加していただきたいです!』

家の周りや通学路、いつも遊んでいる公園などで見かける

植物や生きものにもっと興味をもてるようになりますね☆

普段何気なく見ている景色の中にいろんな発見があって、

知って学んだからこそ、次に自分ができることがある。

そんなきっかけになったら...

それがコープサステナブルアクションです(´∀`*

IMG_4805.JPG

「コープサステナブルアクション」は、

『知り、学び、アクションする』取り組みです\(^o^)

詳しくはコープみえのホームページなどをご覧下さい♪

また、コープのエシカルの考え方についても

サイトをのぞいてみて下さい(●^o^●)

【コープサステナブルアクション】についてはこちら

【コープのエシカル】についてはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

【コープサステナブルアクション】のつづきをお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、

ただいま4年ぶりとなります「商品・くらしの活動交流会」を

県内各地域で開催しています。

"お待たせしました♪ つながり、広げあい、くらしのヒントを見つけよう!"をテーマに、

日頃気になっている生協の商品や、活動など、

くらしに役立つコーナーが盛りだくさん。

組合員でない方もご来場できますので、ぜひお越しください。

日時や会場について、

また事前予約が必要な会場もありますので、

詳しくはコープみえのホームページ「商品・くらしの活動交流会」で

ご確認ください!

皆さんのお越しをお待ちしていま~す♪

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2023.9.14(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も、先週につづいて

鈴鹿市の【労働者協同組合 コモンウェーブ】

ご紹介しました♪

IMG_2286.jpeg

2022年10月に活動をスタートし、

放課後等デイサービス、フリースクール、児童館など、

子どもの居場所づくりや子育て支援事業を行っています☆

子ども達の特性や困りごとを一緒に考えながら、

様々な体験を通して自己肯定感を上げ、

生活力を高めることを目指して活動しています(*´▽`*)

今回も、

【労働者協同組合 コモンウェーブ】の 児童館 館長で、

フリースクールの代表でもある やまと さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_2275.jpeg

やまとさんに、

子ども達と接していて感じることを聞いてみました☆

『みんな、もうホントに目がイキイキとなってね、

昭和の時代にタイムスリップしたような...

普段見る子ども達ってね、

なんか常にゲームをいじったり、自分だけで遊ぶ...みたいな。

公園にもみんなで行くんだけど、

みんなそれぞれゲームをしている、みたいな感じが多い。

でも、ココでは外で遊んだり、

初めての子なんかも、全然友達になって遊んでいるというのが見られるんです。

そういう姿を見ると、

子どもの力は無限大なんだなぁ、みたいなものを感じてますね』

こうしてお話されているやまとさんの様子を見ていると、

子ども達と一緒になって、

一緒の目線で遊んでいらっしゃるんだろうな、っていうのが伝わります(´艸`*)

『そうじゃないと子ども達もこちらと遊んでくれないので(笑)』

と笑うやまとさん。

子ども達、スタッフのお仲間達から、

親しみを込めて"やまと"、"ヤーマン"と呼ばれているそうですヾ(≧▽≦)

IMG_2552.JPG

10月9日(月・祝)ぽかぽか広場で開催される

「児童館祭り」について教えていただきました♪

『児童館の活動とか、

コモンウェーブの活動を知っていただくため、

たくさんの企画がありまして...

例えば、"かえっこバザール"っていうおもちゃの交換会。

九州の方ではよく行われている交換会なんですよ。

他にも遊びのコーナーがあったり、

室内にはいろんなブースがあったり。

そこではコモンウェーブの活動や、

コモンウェーブとつながりのあるいろんな団体さんの、

いろんな情報を知ることができる場になっています。

ぜひ近くの方も遠くの方もお越しいただきたいです。

車の方は駐車場もたくさんあるので停められますし、

電車の方も千代崎駅から歩いて数分なので、

海風に当たりながら来るというのもいいかもしれませんね』

わぁ!お祭り、楽しみですね!\(^o^)/

IMG_2292.jpeg

このお祭りでは、子ども達も積極的に参加して、

なんと子ども達がお店側も担当するんだとか!?

『そうなんですよ、子ども達がスタッフとして活躍します。

これまで私たち大人がやっていた"こども楽市"とか、

そういうのも全部子ども達が運営して、子ども達がお店のスタッフになったり。

小学4年生以上の方はレジを担当したりとか、モノを売ったりとか、

いろんなことをやっていただきたいと思っております。

もちろん大人の参加もOKです!

年齢関係なく、来て、楽しんでいただけたら、と思います』

にぎわいそうですね!

いろんな人が集まって、いろんな経験といろんな発見が合わさって、

みんなの笑顔の輪がつながりそう(#^.^#)

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

今後の開催される企画や予定について、教えていただきました♪

『9月23日(土)1330分~

「子どもの発達障がい 無料座談会・個別相談会」を行います。

講師としまして、

公認心理士、認証発達心理士の石井先生に来ていただいて、

いろいろな皆さんのお悩み事とかも、聞いていきたいと思っております。

IMG_4786.JPG

また、1118日(土)1330分~

『不登校座談会・相談会』を行います。

これもフリースクールということで、また講師に石井先生をお迎えして、

不登校のお話とかいろいろ相談っていうのをしていきたいと思います』

気になる方、悩んでいる方、何ができるか考えている方、

この機会にぜひご参加ください( ˘ω˘ )

IMG_4787.JPG

最後に、やまとさんがこれから望むこと、

やっていきたいことを教えていただきました♪

『【労働者協同組合 コモンウェーブ】の考え方として、

もっと地域の人たちと一緒に、

地域の困った、をもっともっと掘り下げて、

それを仕事としてやっていけたらと思いますので...

もっともっと地域密着をがんばっていきたいと思います』

と笑顔で語ってくださったやまとさん。

IMG_2262.jpeg

スタッフ同士もニックネームで呼び合ったり、

お子さん達とのコミュニケーションも

友達のような家族のような、

とっても自然であたたかい雰囲気があふれていました☆

児童館の場所は海のすぐそば。

優しく、潮の香りも感じながら、

自分らしい時間が過ごせる場所でした(●´ω`●)

○IMG_2289.jpeg

児童館「ぽかぽか広場」は

毎週水曜日の14時~17時まで、

第一・第三土曜日の10時から15時まで、

開所しています♪

10月9日(月・祝)

13時30分16時まで開催の『児童館祭り』は、

申込み不要でどなたでも楽しめます!

ぜひご参加ください(∩´∀`)

IMG_2554.JPG

IMG_2553.JPG

9月23日(土)放課後等デイサービス「サニーぷらす」にて

『子どもの発達障がい 無料座談会・相談会』、

11月18日(土)フリースクール「子どもの学び舎 ワンダーYOU」にて

『不登校座談会・相談会』が開催されます。

いずれも個別相談もできますよ☆

また、施設の見学もできますので、

活動について詳しくは、

【労働者協同組合 コモンウェーブ】のホームページやSNSをご覧下さい♪

【労働者協同組合 コモンウェーブ】のホームページ

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

【コープサステナブルアクション】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2023.9.7(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

鈴鹿市の【労働者協同組合 コモンウェーブ】

ご紹介しました♪

IMG_2282.jpeg

2022年10月に活動をスタートし、

放課後等デイサービス、フリースクール、児童館など、

子どもの居場所づくりや子育て支援事業を行っています☆

子ども達の特性や困りごとを一緒に考えながら、

様々な体験を通して自己肯定感を上げ、

生活力を高めることを目指して活動しています(●^o^●)

今回は、

【労働者協同組合 コモンウェーブ】の 児童館 館長で、

フリースクールの代表でもある やまと さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_2273.jpeg

まずは【労働者協同組合 コモンウェーブ】の活動事業について、

教えていただきました♪

『まずは、放課後等デイサービスですね。

発達に課題を抱えている、学校に通っている子を預かって

生活支援とか発達支援、療育ということを行っています。

多彩なプログラムがあって、農業体験とかみんなで料理をしたり、

来てる子が逆に先生になって工作を教えるとか...

いろんな体験ができます。

それとともに、不登校のお子さんに対しまして、

フリースクールをしております。

IMG_2554.JPG

また、毎週水曜日には、まちの児童館というカタチで

近辺の子ども達が遊びに来れる「ぽかぽか広場」と名付けてやっております。

その中で、ぽかぽか広場が終わった後に、

eスポーツだとか、無料学習塾、音楽塾をやったり、

あとは、モノのリユースをしたり。

IMG_2553.JPG

他には、週末になりますと、

生きづらさを抱えた人たちのために地域食堂というカタチで

「ぽかぽかキッチン」を展開したり、

その後に、世界のドキュメンタリー映画を鑑賞する

「ぽかぽかシネマ」というのをやっています』

これを聞いただけでも、

いろんな方に対するいろんなことをされているのが分かります♪

"ぽかぽか"のネーミングもあったかい居場所にぴったり(´艸`*)

IMG_2289.jpeg

中でも児童館「ぽかぽか広場」では、

具体的にはどんなことをされているんでしょうか?

『鈴鹿市では元々児童館というものがなくて、

市の方にも働きかけてみたんですけどなかなか難しい状況もあって...

じゃぁ自分たちでやってしまおう、っていうことで、

地域の子ども達に来てもらうというかたちで、

児童館を開いています。

小学2年生以上でしたら、そのまま来ていただいて大丈夫です。

小学1年生以下の方は保護者同伴、となっていますが、

誰でもここに来て遊んでください、と。

いつでも扉を開いていますのでね』

この日はまだ夏休みで、

室内で過ごしているお子さんもいれば、

外でスポーツをしているお子さんもいましたよ(*´▽`*)

IMG_2294.jpeg

『室内ではボードゲームとか、読書、絵を描いたり...

漫画も結構そろっていますし。

外では、野球やサッカーで遊んだり、

大きなトランポリンがあって結構これが人気で、

子ども達もそのトランポリンで跳んだり。

集団で遊ぼう!というときには、

鬼ごっことか、暴れ放題・動き放題です(笑)』

いろんな年代のお子さんがいらっしゃるから、

遊び方も大胆だったり

いろんな関わり合い、交流ができますね!

そして、ここは場所的にも、海が見えるところなんです♪

『皆さん、最初に来るとやはりこの風景に驚かれますね。

特に子どもたちはトランポリンで跳んでいると、

堤防を越えて海が見えるので、またイイ気分になると思います』

確かに!

開放感もあるし、海の香りや景色を楽しみながら

身体いっぱい使って遊ぶって最高ですね\(^o^)

IMG_2296.jpeg

『児童館「ぽかぽか広場」は

毎週水曜日の14時~17時まで、

第一・第三土曜日の10時から15時まで、開いています。

皆さん、お近くの方でも遠くても、

なんか土曜日だったら行ってみようかなぁと思う方は、ぜひいらして下さい』

スタッフの方もあたたかく、

みんなが一緒の目線で接してくださいます♪

それぞれ思い思いの過ごし方をしながら、

一緒に笑ったり、表現したり、驚いたり...

子ども達も豊かな表情を見せてくれていましたよ\(^o^)/

IMG_2293.jpeg

今後の活動として...

 

9月23日(土)放課後等デイサービス「サニーぷらす」にて

『子どもの発達障がい 無料座談会・個別相談会』が開催されるほか、

10月9日(月・祝)「ぽかぽか広場」にて

『児童館祭り』が行われます☆

その他、活動について詳しくは、

【労働者協同組合 コモンウェーブ】のホームページやSNSをご覧下さい♪

【労働者協同組合 コモンウェーブ】のホームページ

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

鈴鹿市の【労働者協同組合 コモンウェーブ】のつづきをお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram