2024.10.24(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

フィンランド式国語教室【てら小屋遊学舎(ゆうがくしゃ)

ご紹介しました♪

IMG_1297.JPG

学力が世界トップクラスと言われるフィンランドの学び方を取り入れ、

小学生から高校生までを対象に、

「読解」と「作文」に特化した内容で

生きていく上で必要な"国語力"を養う教室です(´艸`*)

今日は 【てら小屋遊学舎】代表の 日下 由紀子(くさか ゆきこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_1290.JPG

あらためて、フィンランドの学び方について

日下さんに教えてもらいました♪

『人って、

質問されて初めて考えるかな、と思うんですよね。

フィンランドの教育現場では、

「ミクシィ?ミクシィ?」って先生がよく聞くんですよ。

「ミクシィ」というのは"なぜ?"という意味なんですけど、

子ども達にしょっちゅう投げかけてるんです。

そうすると子ども達は、

「なんでなんだろう?」って考えますよね』

確かに!

"はい""いいえ"だけでは考えつかないこともありますもんね(=゚ω゚)

低学年、高学年...と上がっていくにつれて、

やっぱり教室で学ぶ内容も変わっていくんでしょうか?

『低学年など小さいうちは割と身近な出来事というか、

先週何やった?とか、日曜日どこ行った?とか、

朝から教室に来るまでに何があったか?などを聞き出して、

その中からトピックを拾って、

それを膨らませて書いたりとかすることが多かったりするんですね。

小学校高学年や中高生になっていくと、

意見文や小論文を書くようになったりするので、

少しずつ書くもののハードルがあがっていく、

という感じになりますかね』

身近なことから書くことで

興味や気づきを深めていくことができそう(*´ω`*)

○IMG_1286.JPG

親御さん達の反応ってどういったものがありますか?

『先生にお任せ!ということが多いんですけどね(笑)

ただ最近は

子ども達が本を読まないことが多くなってきているようで、

「先生からオススメの本を子ども達に教えてほしい」って

言われたりすることが増えているんですね。

ですので、お便りなどで私が最近読んだ本を紹介したり、

なるべく子ども達が本を手にとるきっかけをつくるよう

工夫をしたりしています。

実は、

1年間に1冊も本を読まない人が、

日本人では6割を超えているということで...

これは、結構由々しき事態かなと私は見ているんですけども。

どうしてもスマホで済んでしまったり、

部分読みをしているので、

全体像が見えなかったりするかなと思うんですよね。

その点、本はやっぱり体現化されているので、

きちっと全体をつかみながら

物事を考えられるかな、と思うんですよね。

やっぱり全体を把握した上で

何か物事を判断する力を身に付けようとすると、

読書は非常に有効かなと私は思っています』

今は学校の授業などでもタブレットが導入されて、

子ども達もスマホなどを使いこなしますよね。

便利ではありますが、

本離れにつながっている側面もあると感じます(^-^;

IMG_1275.JPG

『この教室を立ち上げたときに、

理念を作っているんですけども、

それは"未来のリーダーを育成する"っていう理念なんですね。

自分の考えていることを、しっかり意思表示できる、

明確に表現できないとダメかな、っていうふうに思うんですよね。

学級委員だったり、生徒会の役員だったり、部活のキャプテンだったり...

リーダーと呼ばれるものが

子ども達の世界にもあると思うんです。

そういうのを務めるにあたって、

きちっとそういうことが言えないと、

クラスのみんなをまとめることもできないでしょうし、

ついてきてくれることも少なくなるかもしれませんので

そういう力を身につけてほしいなって思っています。

それと、

社会に出るとどんな仕事に就いても、

人とのコミュニケーションっていうのは欠かせないと思うんですよ。

小さい頃から身につけておくと、

スムーズにコミュニケーションができて、

仕事も円滑にできるようになるんじゃないかな~って思っていまして。

先を見据えた教育ということを大事にしている、ということなんです』

自分の言葉で自分の考えを伝える。

これって簡単なことのようで実はとっても難しい。

大人でもなかなかできなかったりしませんか?

私も悩んでいるところです(*_*)

子どものうちから身につけていくことはとても大切だと思います!

IMG_1298.JPG

最後に、日下さんから

おすすめしたいことをうかがいました♪

『家読(うちどく)といいまして、

お家で読書をする習慣を、

お子さんだけじゃなくてお父さんやお母さんも

一緒になって読書する時間をもっていただくと、

子ども達にもかなり影響するんですね。

子ども達ってお父さんお母さんが

何をしているのか、何を読んでいるのか、っていうことを

よく見ていると思います。

本を読んでお話したりコミュニケーションをとることを

ご家庭で一緒にやっていただきたい、と思います。

そしてもうひとつ、

読書は"インプット"しますよね。

ぜひ"書く"だったり、

"話す"だったりする機会を設けることによって、

より自分の中に浸透していくと思いますので、

"アウトプット"する機会も

ぜひつくっていただきたいなというふうに思っています』

なるほど♪

読書をして知ったことや気づいたことを、

話すことで誰かと共有したり、

書くことでさらに自分であらためて感じることができたり。

文字を書くことも少なくなってきた時代だからこそ、

たくさん書きましょう!

話さなくても物事が進む時代だからこそ、

自分で考えて話しましょう!

子どもも大人もしっかりコミュニケーションをとって

国語力をあげていきたいですねヾ(≧▽≦)

IMG_6376.JPG

国語力をつけるために日下さんがおすすめする読書、家読(うちどく)♪

いろんな本と出会えるイベント「四日市ビブリオバトル2024」が

10月27日(日)近鉄四日市駅前商店街 特設ステージで開催されます☆

"ビブリオバトル"とは、

発表参加者がおすすめの本を紹介し合い、読んでみたい!と

観客に思わせた方が勝利する書評合戦のこと。

観覧自由なので、ぜひお出かけください(=゚ω゚)ノ

詳しくはホームページをご覧ください♪

【てら小屋遊学舎】ホームページはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

11月に開催する【コープみえの「子育ちサポート講座」】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2024.10.17(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週は、

フィンランド式国語教室【てら小屋遊学舎(ゆうがくしゃ)

ご紹介しました♪

IMG_1299.JPG

学力が世界トップクラスと言われるフィンランドの学び方を取り入れ、

小学生から高校生までを対象に、

生きていく上で必要な"国語力"を養う教室です☆

今日は

【てら小屋遊学舎】代表の 日下 由紀子(くさか ゆきこ)さん に、

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_1286.JPG

まずは

"フィンランド式国語教室"とはどういったものなのか、

日下さんに教えてもらいました♪

『私自身がフィンランドの教育に非常に興味がありまして、

教育現場を実際に、毎年見に行っているんですけれども、

そこで見てきたものを形にしたのがこの教室なんです。

フィンランドは

国語の教育がものすごくしっかり根付いているというか、

横たわっているんですね。

その上に他の教科が乗っている、というようなイメージなんです。

向こうの教育は「読解」と「作文」

この2つが国語教育ということで...

相手の言っていることを正確に理解するチカラと、

自分の伝えたいことを明確に伝えるチカラ、

この2つが国語教育の基本だという考え方なんですね。

"フィンランド式国語教室"と言っているの

その「読解」と「作文」に特化した国語の教室ですよ、という意味合いなんです』

国語の教育が基本にあるんですね!

日本とはやっぱり全然違うやり方なんでしょうか(・ω・)

IMG_1287.JPG

『どちらかというと日本の教育というのは、

「覚えたものを理解しているか、暗記しているかどうか」を

確認するような試験のスタイルが

学校のテストでは多いかなと思うんですけど、

フィンランドの場合ですと、

「自分が何をどう考えているのか」を問うテストですので、

中学校以上になると、テストが作文になります。

高校の卒業試験がものすごく難しいんですけれども、

1教科につき6時間の試験なんですよ!

1日かけて6,000文字の作文の試験を突破しなければならなくて、

卒業するのがかなり難しい。

それだけ書く力、ものを考える力っていうのが

注視されている教育だと思います』

6時間!?!?

6,000文字の作文!?!?(´⊙ω⊙`)

聞いただけで圧倒されてしまいますが、

フィンランドではこれが通常スタイルだとか☆

IMG_1279.JPG

それは幼い年齢から積み重ねられているということで...

『小学校からすでに

テストが用意された答えを選ぶような選択式ではなく、

なぜですか?どういうことですか?というのを問われる

記述式ですので、

やっぱり常に書く力っていうのが問われるんです。

うちの教室は読解と作文だけをやっていますので、

とにかく書いて書いて書きまくる...というような授業ですので、

子ども達からは

「えーーっ!今日も作文?今日も?」って言われるんですけど、

「作文以外、何するのよ」ってよく言ってるんですけどね(笑)』

書く力をつけるためには、

やはり繰り返し書くことが大事!

書くために読む、書くために興味をもつ、書くために理解する...

全部、国語力をつけることにつながっているんですね(*゚▽゚*)

IMG_1295.JPG

低学年の子達も作文、作文...という学び方なのかお聞きすると・・・

『低学年の子達は書きやすいようにシートを作って、

問われていることに答えるように書いていけばいいようなシートになっていますので、

少し優しいかたちでやるようにしています。

実は、私も小学校の頃、感想文が苦手だったんです。

それをなんでかなぁって思ったときに、

書き方を教わっていないので

どう書いたらいいかまったく分からないっていうので、

苦手だったんだなぁと思ったんですよね。

この教室では感想文はもう毎年必須で、

全員書くということにしているんですけれども、

そのときにやっぱり型を使って書くようにしています。

あと、ヒアリングも結構しますね。

この場面、どう思ったの?

これと似たような体験したことない?

どういうところが気に入ったの?とか...

質問を多く投げかけるようにして、

そこから出てきた言葉を拾いながら文章化していくというようなことを

一緒にやっていくんです』

なるほどー!

自分が考えたことがアウトプットできるように

サポートして下さってる感じですね(*⁰▿⁰*)

ただ目の前に紙とえんぴつを置くだけではなく、

しっかり考えて表現するためにヒアリングも大事!

なぜ?誰が?どれを?どこが?...と

聞かれることで初めて考えたり、

考えることで気づくことや納得できることも出てくるかもしれません。

書くことが苦手!となる前に、

自分の考えや想いを表現するのが普通...

むしろ、当たり前だと感じることができたら、

人間関係や職業の選択、生き方も変わってくるかも!

生きる上で必要な国語力、つけていきたいですね╰(*´︶`*)╯

IMG_6376.JPG

国語力をつけるために日下さんがおすすめするのが、

本を読むことだそうです♪

いろんな本と出会えるイベント「四日市ビブリオバトル2024」が

10月27日(日)近鉄四日市駅前商店街 特設ステージで開催されます☆

"ビブリオバトル"とは、

発表参加者がおすすめの本を紹介し合い、読んでみたい!と

観客に思わせた方が勝利する書評合戦のこと。

観覧自由なので、ぜひお出かけください(=゚ω゚)ノ

詳しくはホームページをご覧ください♪

【てら小屋遊学舎】ホームページはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回も、

フィンランド式国語教室【てら小屋遊学舎(ゆうがくしゃ)】のつづきをお届けします。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram

2024.10.10(木)子育てコープ

こんにちは♪

子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、

パパやママたちの声などを紹介している

『子育てコープ』

今週も先週につづいて、

【三重県多胎育児サークル ふたば】

ご紹介しました♪

IMG_1256.JPG

"多胎"とは...

二人以上の胎児を同時に胎内にもつ状態のことで、

双子や三つ子などの総称です☆

【三重県多胎育児サークル ふたば】は、

三重県の双子や三つ子などの多胎家庭を対象とした

双子ママ達によるサークルで、

会員専用オンラインチャットや、児童館などでの交流会、

多胎育児情報やイベントの告知など様々な取組みをしています(=゚ω゚)

今日は

【三重県多胎育児サークル ふたば】

共同代表の 古川 幸代(ふるかわ さちよ)さん、山口 花子(やまぐち はなこ)さん、

会員の 奥村 舞(おくむら まい)さん

お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿

IMG_1208.JPG

夏に行ったオンライン講座について

奥村さんに教えてもらいました!

『双子に特化した離乳食講座、ということで開催しました。

双子家庭だと食べる量が2倍、

準備しなくちゃいけないものも2倍、

食材もそれだけ買ってこないといけないから、

買いに行きたいんだけど...

双子を連れて、三つ子を連れて買いに行くのは、

考えただけで汗だくなんです!

車に乗せてお店へ行って、

着いたら双子ベビーカーに乗せて、

スーパーでカゴを持って、ベビーカーを押しながら買って、

それを袋に入れて、また持って帰ってくるって...

何の修行!?って思うじゃないですか(笑)

だから、

時短でたくさん作れて、栄養も摂りたいよね♪っていうことで、

それが叶うレシピを紹介させていただきました』

笑いながらお話する姿は、

大変さの中にも前向きな活力があって、キラキラしてます(*´ω`*)

それにしても、この離乳食講座、めちゃくちゃ役立ちますよね!

しかも、みんなで共有できるのもすごくステキです♪

IMG_1196.JPG

山口さんはこうおっしゃいます。

『やっぱり、"多胎"というだけでもとても珍しいじゃないですか。

まわりのママ友と話していても、

やっぱりちょっと違うなって思ったり、

同じ言葉でもそれにちょっと傷ついたりとかあるので...

リアルに今現在進行形で

双子や三つ子を育てている方の話を聞けるのは

すごく支えになるし、

いろんな情報を教えてもらえるのはありがたい、っていう声は

たくさんいただいています』

何かあったら相談できる場所がある、

相談できる人がいる。

その存在ってすごく大事ですよね(^^)

○IMG_1201.JPG

『情報ってどんどん新しくなっていくので、

すごいありがたいなって思いますね。

"なんで双子なの?こんなに大変なのに!"とか、

"他のお母さんの方がいいじゃない!"みたいなふうに

自分を責める時もあって、

私もすごくヒステリックに子育てしているときもあったので。

こうして時間をおいて、逆にこの経験が、

悩んでいるお母さん達のチカラになれるって

正直とても嬉しくって。

初めてオンラインで交流会をしたときに、

こうやって私たちがやっていることが、

今のお母さん達にすごく届いているんだなっていうふうに思ったときに、

良かったなって思ったんです。

あの時、苦しかったけど、

やっぱりあの経験がないと寄り添うこともできなかったので、

今は双子のお母さんになれてよかったな、とはすごく思っています。

楽しいこともこれからどんどんあるよ!って言うことを伝えて、

お母さん達の希望になれば、って思うんですよね』

と山口さん。

多胎育児の大変さは、当事者しか分からない。

だからこそ、同士で分かり合えることがある、ということを

いろんな感情を込めて、表情豊かに話してくださいました(*ノωノ)

IMG_1225.JPG

皆さんに今後への思いをお聞きしました♪

奥村さん

『双子を授かって初めて知ったことがたくさんあるので、

これから双子を授かる方たちに向けて、

何か少しでもこれまでの経験が役に立てたらいいなって、

これからも活動させていただきたいな、と思っています』

と今後の活動にもとても意欲的♪

IMG_1197.JPG

山口さん

『私は自分が当時子育てがすごくしんどいとき、

まわりになかなか話せる身近な方が居なくって、

このやり場のない想いを

どうやってぶつけたらいいんだろうっていうのがあって...

赤ちゃん訪問のときに、

ふたばのメンバーが保健師さんたちと一緒に同行して、

多胎育児されている方のお悩みとかを一緒にお聞きして、

支えになりたいな、と思っています』

ご自身の経験から、

あたたかいサポートのお気持ちを教えてくれました♪

IMG_1222.JPG

古川さん

『【ふたば】としては...

出来るだけ多くの人に、

わたしたちの活動であったり、

双子三つ子の育児について知っていただきたいな、と思っていまして...

【ふたば】だけではなく、

三重県の多胎サークルが今後よりよくなっていくために、

「三重多胎ネット」という団体を新たに立ち上げる予定があります。

その団体では

10月25日から12月13日までクラウドファンディングを行いますので、

詳しくは【ふたば】のホームページでご覧いただけたらと思います』

【ふたば】の立ち上げから関わっている古川さん、

これからも多胎育児の現状や想いを広く伝えるとともに

たくさんの方とつながりたいと強い気持ちをお持ちです。

双子だからって大変なことは単純に2倍というわけではありません。

まだまだ行政のサポートや、

地域などまわりの理解も必要なこともたくさんあります。

でも、嬉しいことも2倍どころではないのが多胎育児。

そんなリアルなお話をたくさん聞かせてもらいました(^◇^)

ぜひたくさんの方に知ってほしいと思います♪

IMG_1239.JPG

【ふたば】の今後の活動として、

10月14日(月祝)四日市市・子ども子育て交流プラザで「双子育児展」を行うほか、

11月2日(土)「多胎のためのファミリー教室」と題した

オンライン講座を開催します☆

詳しくはホームページやInstagramをご覧ください♪

【ふたば】ホームページはこちら

【ふたば】Instagramはこちら

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

次回は、

フィンランド式国語教室【てら小屋遊学舎(ゆうがくしゃ)】をご紹介します。

お楽しみに♪

♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪

さて、最後にコープみえからのお知らせです。

コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして

「ハピハピボックス」をプレゼントしています。

1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、

赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、

おめでとうの気持ちとともにお届けします。

詳しくは、コープみえのホームページ、

「ハピハピボックス」で検索してください!

こちらをクリック

コープみえのホームページなどもご覧ください♪

ホームページFacebookInstagram