2025.6.26(木)子育てコープ
こんにちは♪
子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、
パパやママたちの声などを紹介している
『子育てコープ』
今週も先週につづいて、
尾鷲市の【子育て支援サークル がりら】を
ご紹介しました♪
尾鷲市が開催した「子育て座談会」で集まった有志が
2016年に立ち上げたサークル♪
豊かな自然の中で、
子ども達のわんぱくで健やかな成長をうながす活動をしています(^_-)-☆
【子育て支援サークル がりら】
代表 の 石川 郷子(いしかわ さとこ)さん に、
お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿
石川さんはベビーマッサージのセラピストで、
親子で参加できるベビーマッサージ教室を定期的に行っています☆
石川さんのベビーマッサージがどういったものか
教えていただきました♪
『私が
「セルフエスティームタッチ協会」の
HOCORUベビマセラピストということで...
ベビマ(ベビーマッサージ)というか"タッチ"というのを目的にして、
自己肯定感を子ども達につけていく、ということを
一生懸命伝えています。
例えば、ママが
「あぁ、ちょっとツライな...」というような気持ちで
ベビーマッサージに来てくれたら...
そこでもう一度、
タッチが最高の親子の愛のツールということで、
子どもを愛おしくタッチをしていくことで、
また新たに、
「やっぱりうちの子、こんなにかわいかったんや!
生まれてきてくれてありがとう!」
というような気持ちになって、
笑顔になってママたちが帰るんです。
それが、すごく私は嬉しいです!』
と笑顔で話す石川さん♪
お話している石川さんがすごく嬉しそうで、
楽しんで活動しているのがよく伝わります(*^_^*)
今後、チャレンジしていきたいことについて、
教えていただきました☆
『一番は、
私がやっているベビーマッサージを
本来は尾鷲で伝えていますけど、
東紀州や三重県へもっともっと伝えていきたいな、と思っています。
ベビマをやることによって、
ママたちが安心していく、
子ども達は自己肯定感をもっていく、ということで、
みんながハッピーになればいいかな、と思って♪
たくさんの人に伝えていきたいな、と思っています』
と石川さん♪
お話していると私もニコニコしちゃう!
なんだかハッピーオーラが出ているので、
こっちも伝染するというか、ほっこりします(´艸`*)
実は、ママたちにも言われるようで...
『まわりから、
「さとこさんのそのしゃべりでベビマをすると、ママたち癒されるよね」
と言われることはよくあります。
特に関東の方には、
私が話す尾鷲弁がいいみたいで、
「すっごい癒しやわぁ」って言われることがあって。
これをもっと全国に広げるというか、
「もっとこの言葉(尾鷲弁)でやればいいんじゃない?」みたいな感じで
言われることもあります。
それをこれからもっと
【がりら】の活動のひとつとして発信できればいいかな、と思っています』
とおっしゃっていました。
わぁ!三重県の言葉、尾鷲弁が癒しだと言ってもらえるのは
嬉しいですよねー(*´▽`*)
尾鷲のみならず、三重県をはじめ、広く全国に...
さとこさんの魅力が伝わるといいな、と思います♪
ちなみに・・・
【がりら】が発足したのは4月15日、「よいこ」の日☆
活動を通して、
よいこ達が元気にすくすく育ちますように(^人^)
【がりら】ではベビマ教室をはじめ、
お子さんやママを対象としたさまざまな企画を
毎月行っています♪
また、尾鷲市の企業などが参加して
子ども達がお仕事体験を楽しめる
「にゃんにゃん王国」というイベントは、
12月14日(日)に開催予定です(^_-)-☆
またイベントは親子で参加できるものや、
ママのみ、子どものみ参加OKなものもあるそうなので、
最新の情報はInstagramをチェックしてください!
→【子育て支援サークル がりら】のInstagramはこちら
♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪
次回は、
7月に開催する【コープみえ わくわくキッズフェスタ】の話題をお届けします。
お楽しみに♪
♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪
さて、最後にコープみえからのお知らせです。
コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして
「ハピハピボックス」をプレゼントしています。
1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、
赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、
おめでとうの気持ちとともにお届けします。
詳しくは、コープみえのホームページ、
「ハピハピボックス」で検索してください!
コープみえのホームページなどもご覧ください♪