2025.5.15(木)子育てコープ
こんにちは♪
子育てに役立つ情報や、子育てサークルの紹介、
パパやママたちの声などを紹介している
『子育てコープ』
今週は、
南伊勢町で開催されたイベント
【こどものあそびば】を
ご紹介しました♪
"あそびたい子、あそびをつくりたい人、集まれ~"をコンセプトに、
小さな子どもから大人まで
みんな一緒に楽しめる空間で、
お仕事体験もできるイベント(#^^#)
主催するのは3人の子どもをもつお母さん
御村 明香(みむら あすか)さん♪
先日、5月4日に
子ども達のアイデアも取り入れたイベントを
初開催したということで、
お話をうかがいましたよ~ヽ(^o^)丿
全部ひらがなで【こどものあそびば】
分かりやすく親しみやすいネーミングもステキ!
ちなみに、これは御村さんとお子さん達が
考えてつけたそう(#^^#)
御村ファミリーはお子さん3人☆
お姉ちゃんが小学校3年生・9歳、
下のお子さん達は双子の小学校1年生・7歳
元気いっぱいの子ども達です!
イベントを開催するまでにどんないきさつがあったのか、
あらためてお聞きしました☆
『子どもと土日をどうやって過ごそうか、
どうやって家族で楽しく過ごせるかな?って
ずっと考えて試行錯誤してきた中で・・・
今回、地域の方も一緒に参加できるような
イベントをしたいね、っていうことで
【こどものあそびば】を開催することにしました。
5月4日が初めての開催で、
今回はゲームコーナー、駄菓子屋さんのコーナー、
フリーマーケットのコーナーを作って
そこでお買い物をしたり、
お仕事体験をしてお給料をもらって
それでお買い物をしたり...と、
子ども達がいろんなカタチで遊べるように空間を作りました』
お給料がもらえるんですか!?
すごいですね(@_@)
『実はこれ...
子ども達でお金のやり取りをするのが難しいかな?と思ったので、
紙で"トットチケット"というのを作りました。
「100円と100トットは一緒だよ」というルールにして、
子ども達には紙のチケットでやり取りしてもらえるようにして、
「お仕事をするとトットチケットがもらえるよ」っていう
システムでさせていただきました』
みんなで協力して、
いろんなアイデアも出してくれて、
とてもにぎやかなイベントになったそうです(*´з`)
自分で稼いでお給料をもらえるのは、
いい経験ですしやりがいにもつながりそう♪
イベント当日は
御村家のお子さん達もお手伝いしたり、
参加する側になったそうで・・・
『家でずーっと準備をしながら、
下の子たちは
「私はビーズ屋さんやりたいな」とか
「僕はゲーム屋さんやりたいな」とか、
お姉ちゃんは「スタッフの人たちに、
スタッフはどんな仕事をするのか説明する仕事がしたいな」っていう話を
ずっとしてきていたので。
スタッフへのオリエンテーションをしてくれたり、
それをカタチにしてお仕事しました。
当日はボランティアの方たちもお手伝いしてくれて
連絡くださった方がいて、
中学生のお姉さんたちが
ゲームコーナーを盛り上げてくださって
とても助かりました!』
スゴイ!めちゃくちゃしっかりしてるー!
スタッフ教育まで...すばらしい!!(''◇'')ゞ
来て下さるお客さんはどんな方がいらっしゃいましたか?
『親子連れで小学生のお子さんと一緒に
来ていただいた方が多かったんですけど、
いろんな遊び方ができるような空間だったので、
おもちゃを置いておいて、
そこのおもちゃで自由に遊んでいいよって
おもちゃコーナーも作って、
例えば、お姉さんたちがゲームコーナーで遊んでいる間に、
小さい子たちはお父さんお母さんとブロックで遊んでる、みたいな。
それぞれがそれぞれの遊び方で
なんか成り立つような空間をつくりたくて♪』
わぁ、アイデアと工夫がいっぱいの
みんなが楽しめる空間なんですね!
御村ファミリーを中心に、
あそびを楽しむ人たちのワクワク感をたっぷり詰め込んだ
【こどものあそびば】
次の開催は、夏頃を予定しているそうです♪
楽しみですねーーー(@^^)/~~~
ちなみに...
御村さんファミリーは、
毎月第3日曜日に開催されている
南伊勢町物産市「サンサンサンデー」にも
"アトリエトット"という名前で出店していて、
次回6月15日(日)に参加予定です(@^^)/~~~
詳しくは
【こどものあそびば】のInstagramをチェックしてください!
♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪
次回も、
【こどものあそびば】の話題をお届けします。
お楽しみに♪
♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪━━━━♪
さて、最後にコープみえからのお知らせです。
コープみえでは、赤ちゃんの誕生をお祝いして
「ハピハピボックス」をプレゼントしています。
1歳未満のお子さんをお持ちのママやパパへ、
赤ちゃんとの毎日の暮らしに嬉しいアレコレを小箱に詰め、
おめでとうの気持ちとともにお届けします。
詳しくは、コープみえのホームページ、
「ハピハピボックス」で検索してください!
コープみえのホームページなどもご覧ください♪