月別アーカイブ: 2022年2月

旅に深みを!志摩の国案内人♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪
 

今回は志摩市大王町波切の「法雨山 大慈寺」に行ってきました!


 


 

お寺の石垣は有名な林与一様が作成し伝承されています

 


 

紫陽花で有名な大慈寺ですが、早咲きの桜「河津桜」が三分咲きといったところでしょうか。もう間も無く見頃を迎えそうです


 
そんな素敵な大慈寺で志摩の国案内人(あんないびと)のお2人に志摩の魅力を伺いました!
 
瀧さん(左)、浜口さん(中央)です♪


 
『志摩の国案内人』は、6年前に開かれたG 7サミットに向けて観光協会がガイド研修を行ったことが始まりです
 
志摩市に訪れる観光客に自然の魅力と文化、歴史などを案内しており、また志摩に来たくなる思いを持ってもらうことを目的としています

志摩の魅力!

・市全体が伊勢志摩国立公園
 

・英虞湾、的矢湾の岬と浦、大小の島のリアス式海岸
 
・湾に浮かぶ真珠筏と牡蠣筏
 
・観光灯台が安乗と大王の2つある
 
その他、伊雑宮や九鬼の五輪塔、円空、波切の絵、歌碑、石工など…書ききれないくらいたくさんの魅力が詰まっています

特にオススメはともやま展望台の『夕景』


 
四季折々で見られる景色が違うのも魅力の1つです

そして波切神社の『ハート探し』

女子旅にはかかせないスポットになっていそうです
 
また、志摩には石碑(歌碑、句碑)がたくさん建てられています
 
案内人の瀧さんご夫妻の歌碑もありますよ

 

 
他にも石工のコース、波切の民謡コース(タンダラボッチ、汗かき地蔵、初音姫)、灯台を中心とした景観のコースなど
 
志摩の国案内人に案内を頼みたいという方は志摩市観光協会へお問い合わせください
 
30分、45分、1時間など時間に合わせて案内して頂けます
 
詳しくは志摩市観光協会のHPもご確認ください→こちら
 

 
何気なく見ている景色も話を聞きながら巡ることでいろんな見方ができますし感じ方も変わってくると思います!
案内人と巡り志摩の魅力や、歴史、文化など感じてみて下さい

 

期限内に確定申告を 津税務署♪

みなさんこんにちは山中ちさです♪
 

今回は確定申告が始まったということで、津税務署から野崎副署長にお話を伺いました


 

今年も申告会場では今年も初日から多くの方が訪れています

 
来場していただいた方には、ご自身のスマートフォンを使用し自らスマホを操作して申告していただくなど、自宅からの申告と同様となる申告手続きの案内を行うなど工夫しています


 


 

また申告会場への入場にはLINEでの事前発行が可能な「入場整理券」が必要となりますので、当日分の配付状況によっては後日来場をお願いする場合がありますのでご注意下さい

自宅での確定申告方法について(パソコン、スマホ、タブレット)

国税庁ホームページの「確定申告等作成コーナー」へ入る

画面の案内に従い金額を入力すれば申告書作成完了です
 

年々「確定申告等作成コーナー」の「スマホ専用画面」は改良され、見やすく・使いやすいものへと進化していますのでスマホからの申告がオススメです
 


 

自宅からのスマホでの申告には、「マイナンバーカード」と「マイナンバー対応のスマートフォン」をお持ちなら可能です

自宅で作成中にわからないことがあれば…

・国税庁ホームページの「動画」で説明

(↓このような画面からYouTubeへ飛ぶことができます)


 
・キーワードに基づいた質問ができる「チャットボット」


 

 
・電話相談センター(最寄りの税務署に電話の上、音声案内で0を選択)
 

所得税および復興特別所得税・贈与税の申告納税は3月15(火)

消費税および地方消費税(個人事業者)の申告納税は3月31(木)

早めの申告納税をお願いいたします
 

未経験からしっかりと学べる!ポリテクセンター三重♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 

今回は四日市市西日野町にあります「ポリテクセンター三重」ご紹介しました
 


 
お話は電気保全技術科指導員 小沢浩二さんです


 
ポリテクセンターは県内に2ヶ所(四日市と伊勢)あり、仕事を探している方が早期に再就職できるよう基礎的な技術や知識を習得するための公共の職業訓練施設です

今回教えていただくのは『電気保全技術科』について


 
電気保全技術科では、工場の設備や生産ラインを安定して運用させるのに必要な各種の自動制御技術や故障診断技術など学ぶことができます
 


 
講習では、ベルトコンベアと制御盤を使用したり、


 
自動倉庫を操作したりと細かなところまで丁寧に指導してもらえます


 

資格取得のための練習課題などもあります

↑第二種電気工事士技能試験の練習課題↓


 
学んだ後の就職先として、工場の設備保守技術者や自動製造装置の製造技術者、家やビルの電気工事士などあります
 
専門的で難しそうというイメージがありますが、実際に受講者は電気分野の未経験者がほとんどだそうです
 
未経験者が専門的な仕事に就くのに必要な基本的なことを学ぶ場なんです

電気保全技術科は5月からスタートします

・受講料は無料(テキスト代や作業服は自己負担)

・就職率は8割以上をキープ!

・就職支援も行っています

・受講対象者は求職者または離職予定の方(ハローワークで職業相談を受けてからとなります)
 
ポリテクセンター三重では施設見学会を実施しています


 
毎週木曜日の午前中です!

コロナ禍ということで見学希望の方は事前に電話にてご連絡をお願いします
 
ポリテクセンター三重 059-320-2645 まで

詳しくはHPご覧下さい→こちら