投稿者「chisa」のアーカイブ

chisa について

皆さんこんにちは♪ 山中ちさの辞書に『人見知り』という言葉はありません! 一言話せばもう友達♪友達の輪広げていきますよ~

車のことなら全てお任せ!カーブティック三共♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は伊勢市黒瀬町にありますカーブティック三共さんにお邪魔しました!!

お話は店長の田畑覚さん、シンガーソングライターのあつさんです♪

(右から2番目が店長さん、そのお隣が社長さん、スタッフさんと続き1番左があつさんです)

カーブティック三共は、創業38年の実績による独自のルートで高品質な輸入車を仕入れリーズナブルに販売しています

その他、自社整備工場を完備し、車検や点検整備、板金、塗装、修理、保険などアフターケアも充実しており、車のことはここに来れば全て大丈夫!となっています

パンフレットもたくさん!こだわりの一台、探していた車が見つかるかもしれません

もちろん日本車も取り揃えていますよ♪

珍しい車や可愛い車など個性豊かな車もたくさん!

そんな個性的で可愛い車に乗っているのが、、、シンガーソングライターあつさんです♪♪♪

ひときわ目を引くあつさんのイメージカラー、オレンジのミゼット!

ミゼットのオレンジ色が欲しい!!とインターネットで検索するとなんと県内でヒット!

カーブティック三共さんにあり即契約となったそうです

(ちなみにどこかのお店の方が使われておりお店のロゴが入っていたそうですが、きれいに塗装してわからなくしてもらったとのこと)

とにかく可愛い♪

こんなお気に入りの一台みなさんも探してみて下さい

今回素敵な特典も教えて頂きました!

3月末までにご契約頂いた方には、、、

↓Yupiteruのドライブレコーダー

又は、(なぜか)伊勢志摩産の伊勢エビ3尾

どちらか一つプレゼントです♪

この機会にお車を考えている方はぜひカーブティック三共さんのHP覗いてみて下さい

LINEのお友達申請もぜひ→ID @sankyo281919

ご出演頂いたあつさんのHP→こちら

20年ぶりの開催!諏訪直樹展♪

みなさんこんちには♪山中ちさです♪

今回は三重県立美術館で開催中の「没後30年諏訪直樹展」ご紹介しました

お話は館長 速水豊さんです

現代画家 諏訪直樹(1954〜1990)は四日市市に生まれ、優れた絵画表現が高く評価を受けながらも36歳で不慮の事故でなくなりました

会場を見て回ると、始まりは基本的な色しか使わない点を集めた作品が並び、その点が波打つ線となり、段々と躍動感あふれる作品へと時代と共に変化していくのがわかります(↓後期の作品)

現代画家ですが古き良きものを使い新しいものを取り入れ、屏風やつい立てなどに描かれた作品もあります

絵の意味や面白さというのは素人目に分かりづらいですが、今回は来場者には展覧会の解説書(冊子)が配られどんな方にも楽しめる内容となっています

会期中イベントも開催されます

・記念講演会

講師 北澤憲昭(美術評論家)さん

2月23日午後2時〜

申し込み不要、参加無料

・ギャラリートーク

講師 速水豊さん

3月28日午後2時〜

申し込み不要、参加無料

諏訪直樹の大きな展覧会は20年ぶりとなります

ぜひたくさんの方にご覧いただけたらと思います

本物の音楽を身近に!JUNCOいずむ芸術アカデミー♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は四日市市京町にありますJUNCOいずむ芸術アカデミーにお邪魔しました!

お話は代表理事の中村純子さんです

JUNCOいずむ芸術アカデミーはピアノ教室をはじめ若手音楽家の育成などをおこなっています

今日は今月末に行われるキッズファミリーコンサートご紹介いただきました♪

キッズファミリーコンサート…と名が付くものは探せば色々とありますが、純子さんが目指すファミリーコンサートは子どもも楽しめる!大人1人でも満足できる!そんなコンサートなんです

大人よりだと子どもがつまらない、子ども向けだと大人が物足りないになりがちですよね。

今回の「スギテツキッズファミリーコンサート」はあの有名なスギテツさんを迎えて行われます!!

今回の演奏予定曲には

・剣のずいずいずっころばし

・犬のおまわりさんの運命

と、大人の知っている曲と子どもも知っている曲が融合し面白楽しくアレンジしてあります♪

お堅いクラッシックのイメージは取っ払って、子どもから大人までみんなが引き込まれる、もっと聞きたいと思えるコンサートになりそうですよ♪♪♪

入場にはチケットが必要です

第一楽器四日市店、eプラス、JUNCOいずむのHPで買うことができます!!

今回のコンサート以外にも毎週イオンモール桑名で、また2ヶ月に1度すわ公園交流館で…と、無料やワンコインのコンサート沢山あります

オススメのコンサートは来月行われるランチタイムコンサートvol.4♪

ばんこの里会館日替わりシェフレストランにてランチを食べながら素敵な音楽に癒されませんか?

いろんなコンサートまだまだありますのでぜひHP確認してみてください

JUNCOいずむ芸術アカデミーHP→こちら

志摩魅力を再発見!奥志摩アクアフォレスト♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は志摩市大王町にある都リゾート奥志摩アクアフォレストにお邪魔しました!

お話は奥志摩アクアフォレストの山本さやかさんです

このホテルはら志摩国立公園内にあり、山と水をテーマにした自然あふれるリゾートホテルです

アクアパレス(プール)は、25メートルプールやジェットバス、ミストサウナなど様々な種類のアイテムが揃うアミューズメントプールになっています!

ゆっくり寛ぐのもよし、プールで体を動かしたり運動するのもよし、その時の気分に合わせてお楽しみください♪

ホテルの注目ポイントはこちら!

天文館があるんです

50センチの大型天体望遠鏡で志摩の星空を観測体験できます

お泊りの方は無料ですので、お子様から大人の方まで幻想的な星座をお楽しみ下さい

日本に3つしかない大型天体望遠鏡です

様々な星座をコンピューターで設定するので見たい星座をしっかり観測することができます

実際にこの望遠鏡見るとかなり大きく重厚感と共に迫力があり驚きました

↑サイクリングを楽しむバイクのレンタルや

ハイキングやシーカヤックも体験できます(志摩自然学校に要予約)

ゆったり過ごすには温泉も大事ですね!

アクアフォレストは天然温泉!もちろん日帰り入浴もOKです♪

今回は日帰りで楽しむブュッフェと温泉のお得なプラン教えて頂きました

その名も「地元地域限定特別プラン」

新鮮なお刺身を始め和洋中の約40種類のブュッフェ、ライブキッチンでは目の前で牛ステーキを焼いてくれたり、お寿司を握ってくれたり♪

2月末までは好きな具材や出汁を選べる一人鍋コーナー

3月1日からは串揚げコーナーが登場します!!

地元地域限定、、、どの地域までいいのかお聞きしたところ、FM三重聞いたよーと言って頂いたら大丈夫です!とのことでした

なので三重県内どこに住んでいても、はたまた県外の方でもラジオ聞いたよでお得な価格でご案内です♪

お泊りのプランも数多くありますので気になった方はホームページご覧下さい

奥志摩アクアフォレストHP→こちら

北から南からうまいもの会開催!津松菱♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津松菱で今日1月29日から開催の「第14回北から南からうまいもの会」ご紹介しました!

まずは初登場のお店から♪♪♪

・岡山 エクレールドュフリュティエ

フルーツをふんだんに使った色とりどりのエクレア専門店です

見た目もとっても可愛い!

私は塩キャラメルエクレア頂きました♪甘じょっぱいキャラメルクリームが美味しかったです

・京都 梅鶯堂

伏見吟醸酒粕パンはその名の通り生地に酒粕を使っています

パンを口に入れた瞬間に酒粕の香りが鼻に抜けます

あんことの相性もバッチリです!

和風パンは変わり種も♪

焼きサバが一切れ乗ったパンはインスタで評判になる事間違いなし!(笑)

・広島 ピザプティギャルソン

オランダ御用達の伝統的ゴーダチーズを使用しています

定番ピザから牡蠣やイチヂクを使ったユニークなピザまでいろんな種類が冷凍ピザとして販売されています

新商品を並べているお店も!

・札幌 牛かついち華

牛カツとステーキがコンビで入った贅沢なお弁当です

・京都 まざあぐうす

見た目は黒いチーズケーキ…食べると表面はカラメル、下は濃厚チーズケーキとなっています

・北海道 ハスカップファーム山口農園

厚真町のハスカップを使ったソフトクリームは絶品です

もちろん人気の定番のお店も

・静岡 富士宮焼きそばはるちゃん

目の前で作ってくださるので会場内にソースのいい香りが…

濃厚ソースが麺とよく炒まっていて美味しい!

・尾道 島ごころSETODA

地元で育ったレモンをふんだんに使った香り豊かなレモンケーキがオススメ

・横浜 王府井(ワンフーチン)

もちもちカリカリの生地から溢れ出す肉汁コラーゲンスープが絶品

・宮崎 肉巻屋

いろんな肉巻きがありどれを食べようか悩んでしまいます!セットもお買い得ですよ

・東京 まぐろ一番本舗

ショーケースがマグロの赤で染まっていて圧巻です!!

・札幌 北海道かぶき者

真昆布ダシに漬け込み旨味たっぷりの唐揚げに仕上がっています

その他注目したいのが海老のチーズガーリックシュリンプ!

見てるだけで美味しいのが伝わってきそうな大きなエビのシュリンプ…食べたかった…

茶屋も大人気です♪

四国高松のもり家

香川の人気店の讃岐うどんですが、うどんを打っているところも見られます!

天ぷらなどはセルフスタイルでお楽しみください!

どれもこれも美味しそうなものが沢山あって紹介するお店を選ぶのもかなり迷いました…

ぜひ足を運んでいただきうまいものたっぷりお召し上がり下さい!!

新感覚の美味しさを体験!in辻製油♪る

みなさんこんにちはお山中ちさです♪

今回は松阪市嬉野にあります辻製油にお邪魔しました!

中勢バイパスを走っていると工場付近で香ばしい香りがしますよね

辻製油と言えば、辻さん家シリーズ「うれし野ラボ」で有名

今回はそんなうれし野ラボから新感覚調味料教えて頂きました!!

お話はうれし野ラボ営業課課長 林宣公さんです♪

新感覚調味料は3種類

・とける唐辛子

・かける生姜

・かおる柚子

その中の特にオススメな「とける唐辛子」をピックアップ!

「とける唐辛子」

水にほとんど溶けない唐辛子の辛味成分「カプサイシン」と唐辛子の豊かな風味を、ナノテクノロジーを利用し水に溶けるように改良した顆粒タイプの調味料になります

ナノ化することで水に溶け、辛味がダイレクトに舌へ伝わり辛さを強く感じるようになります

うどん、お蕎麦などの汁物…底に溜まることなくさっと溶けるので辛さにムラがでません

カレー…家族で好みの辛さが違う場合、甘口に2振りで中辛に、お皿に取り分けてから好きな辛さにアレンジ可能

お酒…日本酒や焼酎に入れるとピリっと刺激的なカクテルの出来がり

うれし野ラボはフレーバーオイルやドレッシングも充実しています

7種類のフレーバーオイル(写真は5種類ですがあと2種類あります)

お料理のちょい足しに、お料理がさらに美味しくなるフレーバーオイルです

ドレッシング類も♪

右端の松阪肉に合うタレは1番新しい商品でオススメです!!

もちろんお肉だけじゃなく、その他の食材に使用してもご飯やお酒に合うおかずが作れそうです

気になった方はネットで買うことができますのでチェックしてみてください♪

うれし野ラボ→こちら

和洋菓子を見て・食べて・楽しむ!inじばさん三重名品館

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は四日市市にありますじばさん三重に行ってきました!

じばさん三重は、北勢地域の代表的な地場産品(工芸品や食品など)を集め販売しています

工芸品として四日市の萬古焼(土鍋やお皿、器など)

様々な急須もありました

伊勢型紙や

日永うちわも

食品は四日市の伊勢茶や

干菓子、お煎餅、サブレなど

地酒も並んでいました

中でもこの時期のオススメは、萬古焼のお雛さん♪

色んな表情のお雛さんが楽しめます

そんな地場産品を集めるじはさん三重名品館で今週末お菓子のイベントが行われます

「ザ・銘菓 匠の技と味まつり」

→HPはこちら

1月26日(日)10時〜16時(お菓子作り体験は15時まで)

じはさん三重名品館にて

・実演販売

草もちや桜餅、練り切りなどの和菓子の実演販売、洋菓子や赤飯などの販売あり

ほとんどの商品が100円で、お店で買うよりお値打ちなのでとってもお得なイベントです♪

・お菓子作り体験(1回100円)

練り切り…白餡とお餅を練り合わせたもの

粘土細工のように形を作って頂きます!

毎年お子さんから大人の方まで人気の体験です

100円玉を多めに持って遊びに来てくださいね♪♪♪

今日ご紹介頂いたのは、じばさん三重名品館館長の鳥越さん、三重県菓子工業組合朝明支部の生川さんでした

生川さんも匠の一人として参加されます

じはさん三重でも生川さんのお店のお菓子置いてありますのでぜひご賞味下さい

冨田菓庵 清華堂の「鯨船どら焼き」と「鯨船最中」

おはらい町で大人気!磯揚げまる天♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回はおはらい町にあります「磯揚げまる天 内宮前店」にお邪魔しました

おはらい町通りを歩いているとタコ棒やチーズ棒など持った人たちがたくさん!

お店は多くのお客さんで賑わっていました(お店に入りきらない人たちには店先でも販売)

みなさんお馴染みの磯揚げまる天、人気ベスト3は…

ベスト3→じゃがバター天

ベスト2→チーズ棒(下の画像参照…濃厚なチーズが1本入っていてはんぺんとチーズの絶妙なバランスが最高です)

ベスト1→タコ棒(下の画像参照…ゴロっとしたタコがたっぷり!紅生姜との相性goodです)

予想通りですね!!

そしてこの時期しか味わえない期間限定が「えび巻き」

↑半分に切ってあるのですが尻尾がはみ出してる!!

大きめのエビが1本、パクっと食べるとプリプリの食感が感じられ噛むごとに海老の旨味が口の中に広がります♪

真ん中に1本えびが入ってます♪

食べ歩きもいいですが、持ち帰りやお土産としても人気な商品もありますよ

午前中で売り切れてしまった「ちぎり揚げ」

4種類のハンペンが3個ずつ入っています♪

そしてもう一つが「つどい」

普通のハンペンより一回り小さいのでたくさんの味を試してみたい方にもオススメです!!

お土産や持ち帰って冷めてしまった場合は、ラップをせずにレンジで温めるか、トースターやフライパンで焼き目をつけてお召し上がりください

お伊勢参りにたくさんの人が訪れるおはらい町。

磯揚げまる天のはんぺん食べながら散策するのもいいですね♪

ダイレクトカーズの災害対策用キャンピングカー♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は津市河芸町23号線沿いにあるキャンピングカーの専門店「ダイレクトカーズ」にお邪魔しました

大きな看板とハイエースのキャンピングカーがズラリとならんでいます

お話はダイレクトカーズ百田雅人社長です♪

ダイレクトカーズは去年12月にいなべ市と地方創生や防災に関する包括協定を結びました

その仕組みは、

(ふるさと納税は個人が収めるふるさと納税と企業版ふるさと納税との2種類あります)

今回は企業さんがいなべ市へふるさと納税を収める→その寄付金を使っていなべ市がダイレクトカーズの災害対応用キャンピングカーを購入する→災害時などにそのキャンピングカーを被災地に集約させる

というものです

↑協定を締結するにあたり作った災害対策用キャンピングカーがこちら!

災害対策用は給水、排水タンクが大きいのが特徴です

車内は白を基調としていて明るく、床はフローリング風に木目調でした

温水シャワーやトイレも完備!

キッチンスペースでもお湯が出ます♪そしてIHクッキングヒーターも

他にはエアコンが付いていたり

90リットルの冷蔵庫が備え付けられていたり

なんと32型のテレビまで!!

普段使いとしてももちろん快適に過ごせますし、災害時にもプライバシーを守れる移動型避難所、仮住宅として活用することができます

収納も多くWi-FiやUSBケーブルなども使用可能です

実はこの災害対策用キャンピングカーはまだお披露目されていません

今月末1月31 (金)〜2月2日(日)まで幕張メッセで開催されるアジア最大規模の「JAPAN camping car show」で初公開されます

その後ダイレクトカーズでも展示されますので気になる方は実際に目で見て実用性や性能など確認してください

詳しい情報はダイレクトカーズHPご覧下さい→こちら

ふるさと納税は紀北町へ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は紀北町にお邪魔して紀北町のふるさと納税についてご紹介いただきました!

お話は紀北町役場財務課 松井さんです♪

早速素敵な伊勢エビさんが写っておりますが、この伊勢エビも返礼品にあるのが紀北町ふるさと納税の魅力の一つです

ふるさと納税の仕組みは↓このようになっています

寄付をする方はどんなことに使ってほしいから選ぶことができます!

とにかく紀北町を応援したい!という方は7番の紀北町におまかせを選ばれる方多いそうですよ

そして気になるのが返礼品♪

紀北町ならではの品もたくさんあります(ほんの一例です)

・卵卵ふぁーむのお菓子詰め合わせ

・伊勢エビ

最近では食べ物も人気ですが、宿泊券や釣り堀券、食事券なども人気が上がって来ています

その中でも今回特におすすめなのが

「バタバタしたら角と足がとちゃいました 活冷伊勢エビ」

なんとも面白いネーミング!

その名の通り活きがよく網から外すときに足や角が取れてしまった伊勢エビも少し多めに入れてお届けしています

角や足が取れてても沢山食べられるならこっちがいい!って人多いですよね♪

贅沢に試食をいただきました!!

身がしっかりと詰まっていて甘味もあり噛むほどに海老の旨味を存分に感じられました

そんな美味しい返礼品がもらえる紀北町のふるさと納税について詳しくはHPご覧ください→こちら