投稿者「chisa」のアーカイブ

chisa について

皆さんこんにちは♪ 山中ちさの辞書に『人見知り』という言葉はありません! 一言話せばもう友達♪友達の輪広げていきますよ~

子どもたちの自由な学びの場を!inのびすく♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は特定非営利活動法人 世界SHIENこども学校のびすく にて近々行われるイベントについて代表の松井さんと 津新町通り商店街振興組合 活性化委員長 近澤さんにお話を伺いました

行政が賄えない子育て支援を行っている のびすく ですが、今津市を盛り上げようと津市商店街賑わい創出活動支援事業にも力を入れています

この活動は誰でも参加でき、対話することで人と人との繋がりを持とうと市民対話カフェ「ツゥサロン」を開設しみんなで話し合い企画を考えています♪

話し合いは討論ではなく、それぞれが持つイメージや思いを形にして実現しようというものです!

その活動の一環として来週11月23木祝に津新町通りで行われる「津新町フェスタ」会場内にてペットボトルに絵や文字を書いて装飾していただくワークショップを開催!!

『ペットボトルランプを作ろう』

11月23(木祝)10時〜

津新町フェスタ会場内落書きバス付近(リーガルショップ隣)

幼児から大人までどなたでも無料です
もちろんペットボトルや装飾に必要なサインペンなど準備してありますので手ぶらでOK

イメージはこちら↓

装飾してもらったペットボトルは後日色水を入れあることに使用します♪♪♪

そのあることというのが、、、

中部電力株式会社津営業所にイルミネーションとして飾ります!

↑このように7色のペットボトルランプがLEDによって輝く「虹ロード」が中部電力津営業所前の道沿いに出来上がるんです♪
虹ロードは30メートル、1.5リットルのペットボトルが約300本!

そしてその他にも目玉となるペットボトルのクリスマスツリー、2、3人が座れるペットボトルのベンチなどどれも手作りのイルミネーションとしてご覧いただけます!!

『中部電力(株)イルミネーション点灯式』

12月1(金)18時〜

中部電力株式会社津営業所(津市丸之内2-21)
駐車場がありませんので公共交通機関利用してお越しください(津新町駅から徒歩10分)

12月1日に点灯式を行いその後イルミネーションは3月31まで日没から日の出まで点灯予定となっています♪

そしてもう一つ毎回大人気のイベント 子どもたちだけで築くまち『こどもまち一丁目』が開催しれます!!

沢山のお店の中きら働きたい職業を選び実際に運営しお給料をもらうこと、仲間と協力することなど遊びながら学べます♪

銀行や着付け教室、美容師さん、アナウンサー、お菓子屋さんなど…もちろんレディオキューブのブースもでるのでラジオで話すという体験もできますよ!

『こどもまち一丁目』

12月10(日)11時〜16時

三重県総合文化センター 男女共同参画多目的ホール

事前に申し込みの方は参加費1人100円
当日申し込みは参加費1人200円

お問い合わせ、お申し込みは059 253 3130まで

大人気の大北海道物産展開催中♪in津松菱

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は毎回たくさんの人で賑わう大人気の物産展『大北海道物産展』開催中の津松菱にお邪魔して食品部の中 浩章さんにお話を伺いました!!
 


 
北海道の大地の恵みから、自慢の海の幸、お弁当、お惣菜、魅力たっぷりのスイーツまで40社以上がずらりと並んでいます!
 
初出展のお店はもちろん定番の人気店まで♪
やはり北海道のお土産と言えば…バターサンドや白い恋人!
 

 
そしてロイズのチョコレート♪今回は新商品もありました

 
毎回出展のルタオは三重県初のソフトクリームを販売!
私は期間限定のかぼちゃサンデーをいただきました♡

 
今回も前半戦(11月7〜13)と後半戦(14〜19日)でお店が入れ替わります
前半戦のオススメは…
『いち華』の「牛かつ弁当」
 

 
『マメさん』の「塩ラーメン」と『士別バーベキュー』の「仔羊の赤ワイン煮オムライス」
イートインコーナーは常にお客さんの姿がありました
 

 
その他にも美味しそうな物がズラリ♪
広告の商品、『わらじや』の「ジャンボイカめし」!
 

 
『珍味の北友』は「ふんわりくんさき」や「ホタテの干物」
 

 
そしてお買い得な日替わり奉仕品も!
今日のオープニングご奉仕品の一つが『雑魚亭』の「波のささやき」
 

 
どれを見ても食べたくなる、会場内至る所でいい香り、お財布の紐が緩む物産展となっていました!
 
今回の『第45回大北海道物産展』は6階催事場にて今日から13日間の開催です!!
前半は13日の夜に入れ替えを行い、後半は14日から最終日19日曜17時までです♪
 

いつまでもキレイで若々しくいたい方はコスメティックス紅筆へ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回はイオンモール東員内にあるコスメティックス紅筆東員店からお届けしました!
 

 
イオンモール東員の立体駐車場から店内に入って目の前にあるのがコスメティックス東員店です♪
お話は店長の吉田さん(左)にお伺いしました
 

 
10歳若く見られる肌作りをモットーに気軽に話せるお店を目指しており、スキンケアからヘアケア、ボディケアまで数多くの商品を取り揃えています!!
 
今回はオススメ商品、資生堂「ベネフィーク コラーゲンBブースター」をご紹介いただきました!
 
『人を温めて美しくする』ブランド ベネフィークからコラーゲンが新しくパワーアップされ発売されました
後味スッキリ!希少性の高いプラチナベリー、資生堂独自の美容特許成分コケモモ・アムラ果実を配合!!
低分子のフィッシュコラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10、シベリア人参など16種の美容成分が配合され、脂質ゼロ、ノンカフェイン、カロリー一本あたり13キロカロリーと女性には嬉しいドリンクです
 
そして今回はこの番組をお聞き頂いた方にステキな特典が!!!
『FM三重聞いたよ』『ラジオ聞いたよ』と店頭でお伝え頂くとプレゼントがあるんです♪
 

こんなにたくさん入って内容盛りだくさん♪
先着30名にプレゼントです♪♪♪
 
そしてコスメティックス紅筆東員店では毎月イベントや嬉しい特典もあります
詳しくはイオンモール東員のホームページからコスメティックス紅筆東員店をご覧下さい→こちら
 

実際に見て確かめる!皇學館大学オープンキャンパス♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は伊勢市にある皇學館大学にお邪魔して学生支援部 入試担当の井上さんと高木さんにお話を伺いました!!
 

 
始めに現在行われている一般推薦前期入試について♪
 
来月11月4日5日の2日間、 一般推薦前期A・一般推薦前期B、そして資格取得者対象の自己推薦入試など行われます
現在出願期間中です!
 
詳しく説明すると、、、
推薦前期Aは、基礎学力型で国語と英語の筆記試験と調査書で合否判定を行う
推薦前期Bは、基礎学力・面接型で国語または英語のいずれかを受験し、面接、そして調査書で合否判定を行う
推薦入試では4日と5日(AとB)の併願が可能なので両日受験して合格の可能性広げてみてはいかがでしょうか?
 
皇學館大学はスマホからも出願可能です!!

出願方法→こちら

出願方法はインターネット出願となっており、パソコンだけでなくスマホからも出願可能となっています!
 
まずは出願して必要な書類や願書を用意→揃った書類は大学に直接お持ちいただくか郵送してください
郵送の場合10月30日締切日必着です
資料請求などお問い合わせは0596-22-6316
 
そして今週末はオープンキャンパス&大学祭(倉陵祭)が行われます
 

 
第56回皇學館大学倉陵祭は10月28.29に行われます!!
模擬店(焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、フランクフルト、ワッフル、パンケーキ等)や屋外屋内ステージ、雅楽体験、子供広場(工作や劇)、着装体験(狩衣装束、巫女装束)
 
28日のアーティストライブには「Flow Back (フロウバック)」が登場!
 


 
29日の講演会は戦場のカメラマン渡部陽一さんです
 


 
28.29両日とも宇治山田駅から無料送迎バスもありますので(1時間に2本程)公共交通機関を利用し気軽にお越しください♪
 
詳しくはHPご覧ください→こちら
 

実際に見て確かめる!皇學館大学オープンキャンパス♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪

今回は伊勢市にある皇學館大学にお邪魔して学生支援部 入試担当の井上さんと高木さんにお話を伺いました!!


始めに現在行われている一般推薦前期入試について♪

来月11月4日5日の2日間、 一般推薦前期A・一般推薦前期B、そして資格取得者対象の自己推薦入試など行われます

現在出願期間中です!

詳しく説明すると、、、

推薦前期Aは、基礎学力型で国語と英語の筆記試験と調査書で合否判定を行う

推薦前期Bは、基礎学力・面接型で国語または英語のいずれかを受験し、面接、そして調査書で合否判定を行う

推薦入試では4日と5日(AとB)の併願が可能なので両日受験して合格の可能性広げてみてはいかがでしょうか?

皇學館大学はスマホからも出願可能です!!

出願方法→こちら

出願方法はインターネット出願となっており、パソコンだけでなくスマホからも出願可能となっています!

まずは出願して必要な書類や願書を用意→揃った書類は大学に直接お持ちいただくか郵送してください

郵送の場合10月30日締切日必着です

資料請求などお問い合わせは0596-22-6316
そして今週末はオープンキャンパス&大学祭(倉陵祭)が行われます


第56回皇學館大学倉陵祭は10月28.29に行われます!!

模擬店(焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、フランクフルト、ワッフル、パンケーキ等)や屋外屋内ステージ、雅楽体験、子供広場(工作や劇)、着装体験(狩衣装束、巫女装束)

28日のアーティストライブには「Flow Back (フロウバック)」が登場!


29日の講演会は戦場のカメラマン渡部陽一さんです



28.29両日とも宇治山田駅から無料送迎バスもありますので(1時間に2本程)公共交通機関を利用し気軽にお越しください♪

詳しくはHPご覧ください→こちら

“もち麦ファースト”を広めよう!玄米のあきやん♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回はレディオキューブから10分程、津市一色町にあります(株)玄米のあきやんにお邪魔して代表取締役の前川明俊さんにお話を伺いました♪
 

 
秋は新米の季節!この時期美味しい新米が食べられますが今回は新米…ではなく今注目度が上がっている『もち麦』をご紹介いただきました!!
 
『もち麦』とはもち性の大麦です(もち性とうるち性があります)
もち麦は穀類の中でも食物繊維が特に多く含まれていて特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多いんです
食物繊維が多い=腸内環境を整えてくれる♪
 
不溶性食物繊維→腸のお掃除をしてくれる
水溶性食物繊維→腸内細菌のエサとなる(体内に腸内細菌をどんなに取り込んでもエサがないことには働かない)
麦ご飯と聞くと食べにくいイメージを持たれがちですが、もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です♪
 
玄米のあきやんで取り扱っているのがもち麦の『キラリもち』
 

 
炊いてから長時間保存しても変色せず美味しく食べることができます!!
お米に3割から5割混ぜて頂き1日お茶碗に2膳食べると1日に必要な食物繊維が摂取できると言われています♪
 
三重県内では農業屋さんと玄米のあきやん直売所で販売しています
玄米のあきやん直売所営業時間
水曜日 朝10時〜11時30
土曜日 朝9時〜お昼12時
日曜日 朝9時〜夕方5時
詳しくは059 222 4535まで
 
もち麦は朝食べると昼食時の血糖値の上昇を抑制してくれる働きも期待できます
都民ファーストならぬ『もち麦ファースト』
朝ごはんで取り入れたり、1日2膳取り入れたりで体の変化感じてくださいね!!
 

ハイパフォーマンスをぜひご体感を!ポルシェセンター鈴鹿♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は鈴鹿中央道路沿いにありますポルシェセンター鈴鹿にお邪魔しました
 

 

 
高級感溢れるショールームで営業の清水良一郎さんにお話を伺いました


 
ポルシェセンター鈴鹿は、最新のポルシェを展示しそのハイクオリティを体感していただく為に試乗車も随時用意されています
その他高品質と確かな保証を誇るポルシェ認定中古車も展示しています
 
今回はずらりと並ぶポルシェの中から人気の高い マカン をご紹介いただきました(↑清水さんの隣がマカンです)
 
SUVでありながらスポーツ性能に優れていてエンジン音も重厚、高すぎない視点やビシッとした剛性感といったボディのサイズ感や安心感で男性はもちろん女性の支持も集めています
街乗りもできてファミリーカーとしても乗っていただける…それが人気の名高いマカンなんです
試乗してこの乗り心地、剛性感、安心感、遮音性の良さなどなど体感して下さい!
 
そしてポルシェセンター鈴鹿の敷地内にはサービス工場も完備♪
サービススタッフはポルシェの資格試験に合格し卓越した技術と細かな対応が可能
万全の体制が整っているので購入後のケアも安心です!!
 
この時期10月1日〜12月31日までとってもお得に乗っていただくキャンペーンを実施しています!
なんと通常3.9%の金利が特別に0.9%になるキャンペーンが始まっています!!
 
詳しいキャンペーンの詳細、お問い合わせはポルシェセンター鈴鹿までお願いします
 
電話→059 381 0911
ホームページ→こちら
 
ポルシェセンター鈴鹿は鈴鹿中央道路沿いにあります
青い オートモール の看板が目印ですよ!
 

 

介護ことなら何でも聞いてください!三重介護施設案内センター♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は津市寿町にあります 株式会社ケアプラス 三重介護施設案内センターにお邪魔して東原章文社長にお話を伺いました
 

 

左からスタッフの鎌田さん、東原社長です♪
 
株式会社ケアプラスは

・介護施設案内事業

・人材育成事業

・ワークライフバランス推進事業

の3つの事業を展開しています!
 
今回はその中の 介護施設案内事業 について詳しくお話を伺いました
 
『介護施設案内センター』は介護が必要となった際に、まず何から始めたらいいのか?何をしないといけないのか?を1から詳しく丁寧に説明を受けていただけます
 

 
介護用語がわからない、施設に種類がある(特養、老健、デイサービス)?介護保険ってどうやって使うのか?様々な質問があるそうです
 
特に多いのが施設の利用料金のこと

1ヶ月のかかる費用は大切なことで、役所などでは施設の一覧表は貰えますがどのくらい費用がかかるのかは教えてくれません

そんな悩みを全て答えてその方やご家族様に合った介護施設を提案してくれるのが介護施設案内センターなんです!!
 
もちろん相談料や施設の紹介料は無料です!!

お気軽にお越しいただけますので1人で悩まずまずは連絡してみてくださいね
 
そしてもう一つ、人材育成事業について

信頼する施設を紹介するためには信頼できる人材を育てるということで介護に関する様々な研修も行なっています!
 

 

 
研修は若い方から年配の方までどなたでも受講可能です
勉強したい学びたいと意欲のある方はぜひ受講してみてはいかがでしょうか?
 
詳しくは三重介護施設案内センターまでお問い合わせ下さい!

電話→0120 072 707

ホームページ→こちら
 

旬の味覚の高級食材松茸を楽しもう♪名阪関ドライブイン

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は秋の味覚を味わうべく名阪関ドライブインにお邪魔しました!
お話は主任の富島剛さんです!!
 

 
私の目の前には…今回ご紹介いただく『松茸フェア』のお料理が♪
リポート前に早速いただきました!
 
私が食べたのはこちら!『松茸御膳』
 

 
松茸ご飯に松茸の天ぷら、松茸の土瓶蒸し、お刺身に小鉢まで…贅沢し過ぎてごめんなさい!と言ってしまうお得感満載の内容です
 
松茸ご飯は松茸の香りが口に広がり、噛めば旨味が滲み出てきます!合わせて栗も入っているので秋をしっかり感じられますよ
 

 
天ぷらは衣のサクサク感と松茸のコリコリとした食感を一緒に楽しめます
 

 
家ではなかなか作ることができない土瓶蒸し♪
松茸とお出汁の優しいお味が体に染みました
 

 
その他にも『松茸入り海鮮皿うどん』
 

 
海鮮皿うどんだけでも豪華なのに松茸がトッピングされています!
麺が見えないくらい具材たっぷりで色とりどりの野菜と海鮮がボリューム満点!
お酢をかけて食べるとさらに美味しく食べられます♪
 
そして『松茸うどんと松茸ご飯』も
 

 
松茸御膳よりもリーズナブルに、でもお腹いっぱい楽しみたいと言う方にオススメです!
松茸ご飯に松茸とエビの天ぷらが乗ったうどん更に茶碗蒸しまで付いてます
 
この後リポートがあるのも忘れて松茸料理楽しんだのはここだけの話です♪
 
そして名阪関ドライブインにリポートに来ると美味しい想いばかりしていますが、前回お邪魔した際にご紹介いただいたステーキフェアですが、大好評につき継続中です!!
今年は平成29年、酉(とり)肉(にく)年…ということでチキンステーキも好評です
 

 
そして平日ランチタイムはなんとフリードリンクがもれなく付いてきます!!
 

 
美味しいものが食べたいな、お出かけしたいなと思われたら名阪関ドライブインにぜひ足を運んでくださいね!
 

開館15周年記念特別企画 平山郁夫展開催♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです
 
秋の風邪が気持ちよく吹き抜ける中三重郡菰野町にありますパラミタミュージアムにお邪魔しました!
 
今年は開館15周年ということで9月1日〜10月22日まで人気の平山郁夫展を開催しています!!
 

 
日本の風景画50点、シルクロードの風景画50点、計100展もの作品が集められています
 

 

 
『開館15周年記念特別企画 平山郁夫展』
 
9月1(日)〜10月22(日)会期中無休
開館時間は9時30分〜17時30
 
期間中コンサートも開催されます♪
9月24(日)14時〜
『沈兵(シェイピン) 揚琴の世界〜音で紡ぐシルクロード〜』
ぜひ足をお運び下さい♪