投稿者「chisa」のアーカイブ

chisa について

皆さんこんにちは♪ 山中ちさの辞書に『人見知り』という言葉はありません! 一言話せばもう友達♪友達の輪広げていきますよ~

考える力や行動力をのばし育てる学校「のびすく」♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は子供の健やかな成長を助け、子供主体の未来づくりや環境作りをされている「世界SHIENこども学校のびすく」にお邪魔しました!!
 
 

 
お話はのびすく理事長の松井強さんです♪(放課後学童保育を利用していた男の子も一緒に入ってもらいました)
 

 
のびすくには遊びから生きる力を育む「放課後児童保育」、自分を愛する自己肯定感の大切さを考える「親子の子育て広場」、五体で感じる大切さを学ぶ「学びの場」があります
 
一般家庭へのSHIEN、学びのSHIEN、要保護児童及び関係者のSHIEN、居場所づくりと環境づくりSHIENとして、憩いの場の提供(ママカフェはなんとコーヒー、紅茶無料)、乳幼児託児、宿泊、子育て相談、人生相談など行っています
 
そんな子供たちの人間力向上を目指し地域と連携しながら安心、安全、活発な環境づくりと子供の居場所づくりを行うのびすくからゴールデンウイークのイベントのご紹介です!!
 

 
『未来のこどもたちのために必要な持続可能な開発フォーラム』…もう何が何だかんからないですよね。。。
 
これは全世界が目標に掲げる17の目標…全ての人に健康と福祉を、エネルギーをみんなに、人や国の不平等をなくそう、海の豊さを守ろう…等々を地域密着の課題としてどのように解決していくかを話し合う場なんです!
 

 
パネルディスカッションやグループワークなど、さまざまな年代、職種の方に参加してもらいいろんな意見を参考にしていきたいということです

ぜひみなさんも参加してみてはいかがでしょうか?
 
『未来のこどもたちのために必要な持続可能可能開発フォーラム』
5月7日(日)10時〜17時
三重県総合文化センター多目的ホールにて行われます
詳しくはのびすくHPご覧下さい→こちら
 

労働者の祭典『メーデー』にご参加を♪連合三重

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は津市栄町にあります三重県勤労者福祉会館の連合三重にお邪魔し、この時期よく耳にするメーデーについて教えていただきました
 
お話は連合三重の吉川秀治会長です
 

 
連合三重とは、あらゆら産業の組合員でそしきしている労働組合で、ゆとりや豊かさ・社会的公正を目指した政策づくりや働くものの雇用や権利を守ること為に活動されています
 
この時期によく聞く『メーデー』
英語で書くと『May day』
ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日とされ祝日とされていましたが、1886年の5月1日アメリカシカゴで労働者がゼネラルストライキを起こし8時間労働の実現を要求したことに由来します
 
日本も例外ではなく連合では毎年この時期に大規模なイベントを実施し、日本の労働者の地位や労働条件の向上、人権や労働基本権の確率、民主主義の発展、恒久平和など訴えてきました!!
 
最近では組合員同士の垣根を超えた貴重な交流の場として、会場ではさまざまな団体がブースを出展。
ステージショーや子供向けの参加型イベントなども開催され家族みんなで楽しめるイベントとして発展しています!
すでに終わっている地区メーデーもありますがこれからの地区もあります!
 
ぜひ理解を深めるとともに家族サービスの場として参加してみてはいかがでしょうか?
 
詳しい日程などHPご覧下さい→こちら
 

グリーンフェスティバルで久居を元気に♪♪♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は暖かな日差しに包まれた青空の元、緑の風公園からお届けしました!
 
お話はグリーンフェスティバル企画・運営の久居げんき会の皆さんです!!!
 
 
4月22日(土)に行われる『久居まつり ひさいグリーンフェスティバル2017』
大きく3つに分けてご紹介!!
 
「グリーンカフェ」
 
久居地域のお店を中心に県内外から45のお店が出店します!!
様々なフードやドリンクを楽しんでいただけたり、可愛いグッズやワークショップなどがあり、中でもハワイやメキシコ、ブラジル、韓国などの世界各国の料理オススメです
 
「アコースティックライブ」
 
15時から20時30まで地元で活躍するミュージシャンが『キャンドルに合う』優しい音楽をお届け♪
  
その中で行われるファイヤーダンスは生演奏でパフォーマンスが繰り広げられ迫力満点です!
 
「キャンドルナイト」
 
三重県では珍しいキャンドルナイト
今年は5000個のキャンドルが地元小学生手作りのシェードや地域の方や地元企業の方の協力で灯されます
17時30から行われる点灯式では、着火ライターを持参すると設置されたキャンドルに灯りを入れて頂くこともできます
ずっと語り継いでいきたい風物詩に…との願いで考えられたキャンドルナイト
点灯式参加してみてはいかがでしょうか
 
『久居まつり ひさいグリーンフェスティバル2017』
 

4月22日(土)15時〜 久居駅東口 緑の風公園にて行われます
キャンドルナイト、キャンドル点灯式は17時30〜
 
詳しくは久居げんき会ホームページ→こちら
 
またはFacebook→こちら
 

「かめ」やまに食べ物・雑貨・体験があつ「まる」

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
今回は亀山市文化会館で行われる『かめまる』をご紹介しました!!
 
お話は実行委員の不破さんと長井さんです
 

 
『かめまる』とか亀山の「かめ」と、集まるの「まる」を取って『かめまる』♪♪♪
イベントと聞くと週末や祝日を思い浮かべますがこの『かめまる』は(火)(水)開催のめずらしいイベントなんです!
 
2日間で80ものお店が集まり、美味しい食べ物(たこ焼き、唐揚げ、パン、ドーナツ等など)や可愛い雑貨、子供たちが学校や幼稚園で居ない時間に楽しんで頂く大人の手芸体験(プリザーブドフラワー、デコパージュ、ガラスアート等)など内容盛りだくさん!!!
普段子供さんメインで楽しむイベントも、平日だと大人だけ、仲のよいお友達同士などで満喫できますよね♪
 

 
今回が初回の開催となる『かめまる』、すでに8月まで毎月開催されることがきまっています!
もちろん平日の(火)(水)開催です
 
そしてこれも嬉しい「かめまる恒例企画」!来場者特典として今回は卵1パックプレゼント!!(各日50名、時間指定あり)
 
詳しくは観光みえのHP、またはFacebook、Instagram、blogなどでチェックしてください♪♪♪
 
『かめまる』で検索!
 

三重と言えば…一番搾り『三重に乾杯』inイオン鈴鹿店♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
お花見日和の今回は鈴鹿市庄野羽山にあるイオン鈴鹿店からお届けしました♪
 
お話はイオン鈴鹿店山川課長とキリンビールマーケティングの北川さんです!!
 

​ 

イオン鈴鹿店は食品から日用雑貨まで品揃え豊富、1日見て回れる県内一の広さのお店です
この時期はこれから楽しまれる方も多いお花見アイテムも数多く取り揃えていますよ!
オススメアイテムはお花見にピッタリな焼き鳥!
 

​ 
今日はなんと税込み105円での販売でした!!
 
そして計り売りのお惣菜も嬉しいですよね♪
 

​ 
イオン鈴鹿店さんも目玉商品がたくさんありましたがキリンビールさんからも今日は発売の目玉商品がありました!!!
今日4月4日発売 一番搾り『三重に乾杯』
 ​

 
昨年大好評だった「三重づくり」ですが名前新たに『三重に乾杯』として発売開始です♪
今回も数量限定の販売となりますのでお早めにお買い求め下さいね!!
 
今回ご紹介したイオン鈴鹿店、キリンビール一番搾り『三重に乾杯』、詳しくはHPご覧くださいね♪♪♪
 
イオン鈴鹿店→こちら

 
キリンビール→こちら

 

五十鈴川の桜を楽しもうinおかげ横丁♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は春休みということでさらに賑わいをみせるおかげ横丁から『五十鈴川桜まつり』について広報の三田さんにお話を伺いました!
 

​ 
春になると山の神様が桜の木に宿り花を咲かせると言われていて、花見という宴をすることで神様を喜ばせ豊作を願います
4月2日からい五十鈴川河川敷周辺で予定されている『五十鈴川桜まつり』は田楽やお団子、お酒、お弁当などお花見にかかせない食べ物が河川敷に設置された赤もうせん縁台にてゆっくり食べて頂けます♪
 
そして先月行われたおかげ横丁内の料理コンテストで上位に入賞した料理も桜まつりの期間中楽しめます!
↓こちらのお店でコンテスト入賞料理たべることができます♪
 

​ 
 ​

 
テーマは「桜」と「春」ということで季節を感じられるお料理となっています♪
 
桜まつりの期間中は夜も楽しめちゃいます!!
 

​ 
ライトアップが行われ風のない日には水面が鏡のようになりそこに映る桜もまた風情あふれる景色となります
 
その他春の奉納芸能、歌舞伎劇団田楽座の特別奉納芸能も行われます
 

2日間行われる特別奉納ですが夜も昼もまた違った雰囲気で違う演舞を見て頂けます!!

こちらは無料ですのでみなさん揃ってご覧くださいね
 
また五十鈴川桜まつりのチラシには甘酒の引換券も付いています!
 


 
お越し頂く際にはお忘れないようお持ちくださいね♪♪♪
 

海産物、名産グルメが大集合!in鳥羽 潮騒の駅♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
今回は鳥羽市にある創業70年以上の歴史がある㈱丸愛の直営店『鳥羽 潮騒の駅』にお邪魔しました!
 
お話は山下美穂さんと北地祥子さんです♪
 

​ 
左から私、社長、山下さん、北地さん
潮騒の駅は卸問屋の丸愛が地元のものをより美味しくお値打ちにみなさんに販売しようとオープンしました
 
広々とした店内には種類豊富な伊勢志摩のお土産を取り揃え、充実の試食サービスで楽しくお買い物頂けます!
200以上のお土産品でも売れているのは干物!この地域で取れた季節の魚は人気です!!
 

​ 
骨まで食べられたり、レンジでちんするだけ(湯せん可)のもの、無添加のものなどさまざまな種類があります
 
他には牡蠣のしぐれ、青さなども人気となっています!!
 

​ 

 
店内には水槽もあり新鮮な海の幸を買うこともできます!!
 

​ 
伊勢えび、牡蠣、サザエ、大あさり、アワビなど日によってラインナップは変わりますがその場で焼いて食べることも♪♪♪
 

​ 
詳しくはHPご覧ください→こちら

 

隠れ家的博物館で半泥子ワールドへ♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は津市垂水千歳山にあります石水博物館へお邪魔し学芸員の龍泉寺由佳さんにお話を伺いました!
 

今石水博物館で行われているのが企画展『川喜田半泥子の遊び心ー銘達人ー』です
 

半泥子は自分が作った作品に(特にお茶碗)名前をつけていて、その名前がウィットとユーモアが溢れていることは有名

お茶碗とその銘(名前)と合わせてみるとなるほど!と思うものや感心するもの、思わず苦笑してしまうもの、説明がないとなんのことかわからないものなど様々です
 
今回は作品の横に銘が書かれた木箱の蓋が展示されていましたが、「箱書(はこがき)」といいますが半泥子は自ら付けた銘の由来をそこに自らの筆で認めています
 
左側の蓋が箱書です
『猿のしり』…赤い色をしているのでその名前がつけられました

こちらは『慾袋(よくぶくろ)』…欲が出て中央に亀裂が入ってしまっています
 

 ​

そしてこちらは『ねこなんちゅ』
 

 ​

 

 
また陶芸作品だけでなく書画(しょが)もユーモアたっぷりなものが展示されています!

英語で「how are you」や「come again」を漢字に置き換え表したものもあります
 

陶芸や茶道のことがわからなくても楽しんで頂け、半泥子をもっと知りたくなる展覧会となっています♪
 
『川喜田半泥子の遊び心ー銘の達人ー』

4月9(日)まで行われます

3月24(金)にはギャラリートークもありますよ!
 
詳しくは石水博物館のHPご覧ください→こちら

 

春の大商談開催in三重ダイハツ販売鈴鹿白子店♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
 
今回は3月4(土)~12(日)お得なキャンペーンがあるということで鈴鹿市白子の23号線添い「三重ダイハツ販売鈴鹿白子店」にお邪魔しました!
 


 
お話は営業スタッフ古川璃菜さんです!
昨年7月にオープンしたまだ新しい店舗なんです!
 

 
三重ダイハツ店舗中、最大敷地面積で広い店内、広い店地場となっています!!
 
特に福祉車両(ダイハツではフレンドシップ車と呼びます)が多く揃っています
 
リフトアップができる『ムーヴフロントシートリフト』
 

​ 
車イスのまま乗車できる『アトレースローパー』
 

​ 
古川さんを始め福祉車両取扱士の資格保持者が在籍しており専門的な研修を受けたプロに相談しながら実際に車を見て頂けます!
 
今回特にオススメな車がこちら♪
 


 
『家族に絶妙新サイズ』のCMでお馴染みの乗用車「トール」
 
車内の高さがあり、両側スライドシート、中は広々としていてみんなに使いやすいお出掛けしたくなる一台です!!
 
その他にも人気のタント、ムーヴキャンバス、ウェイク等『スライドドアラインアップ』シリーズも数多く展示!
 
もちろん試乗車もご用意してあります♪
 


 
そして中古車にも力を入れていて現在50台程展示しいます!
 

​ 
中古車といっても新しい年式のもの、スライドドア車を数多く展示されていました♪
 
そんな中今週末3月4(土)~12(日)まで春の大商談会開催♪
タント、キャスト、ムーヴキャンバスにダイヤトーンナビ、コーティングをセットしたお買い得車、今回は軽トラックにも用品6点をセットしたお値打ち車もありますよ!
中古車には、ETCとドライブレコーダーがお値打ち価格になったフレッシャーズパック等も♪
詳しくはHPご覧ください→こちら

 

今週末25(土)は伊勢観光文化会館で素敵な時間を♪

みなさんこんにちは♪山中ちさです♪
今回は鳥羽市小浜町にある『浜辺屋』でオーナーであり、漁師、演歌歌手の肩書きをもつ石原修二さんにお話を伺いました!
 

​ 

 ​

まずは演歌歌手の活動から♪
 
周りの勧めで30年以上前から歌っていて、数々のコンテストやアマチュア歌謡選手権、NHKのど自慢には5回も出場されています!
 
そんな中2013年6月にデビューシングル『俺のまぐろ船』を発表!
 
デビューシングルは師匠である松本まさおきさんの曲をカバーしたものの、その後リリースされたCDは石原さんがこれまでに書き貯めた詞で歌っています♪
 
今週末2月25(土)には伊勢観光文化会館にて『和太鼓と演歌の共演』というコンサートを行います!!
 ​

 

​ 
今年秋に発表予定の新曲、先日お亡くなりになった九重親方を偲んで石原さんが詞を書き松本先生に曲を付けて頂いた『昭和の風ウルフ』もコンサート内で披露される予定です♪
 

そして石原さんがオーナーをつとめる『浜辺屋』は1日4組限定となっていますが、こだわりの詰まったお食事を楽しんで頂けます!
特に新鮮な海の幸、魚にはこだわりその季節の一番美味しいものをみなさんに食べて頂いています
今はぶり、これから春にかけてメバルや真鯛などもオススメなんだとか♪
 
お問い合わせ、ご予約は0599-25-2259まで
詳しくはHPご覧ください→こちら