リポート」カテゴリーアーカイブ

この春、「教文カルチャー教室」で気軽に始めませんか?

2016.03.04(金)MIEリポート

はなきん!

三重県教育文化会館

「教文カルチャー教室」受講者募集

image

 

「教文カルチャー教室~受講生募集~♪」

(尾崎豊「卒業」より)

 

 

春は別れと出会いの季節

何かを始めるのにぴったりな時期です!

 

image

三重県文化会館では、この春からの

教文カルチャー教室受講生募集

始まっているということで

 

津市にある「三重県教育文化会館」に

おじゃましてきました!

お話を伺ったのは倉田明子さんです!

image

 

優しいお人柄がにじみ出ている

とても素敵な女性でした☆彡

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

教文カルチャー教室

<画像をクリックすると拡大できます>

image

毎年たくさんの方が受講されている

「教文カルチャー教室」

 

全部で26教室あり、

現在募集しているのが「19教室」

 

image

スポーツ、語学、絵画、音楽、ダンスなど

いろんな分野の教室があります!

 

 

ーヨガ教室ー

倉田さんが担当されているのがヨガ教室!

そういえば倉田さん足が細くて

すらっとされているんですよね(>0<)

 

現在60名ほどの生徒さんが通われており

20代~80代までと年齢層も幅広く

とても人気のある教室です!

 

火曜は夜の教室もあり

お仕事帰りの方がたくさんいらっしゃるそう

 

筋力がないから、いきなりスポーツを始めるのは

と不安をお持ちの方も、ヨガで呼吸法から学び

体内筋力を向上させていけそうです!

 

 

ー英会話教室ー

これからの時代に必要な語学力を

小学生のお子様から大人の方まで学んでいただける

良心的なお値段の「英会話教室」!

 

 

image

登山や石仏、絵画の教室では

外へお出かけすることもあり

旅行気分を味わっていただけるかも知れません♪

 

 

そして「教文カルチャー教室」ならではの

珍しい教室が「津軽三味線~入門~」!

 

本格的な津軽三味線

教えていただけるということで

遠方からの生徒さんも多く

 

数々の賞を受賞されている

若くてイケメンの先生が教えてくれるそうです!

 

 

有名な先生が教えてくれる教室も多く

本格的な教室を、初心者から

気軽に始められるのがとっても魅力的な

「教文カルチャー教室」☆彡

 

「この春、何かを新しく始めたい!」

「昔やっていたことをもう一度始めたい!」

 

そんな方はぜひ、三重県教育文化会館の

教文カルチャー教室」で

探してみてはいかがでしょうか(^0^)

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

 

三重県教育文化会館

HPhttp://www.mie-kyobun.or.jp/

 

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

 

「伊賀京都高速バス&津伊勢空港連絡バスでと~っても便利!」BY 三重交通

2016.03.03(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

この春も、三重交通のバスで

オトクに楽しく想い出つくろ~う!

image

 

 

今日はひなまつり!

先日から雪が降ったりしていましたが

今日は春の陽気となりましたね(^^)

 

春と言えば旅行シ―ズン!

お花見、お買い物、日帰り旅行など

学生さんは卒業旅行へ行かれる方も

いらっしゃるかと思います

 

そんなお出かけシーズンに、とっても便利な

伊賀京都高速バス」「津伊勢空港連絡バス」の

運用が始まっているということで

 

三重交通株式会社

バス営業部 乗合営業課

係長 竹原 史郎さんに(写真・右)

お話を伺ってきました!

image

※とてもキュートな前川 美優さん♡(写真・左)

 

今日は黒い忍者の衣装に

身を包んで登場の竹原さん!!

かっこよかったです(^☐^)!

 

実際に、お友達の中に

忍者の末裔の方がいらっしゃるんだそう!

観光ガイドさんのように豊富な知識で

色んなことを教えてくださいました♪

 

そして実は3人とも名張市出身!

私も「中忍」の免許をもっているので

伊賀忍者見参!ということで

今日のリポートは名張~ずでお届けしました♪

 

 

伊賀京都高速バス

image

image

「伊賀上野」から「京都」行きのバス!

バスで直結、約1時間半で1日2往復の運転

新名神高速道路で一直線です!

 

国内でももちろんですが

特に外国から日本をお訪ねになる方に

忍者は今、大ブームなんだそう!

 

伊賀上野からバスに乗って

そのまま京都まで乗り継ぎなしで

行けるのは嬉しいですね!

 

お花見や、観光も楽々行くことができます!

伊賀上野から京都まで、片道1800円!

 

 

津伊勢空港連絡バス

image

 

image

 

「伊勢」から「中部国際空港」も

特急バスと高速船でスイスイ!

最速2時間!4往復半の運転です!

 

三重県での観光やビジネスが

三重県内外の方にとって

とっても便利になりました!

 

image

さらに、、竹原さんの忍法オトクの術

伊勢から中部国際空港 片道3970円のところ

セットで3200円に!!

 

image

「すご~い!まさに、忍法オトクの術!!」

 

この春から、ぜひ

「伊賀京都高速バス」「津伊勢空港連絡バス」

をご利用ください!

 

わくわくがい~っぱいつまった

三重交通のバスツアーも

チェックしてみてくださいね♪♪

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

 

三重交通株式会社

HP http://www.sanco.co.jp/

 

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**

三重県立美術館☆2/27(土) 連続講座、最終回は「風景画を語る」!

2016.02.26(金)MIEリポート

はなきん!

国立国際美術館 館長

山梨 俊夫さんによる連続講座

テーマ「風景画」

image

「国立国際美術館の~♪♪♪

館長の山梨さんがやってくるよ~」

(「うれしいひなまつり」より)

 

 

 

今回は、レディオキューブFM三重から近い

三重県立美術館」におじゃましてきました!

 

お話を伺ったのは三重県立美術館

学芸員 生田 ゆき さんです

image

 

国内外の数々の美術館を知っている生田さん!

知識はあまりないけれど美術館が大好きな松本は

生田さんを連れまわして一緒にまわりたい(>0<)

そんな欲望を抑えつつお話を伺ってきました☆彡

 

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

 

最終回の「第5回連続講座」

三重県立美術館」では、2015年の夏から、

毎回、各方面でご活躍中の方に

講師としてお越しいただき、写真、工芸絵画、彫刻など

様々な内容の連続講座が開催されてきました

 

そんな「連続講座」も

5回目を迎える今回で最終回となります

 

 

第5回連続講座風景画を語る

講師 国立国際美術館 館長 山梨 俊夫さん

会場 三重県立美術館 講堂(定員150名)

開催時間 いずれも午後2時~3時30分(予定)

参加方法 参加費:無料

 

 

 

風景画というと「自然の風景?」と思いましたが

建物も含めて、自然な景色は風景画なんだそうです

 

そして意外にも、純粋な風景画の誕生は

17~19世紀と、絵画の長い歴史の中で

「結構、最近じゃないですか~?!」とびっくり!

 

人がメインで背景として風景が描かれていたりと

純粋な風景だけの絵は

昔は下に見られていたんだそう

 

美術の歴史のなかで、いつ頃

どのような過程を経て「風景画」が誕生したのか

考えてみるのは大変興味深いですね(^^)

 

 

数々の本も出版されている

山梨 俊夫さんの今回の講座では、

日本画を中心にお話をしてくださるそうです!

 

日本が文明開化を迎え、

ヨーロッパの思想が入ってくると

時代と共に風景画もどんどん変わっていきます

 

どんなふうに変わってきたのかを知ることで

今後、風景画を観る視点なども変わりそうですね!

 

絵を鑑賞されるのが好きな方は

必見&必聴です(^☐^)♪

 

image

そして今、「三重県立美術館」では

船越桂 私の中のスフィンクス

スペインの彫刻家 フリオ・ゴンザレス

2つの彫刻の企画展が催されています!

 

 

船越桂さんの作品では

個人的に、いつも絵画の時に観に行っていた部屋が

一歩足を踏み入れた瞬間

異空間に来たような衝撃を受けました

 

悲しみ、怒り、痛々しさ、温かさ、芯の強さ

様々な感情が伝わってきました

 

 

 

そしてピカソに彫刻を教えた「鉄彫刻の父」

フリオ・ゴンザレスさんの作品は

抽象的で、物の本質を残した形といいますか

色んなことを連想させてくれる作品でした

可愛いものも多かったです!

 

鉄彫刻の作品は

ガス溶接の技術が使われていますので

 

ガス溶接の経験をお持ちの方は、

お仕事以外で、ガス溶接の技術が

どんな風に作品に生かされているのか

観てみるのも面白いかも知れません!

 

 

最終回の「連続講座」と「彫刻の企画展」合わせて

聴いて、観て、心を養ってみてください(^^)

 

 

image

レストランも併設されており

 

image

お土産も買えるお店もあります

 

ゆったりとした時間を過ごしに

ぜひ「三重県立美術館」にお越しください~☆彡

 

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

 

三重県立美術館

〒514-0008 三重県津市大谷町11

TEL  059-227-2100

HP  http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm

 

 

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

 

「オリジナルTシャツ」

三重県立美術館では、文化庁の助成を得て

「三重県立くわな特別支援学校」と

「三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園」の

2校と連携して作成したオリジナルTシャツの

展示が行われています!

 

制作する際の状況やワークショップ時に描いた

原画なども展示していますので、

こちらもあわせてご覧ください!


期間  2月23日(火)~4月3日(日)
・毎週月曜日は休館。
・3月21日(月)開館、22日(火)閉館。

場所  エントランスホールから柳原義達記念館への通路

観覧料 無料(企画展、常設展への入場は観覧料が必要です)