こんにちは♪火曜日夕方担当の迫田藍子です♪
今回は伊勢市在住の書道家
飯田 祥光(しょうこう)さん にお電話にてご出演いただきました✩.*˚
書道家としての活動と、このたび制作された
【伊勢志摩の写真と仮名文字のコラボアート作品を収めたCD】について詳しくお話を伺いました✨

書道家 飯田祥光さん
◾︎プロフィール
師/(故宮本竹逕先生 皇太子同妃殿下歌集の題字「ともしび」揮毫
東京国立博物館に一括収蔵、
60年歌会召人
伊勢神宮に万葉集収蔵、日展参事)
日展入選、社団法人 かな書道会正会員、読売書法会幹事、
書人クラブ正会員、中部日展懇話会会員、寒玉書道会常任総務
第13回 寒玉書道会寒玉大賞受賞
第24回日本の書展「中部美術振興会賞」授賞
伊勢生涯学習センター 書道講師
書作品だけでなくロゴデザインや似顔絵イラスト、看板の揮毫などを手掛け、テレビドラマの手元吹き替えも担当。

また、伊勢市内で書道教室「祥裕会」を主宰しています。
生徒たちの指導に取り組むほか、
近隣の小学校で書写の指導を行い、即興で書道パフォーマンスを披露しています。
■伊勢志摩の写真と仮名文字のコラボアート作品展
昨年11月~今年1月にかけて志摩市「横山ビジターセンター」で開かれた作品展。

新たな書の表現として初めて制作。
写真家やアマチュア写真家4人が提供した写真には、海女のさまざまな表情を捉えた作品をはじめ、夫婦岩や夕景に染まる伊勢志摩の海や安乗文楽などの風景が。

その写真からイメージを膨らませ、一枚一枚にあった和歌を厳選し、書で表現。
パソコンに取り込み、空間やバランスを見ながら写真と書を組み合わせて1枚の作品に仕上げました。


来場者の方からは、
「風景と言葉がマッチしていて、まるで伊勢志摩のポスターのよう」
「すごく面白い」「斬新な作品」 などの感想もあり、好評だったそう。

■コラボアート作品を収めたCD
作品展の来場者からの反響を受け、仮名書きの作品制作時の構成用手本として31点をCDにまとめたものを制作。
仮名の散らし方や作品作りの参考にしてもらい、自分なりに応用してもらえればと飯田さん。
今後は販売も予定しています。
そして、今回はゲスト2名に登場していただきました✨
①書道教室「祥裕会」の生徒で
高校生の川端 真由加さん
基本的な書道はもちろん、大きい筆を使っての書道パフォーマンスも行うなど、
書を心から楽しんでいる様子が伺えました♪

②伊勢市生まれの根付職人
中川忠峰さん
平成19年度三重県文化賞・文化功労賞受賞。国際根付彫刻会会長、伊勢の匠会会長、伊勢志摩木彫会会長などを務める方。
現在は、飯田さんの元で書道を習っていらっしゃるそう。

根付と書道??と思いましたが、根付作品を入れる箱書きを美しい字で書くことができれば、もっと付加価値が上がるのでは?!と思い、始められたそう。
限られたお時間の中、お2人からもお話が聞けて良かったです😊
今回ご紹介したコラボアート作品、取り組まれている書道パフォーマンスなど、飯田さんは
「考えるより勘で書いてる」
「すべて即興で」
と仰っていて、飯田さんの書に対する姿勢に感銘を受けました!
即興であの作品が生み出せるってやっぱり凄いです✨
多くの人が飯田さんの作品に触れ、飯田さんの元で学びたい!っていうのが良くわかります。
物腰柔らかい中にも芯があってパワーのある方だなぁと感じました。
いつか直接お会いしたい!!
その時は生で書道パフォーマンス見てみたいなぁ✩.*˚
写真からのインスピレーションで、和歌を厳選した作品のCD。
かな書きの参考やプリントアウトしてポスターとして飾ることもできるそうなので、ぜひ興味のある方は、CDを購入してみてくださいね✨

CDの販売については、SNSで発信されていくと思います。
今後の飯田さん、祥裕会の活動についても注目ですね!
飯田祥光 Instagram
https://instagram.com/runner_shoko?utm_medium=copy_link
https://m.facebook.com/shoko.iida.71
書道パフォーマンスYouTube



