こんにちは 迫田藍子です♪
今回の水曜日夕方リポートは
5月21日(日)に津市中河原町にオープンした壷やき芋専門店 壷やき芋 いも庵 をご紹介しました✩.*˚

ご出演は
スタッフの梶原さんです

壷やき芋 いも庵

厳選されたさつまいもを専用の壺で焼いたやき芋と、さつまいもを使ったメニューを販売しているお店。2023年5月オープン。
1階は販売カウンター、2階はイートインスペース。
そのイートインスペースは、なんと!学校の教室のようになっていて昭和レトロな雰囲気を味わえます。



こだわりポイント
全国から美味しく熟成されたさつまいもを仕入れており、時期によっては生産地や品種が変わるんだとか。
水分や甘みなど、状態のいいものを仕入れるようにしているそう。
訪れた日 (6月7日) は、茨城県産のシルクスイートを使われていました♪
※この時期はシルクスイートが多いとのこと。
※主にシルクスイート、紅はるかを使用しているそうです。

焼き上げ専用の壺は常滑焼。
壺の中には七輪があり、さつまいもを吊り下げる形で1時間半から2時間ほどじっくりと焼き上げます。


直火とは違い、壺の反射熱によって炭の熱が均一に伝わるようになっているんだそう。
じっくり焼かれた皮は焦げないまま、ねっとりと甘い壺やき芋が出来上がります。

オープンのきっかけ
店長の大東さんにとって幼い頃のおやつといえば「やきいも」や「ふかし芋」でした。
それらを食べて育ったこともあり、さつまいもを使ったお菓子が大好きになった大東さん。
さつまいもを使ったお店に通ううちに芋の中でも特にさつまいもの調理方法が多いことに気付き、面白いなぁと思われたんだそう。

そして、大好きなさつまいものお菓子を自分でも作ってみたいとの思いから、壷やき芋専門店をオープンすることに。
メニュー



☆オススメメニュー☆
◾︎壷やき芋
じっくり焼くことでねっとりとした食感になるあたたかい壷やき芋。
温め直しもOK!
冷やしたり、冷凍しても美味しく食べられます♪
暑くなってきたので⋯!!
◾︎冷やし焼き芋
デザートのように甘く濃厚。


◾︎やき芋シェイク
冷んやりなめらか、飲むやき芋。
◾︎やき芋ソフト

さつまいもに合うようミルク感が引き立つようにブレンドしたソフト。
上に乗せた芋のペーストは滑らかなソフトクリームを邪魔しないよう、しっかりと繊維を潰して作っています。
ソフトクリーム&シェイクは、甘味料をなるべく使わず、さつまいもの甘味をいかすようにしています。
また、なるべく体にいいよう素材本来の味を引き出しています。
素材にこだったソフト、めっちゃ美味しそ~♪
わんちゃん用ほしやき芋
わんちゃんの健康に役立てるようにと試行錯誤して作ったもの。
小型犬・中型犬・大型犬の3種類あります。

わんちゃんのお口に合うようなほしやき芋になっているそう。
わんちゃんのお菓子も身体に優しいものだと安心できますよね🐶
店の前の壷にまず目を惹かれ、2階のイートインは教室になっている独創的で面白いお店だなぁと感じました。
もちろん味も抜群で、冷やし焼き芋とっても美味しかったです♪
ちなみに、2階の教室内で子供の頃の話をしてもらったり、三世代で楽しんでもらえたら⋯との想いもあるんだとか。


訪れていたお客さまにお話を聞くと
「アイデアが面白くて素晴らしい!」と感激してらっしゃいましたよ✨
車で来る方はもちろん、バイクや徒歩で来る方もいて、近所の皆さんにも愛されているお店っていうのが伝わってきました。
この日は特にソフトクリームとシェイクが人気でした✨
平日にもかかわらず賑わっていたお店。
土日は列が絶えないんだとか。
食べたくなる気持ちわかる~!!
今後、さつまいもを使ったかき氷も考えているんだそう。
夏までに販売できたら♪とおっしゃっていました。楽しみですね(^^)
壺でじっくり焼いてさつまいもの旨味をギュッと凝縮したいも庵の壷やき芋。
ぜひ皆さんも、ご賞味くださいね♪
壺やき芋 いも庵
〒514-0018 三重県津市中河原298番地
「CoCo壱番屋 津上浜店」の裏側。
お店の前に駐車場有。
TEL:070-1623-1112
営業時間:11:00~18:00
定休日:毎週火曜日、第2・第4水曜日
※6月は第2・第3水曜日定休になります。







