月別アーカイブ: 2025年3月

犯罪被害者の相談窓口【みえ犯罪被害者総合支援センター】

 

今日は、津市栄町の三重県合同ビル2階にある「公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センター」からリポートでした。

合同ビル外観

このセンターについて

公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センター 事務局 次長 井上さんにお話しを伺いました。

井上さんと越智

 

まず「みえ犯罪被害者総合支援センター」とは、

事件や事故に遭われた方やそのご家族・ご遺族の方々に対して、必要としている支援を行っている団体です。

 

平成18年4月、被害に遭われた方々の視点に立った支援活動を通じて、社会全体の支援意識を盛り上げ、安全で安心して暮らせる地域社会の実現につなげることを目的に設立されました。

 

入り口

 

センターでは、事件や事故に遭われた方やそのご家族などからご相談をいただき、幅広い年代の方からご相談を受けています。

昨年度の相談件数は約751件でした。

寄せられる相談内容は、性犯罪・性暴力に関する相談が最も多く、昨年度は相談全体の約半数以上でした。

その次に殺人・強盗・傷害などに関する相談が多く、それ以外では交通死亡事故に関する相談が多く寄せられています。

 

そんな犯罪被害に遭われた方々へのサポートは

事件・事故の被害に遭われて悩まれている方からのお話を聞くだけでなく、相談者さんの希望に応じ、各種行政機関の窓口への付き添い支援やカウンセリング相談、法律相談の窓口へ繋ぐ対応

が行われています

 

その中でも井上さんが相談を受ける時に気を付けていることは

被害に遭って傷ついている心を、お話を伺うにあたって、さらに傷を深めないように注意している、と話してくれました。

 

 

事件や事故に遭い、被害を受けた人の心は、とても傷ついています。

またその周りの方も悩れたり、どう接すればよいのか分からなくなってしまう場合もあります。

そんなとき、周囲の方からのご相談を公益社団法人 みえ犯罪被害者総合支援センターで伺うこともできます。

専門の研修を受けた、相談員がお話を伺います。

 

相談は、電話・メールでも受け付けております。

実際にお会いしてお話を伺うこともできます。

状況に応じて、病院や警察、検察庁、裁判所、行政窓口等に付き添うこともできます。

また、必要に応じ、臨床心理士によるカウンセリングや、弁護士による法律相談を、無料で受けていただくこともできます。

 

お電話でのご相談・お問い合わせは

059-221-7830(なやみなし)

月~金曜日 午前10時~午後4時

(祝日、年末年始を除く)

 

 

 

HPでも詳しい案内があるのでご覧ください。

HP https://mie-shien.com

【GRUMMAN】屋根付きテラスでタコス♪

 

今回は、昨年10月1日にオープンした

GRUMMAN(グラマン)からリポートをお届けしました。

外観

詳しくお話を伺いましたのは

オーナー 鎌田真也さん

店長 小川智哉さんでした。

鎌田さんと小川さん

GRUMMANは白子駅徒歩2分のところにあるタコス、タコライスのお店です。

キッチンカーが隣接していて、キッチンカー内でタコスやタコライスを作り、

屋根付きテラスでお食事を楽しめます。

店内

屋根付きテラスですが、ビニールが壁のように囲ってくれているので寒さは心配ありません。

 

夏にはビニールを外して、開放的なテラスになります。

お酒もあるのでビアガーデン風になった屋根付きテラスで

夜空を眺めながら、お酒と共にタコス、タコライスを楽しめます♪

 

 

そんなお店の形が特徴的なGRUMMANで味わえるタコスを今回は試食させていただきました♪

タコス

オリジナルタコス

トルティーヤにミンチ、オニオン、サルサソース、パクチーが乗っています。

口に運ぶと、トルティーヤの甘い香りをほのかに感じました。

ミンチはジューシーでオニオンはシャキシャキ♪

サルサソースはピリ辛でお酒とも相性ぴったりです。

パクチーも食欲をそそる良い香りでした。

オリジナルタコス

 

オーナーの鎌田さんと店長の小川さんは共にタコスを食べ歩いて研究し、食材もメキシコから取り寄せて現地の味を再現しています。

 

今回は、サルサソースのオリジナルタコスをいただきましたが、他にも青トマトを使ったグリーンソースのタコスなどもあります♪

グリーンソースのオリジナルタコス

また、オニオンやパクチーなどの苦手な食材がある場合でも対応していただけるので安心して本格タコスをお召し上がりください!!!

 

タコライス

 タコライスも人気ですよー!

 

GRUMMANはオープンして半年ほど経ちましたが

お店には、お子さん連れのご家族やカップル、友人同士でわいわいと幅広いお客さんが足を運んでくれているそう。

 

まら、今月からはランチも始まりました。

タコスランチ

タコスランチとタコライスランチがお昼から楽しめます。

 

GRUMMANでは、これからキッチンカーとしてもイベントなどにも参加していきたいと考えているそうです。

これから様々な取り組みを行なっていくGRUMMANに注目です!!

 

GRUMMAN Instagram↓

https://www.instagram.com/grumman__cafe?igsh=MWRzbnhmYnpkcW41cg==

【株式会社 丸の内福祉会】4月1日オープン「すまいるほーむ 久居野村」

今回のリポートでは、株式会社 丸の内福祉会から4月1日にオープン予定の「すまいるほーむ久居野村」についてお届けしました。

外観

リポートでおじゃましたのは、高齢者向け住宅やデイサービス、訪問介護も行っている「すまいるはうす藤方」でした。

玄関
玄関

入り口では、コスモスとイチゴの作品が出迎えてくれました。

デイサービスで利用者さんが作った作品だそうです。

可愛くて癒されますね。

 

いわきさん、長井さん、越智、時實さん

ご出演は、株式会社丸の内福祉会 代表取締役 長井さんスタッフ いわきさんでした。

 

まず、株式会社 丸の内福祉会とは

津市を中心に高齢者の介護事業や

障がい福祉事業を行っている会社です。

 

そんな、株式会社 丸の内福祉会は4月1日に障がい者グループホーム「すまいるほーむ久居野村」をオープンします。

 

すまいるほーむ久居野村は新築で、

女性棟、男性棟と分かれています。

1階は車いすの方など、身体障害がある方でも安心してご利用いただけるバリアフリーになっています。

男性棟の外観【イメージ】
女性棟のダイニング【イメージ】

日々の生活の中で、充実したイベントが開催されます。

春はお花見、秋は焼き芋などなど…

先日は津シティマラソンにスタッフと入居者さんで参加したそうです♪

 

また、オープンに向け、スタッフを募集しています!

実際に他のすまいるほーむで既に働いているいわきさんに、スタッフについて詳しく伺いました。

まず仕事内容は

食事の準備や洗濯のお手伝い、お薬の管理など生活のサポートを行います。

 

障がい者グループホームで働く魅力としては、

自分でお食事が出来たり歩くことが出来る入居者さんが多いため力に自信がないいわきさんでも働きやすい点。女性の方や高齢の方にもおすすめの仕事です。

 

他には、仕事に慣れてくると1人で働くことになりますが、それが対人関係で悩むことがないそう。

入居者さんの体調などについては、先月から株式会社丸の内福祉会で始まった訪問看護ステーション「花はな訪問看護ステーション」がケアし、スタッフの悩みや心配事も聞いてくれるので負担が少なくなっています。

いわきさんも毎日入居者さんと身近な距離でわいわい楽しく働いていると笑顔で教えてくれました。

 

 

 

さらに詳しく知れる仕事説明会

3月14日(金)に開催されます。

場所はすまいるほーむ久居野村で仕事内容の説明から施設見学まで行います。

詳しくはHPをご覧ください♪

HP↓

 

その他にも、オープンに向けて

関係者や入居をお考えの方に向けた内覧会が開催されます。

開催日は、3月17日18日19日22日の4日間です。

お問い合わせは、059-253-2522まで。

 

今回は、4月1日にオープン予定の「すまいるほーむ久居野村」についてお届けしました。

入居者さんのことを考えて作った新築グループホームで、季節のイベントなどもあり楽しそうでした。

また、実際にお仕事に就いているいわきさんがとにかく活き活きとされていて日々楽しくお仕事をしているのが伝わりました。

スタッフも募集中ということで、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪