月別アーカイブ: 2025年4月

【オレンジ レンタ ステーション】免許返納後も小型モビリティでお出かけへ!

 

今回は伊勢市にある、小型モビリティ専門 オレンジ レンタ ステーションからお届けしました。

ご出演は、オレンジ レンタ ステーション 代表取締役 藤原卓也さんでした。

 

オレンジ レンタ ステーションは、過去にもMieリポートでお届けした福祉車両専門 オレンジ三重が介護保険事業所登録をして新しく立ち上げた事業です。

小型モビリティ中心の介護用品のレンタル、販売を行っているお店です。

小型モビリティというと多くの方が思い浮かべる、四輪で前にカゴがついている王道のシニアカーを始め

折りたたみが可能なシニアカーやTOYOTAのC+walks(シーウォーク)など幅広いシニアカーを取り扱っています。

折りたたみができるシニアカーは、旅行先へとレンタルする方が多いそう。

また、TOYOTAのC+walks(シーウォーク)は三輪でスクーターのようなスタイリッシュなデザインで喜ばれています。

実際に乗せていただきました。

最大6kmまで出ますが、曲がる時は自動で減速してくれて小回りがきき、安全センサーも付いているので、安定した走行ができます。

鍵はタッチです。

またバッテリーは取り外して充電ができ、2.5時間の充電で12kmも走行可能なんだそう。

座席の下に荷物がおけるスペースがあるのでお買い物も安心。

運転免許いらずで、免許返納後でもお出かけが楽しめます。

これらのシニアカーは、介護保険や要介護認定を受けていなくても乗れますが

介護保険制度の利用で、自己負担が1〜3割で乗ることができます。

 

利用方法は、レンタル、購入だけでなくサブスク、リースなどもあるので自身の生活環境に合わせて乗ることができます。

レンタルは数日など短期も可能です。

藤原さんは、

車の整備、販売、福祉車両事業の経験を経て、歳を重ねられた方にもいつまでも移動手段を持っていただきたいという思いからオレンジ レンタ ステーションを始めました。

運転を心配する家族に対し、免許返納後の環境に不安を感じる方にも、安心して免許返納ができる社会を目指しています。 

小型モビリティを利用いただく事で、交通事故防止にも繋がっていくと考えています。

是非気軽にご相談ください!
C+walks(シーウォーク)試乗も可能です。

詳しくはhttps://eaglejapan.net/orange/

お得キャンペーン実施中!【日産プリンス三重 桑名安永店】

今回は、桑名市にある日産プリンス三重 桑名安永店からお届けしました!

お得なキャンペーン情報と共に、

車選びに悩む方や信頼できるディーラーを探している方にはぴったりな情報を伺いました。

ご出演は日産プリンス三重 桑名安永店 店長 狩野純一さんでした。

日産プリウス桑名安永店は、

「皆さまの期待を越え続ける」をモットーに、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを大切にしています。

小さな店舗ならではの気配りと、確実な整備、そして清潔で安心感のある店舗づくりを心がけているそうです。

購入後のサポートも充実しています。

聖備工場も併設しているため、

点検や車検はもろろん、万が一のトラブルにも注心してくれる安心のアフター体制となっています。

そんな日産プリンス三重 桑名安永店で人気の車とおすすめの車種を伺いました。

人気車種はミニバンのセレナ、軽自動車のルークスなどスライドドア系はなんだそう。

クークスは、軽でありながらない内装が広々としていました。

他のおすすめは電気自動であるサクラ。

軽自動車でありながら、期待を超えるスムーズな走りで運転を楽しめます♪

また電気自動車のため、ガソリン価格が高騰中の今、注目の車なんです!

カラーも15色と豊富です。

こんな車待ってた〜!と喜ばれるお客様が多いようです。

 

最近は軽自動車の人気が高く、魅力的な軽自動車もたくさんあります。

そんな魅力的な車をお得に買えるキャンペーンが実施中です。

日産プリウス三重 桑名安永店では2つのキャンペーンを実施中です。

一つ目は「乗り換えキャッシュバックキャンペーン」です。

こちらは対象の5車種、エクストレイル、ノート、オーラ、セレナ ガソリン車、サクラ

ご購入いただくと、10万円のキャッシュバックが受けられます!

2つ目は「おまとめプランキャンペーン」です。

対象の3車種、サクラ、デイズ、ルークスを

おまとめプランというサブスクでご契約いただいた方へ電子マネーギフトカード5万円プレゼントのキャンペーンです!

どちらキャンペーンにもおすすめの車サクラが入っています♪

今注目の車をお得に買えるキャンペーンをお見逃しなく!!

【春の全国交通安全運動】4/6~4/15実施!

今回は、4月6日〜4月15日の10日間実施の「春の全国交通安全運動」について三重県庁からお届けしました。

県庁

お話を伺ったのは、三重県環境生活部くらし・交通安全課 交通安全班 係長 皿屋英樹さん でした。

今回の春の全国交通安全運動期間中は3つの重点を掲げています。

1つ目の重点が【こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

 

2つ目の重点が【歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

 

3つ目の重点が【自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

 

 

 

今年に入ってから4月6日までの県内の交通事故情勢は交通事故死者数は15人で、前年同期に比べ3人の減少となっています。

物損事故を含めた総事故件数については増加しているため、運転の際は十分に気をつけなくてはいけません。

 

交通事故での特徴は、高齢者が亡くなる事故が多く、死亡事故全体の半数以上を占めています。

自動車乗用中の死者のうち、シートベルトを着用していなかった方が約半数となっていることや、国道等の幹線道路上で多く発生しているという特徴があります。

  

交通事故は、いつ、誰が起こすかわからないものですが、気を付けなければならないことについて、具体的にアドバイスを3点いただきました。

ドライバーの方は、歩行者、特にこどもや高齢者に対する思いやりのある運転をする。

運転中に歩行者を見かけたら、飛び出しなどの危険を予測するとともに、思いやり運転で交通事故を防止しましょう。

 

飲酒運転の禁止。

三重県では飲酒運転が増加傾向にあり、重点的に対策を行っています。

飲酒運転は重大な交通事故に繋がる悪質な犯罪です。

ハンドルキーパーの設定や公共交通機関の利用などにより、飲酒運転をしない環境をつくり、社会全体で飲酒運転を根絶しましょう。

 

自転車の安全な利用。

基本的な交通ルールを守って自転車を安全に利用していただくとともに、万が一の交通事故に備え、自転車保険等に加入しましょう。

また、自転車乗用中に交通事故に遭った場合、ヘルメットを着用していない方は、着用している方に比べて、致死率がおよそ1.9倍になるという続計があります。

自転車を利用する際は、ご自身の命を守るためにヘルメットを着用しましょう。

また、自転車も車両であり、飲酒運転は絶対に禁止です。

 

 

交通事故を防ぐには、一人一人が「基本を守ること」「思いやりある行動を取ること」が大切です。

 

 

歩行者の方にも交通事故を防ぐためのアドバイスを2点いただきました。

 

歩行者も必ず交通ルールを守る!

歩行者が交通事故の当事者となれば、ご自身の命に関わることになります。

「信号を守る」「近くに横断歩道があれば横断歩道を渡る」などの交通ルールは必ず守ってください。

 

夕暮れ時や夜間の反射材の着用。

夕方や夜間は視界が悪くなります。外出する際には、反射タスキなどを使用し自分の存在をアピールして、交通事故から身を守りましょう。

 

 

今の時期、年度替わりで人や車の流れが変化することなどから交通事故の多発が心配されます。

また、暖かい陽気が続くと、注意力が散漫になりがちですので、今の時期は特に慎重な運転、行動を心掛けてください。

 

 

 

今回は、4月6日〜4月15日の10日間実施されている【春の全国交通安全運動】についてお届けしました。

この運動を通して、日頃の交通行動を見つめ直していただき、交通安全意識を高めましょう。

また、運動期間中の4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

交通事故のない安全で安心な三重県を目指しましょう!!

4月1日リニューアルオープン!【安濃中央公園内体育館 トレーニングルーム】

今日からスタートしました、つながるジカン!

ゲツモクから引き続き、月曜日のリポートを担当させていただきます。

よろしくお願いいたします!

 

今回は、番組と同じように、新たなスタートを切る施設をご紹介しました。

 

4月1日にリニューアルオープンする安濃中央公園内体育館のトレーニングルームついてお届けしました。

 

ご出演は、三幸・三重県生涯スポーツ協会グループ 総括責任者 岩崎泰也 館長でした。

 

リニューアルのきっかけは、トレーニングルームが平成12年の体育館オープン当初から多くの市民の皆さんにご利用いただいてきましたが、近年ではマシンの老朽化が進んでいたことでした。

安全で充実したトレーニング環境を提供したいということで、津市に機器の更新を提案し、今回のリニューアルが実現したそうです。

今回のリニューアルでは、ウェイトトレーニング用・有酸素運動用の新しいマシンが導入されました。

これまでのトレーニングルームは初心者と中級者向けでしたが、初心者の方から運動に慣れている上級者の方まで、それぞれの目的に合わせたトレーニングができるようになりました。

大きく分けて3つのカテゴリーのマシンが新しくなりました。

まずは「有酸素運動マシン」。

心肺機能を高めたり、脂肪燃焼を目的とした運動に使う機器です。

 

二つ目は「ウェイトトレーニングマシン」。

筋力トレーニング用のマシンで、胸・背中・囲など、それぞれの部位にアプローチできるように、多彩な種類が揃えられています。

 

3つ目は「フリーウェイトエリア」。

ダンベルや、ベンチ合などが揃っていて、自分のレベルや目的に合わせて自由にトレーニングできるエリアです。

 

10種類以上がリニューアルされました。

その中でも館長のおすすめはスミスマシンです。

館長によると、このスミスマシンはバーベルがレールに沿って上下する構造になっており、フォームが安定しやすく、安全にトレーニングができるそうです。

スクワット、ベンチプレスなど、全身を鍛える様々な種目に使えます。また、フリーウェイトに挑戦したいけど少し不安に思っている方にも最初のステップとしてぴったりのマシンなんだそう!

 

是非、館長おすすめのスミスマシンにチャレンジしてみてくださいね!

 

 

これまでトレーニングルームとの違いは、マシンだけではありません。

これまでは、利用するには決まった日時での開催となっていた「初回講習」を受ける必要があましたが、今後は動画での講習へとなったため日時関係なく随時対応できるようになりました。

これにより、安濃中央公園内体育館のトレーニングルームでのトレーニングライフを気軽に始めやすい環境になりました!

利用は、津市外の方でもOKです!!

 

多くの方に運動を楽しんでいただけるよう、今回リニューアルオープンします。

新しくなったトレーニングルームに是非お出かけください♪

 

HP

 

Instagram

https://www.instagram.com/tsu_ano0100?igsh=ZDgza2Z5Z3hrZmRr