未分類」カテゴリーアーカイブ

ものづくりへの就職を目指すなら!【ポリテクセンター三重】

今回は四日市にありますポリテクセンター三重からリポートをお届けしました。

外観

ポリテクセンター三重は、国が設置する職業訓練施設です。

ポリテクセンターの職業訓練はものづくり(製造業)への就職を目指したカリキュラムとなっています。

一品ものにしろ、大量生産品にしろ、正確に物を作るためには図面があって、その図面に従って、正確に加工していく必要があります。

現在、この一連の作業にはコンピュータの助けが欠かせませんので、この流れを理解し、実践して行くことができるようになります。

 

そんなポリテクセンターでは、現在お仕事を探している求職者 または、現在お仕事に就いていて新たな技能や技術をお身に付けてスキルアップしたい方を対象に職業訓練を行っています。

今回は求職者向けの職業訓練のお話を中心に、

ポリテクセンター三重 テクニカルオペレーション科 久世修指導員にお話を伺いました。

 

越智と久世指導員

久世指導員が担当するテクニカルオペレーション科で学ぶと、自動車の部品をつくっている会社や、プラスチック製品などを作るための金型を作る会社、食品工場などで大量生産するのに必要な機械を作っている会社などで、製品の設計や開発であったり、部品をつくる、組立てる、検査するといったお仕事につながります。

テクニカルオペレーション科
テクニカルオペレーション科

 

このようにものづくり分野への就職するための職業訓練は、求職者の方なら無料で受講することができます。

さらに、雇用保険の受給資格がある方であれば、毎月の基本手当も延長され、受講期間中に生活面で困らないような制度も用意されています。

ポリテクセンターの職業訓練を受講すれば、資格も取得出来て、生活面でのサポートもあるということです!

他にも様々なサポートがあります。

例えば、子育て中の方でも安心して訓練を受講できるように託児サービスがあったりと、子育て中の方にも安心して再就職への準備を行うことができます。

また、三重県にお住まいの方であれば、学んだことを家の近くの職場で生かせることが多いそう!

 

就職でお悩みの方は、ぜひポリテクセンター三重での職業訓練がおすすめです!!

 

まずは、施設見学会へご参加ください!

施設見学会は毎週木曜日にポリテクセンター三重で開催しています。

見学会で受講までの流れを説明しています。

また、お近くのハローワークの職業訓練コーナーでご相談ください。

 

 

ポリテクセンター三重には様々なコースがあるため自分に合ったコースを見つけることができます。

ほぼ毎月、新しい職業訓練を開講しています。

4月開始のコースでは、テクニカルオペレーション科以外にも、電気工事などの職業訓練を行う電気設備技術科も受講者を募集しております。

電気設備技術科
電気設備技術科

電気設備技術科コースのお申し込みは【2月28日(金)】が締切です!

 

また、5月になれば、電気工事士や製造業全般で必要とされる電気制御技術者を目指した電気保全技術科のコースも始まります。

各コースともに受講無料です。

 

学校を辞めてしまい働くことを考えている方、現在お仕事を探している方、転職を考えている方などが

就職に強いポリテクセンター三重で、新たな知識や技能を習得して就職し、新しい人生のスタートを切っています。

在職者の方もポリテクセンター三重でスキルアップをしています。

 

未経験者の方でも大丈夫、是非一度ポリテクセンター三重の見学へお出かけください!

 

詳しくはHP→https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/

お問い合わせ(059-320-2645)

 

 

1月25日オープン【麺や 恵みの一杯】

おっちーこと越智綺音です。

今日は鈴鹿市中江島町に、1月25日にオープンした麺や 恵みの一杯からお届けしました。

麺や 恵みの一杯

店内に入る前からいい香りがしました。

ご出演は、店主の山本ひできさんでした。

山本さん

 

まず、麺や 恵みの一杯のラーメンの特徴は魚介豚骨スープです。また、ラーメンのトッピングであるメンマ、チャーシューも自家製です。

 

 

お店の看板商品 恵みのラーメンをいただきました。

まず、スープは口に入れた瞬間、魚介の香りが広がります。まろやかで魚介の旨みが効いています。

鶏ガラなど骨から12時間炊いて作っています。

麺は太麺を使っていて、もちもち食感で、スープとよく絡んでくれました。

 

続いてチャーシュー

分厚くて、大きいチャーシュー、解けるように消えていくほど柔らかくプリプリでジューシーでした。

チャーシューは、新鮮な豚バラ肉を4時間かけて煮込み味付けをしています。

 

続いての、メンマも自家製です。

コリコリといった食感がクセになり、噛めば噛むほどメンマの甘味や旨みが増すメンマでした。

乾燥メンマを3日かけて戻し、特製タレでつけた手間暇かけた自慢のメンマです。

 

 

店主の山本さんはずっとラーメン屋さんを営むのが夢でした。

そんな山本さんのこだわりがギュッと詰まった一杯。

皆さんも是非ご賞味ください♪

 

店内はカウンター席とテーブル席があるので、お一人でもご家族、ご友人となどでも来店しやすいお店です。

 

 

自家製でこだわりを持ってお届けしているため、数に限りがあります。

無くなり次第、営業終了のため夜の営業は早めに売り切れてしまうこともあるそうですが、1月25日にオープンし、まだまだ始まったばかり。

これから提供できる数も増えていくそうなので、是非一度こだわりのラーメンを食べにお出かけください。

 

Instagram→ https://www.instagram.com/megumino1pai?igsh=NGRmcXp2MGM4djA=

 

 

【岡田文化財団】45周年記念「文化芸術の祭典」

おっちーこと越智綺音です。

今回はパラミタミュージアムから、岡田文化財団設立45周年記念事業「文化芸術の祭典」についてお届けしました。

パラミタミュージアム
パラミタミュージアム

パラミタミュージアムは、三重県菰野に2003年3月に開館しました。

池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」をはじめとする多彩なコレクションがあり、企画展や展覧会を開催しています。

 

 

そんなパラミタミュージアムで「文化芸術の祭典」についてお話を伺ったのは

岡田文化財団 事務局長 望月さん でした。

越智と望月さん

 

まず、岡田文化財団は設立45周年を迎え、これまで三重県を中心に文化芸術を広める活動を行ってきました。

助成事業、美術館事業、主催事業、奨学金事業

そして「さくらプロジェクト」など、地域の皆さまに支えられながらさまざまな取り組みを行ってきました。

 

設立45周年記念事業として「文化芸術の祭典」を3月8日と9日の2日間 四日市市文化会館を貸し切り、三重県の皆さんに文化芸術を存分に楽しんでいただける場として開催します。

もっと多くの方に文化芸術の魅力に触れていただく機会になります。

 

当日は、展示、ワークショップ、三重の物産展、ステージイベントがあります。

目玉は3つのステージイベントです!

和太鼓のDRUM TAOさん、「千の風になって」の秋川雅史さん、そしてハラミちゃんによるパフォーマンスが行われます。

三重県在住の方が対象で、応募は2月9日まで

是非ご応募ください!

 

その他の催しについても伺いました。

展示イベントではパラミタミュージアム所蔵作品、およそ40点が展示されます。

横山大観の絵画や日本を代表するオペラ歌手の秋川雅史さんの木彫りの特別展示もあります。

 

ワークショップは、三重の伝統工芸等を体験できます。

伊賀組ひもや伊勢型紙キャンドルライト彫刻体験、日永うちわ作り体験、鈴鹿墨を使った扇子、団扇書き体験など8種類が楽しめます。

 

三重の物産展は万古焼や組みひも鈴鹿墨など三重の工芸品の販売や、美し国三重の食が大集合!!また、数量限定で三重の餅を厳選して販売します。

 

文化芸術に触れる 出会う 体験する「文化芸術の祭典」は

3月8日(土)午前10時から午後6時まで

9日(日)午前10時から午後5時まで

四日市市文化会館で開催します。

入場は無料ですが一部ワークショップは参料がかかるものがあります。

 

詳しくは→https://okadabunka.com/45th/

 

 

岡田文化財団は45周年を機に、さらなる文化芸術を通じた交流を広げていきます。これからも注目しましょう!!

 

明日28日プレオープン【セレモの家族葬 四日市べつめい店】

 

こんばんは。おっちーこと越智綺音です。

 

「家族葬といえばセレモ!」でお馴染みセレモの家族葬が、県内17会館目となる家族葬専用会館を作りました。

それは、明日1月28日プレオープンするセレモの家族葬 四日市べつめい店

セレモの家族葬 べつめい店

とみだ、まつもと、ひながに続く、四日市エリア4会館目になります。

そんな、セレモの家族葬 べつめい店について

山崎清也さんにお話を伺いました。

 

最近は、葬儀の形がコンパクトでアットホームなものが主流となってきているそう。たくさんの方に来ていただく一般葬ではなく、身内だけで、お見送りしたい、という方が増えています。

そこで、株式会社セレモは従来型の葬儀会場の他に、家族葬にも力を入れています。

家族葬は、家族以外の人に気をつかわず、故人様との最後の時間を過ごしたい、家族で故人様との思い出話をしたり、ゆっくりお別れの時間を過ごしたい方が増えて「家族葬ならセレモ」と選んでいただいているそうです。

 

また、館内もお家のような安心感があります。

お風呂、キッチン、畳の和室が揃っています。

洗面所とお風呂

お風呂はゆっくり浸かれる浴槽もあります。

ソファースペースとキッチン

まるで家のリビングのようなくつろぎスペースで、故人様との思い出が広がりそうです。

和室

畳に敷けるお布団も完備されています。さらに、障子で仕切れる場所もあるのでお着替えも安心です。

大変なことが起こったからこそ、ホッと一息つける空間は大切ですよね。

 

 

そんな、セレモの家族葬 四日市べつめい店はプレオープンの明日28日に8時30分から朝市を行います。

志摩の新鮮な干物、500円相当が会員だと100円の特別価格!

野菜詰め放題は会員価格1回100円です!

とってもお得な朝市。

干物
やさい

当日でも、会員登録可能です。

入会金無料、掛け金など一切なし。

もしもの時の安心サービスとして、プラン料金が最大で16万5千円引きなど、セレモが「地域の皆様に少しでもお値打ちに安心を提供する」ための会員システムです。

月々の積立金もありません。

なんと「他社からの乗り換えの相談」も受け付けています。他社退会解約時に発生する手数料も、セレモが負担してくれます。

会員になると、お得と安心がいっぱいです!

 

 

また2月1日〜9日の期間、セレモの家族葬 四日市べつめい店でオープニングイベントが開催されます!

 

会員のお客様限定で、温泉旅行のペアチケットや自転車など、豪華賞品が当たる大抽選会を行います!

入会金も0円で、積立金や年会費一切なしなので、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか?♪

その他にも、期間中に来館の皆様へイオン商品券500円分をプレゼント!

見学だけでももちろんOK!

事前相談会も行っているのでお気軽にお出かけください!

実際の規模や雰囲気など、事前に知っておくと、いざという時にも安心ですよ。

 

そしてオープニングイベント最終日の2月9日(日)は「人形供養祭」を行います。

ずっと一緒にいたぬいぐるみ、成長を見守ってくれていた雛人形や五月人形など手放したい人形がある方はセレモの人形供養祭に任せてみてはいかがでしょうか?

 

セレモは、 創業当時から「地域の皆さんと共に」の思いで一緒にお見送りをしてきました。

是非、大切な故人様との最後の時間をセレモの家族葬で過ごしてみてはいかがでしょうか。

詳しくはHP↓

200円スーパー【Ⅱ(津ぅ)マート】

こんにちは、おっちーこと越智綺音です。

今回のリポートでは、2月2日に始まる「Ⅱ(津ぅ)マート」をご紹介しました。

ご出演は

NPO法人HOME 代表 幸ちゃんこと花井幸介さん

津市社会福祉協議会 地域福祉課 岩脇則生さんでした。

岩脇さん、越智、幸ちゃん

 

まず、「Ⅱ(津ぅ)マート」は津市丸の内のお買い物弱者救済プロジェクトの一つです。

お店には、野菜やお肉、お米、日用品、お弁当、ランチなどが200円で並びます。

 

物価高で節約している方も多くいらっしゃると思います。そんな中で200円でお買い物できるのは嬉しいですよね!

 

営業日は、1ヶ月のうち10日から20日の10日間となっています。

ただし、オープン月の2月のみ2月2日~20日で営業予定です。

定休日は月曜日と火曜日です。

 

 

この「Ⅱ(津ぅ)マート」は、より便利でお財布に優しく、地域でお買い物に困っている方のために開設しました。

ですが、ただお買い物ができる場所という訳ではありません。

津市社会福祉協議会と協力し、地域で居場所が必要な高齢者やお子さんをはじめ地域で困っている方が安心して集まれる優しくて安心できる空間づくりを目指しています。

学生さんは店内のインターネットやPCを使ってお勉強も可能です!

さらに、お子さんは店内で算数のプリントを受け取り問題を解いて提出すると、お菓子のプレゼントがあります!

1人でお家にいるのが寂しい、家に居づらい、誰かとお話ししたい…などなどお家から出て店内でぜひ、ゆっくりしていってください♪

 

そして、店内に来るのが難しい方や車がなくてお買い物したものをお家に運ぶのが難しい方には嬉しい、お店から10分圏内であれば配達も出来ます。利用条件を確認の上、ぜひお気軽に利用してみてください。

 

地域で困っている方のために開設された「Ⅱ(津ぅ)マート」では、月1で津市社会福祉協議会の相談窓口も設置されます。

今日明日食べるものがない…!などの生活の困りごとをお気軽にお話しください。

相談内容に応じて支援や、津市社会福祉協議会が進めている「支え合い、共に生きる地域づくり」に繋げていきます。

お買い物と共に、地域の困った!を是非ご相談ください!!!

 

 

200円で生活に必要なものがお買い物ができて、地域の困った声を聞き、みんなの居場所として 2月2日オープンする「Ⅱ(津ぅ)マート」にお出かけくださいね!

 

津市社会福祉協議会HP(お問い合わせ)

http://www.tsu-shakyo.or.jp/index.cgi

 

NPO法人HOME Instagram

https://www.instagram.com/npo.home.mie?igsh=MWs2azBsZTE2ejJrcQ==

 

【スズキ自販三重アリーナ伊賀上野】初売り開催中!期間中は成約特典も!

おっちーこと越智綺音です。

昨年はお世話になりました!

今年もよろしくお願いいたします!

 

さて、新年一発目にお届けしたのは

スズキ自販三重アリーナ伊賀上野

 

新年にぴったりの初売りや福袋についてお話を伺ったのは、笠井奈美さんでした。

 

スズキ自販三重アリーナ伊賀上野は、

来月2月でオープンから1年を迎える新しい店舗です。

オープン時には、Mieリポートもおじゃまさせていただきました。

 

まだ1年しか経ってないとあってどこもピカピカで明るく、広々とした店内と広い展示場が特徴です。

展示場は、常時40台以上の中古車が展示されています。

ピッタリの1台を見つけていただくために、定期的に入れ替えて豊富なラインナップを用意しています。

 

 

そんなスズキ自販三重アリーナ伊賀上野では、1月4日〜1月13日まで初売りを開催しています。

期間中にご来店いただいたお客様は、福袋や服箱などをプレゼント!

 

さらに、期間中に新車・中古車をご成約いただいたお客様には、麺鍋セットをプレゼント!

寒い季節にぴったりの内容です♪

 

今注目の車も教えていただきました。

 

スイフトスポーツ ファイナルエディション」が発表され、早くも予約が殺到中です。

スイフトスポーツならではの走りの楽しさをさらに追求した特別なモデルです。

スポーティで洗礼されたデザインで華やかさもあります。

 

クーペスタイルSUVの「フロンクス」も大好評発売中です。

スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さが特徴です。

 

その他、12月には新型「ワゴンRスマイル」が発売されました。

そして、「遊べるハイトワゴン」として人気の「新型スペーシア」もおすすめだということです♪

 

スズキ自販三重アリーナ伊賀上野では、おすすめの新型車を始め多くの車に試乗することができます!!

実際に運転していただくことで、スズキの車の魅力をしっかり感じることができます。

ぜひ、HPでご確認ください。

 

HP https://www.suzuki.co.jp/dealer/24206951.suzuki-mie/

スズキ自販三重アリーナ伊賀上野では、お客さまが楽しく車選びを出来るように、スタッフの皆さんが心を込めて皆さんをお迎えしてくれます。

この機会にぜひ、初売りや試乗を楽しんでくださいね!!

【めん処政成】新名物!伊勢煮込みうどん!

おっちーこと越智綺音の年内最後のリポートは

伊勢市常磐にあるめん処 政成からでした。

 

ご出演は 店主の山川次郎さん。

とても元気なかたで、リポートも明るくお話いただきました!

 

 

めん処 政成 は、伊勢の名物伊勢うどんと新名物伊勢煮込みうどんの専門店です。

 

伊勢煮込みうどんとは

伊勢うどんの麺を使った煮込みうどんで、メニューは2種類。

1つ目は伊勢鍋焼きうどん

醤油ベースで、先代から受け継いだ自家製のお出汁と13種類の具材がぎゅっと詰め込まれた一品。

 

2つ目は、伊勢味噌煮込みうどん。

自家製だしと八丁味噌。

すっきり甘めに仕上げて濃すぎないコクがあります。

 

どちらも伊勢うどんの麺が使われていますが、煮込まれたことによりフワフワ食感で、美味しいお出汁をよく吸い込んで新たな伊勢うどんの魅力を知ることができます。

 

 

山川さんには、かつて伊勢の歴史や土地、人の良いところをもっと知ってもらいたいという思いがありました。

名物の伊勢うどんを観光グルメだけでなく、家庭の食文化を通じて伊勢に興味を持ってもらいたいと思い、現代の豪華な煮込みうどんに思いを込めたそうです。

 

伊勢うどんといえば、たまり醤油のタレで食べるうどんを思い浮かべますが、伊勢煮込みうどんは伊勢の地域で食べられている家庭版伊勢うどんで、より伊勢うどんの姿をリアルに感じるかもしれません!

 

 

めん処 政成はお子さん用の椅子や、お子さんのための絵本などがお席にあります。

是非ファミリーでもお出かけください。

もちろん、おひとりでのお食事も大歓迎とのことでした!

 

 

めん処政成の年末年始の営業は

12月26日〜1月6日まで休みなしで営業しています。

 

伊勢神宮内宮からは車で15分。

外宮からは車で5分です。

駐車場も店の裏にあります。

駐車場

伊勢神宮の参拝と合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか?

時間も夜21時ラストオーダーなので、夕方の参拝後でもお立ち寄りいただけます!

 

是非、伊勢新名物 伊勢煮込みうどんで、伊勢うどんの新たな魅力を感じてくださいね!

Instagram→https://www.instagram.com/masanari_mendocoro?igsh=ejI4Nzg0cDh0Ymtw

【三重ホンダヒート】12月21日リーグ戦開幕!!

おっちーこと越智綺音です。

今回は、リーグ戦開幕間近の三重ホンダヒートからリポートでした!

ご出演は、竹中太一 選手でした。

竹中選手は、13日(金)に行われたコベルコ神戸スティーラーズとのプレシーズン トレーニングマッチ にて2トライを決めた、これから活躍間違いなしの選手です!

 

三重ホンダヒートは、12月21日にNTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 をホストゲームとして三重交通G スポーツの杜鈴鹿にて行います。

今のチームの雰囲気は「プレシーズンを通して勝ちを経験し新加入選手も増えたことから良い風が吹いている」と竹中選手。

  

まだ当日の出場メンバーは決まっていませんが

今注目選手は

アルゼンチン代表のパブロ・マテーラ選手や

南アフリカ代表 W杯連覇のフランコ・モスタート選手です。

 

世界で戦う選手も三重ホンダヒートにいます。今シーズンも選手一人一人に注目です。

 

そして、開幕戦の当日はスタジアムイベント盛りだくさんです!

イベントテーマ【県民スポーツ応援DAY

 

まず1つ目のイベントは

有料&無料CLUB HEAT会員 先着5,000名様限定に、三重ホンダヒートオリジナルバスケットボールシャツ プレゼント!!

 

2つ目のイベントは

キックオフ前に自衛隊リぺリングパフォーマンスが行われます。

ロープを使って高所から下降するリペリングを
陸上自衛隊明野駐屯地の協力のもとヘリコプターからスタジアム内へパフォーマンスします。

 

3つ目のイベントは

ユッコ・ミラーさん&白子高校吹奏楽部による演奏パフォーマンス

伊勢市出身の世界的に有名なサックス演奏者ユッコ・ミラーさんと全国大会常連、県内屈指の吹奏楽部の強豪校「白子高校吹奏楽部」が夢のコラボです。

 

その他にもPRブースや知事の挨拶のほか、色々なキッチンカーなども来て、試合を楽しむはもちろん、イベントもワクワクが盛り沢山です。

 

 

そして、今シーズンも【地域共闘】三重県ヒートアップキャンペーンが実施されます!!!

NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 リーグ戦 三重県内で行われるホストゲーム8試合で、

三重県にゆかりがある

18歳以下は無料、

19歳以上は110円(ヒート)の

特別優待価格でご案内するキャンペーンです。

 

是非キャンペーンを利用してホストゲームへとお出かけください。

 

 

最後に、竹中選手に今シーズンに向けての意気込みを伺いました。

「メンバーも多く入れ替わり良い風が吹いています。毎週良いニュースがお届けできるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします」と力強くお話ししていただきました。

 

 

昨シーズンは詳しい思いもした三重ホンダヒート、14名の新メンバーを加え今シーズン開幕戦へと臨みます。

みんなで三重ホンダヒートを盛り上げましょう!

 

三重ホンダヒートHP

https://www.honda-heat.jp

 

 

【ヴィアティン三重バスケットボール】12月21日22日ホーム戦!

おっちーこと越智綺音です。

今回のリポートでは、ヴィアティン三重バスケットボールについてお届けしました。

お話を伺ったのは、高松勇介選手でした。

ヴィアティン三重バスケットボールは、

9月29日から始まったB3リーグで、熱戦を繰り広げています。

3分の1の試合が終わり、悔しい思いもしながらも前向きに次の試合へと練習を進めています。

 

 

今週末14日(土)15日(日)は、金沢で金沢武士団との試合があります。

「前回金沢武士団との試合ではホーム戦で2連敗してるので、今回は相手のホームで2連勝したい」と高松選手。

金沢武士団は高松選手の古巣でもあります。かつての仲間と練習を重ねた場所で試合に臨みます。

 

さらに、12月21日(土)22日(日)はしながわシティとのホーム戦が行われます!

場所は、津市の安濃中央総合公園内体育館です。

高松選手は、「前回のしながわシティとの試合は1勝1敗だったので今節も熱い戦いになると思います。是非会場で応援してください」とホーム戦に向けての思いを話してくれました。

 

当日はクリスマスが近いということで、クリスマスイベントも開催♪

まず、クリスマスコスプレの方は2階自由席へ無料招待

カチューシャやサンタ帽などの頭のみのコスプレでもOK!

この機会に、今まで気になっていたけど行ったことがないという方もクリスマスコスプレして是非お出かけください!

クリスマスコスプレで会場を盛り上げましょう!

 

その他にも、1日目のハーフタイムにはクリスマスバージョンのチアパフォーマンスや子供たちへのプレゼントがあります!

試合後には、ファンクラブの皆さんとのイベントもあります。ファンクラブ会員はまだまだ募集中です☆

2日目のハーフタイムもクリスマス特別イベントを企画中ということで是非お楽しみに!

 

当日は、クリスマスイベントを楽しみながらヴィアティン三重を応援しましょう!

 

 

最後に高松選手から「まだまだシーズンは3分の2の試合が残っているので会場に来て応援してください。

特に12月21日22日のホーム戦では、たくさんのイベントを準備しています。ご家族やカップルで来てください!」と応援してくれている皆さんへメッセージでした。

 

イベントもたくさんある12月21日22日のホーム戦はみんなでヴィアティン三重を勝利へ導きましょう!

 

ヴィアティン三重HP

https://www.veertien.jp/bb/

【なばなの里】イルミネーションと紅葉が楽しめる!

おっちーこと越智綺音です。

12月に入りましたね!

冬になったら見たくなるのがイルミネーション!

ということで、今回は桑名市にあります

なばなの里からリポートでした。

 

現在なばなの里では、来年6月1日までイルミネーションが開催中です。

お話を伺ったのは、

なばなの里 広報 熊谷将成さん でした。

 

なばなの里の国内最大級のイルミネーションは、今回で21回目を迎えました。

 

今年のテーマは「名峰富士

富士山が魅せる様々な表情が、大胆な構図や色彩で色鮮やかに演出されています。

麓に広がる雲海や青々とした樹海の絶景が美しい青富士を始め、「葛飾北斎」の浮世絵をモチーフに描かれた赤富士華やかな桜や色とりどりの花火に彩られた花富士など、想像を超える煌びやかなシーンの連続となっています。

富士の色んな姿をお楽しみいただけます。

 

また、なばなの里では本物の電球の美しい輝きや、灯りにこだわり、プロジェクションマッピングは使用せず、電球やLEDだけを使用して本物のイルミネーションで彩り豊かに演出されています。

 

そしてテーマエリアを抜けた先には、毎年大人気の100mの「光のトンネル

今回は「海さくら」と題して、

透き通る様なブルーが美しい「青い海」と

柔らかなピンク色の灯りに包まれる「」のトンネルを表現しています。

ソケットがお花でとても可愛いです。

また、トンネル内の地面にグラフィックスポットライトが照らされていました。

桜や富士など色々な模様があったので是非見つけてみてください♪

 

メインエリアの富士、光のトンネル以外にも音色に合わせて光る国内最大級の水上イルミネーション。クリスマスシーズン特に人気のおよそ20mもの巨大な2本のイルミネーションツリーもお楽しみいただけます。

 

 

さらに、12月1日から1月5日の期間限定ベゴニアガーデンにて特別な光の演出がスタートしました。

ロマンティックな空間でした。

12/23~25のクリスマス営業期間には、ベゴニアガーデンを特別にLEDで演出する「ベゴニアクリスマスナイト」を開催します!

 

 

また、里内ではイルミネーションと合わせて紅葉も楽しめます。

現在、里内全体で400本以上の紅葉樹が色づいてきており見頃を迎えています。

熊谷さんのおすすめ紅葉スポットは「鏡池」です。

鏡のようにモミジが反射して綺麗に写り込む鏡池は大人気紅葉スポットです。

リポートの日もカメラを片手にたくさんの人が集まっていました。

12月中旬まで、イルミネーションとのコラボレーションが楽しめます。

 

今回のリポートでは毎年大人気のなばなの里のイルミネーションと紅葉をお届けしました。

冬になったらみたくなる なばなの里のイルミネーション。

12/23〜12/25にはクリスマス特別営業が行われこの日だけの特別演出もお楽しみいただけるようです。

クリスマスの素敵な思い出になること間違いなしです!!!

クリスマス特別営業には、日付指定の前売り券が必要です。

詳しくは、なばなの里のHPをご確認ください!

 

HPhttps://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html

 

クリスマスを始め、今年の冬は是非 なばなの里でイルミネーションをお楽しみください♪