暑さも和らぎ
外に出かけることも多くなる季節🍁
秋をいっぱい楽しむためにも
お出かけのときには
皆さん!
交通安全意識して行きましょう!
今日は
津市にある
【三重県交通安全協会】
よりリポートをお届けしました♩

三重県交通安全協会は
悲惨は交通事故を1件でもなくすために
県内のボランティア
約4千人の方と共に
登下校の見まもり活動や交通安全教育
広報啓発活動をされています。
ご出演は
神谷徳子さんです✨✨
明日
9月21日から30日までの10日間
『秋の全国交通安全運動』が実施されます。

秋の全国交通安全運動は
三つの重点があり
1つ目
子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
2つ目
夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
3つ目
自転車の交通ルール遵守の徹底

相手のことを
自分のこと
まわりのこと
色んな視野を持って行動することが大切ですね。
三重県交通安全協会では
小学生を中心に
道路を横断する歩行者が
とまってくれた運転者に「ありがとう」という気持ちを表す「まもってくれてありがとう運動」を実施しています。
わたしも運転していると
よく横断歩道を渡り終えた学生さんがお辞儀をしてくれます。
部活動をしてる子は帽子までとって挨拶してくれたり。
あったかい気持ちになりますよね。

そして
自転車を運転される方はこちらも。
《自転車の交通安全》
1.自転車は車道が原則で歩道は例外
2.(車道の場合)
左側を通行
3.(歩道の場合)
歩行者優先で
通行するときは、車道寄りを徐行する
2.交通ルールを守る
3.子どもはヘルメットを着用する
という自転車安全利用五則があります。
また
自転車で事故を起こし
高額な損害賠償金を請求されるなど
自転車の事故が大きな社会問題とな っています。
三重県では
昨年の10月1日から
自転車損害賠償責任保険への加入が義務化となりました。
手続きはお済みですか?
今一度見直しをお願いいたします。
つづいて
《夜間に気をつけること》
日没が早くなり
歩行者やドライバーが
お互いの存在を発見しにく
交通事故が増加する危険な季節となります。

歩行者や自転車の方は反射材がお勧めです!
皆さん
反射材のチカラ知っていますか?
反射材は
車のヘッドライトの光が当たると
ドライバーに
歩行者や自転車の存在をいち早く知らせることができます!
非着用の場合と比べ格 段に視認性と安全性が向上します。
詳しくは
⬇︎⬇︎⬇︎ こちらをご覧ください ⬇︎⬇︎⬇︎
秋の全国交通安全運動
この10日間
今一度ご自身の交通安全について見直してみてくださいね。