月別アーカイブ: 2022年10月

伊勢志摩の地域に根ざした【セレモ】樹木葬というお墓のかたちをご存じでしょうか?

今回のリポートは

志摩市阿児町神明にある

【 株式会社セレモ 本社 】

に行ってきました。

 

統括マネージャーで

お葬儀に20年携わっていらっしゃる

舟戸 梓(ふなと あずさ) さん

にお話伺いました。

 
 

〈 家族葬といえばセレモ 〉でおなじみ。

株式会社セレモは

伊勢志摩地域に8会館をもつ葬儀会館で

創業当時から地域の皆さんと共に、

その思いで一緒にお見送りをされてきたそうです。

 

今日はセレモが行っている

【 樹木葬(じゅもくそう) 】

のお話を聞かせていただきました。

 

志摩にはここだけの樹木葬。

まだまだ新しいかたちのお墓なのかもしれません。

 

樹木葬とは

その名前の通り木の根元に眠るという意味ですが

それぞれお寺さんなどで樹木葬のかたちは異なります。

 

セレモの樹木葬がある場所は

三重県志摩市磯部町⼭原282

正傳寺(しょうでんじ)さんです。

 
 

跡継ぎがいなくて…

遠くに住む子どもに管理してもらうのは…

そんな方におすすめの樹木葬。

お墓に入ったあとの全ての管理を住職さんがしてくださいます。

永代供養のお墓です。

宗教・宗派を問わず

個人でも家族でも、どんか方でもご利用いただけます。

 

2018年に樹木葬をはじめ

現在すべての区画は完売されているそうですが

新たな区画もあり

こちらも予約がはじまっているそうです。

 
 

それだけ人気の樹木葬なんですが、

今回、実際に行かせていただきました。

 

まず目に飛び込んでくるのが

シンボルツリーともなっている《 梛の木(なぎのき) 》

昔は海へ出る漁師さんと家でまつ家族が梛の葉をもって無事を願ったと言われ

ご縁を繋ぐ木として知られています。

 
 

また墓石には、色んな絵が描かれていました。

生前好きだったもの。

花や月、それぞれの個性を描けるのもこの樹木葬の特徴のひとつです。

 
 

ペットも一緒に入ることができますよ。

 

年月が経つとお骨はお地蔵様のもとへと移動し

住職さんが永代供養をしてくださいます。

 
 

高台にあるので

とても見晴らしがよく心地良い風が吹き抜けるんです。

故人と残された家族が繋がれる場所、

気軽に行くことができて

心の拠りどころになるような

ここには、住職の星見さんの、そんな願いも込められています。

 
 

そして

リポートでお届けしたもう一つの話題はこちら。

 

伊勢市船江に

伊勢で4会館目の家族葬会館がオープンします。

【セレモの家族葬ふなえ店 】

 

11月6日のオープンですが

オープンに先駆けて

11月1日〜6日までオープニングイベントが行われるそうです。

 

・お菓子の掴み取り

・先着50名様に洗濯用洗剤のプレゼント

・バナナの詰め放題などがあり

土日には

志摩産干物・てこね寿司・地酒の販売なども!

気軽にお越しいただけるイベントいっぱいです。

期間中はご入会キャンペーンも行われているそうですよ。

 

詳しくは

  ▶︎▶︎▶︎こちらのHPをご覧ください

 

津市【cafeしょぱん和流津】

今回のリポートは

ずっ〜〜と気になっていた

津市渋見町

【 cafeしょぱん和流津 】

に行ってきました✨✨

 
 

珈琲らんぷ津中央店の店舗跡に

2022年9月30日にオープンしたお店です。

 

広い駐車場が嬉しいですよね。

さっそく店内へ。

 
 

愛知・岐阜に8店舗展開をしている

【 cafeしょぱん 】

三重には今回が初出店となります!

 

オーナー

三輪尚文さんにお話し伺います♩

 
 

cafeしょぱんの特徴は

食パンにこだわっているということ。

モーニングは2種類の食パンから選ぶことができます。

 
 

一つは

小麦・塩・水・酵母のみを

材料とし

店内でふっくらじっくり焼き上げた

《Aしょぱんモーニング》

もう一つは

生クリームや蜂蜜を使った

甘みのある

《B英雄モーニング》

 

どちらも選び難いですが

今回はcafeしょぱんの人気モーニングAを注文しました☺️

 
 

そう!そうなんです!

おっきいんです。四角いんです。

幅10㎝縦はそれ以上ある食パンが目の前に😳

 
 

両手で持ってゆっくり広げると

しっとりとした食パンにバターがじわーっと染み込んで

絶対美味しいとすでに確信しました。笑笑

実際食べてみると

外のカリカリと中のふわふわが楽しめる

ほんっとに美味しい食パンでした🍞

 

メープルシロップが付いているので

途中で味変してくださいねーっと三輪さん。

プレミアムブレンドの珈琲とともにじっくり味わせてもらいました。

 
 

英雄はお土産としても人気で

手土産にと英雄のみを購入に来られる方も多いんだとか。

自宅でこだわり食パンが楽しめるのは嬉しいですよね。

 
 
 

他にも

cafeしょぱんでは

《子犬のワルツ》というキューブパンにデコレーションした

とっても可愛いパンが各店舗で大人気なんですが

和流津ではまだ登場しておらず

年内の販売を目指したいとのことでした。

三輪さん楽しみにしております!笑笑

 

営業時間は

平日 モーニング8:00〜12:00 フード12:05〜17:00

祝日 モーニング7:00〜12:00 フード12:05〜17:00

年中無休

フードメニューも色々ありましたよ😋

 

またcafeしょぱんでは

一緒に働いてくださる方を募集しています!

とのことです☺️

興味のある方はぜひお問い合わせください♩

 

情報チェックは

⬇︎⬇︎⬇︎

Instagram

詳しくお問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

電話☎️

059-253-2532

までお願いします。

 

朝起きるのがたのしみになりそうな

cafeしょぱん和流津のモーニング。

どうぞお楽しみください♩

はじまります♩シリーズ【介護の職業の魅力】第1回〜四日市福祉専門学校〜

 

触れてみて聴いてみてはじめて分かる。

そのあたたかさや面白さ。

介護の職業には一体どんな魅力があるのでしょう。

   

今回から

月に2回

シリーズでお届けする《介護の職業の魅力》

色んな方にご出演をいただき

全12回を放送予定です☺️💕

   

第1回

ご出演者は

===========

社会福祉法人 青山里会(せいざんりかい)

四日市福祉専門学校

 介護教員

   河原 司(かわはらつかさ)さん✨✨

===========

 
↑ 河原さんと専門学校の皆さん
 

皆さんの和気あいあいした雰囲気が印象的でした♩

 

四日市福祉専門学校は

四日市市山田町にあります。

 

多くの社会福祉施設を有する

社会福祉法人青山里会が運営しているため

常に介護の実践を身につけながら学びができることも特徴の一つとなっています。

 
 

介護福祉専門学校とは?

 

現場で働くために必要な実践的な知識と技術を学び

2年間のカリキュラムで

介護福祉士の資格取得を目指すところです。

 
 

今は介護教員をされている河原さんも

四日市福祉専門学校の卒業生なんです✨✨

 

介護福祉になったきっかけは?

 

おじいちゃんおばあちゃんっ子。

話をするのがすきだったので

すごく自然に介護という職業を選択されたそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

河原さんにとっての介護の魅力とは?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一つ目は

ご利用者さんの人生に大きく関われるところ。安心して生活を送ってもらうために、今よりもっと幸せになってもらう為には、どんなケアを進めていけば良いのか。それをご利用者さんと一緒に考えたり、提案したり、実践していくって、とても楽しくて誇らしいことかなって思っています。

 

二つ目は

自分の人生においてもとてもプラスになるってところも魅力だと思います。この仕事はたくさんの人と関わって、お話もたくさん聞かせていただくお仕事なので人生のいろんな経験談に触れることができるんですよ。例えば、子育てのコツッだったり、仕事に対する姿勢や考え方とか「あ、そんな考え方もあるんだな」って自分にとって新しい発見がたくさんあります。自分と全然違う考え方や視点を吸収して、自分の成長にとてもつながるな一と感じていますね。ましてや、人生の大先輩だらけですから。働きながらとても勉強になります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

14年間現場ではたらき、今は介護教員として1年生の担任をされている河原さん。河原さんにお話しを伺うなかで、その介護という職業をほんとに楽しくされているのがよく伝わってきました。またその人柄の良さももちろん元々持ってらっしゃるものもあると思いますが、この介護の職業も大きく影響しているのかなと。たくさんの魅力教えていただきました😊

 

🌈<<<<<<<<<<<<<<<<<<

介護福祉専門学校について

詳しくは

三重県介護福祉養成施設協議会

  ▶︎▶︎こちらのHPをご覧ください💓

<<<<<<<<<<<<<<<<<<🌈

 

次回【 11月1日(火)17:40〜 】

ゲツモク内でお届けする予定です。

今後もどうぞお楽しみに♩♩

ワークセンター松阪フェスティバル2022♡ゆうとぴあ会員交流フェスティバル♡

今回のリポートは

秋のフェスティバルの話題をお届けします☺️

 
 

松阪市上川町にある

ワークセンター松阪では

松阪市内に

在動または在住の方を対象に

仲間づくりを目的として

ヨガ・フィットネス・語学・料理・お花など

あわせて43講座が開かれています。

 

10月16日(日)

そのワークセンター松阪で

【ワークセンターフェスティバル2022】

さらに

松阪市勤労者サービスセンター30周年記念事業

【ゆうとぴあ会員交流フェスティバル】

が同時開催されます✨✨

 

盛り上がること間違いなし♩

見どころなどを伺いました♩

 

ご出演は

ワークセンター松阪

  西川透子さん

  廣瀬大文さん

 
 

まずは

3年ぶりの開催となる

【ワークセンターフェスティバル2022】

 

講座の発表の場として

また受講生の皆さんの親睦を図ることを目的としていて

受講生の皆さんが主体となり

当日にむけて日々遅くまで準備を進めています。

 

他にも

このフェスティバルを通して

地域の交流や文化教養の向上

また

ワークセンター松阪を多くの人に知ってもらいたいと

受講者さんとスタッフさんが

一丸となって取り組んでいるんです。

 
 

当日は

盛りだくさんの内容で開催されます。

 

ステージでは

フラダンスやK-POPダンスなどの受講生の皆さんの発表会が

午前10時から正午で行われます。

 

他にも

作品展示のコーナーでは

お花・写真・着付けなどの展示があります。

 

ゲームコーナーは

受講者手作りのゲーム

わなげ・まとあて・水中コイン落となど

全6種類のゲームを楽しめて

お子さまも大人もみーんなでお楽しみください。

楽しいマジック講座の披露も必見です。

 

また

11月からの開講される後期講座の体験コーナーも開催されます。

コーラス・ヨガ・パッチワークキルなどの体験コーナーができる予定です。

秋は何かをはじめるのにピッタリな季節です。

ぜひ体験してみてくださいね。

 
 

そして

一般募集による恒例のチャリティーフリーマーケットも行います♩

 

どうでしょうか?

盛りだくさんの内容なんです。

絶対あきさせませんよー☺️

 

ではつづいてはこちら💓

 

松阪市内の勤労者と

そのご家族の福利厚生の充実を目的として

平成3年11月に設立された公益財団法人

《勤労者サービスセンター》

会員制で福利厚生サービスの提供をしています。

 

その

勤労者サービスセンターが

設立30周年を迎えました👏

おめでとうございます💓

 

それを記念し

【ゆうとぴあ会員交流フェスティバル】

が一緒に行われます!

 

見どころは

・美味しい嬉しい10店舗のキッチンカー!

・午後からはどぶろっくお笑いライブ!

・伊勢茶イメージキャラクターの茶柱タツさん!

 
 

生のもーしかしてだけど

もーしかしてだけどを聞いちゃいましょ😊

 

改めてご紹介させてください💓

 

日付 : 10月16日(日)

時間 : 午前9時30分〜午後3時

場所 : ワークセンター松阪

【ワークセンターフェスティバル2022】

松阪市勤労者サービスセンター30周年記念事業

【ゆうとぴあ会員交流フェスティバル】

 
 

⚫︎無料シャトルバス

会場周辺に駐車場はございません。

お車でお越しの方は

松阪市広陽町・中核工業団地内臨時駐車場からの無料シャトルバスをご利用ください。

⚫︎公共交通機関

三交バス三重高前停留所から徒歩15分

JR徳和駅から徒歩15分です。

 

詳しくは

  ▶︎▶︎電話番号0598-29-6510

までお問合せください♩

 

 ps ⬇︎⬇︎⬇︎

ありんこさーん!

気付きました!三宅気付いておりましたよ!

来ていただきありがとうございます。

三重ならではのイベント【もうすぐ神嘗祭!伊勢うどんで秋の恵みを味わおう!】がみえこどもの城で開催されます♩

今回のリポート

伊勢市大世古にあります

山口製麺

からお届けしました☺️

 

ご出演は

山口製麺の3代目で

代表取締役社長の山口博司さんです

 
 

昭和23年創業の山口生麺麺は

伊勢うどんを中心に製麺を行なっています。

朝早くから工場を稼働させるのは

その日の出来立ての麺を届けたいという思いからです。

その製法は

昔ながらの味を守るため

手打ちにこだわり、

年中無休で休むことなく

麺を各所へと卸されています。

 
 

そもそも

伊勢うどんの歴史は江戸時代より前まで遡ります。

脈々と現在まで受け継がれるその味は

おかげ参りに訪れる人たちにも親しまれ

今ではなくてはならない伊勢の味となりました。

 

しかし現在

伊勢市で伊勢うどんを作っているのは3軒のみ。

 
 

なので

作っている方から直接お話しが聞ける機会ってすごく貴重なんですが🌈🌈

このほど

山口製麺の伊勢うどんが食べられて

山口さんの食への想いを聞くことができるイベントが開催されます💓

 

10月10日(月祝)

場所 : 三重県立みえこどもの城

《もうすぐ神嘗祭!伊勢うどんで秋の恵みを味わおう!》

①11:00〜②13:00〜③15:00〜

対象 : 3歳以上のお子さまとその保護者

詳しくは

 ▶︎▶︎三重県立みえこどもの城のHP

でご確認ください♩

 

神嘗祭に合わせて

食について見直したり

新たな発見をしてもらったり

受け継がれてきた想いなどを

子どもたちに分かりやすく伝えて親しんでもらおうというものです。

実際に

伊勢うどんを自分で茹でて食べることもしますよ。

昔は1粒のお米の中に88の神様が宿ると言われていた

その心をもう1度伝えることで

食べることの大切さやありがたさ、

収穫の喜びを知ってもらえたらと。

山口さん。

 

普段はなかなか聞けない話し🥺💓

お子さまの食育にもピッタリですよ。

 

今回はお子さまを対象としたイベントですが

山口製麺の伊勢うどんは

スーパーなどで見かけたことがある方も多いと思います。

通信販売でも購入可能です。

ぜひごちらもチェックしてみて下さいね☺️

 ▶︎▶︎山口製麺HP

 
↑↑ 拡大して読んでみて下さい♡
 
 

これからの寒い季節

伊勢うどん食べましょ😊💕

 

山口さんとお話してみて

わたしも改めて食の恵みに感謝し

いただきます。

その心で秋の味覚を楽しみたいと思いました。

 

山口さん

ありがとうございました。

【三重南紀みかん】今年も美味しいみかんが出来ています♩

9月頃から出荷がはじまっている

今シーズンのみかん🍊

 

皆さんはもう食べられましたか?

 

今回は

津市栄町にあります

JA三重ビル

からリポートをお届けしました。

 
 

県内最大のみかん産地といえば

JA伊勢の三重南紀地区で作られている

【 三重南紀みかん 】

 

今年のみかんについてなど詳しく教えていただきました。

 

お話しは

JA全農みえ園芸課

山野瑠流(やまのるる)さん

に伺いました♩

 
 

三重南紀みかんは

熊野市・御浜町・紀宝町で

約600人の農家さんによって栽培されています。

南紀地区の温暖で雨が多い土地がみかんの栽培に適していて

おいしいみかんを作ることが出来るんです。

 
 

また

マルチシートと呼ばれる白いシートをみかんの樹の下に敷き詰める

マルチ栽培という方法より

水分をコントロールして

糖度が高く甘みのあるみかんになるよう栽培します。

 
 

↑↑↑ こちらのみかんのマークが

三重南紀みかんの目印です♡

 

温州みかんは、

収穫時期によって極早生や早生といった品種に分類されます。

三重南紀みかんは

9月中旬 超極早生

9月下旬 極早生

11月上旬 早生

と続いていくんだそうです。

その時期にしか味わえないみかんの味をぜひ味わってみてください♡

 
 

この時期のみかんは

緑や黄色の混じった鮮やかな色合いのみかんがたくさん並びますよね。

皮の色づきよりも中身の充実のほうが先にすすんでいるのが理由で

酸味と甘みのバランスのとれたみかんに仕上がっています。

 

また

1玉ずつ光センサーで

甘さや酸っぱさを選別して出荷しているので

皆さんの好みに合わせた味を選んでいただけるというのも三重南紀みかんの特徴です。

 

でもやっぱり知りたいですよね。

おいしいみかんの見分け方♩

 

山野さんによると

①形が平らなもの

②皮のつぶつぶが細かいもの

③ヘタが小さいもの

だそうです(^ ^)

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 
 

いただいた資料の中から生産農家さんからのメッセージを見つけました。

素敵だったのでご紹介させてください♩

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

みかんの花言葉ってご存知でしょうか?

それは「愛らしい」です。

一個一個手作業で「愛らしい」我が子のように育てたみかんを皆さまへお届けし、

笑顔を増やしていきたい。

それが私たち農家の想いです。

今後とも三重南紀みかんをよろしくお願いします。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

これからの時期

県内の各産地でみかんの出荷が本格化してきます。

三重県産のみかん🍊

皆さんぜひお楽しみくださいね!