1月20日は二十四節気の「大寒」
2月3日の節分までが「大寒期」といい
1年のなかでも1番寒いとき。
この時期に仕込む甘酒やお味噌は美味しいと言われています。
今日のリポートは
古くから伊勢の地で
お醤油やお味噌などを作っている
【 株式会社 糀屋 】

八代目の奥様
河村恵美子(かわむらえみこ)さん
にお話し伺いました☺️💓
江戸時代にはお魚屋さんを営んでいて
仕込むときに必要だったのが“お味噌とお醤油”
それがきっかけになり
200年ほど前に糀屋を創業し
その時代に合わせた糀を使った商品を販売されています。
古くから受け継がれる味は
この伊勢の地の環境によって出来上がる
まさに地元の味!
味がしっかりしているのが特徴です。
今回は
数ある商品の中から
《 甘酒 》にスポットを当てて伺いました✨✨
糀屋では
甘酒専用の自社工場があり
そこで
ゆっくりじっくり発酵させながら甘酒が作られています。

◆甘酒知識◆
ノンアルコール→米麹から作ったもの
インアルコール→酒粕から作ったもの
どちらも甘酒と言います。
糀屋では
米麹からつくったノンアルコールの甘酒を作っています。
甘酒を作るときに必要となるお米は
三重県産のコシヒカリを選別し使用しており、
お米の優しい甘みを感じる甘酒です。
手間暇かけて作られる味は
おばあちゃん家で飲んだような優しさいっぱいの味。
しっかりと白い粒感が感じられるのも特徴のひとつです。

糀屋の甘酒には色々種類があり
⚫︎ プレーン
⚫︎ レモン
⚫︎ あずき
あずき珍しいですよね!


河村さんによると
毎日ちょっとづつ飲むのがオススメ!
と言うことです。
この時期はホットにして飲むのがいいですよね。
あたたまります😌
牛乳・ソーダ・ココアで割ったり
お料理の砂糖の代わりに使ったり
お菓子作りにも!
甘酒って万能なんです💓

日常に甘酒プラス生活オススメです♩
また河村さん
糀を使用して
味噌作り教室や甘酒作り教室をされています。

近日開催される教室はこちらです。
⬇︎⬇︎
2月2日(木)
河村さんの味噌作り教室
場所:津市の中日文化センター
時間:午後1時〜
※詳しくは
中日文化センターへお問い合わせ下さい
多くの方に
発酵食品の良さを知ってほしいと
教室などを開かれている河村さん。
優しい身体に染み渡る味。
ぜひ皆さんも
甘酒飲んでみてくださいね✨✨
▶︎▶︎ HP
雪降ってますね。
皆さん気をつけて移動してくださいね。
あたたかくして過ごしてください。
また来週!元気にお会いしましょう💕