三重リポート」カテゴリーアーカイブ

10月14日(土)15日(日)『第11回伊勢志摩ツーデーウォーク』開催🚶

8月も今日で終わり。だんだん秋めいてきて

ウォーキングやハイキングなどにピッタリな

季節になります🚶

再来月10月14日(土)15日(日)に開催される

『第11回伊勢志摩ツーデーウォーク』に

ついて【志摩スポーツコミッション

中林伸子さん】にお話をお伺いしました🎤

距離や内容はこちら👇

横山展望台からは英虞湾が一望でき、

ミシュランが選ぶ美しい自然景観にて

★(一つ星)を獲得!した「カフェテラス

ミラドール志摩」もあります☕

安乗崎灯台は今年で150年を迎え、

展望ができる灯台が全国で16基しかない中

三重には2つ(安乗崎灯台・大王埼灯台)も

あるそうなんです😯

賢島には伊勢志摩サミット記念館

「サミエール」があったり、浜辺が3km続く

白浜海岸の縦断もできたり、とっても

贅沢なウォーキングコースになっています✨

6kmコースはファミリー層に人気があり

ベビーカーを押して三世代で参加される方も

いらっしゃるそうです👨‍👩‍👧‍👦

(歩くのが苦手な私でも歩けそうな

気がしました🤭)

ウォーキングの他にもイベントがあります👇

遠方や県内からでもせっかくなので

志摩でのんびりしたい方には、宿泊や観光も

お楽しみいただける宿泊案内もあります🏨

お申し込み方法は👇

●インターネット申込

http://shima2daywalk.jp/entry2023

●電話申込

●直接申込

●FM三重のバナー

会場となる「志摩マリンランド駐車場」

へのアクセスはこちら👇

参加費👇

ウォーキングに観光、宿泊、是非この機会に

伊勢志摩に遊びにきてください🏵️

スポーツ体験・イベント・スクール盛りだくさんの『三重県生涯スポーツ協会』

8月24日(木)のリポートは

スポーツ好きの山田が気になっていた

『三重県生涯スポーツ協会』へ!

【眞野昇悟さん】にお話を伺いました🎤

まず『三重県生涯スポーツ協会』とは、

子ども向けのスポーツスクール事業、

公共スポーツ施設の管理・運営、

スポーツイベント事業を行っている団体。

スクール種目は👇

3年前から民間企業の『三重県生涯スポーツ

協会』が管理や運営をするようになり、

安濃中央総合公園、海浜公園、

中勢グリーンパークの管理・運営を

しています!

民間企業が運営や管理をするメリットは、

ノウハウを活かせるところ。特に、

子どもの為にイベントを開催できることに

ノウハウを活かせてると思うそうです!

子どもたちへは、スポーツの競技力よりも

子どもたちの発育や発達を一番に考え、

礼儀や挨拶などの協調性を指導されています。

1年を通してたくさんのイベントを

されている『三重県生涯スポーツ協』。

9月の中旬より「わくわく体験教室」が

開催されます🌈

●わくわく忍者ナイン教室

日程:9/19(火)、9/26(火)

   10/3(火)、10/10(火)

講師:北澤 匠(きたざわ たくみ)

   (上級スポーツ施設管理士・

   忍者ナインインストラクター)

内容:9つの運動能力の基礎を、科学的な

   指導方法とプログラムで伸ばします。

・15:00~15:50(年中・年長/定員8名)

・16:00~16:50(小学生(1~3年)

 /定員10名)

●わくわくドッジボール教室

日程:9/19(火)、9/26(火)、

   10/3(火)、10/10(火)

講師:北澤 匠(きたざわ たくみ)

   (上級スポーツ施設管理士・

   日本ドッジボール協会公認C級審判員)

内容:「投げる」「捕る」「避ける」と

   いったドッジボールの基本となる

   部分やチームプレイを楽しみながら

   学ぶ未経験者や初心者対象の教室。

・17:00~17:50

(小学生(1~3年)/定員16名)

●リズミックパンチ&キック教室

日程:9/20(水)、9/27(水)、

   10/4(水)、10/11(水)

講師:河邉 みよ(かわべ みよ)

  (格闘技エクササイズインストラクター)

内容:リズムに合わせてパンチやキックの

   動作を行います。楽しみながら、

   キックボクシングの基本技術を

   身に付けられます。初心者大歓迎の

   新プログラムです。

・16:00~16:50(年長・1年生/定員6名)

・17:00~17:50

(小学生(1~3年)/定員8名)

ネッツトヨタ三重から初の『GR Garage』オープン🏁

今日は8月5日(土)にオープンしたばかりの

『ネッツトヨタ三重 GR Garage

四日市インター』へ行ってきました🚘

【伊藤嘉次 店長】にお話を

お伺いしました🎤

『GR Garage』は、車好きが集まるお店。

GR(モータースポーツ)車の展示や販売、

GRパーツやメンテナンス品の販売、

GR車だけではなくトヨタ車の販売や

メンテナンス🔧メンテナスンに関しては

他のメーカー車まで対応しています✨

GR車の車種の多さにもビックリ😯

86に加え、YARIS、CAROLLA、COPENなど、

色々な車種をGR仕様に出来てしまうんです!

店内ではレーシングゲームのようなものが

あり、「グランツーリスモ」の

シュミレーターが設置されています🎮

このゲームが置いてあるGR Garageは

あまりないようです😁

先日『ネッツトヨタ三重 GR Garage

四日市インター』が応援している

レーサーの鶴田哲平選手がこのゲームを

されたそうですが、やはりプロの走りは

違ったようです!!!

オープンしたばかりのこちらのお店

今後の目標は「車好きが集まり、スタッフと

お客様が一緒になってクルマを楽しむ場所に

して〈町いちばんの楽しいクルマ屋さん〉」

になること!

伊藤店長は62歳で店長になり、このお店が

オープンすると同時に鶴田選手の応援を

することになり、これから色んなことに

挑戦していくということで、LINEの

アカウントやInstagramを始られました!

是非お友達登録お願いします🤝

場所:三重県四日市市高角町2887-1

営業時間:9:30〜19:00

定休日:毎週月曜日、第一火曜日

『第3回三重県なし品評会』🍐

今日は「JA全農みえ」で開催された

『第3回三重県なし品評会』について

ご紹介しました🍐

まさに今日開催された品評会は、

県内の各産地から出品されたナシを

審査して賞を決定していきます✨

今年は約70点の出品があり、形や色づき具合

糖度など、さまざまな角度から審査され、

一次審査の結果から上位20点程度を選定し

総合評価を行い、入賞者を決定します!

これだけ厳しい審査を通り抜け、見事

三重県知事賞には「津市の西尾友秀さん」が

受賞されました🏆

出品された一部は、県内の子ども食堂にも

寄贈されます。

生産者の方々が切磋琢磨してナシづくりの

技術を高め、美味しいナシを消費者の

みなさんにお届けしようという取り組み!

主力の品種は「幸水」と「豊水」で、

最も多く作られているのは「幸水」🍐

今日の品評会に出品されたのは全て

「幸水」で、果肉が柔らかく、ジューシーで

甘みが強い品種。

8月下旬頃からは「豊水」で果汁たっぷりで

ほどよい酸味の中に濃厚な甘みがります。

幸水が終盤を迎える8月下旬頃から

お店に出回ります。

おやつやデザート、水分補給にもオススメ!

食べる1時間くらい前に冷蔵庫に入れて

冷やすと美味しいそうです😁

美味しいナシの見分け方は

・表面にハリがあり、ずっしり重みがある

・軸が太く、色ムラがなくふっくらしている

・すぐにナシを食べたいという方には、

 表面のざらざらが少ないものは完熟

 しているので、そういったナシを選ぶ

食べ方は、スティック状に切ると食べやすく

皮ごと食べても美味しいそうです😯!

「なし、スティック」で検索すると切り方も

紹介されています💻

お気に入りの品種がある方や、これから

色々な品種に出会いたい方、スーパーや

直売所へ行って自分好みの品種を探して

みてはいかがでしょうか?

四日市市初のプロeスポーツチーム『ロクスリーゲーミング』

8月3日(木)のリポートは、

四日市市初のプロeスポーツチーム

「ロクスリーゲーミング」を運営している

『株式会社アローズ』へ行ってきました!

【代表取締役 椎葉誠さん】に

お話をお伺いしました🎤

ここ数年よく耳にする「eスポーツ」は

ゲームではなく競技として捉えています。

一般的にゲームというとお家で楽しく遊ぶ

娯楽系ですが、eスポーツは競技として

大会に出場して順位や成績をつけるもの。

代表 椎葉さんと選手の方々

日本には、さまさまなゲームタイトルで

プロチームがありまが、椎葉さんが

立ち上げた「ロクスリーゲーミング」は、

格闘ゲームの「ストリートファイター」と

「鉄拳」。2つのタイトルでプロチームを

作られました!

「ロクスリーゲーミング」マスコットキャラクター

好成績を残している選手もおり、

三重県出身のナイト選手が昨年ラスベガスで

開催された世界大会EVO2022に出場し17位

EVO2023日本予選の大会ではジュニア選手が

3位🥉といった世界で戦える選手が三重県に

いるなんてとても誇らしいです🏆

2026年にはアジア陸上競技会でeスポーツが

正式種目に!しかもこの大会がなんと

愛知県で開催されるそうなんです✨

こういったこともあり、認知度や選手が

増えたりとこれからどんどん「eスポーツ」

伸びていくのでは😁と仰っていました!

eスポーツは世界と簡単に繋がれるもの。

このメリットを活かし、eスポーツを通じて

学べる「英会話スクール」もされています。

アソビで英会話

eスポーツの強みである「オンライン」を

活かして日本にいながらお家にいながら

海外の方々と気軽にコミュニケーションが

取れるので、毎日忙しいご両親が送り迎えを

しなくてもよし、お家でできるので安心!

ゲームをしながら英語が学べます🎮

アメリカなどの海外の先生と繋がって

勉強ができるなど、今日のリポートで

「eスポーツ」が魅力的で素晴らしいもの

だと実感しました😌

そしてお盆にはイオンモール桑名にて

イベントが開催されます👇

8月12・13日親子でeスポーツ体験開催

夏休みの思い出作りに

是非行ってみてください✊

【Twitter】

https://twitter.com/rox3gaming?t=lDJuKab18wugJc88L2R-DQ&s=09

日本酒蔵の女将と近距離でお話できちゃう『スピンオフ企画』🍶

7月27日(木)のリポートは伊賀市の

大田酒造へ行ってきました🍶

「伊賀酒DE女子会」という

森喜酒造場 森喜るみ子さん

大田酒造 大田智洋さん

若戎酒造 重藤邦子さんの女将三人組の

ユニットがあり、3人の中から

今日は【大田酒造 大田智洋さん、

森喜酒造場 森喜るみ子さん】に

お話をお伺いしました🎤

(「伊賀酒DE女子会」という

女子会名にもなっています!)

左:大田酒造 大田智洋さん
右:森喜酒造場 森喜るみ子さん

今回お話をお伺いしたのは、

『スピンオフ企画』イベントについて。

「伊賀酒DE女子会」や普段のイベントは

女将3人でやっていますが、

『スピンオフ企画』は1人ずつのイベント!

このイベントは、伊勢市駅前にある

「モンサカバ」というお店からの

オファーなのだそうです!

【モンサカバ Instagram】

https://instagram.com/monzacaba_ise?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

いつものイベントは女性限定ですが、

この『スピンオフ企画』は男性参加🆗

既に7月23日(日)に開催された

「チヒロサカバ」では、常連様に加え

初めて参加される女性が2人いらっしゃった

そうで、その女性方は今まで飲んで

こなかったお燗の美味しさを教えて

頂いたり、その発見から他の方々も

盛り上がり一体感がすごかったそうです!

お酒は約10種類提供され、大田酒造の

お酒をわかっているお店の方がお酒のアテを

作られた為、お酒とアテのマッチングが

最高だったとか🤗

この盛り上がりを引き継ぐのが

8月6日(日)に開催される「ルミコサカバ」!

るみ子の酒や英、妙の華、リエスタイルの

全ブランドなど、詳しくは当日のお楽しみ!

お酒のアテは、森喜酒造場の日本酒に

合うアテが提供されるなど楽しみ

いっぱいです✨

森喜酒造場の日本酒を飲んだことない方も

いらっしゃると思うので、色々な種類、

色々な飲み方をして新たな発見をして

ほしい。そんな会にしたいとのこと!

【森喜酒造場 HP】

https://morikishuzo.co.jp/

【森喜酒造場 Instagram】

https://instagram.com/japanese_sake_moriki?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

そしてその後、8月20日(日)に開催される

「クニコサカバ」。今日は邦子さんは

いらっしゃらなかったので詳しくお話は

聞けませんでしたが、きっとたくさんの

日本酒と美味しいアテが準備され

盛り上がるのだろうな〜と予想しています😁

【若戎酒造 HP】

https://www.wakaebis.co.jp/

そして締めはこちらの告知👇

4年ぶりの開催ということで女将達も

楽しみにされている様子が伺えました🤗

「伊賀酒DE女子会」が開催するイベントは

心地良く、マナー良く、エレガントな

飲み方をする方々が多いそうです🍶

今回開催されるホテルは

普段あまり利用することができない

高級ホテルとのこと🏨

【予約受付はこちら👇】

【アメブロ イベント詳細】

https://ameblo.jp/igasake-de-jyoshikai/entry-12809514997.html

今年の夏はここで決まりっ🤟ナガシマジャンボ海水プール🏖️

この夏の思い出作りにピッタリの場所

『ナガシマジャンボ海水プール』へ

行ってきました🏖️

ナガシマリゾート 森谷太一 様

まず!リポート前にこちらを頂きました😋

オリーブと苺を頂いたのですが、

オリーブ味が初めてすぎて食べた瞬間

固まりました😯初めて食べた味っ!

という感じでした。

オリーブオイル、岩塩、みぞれ、

オリーブパウダーがかかっているのですが、

私的には特にオリーブオイルと岩塩の味を

強く感じ、この夏の塩分補給が出来る

かき氷だ💡!と思いました。

苺はジャムのようなシロップに、刻まれた

凍った苺、白玉、つぶ餡の入った最高の

苺かき氷でした🍧

今年は「安永氷」を推し推しで行きたいそう

です!「ナガシマファーム」でしか

食べられないので、ナガシマ付近に行

かれた方は立ち寄ってみてください✊

樹齢2000年の大樹

このかき氷を堪能したあとに…。

『ナガシマジャンボ海水プール』へ🏖️

ジャンボ海水プールの一番の推しは、

「MUSIC SPLASH」🎶こちらは波のプールに

2021年に登場したアトラクションで、

音楽に合わせてプールサイドにある

ウォーターキャノンから一斉に水が

放出されます✨

続いて「超激流プール」!

通常の流れるプールの約3倍の速さ

なのだとか😯!「ジャバーン」も気になる

アトラクション✨お子様が楽しめ水が

かからない場所もあるようなので、

水浸しになりたくない〜😢 

という方は探してみてください😁

森谷さんのオススメは高さ23m、約60度

「フリーフォールスライダー」!

私は怖くて未だに滑ったことは

ありません(笑)そんな私のオススメは

「ブーメランツイスト」♡

6人乗りの浮き輪に乗って滑るので、

初めましての方と一緒になることが多い

ですが、しっかり楽しめます🌈

またジャバーンの横にあるのが、身長

105cm以上のお子様から滑ることができる

「マルチレーンスライダー」!こちらも

森谷さんのオススメなのだとか!

そして夜も楽しめるナガシマリゾート!

まず1つ目は、「夜のイルミネーション」✨

私はまだ夏のイルミネーションは見たこと

ありませんが、写真を見ているだけで

涼しく感じたり、冬とは違う雰囲気が

味わえそうだな〜と思いました✨

【HP】

https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination-summer/index.html

そして8月は花火も上がります🎇

数日あるので詳しくはHPを

CHECKしてください👇

【HP】

https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/info/hanabi-daikyouen.html

プールにイルミネーションに花火!

夏の思い出か作れるのに間違いなし🎐

是非遊びに来てください🤟

今年は4年ぶりの本格開催!7月15日(土)16日(日)『松阪祇園まつり』

今年もこの季節がやって参りました!

『松阪祇園まつり』🏮 昨年は雨天という

こともあり規模を縮小しての開催。その前の

2年はコロナで中止。でしたが、今年は

お天気も良さそうで4年ぶりに完全開催!

されるということで【副実行委員長

竹川直樹 様、山口美穂様】に

お話をお伺いしいたしました🎤

『松阪祇園まつり』は、4月の初午大祭、

11月の氏郷祭りに並ぶ「松阪三大まつり」🏮

15日(土)のメインは、三社神輿!八雲神社

(松阪市日野町)、松阪神社(松阪市殿町)、

御厨神社(松阪市本町)の3つの神社から

神輿が繰り出し、市の中心部の商店街などを

練り歩きます!!!

16日(日)のメインは中央ステージでの催し!

学生のダンス披露や「松阪しょんがい音頭と

踊り」「松阪しょんがいソーラン」「松阪鈴

おどり」などさまざまな踊りがあり、

皆で参加できるものもあるのだそうです💃

屋台やマルシェ、フリーマーケットなど

2日間では足りないぐらい見所いっぱい

ですが、その中でも一番の見どころは

15日(土)20:25〜中央ステージ前で行われる

「三社神輿が集結しての練り歩き」!

1つの場所で3つの神輿が見れるという

なんとも贅沢な時間✨

一番盛り上がるシーンなんです😁

これだけ大きいお祭りにもなると、

交通規制もあります。

15日(土)は12:30〜21:30、

16日(日)は9:30〜21:30となっています!

子どもの頃、この日だけは帰るのが

遅くなっても怒られない日だったと

山口さんが教えてくださいました🤭

老若男女楽しめる、皆がボルテージ上がる

2日間でありますように🤗♥️

これまでにない新種車🚗PEUGEOTから「プジョー408」が登場✨

今日は『PEUGEOT三重四日市店』へ🦁

6月20日に発売された新車「プジョー408」

今までにない新しい種類の車🚗と

いうことで【営業 福島智朗さん】に

お話を伺いました🎤

これまでにないボディーサイズやデザイン、

SUVのように車高が少し高く、ボディーは

クーペのようなスタイリッシュになって

いるのが特徴✨

フロントの顔部分は、PEUGEOTの新しい

エンブレムやライオンの牙を表す

デイライト。バックスタイルは、滑らかな

ルーフラインにテールランプはライオンの

かぎ爪デザインのリアLEDランプ!

いつも以上にライオン感が出ている車だなと

思いました🦁

車体が大きく見える理由の1つは、

ホイールベースが4700mmと伸びやかに

なっているから!ホイールベースとは前輪と

後輪の間のことをいうのですが、確かに

長いんです!!!

そのため、車内もとてもゆったりと広く

感じました☺️後部座席の後ろもゲンコツ

約4つ入るぐらい広々空間でした!!!

カーナビも大きく色々な機能が着いており、

10インチタッチスクリーン&i-toggleに加え

「PEUGEOT i-connect Advanced」が

搭載されており「OK PEUGEOT」と

話し掛ければ、ナビの行き先や車内温度、

シートヒーターの温度まで簡単に

操作することができます!携帯電話の

シリのように答えてくれるんです😯!

実際に福島さんは試乗されたそうで、

ホイールベースが長いため段差を

超えるときの上下動が少なく乗り心地が

いいのと、タイヤがボディーの端に近いので

車の操作感覚が掴みやすく女性の方でも

運転しやすいのだとか💡

また安全装備に関しては、最近の車には搭載

されているブレーキシステム、レーンキープ

アシスト、ブラインドスポットモニターは

もちろん、マトリックスLEDヘッドライトと

いう周囲の交通状況に応じて左右6つ

のLEDライトが個別に動いて照射範囲を

調整してくれる装備が付いています!!!

ガソリン車に加えハイブリッド車もあり

ガソリン車16.7km/L、

ハイブリット車17.1km/Lということで

ハイオク車ではありますが燃費が

良さそうです😌

今までにない新種車「プジョー408」

是非今週末にでも試乗へ

行ってみてください🚗💨

PEUGEOT三重四日市店

住所:三重県四日市市日永西3丁目27-5

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

電話番号:059-349-5556

桑名西高校カヌー部が「第70回東海高等学校総合体育大会」にて桑西初の男子総合優勝🏆

今日は四日市市伊坂ダムへ行ってきました!

伊坂ダムでは桑名西高校カヌー部が練習を

しており、男子カヌー部が6月17.18日に

開催された「第70回東海高等学校総合体育

大会」で男子総合優勝を果たしたとのことで

【顧問 横山透先生、

3年生キャプテン 西野有さん】に

お話をお伺いしました🎤

今までも色々な大会で好成績を残して

いますが「男子総合」での優勝は、

なんと桑名西高校 初🏆

今年の目標の1つが「この東海大会で

総合優勝をすること!」でまず1つ

目標を達成しました✨

そこには生徒たちの頑張りはもちろんですが

外部コーチで来てくださっている

山本結花さんの存在が大きいようです。

山本さんは9度の国体出場、高校時代は

インターハイ優勝、そしてカヌー日本代表の

最終選考まで残っていた選手なんです!!!

今日は練習場である伊坂ダムの艇庫から

放送させて頂いたため山本さんとも

お話ができ、カヌー界のすごい方が

ここにいる…😯!という気持ちでした😌

カヌーはオリンピック競技ではあるものの

まだまだ認知度が低いそうです。

そんな中、西野くんは桑名西高校に入学して

からカヌーを知り、友達が入部したから

自分もカヌーやってみよう!という流れで

入部したわけですが、今やキャプテンに

なる程の選手なんです!

そんな西野くんが思うカヌーの魅力は、

桑名西高校は誰もが高校から始める人

ばかりなので、スタートが一緒だから

頑張れる。頑張った分だけ結果が

ついてくると言っていました!

西野くんは、将来学校の先生になって

カヌーを教えたいそうです!ということは、

桑名西高校に教師として戻って来るのかも😁

こうやってどんどん知名度やカヌーをやる

人口を増やして行きたいですね!!!

今週末には「第44回東海ブロック大会」が

あり、この大会は国体に繋がる大会で

山本さんも出場するそうなんです🚣‍♀

これからも桑名西高校カヌー部をCHECK

していこうと思います✨