3/14(土) 第4回 きほくラブめし決定戦♪♪

2015.03.12(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

紀北町のいっちゃんうまいもんを決める

「第4回 きほくラブめし決定戦」

3/14(土)  10:30~14:00

紀北町 長島港にて開催!!

7

 

 

いよいよ近づいてきました 😳

毎回楽しみにされている方

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか 😀

 

 

3/14(土)開催

第4回 きほくラブめし決定戦」について

紀北町観光協会 大野眞さん

お話を伺ってきました(^0^)写真・右から2番目

5

 

 

「きほくラブめし決定戦」は

どんなイベント…?

「きほくラブめし」とは

紀北町ならではのイチオシグルメ!

 

1.紀北町の食材を使って、

愛をこめてつくられた料理であること
2.みんなで選ぶ紀北町ならではの料理であること
3.これを食べれば、

誰もがみんな「きほくラブ!」になること!

そんな地元愛の包まれた料理を広く募集し、

実際に食べていただいたみなさんの投票により

これぞ紀北町イチオシのグルメとして決定しちゃおう!

というイベント! 😮

 

 

歴代の「きほくラブめし」優勝作品♡♡♡

・第1回 渡利かきをつかった「渡利かきのひつまぶし」

・第2回 サンマをつかった「さんまの蒲焼丼」

・第3回 鰹を使った「カツヲカツ丼」

 

 

今回の「きほくラブめし」

テーマは、熊野古道…((((=・o・)ノ ♪

ー出場作品ー

8

 

なんとリポート中に

大野さんが、実際に試食させてくださいました!!

ありがたき幸せ~っっ*:・゚\(´□`m)~~♡♡

 

★上保商店さんの生節

3

今回の試食は、実際の作品の端に添えられる生節!

みそは、卵の卵黄を使った「たまみそ」☆

鰹の旨み、風味と

甘くて香りのいい「たまみそ」が

ベストマッチ!!!

 

この生節が炊き込みご飯になるなんて、

絶対美味しい~に決まってる(>0<)

 

 

★海・山こだわりラーメン

12

魚の形をした鯛のすり身がプリッぷりで絶品!!

新鮮だと、つなぎはほとんどいらないそう!

トマトも合う~!!(>v<)

鯛のだしが効いていておいし~い!!!

 

ラーメンだけに、イケメンが捕ったあおさと

イケメンが育てたトマトなんだそう!

冗談のようですが、イケメンなのは本当!

紀北はイケメンの宝庫だそうです(^^)

会場にいるイケメンも要チェックや~!!!

 

 

審査方法は、、、、

審査員は、みなさんです(^0^)♪

1食 400円で、投票札をいただけますので

これぞ「紀北町のラブめしだ~!!!」

と思う料理に投票してくださいね!!

 

 

攻略法としては、

家族やお友達、何人かで行って

一人ずつそれぞれに違う商品に並んで

皆で色んな商品を味わうのがおすすめです☆彡

 

早く売り切れてしまう可能性も大!

人気の商品だと、

12時頃には売り切れてしまうお店もあるそう

 

なので早めにお出かけしていただく方が

いいかも知れません!ヽ(*´▽`)ノ

 

 

第4回 きほくラブめし決定戦

http://www.kihoku-kanko.com/lovemeshi/#ab

開催:3月14日(土)

時間:午前10時~午後2時

場所:紀北町 長島港

ー紀勢自動車道 紀伊長島ICを下りて5分ー

11

 

★「きいながしま港市」も同時開催!!

15

お買い物も楽しんでくださいねo(“>o<).。

 

 

「きーほくんオリジナル飴」!

6

このラブめし決定戦のために製作された

超レアな限定のアメです(>。<)可愛い♡

けど可愛いだけじゃない♪

舌触りなめらかで美味しかったです!

おひとりさまにつき1個!

 

入手方法は簡単♪

開催当日に アンケートをご記入いただき

総合受付にあるアンケートボックスに

投函してください☆☆☆

 

アンケートに答えて、ぜひGETしてくださ~い!

4

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+

紀北町観光協会
〒519-3204

三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島2410-73

電話0597-46-3555

HPhttp://www.kihoku-kanko.com/

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+

 

道の駅「海山」

9

道の駅「海山」って、なんだか落ち着きます

 

今日はあまり時間がなくて

ゆっくりできなかったけど

 

いつか「きほくラブめし・初代グランプリ」

渡利かきひつまぶしのアレンジバージョンを

食べてみたいと思います(^v^)

 

みなさんもぜひ一度ご賞味ください☆

2

10

2015 教文カルチャー教室 受講者募集♪

2015.03.06(金)MIEリポート

はなきん!

三重県教育文化会館

教文カルチャー教室

4

「カルチャー教室で~♪

趣味を始めませんか~♪」

(「春一番」キャンディーズより)

 

 

 

春は卒業、入学、入社、転勤などなど

節目の季節です(^^)

 

2015年、この4月から

何か新しいことを始めたい!

と思っている方

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか☆

 

 

今日はそんな方にぴったりな

津市にある三重県教育文化会館の

教文カルチャー教室をご紹介しました!

 

 

お話を伺ったのは

一般財団法人 三重県教育文化会館

早川 しのぶさんです!

3

 

 

★教文カルチャー教室、

22教室が受講生募集中!!

およそ700人の方が参加している

人気のカルチャー教室です♪

2

参加者の方は、定年を迎え

新しく何かを始められる方が多いそう♪

 

全部で27教室ありますが、人気の講座は

すぐに定員に達するため

現在は22教室の募集になります(>0<)

1

(詳しくは画像をクリック♪)

 

人気講座では

すでに、定員があと3名の所もあります 😮

先着順になりますので

お早目にお申し込みください!

http://www.mie-kyobun.or.jp/culture/index.html

 

 

★スポーツ、健康、ダンス、趣味

語学、芸術、文化と多彩なジャンル!!

 

 

★早川さんのおすすめ講座

ヨガ・陶芸・現代俳句

準備しなくても、気軽に

今すぐにでも始められそうですね!

 

 

★珍しい講座もあります!

津軽三味線、登山、ゴルフ etc…

 

 

★教室の雰囲気は?

教室によって様々ですが、

忘年会や新年会があったり

 

たとえば健康シニアテニス教室では

いつもとは違う場所へみんなで

テニスをしに行ったり

 

語学教室では、みんなで実際に

韓国へ旅行へいったりされているそうです!

 

行動範囲が広がって

仲間も増えそうですね(^0^)

 

 

地域の皆さんの交流の場

生きがいや趣味を楽しむ場

自分の幅が広がる場でもあります♪

 

 

 

★開講期間は、毎年4月~3月

継続して受講されている方が

多くいらっしゃいます!

 

 

★どなたでも参加できます!

三重県教育文化会館というと、

学校の先生のイメージをお持ちの方が多く

「学校の先生しか参加できないんですか?」

といったようなお問い合わせもあるそうです 😮

 

 

★初心者の方向けの教室ばかり!

もちろん、経験があるかたもOK 😆

 

 

★受講料が安い!!

例えば「英会話」は

一年間で40回以上の講座で

小学生と保護者の方が親子で学べる

ファミリークラス  1名 ¥24,000

中学生以上 1名  ¥30,000

 

一般的な学校へ通うことを考えると

かなり安くてびっくりです!!

 

 

これなら、迷っていても

気軽に始めやすいですよね 😯

掛け持ち受講もできそう ☆☆☆

 

新しいスタートを切る絶好の機会 😳

ぜひ、みなさんも通える講座を

探してみてはいかがでしょうか(^^)

 

(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人

三重県教育文化会館

住所:三重県津市桜橋2-142

TEL:059-228-1122

http://www.mie-kyobun.or.jp/

(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)人

3/19(木)スイーツ&カフェコンサート vol.4♪

2015.03.05(木)MIEリポート

★EVENING COASTER★

美味し~いケーキと

生楽器演奏が楽しめる♪

スイーツ&カフェ コンサート

8

 

美味し~いケーキと生演奏の音楽を

楽しめるイベントがあると聞きつけて

 

鈴鹿市にある「cake&cafe milk」に

おじゃましてきました(^^)♪

11

 

 

お話を伺ったのはこのお二方です★

公益財団法人 鈴鹿市文化振興事業団

 三浦 万丈さん(写真・右)

 

cake&cafe milk マダム

 中野 雅代さん(写真・左)

6

 

 

★3/19(木)開催

「スイーツ&カフェ コンサート vol.4」

in 鈴鹿市文化会館さつきプラザ

主催:鈴鹿市文化振興事業団、レディオキューブFM三重

(画像をクリックしていただくと大きくなります)

2

 

・全席自由¥1500(税込)

 スイーツ&カフェ付鑑賞券

 

・限定100名!お早目に!!! 

 

・チケットのお求めは

 鈴鹿市文化会館、鈴鹿市内プレイガイド

 チケットぴあ 他

(※当日券はありません)

★詳しくは コチラ♪

http://www.s-bunka.net/theater/150319.html

 

 

 

★クロマチック・アコーディオン奏者

かとう かなこ さん

全仏コンクール第1位を獲得

ローランドから発売された

V-accordion FR-1のイメージアーティストとして

イタリアでプロモーション映像を撮影し

紹介されています

 

★フィドル、マンドーラ奏者

大森 ヒデノリ さん

アイルランドやスウェーデンの

伝統音楽に欠かせないフィドル

(ヴァイオリンの俗称)

フィドル奏者としては国内屈指の存在

 

★お二人の詳しいプロフィール

(画像をクリックしていただくと大きくなります)

1

 

 

 

★そんな本格的な生楽器演奏を、

milkのケーキを頂きながら

堪能できます!

前回は、まずケーキを食べてから

場所を移動して音楽を聴くという内容でしたが

今回は、一度に楽しめます!

ゆったりとした時間を過ごせそう♪

 

 

★当日いただけるケーキは3種類!

コンサート会場でしか食べることができない

春の訪れを感じるエクレア!!

7

※注)写真は当日のケーキより、かなり大きいです

(エクレアは検討中だった為、

写真には2種類写っています)

 

リポートでは、特別中の特別に!!

コンサート当日の、

3種類のケーキを再現!!

なんと、試作検討中だったエクレアを

初披露してくださいました(>0<)♡

 

・洋梨とキャラメルのムース

・リンゴと洋梨のタルト

・バラと苺のエクレア

 

フライヤーのイメージ写真では、

チョコがかかった

アーモンドクリームのエクレアでしたが

 

季節を感じていただける

バラと苺のエクレアになりました!

 

 

どれもと~っても美味しくて(>0<)

ぱくぱくと食べてしまうのが勿体なく

少し食べては

幸せを感じていました~ 😳

 

 

「スイーツ&カフェ コンサート vol.4」

当日にしか食べることのできない

milkの美味し~いケーキと、極上の音楽

両方を楽しみながら

贅沢なひと時を過ごせそうです! 😯

 

ぜひ一度、観て 聴いて 味わって、

五感で堪能してみてください☆

 

 

他にも、鈴鹿市文化振興事業団では、

色んなイベントが盛りだくさんです!

ぜひHPでチェックしてみてくださいね(^0^)

 (★´3`)ノ★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

公益財団法人 鈴鹿市文化振興事業団

〒513-0802

三重県鈴鹿市飯野寺家町810番地

鈴鹿市文化会館内

TEL 059-384-7000

HP http://www.s-bunka.net/

 

cake&cafe milk

〒510-0254 三重県鈴鹿市寺家七丁目19-13

営業時間  8:00~19:00

定休日/月曜日
(月曜日が祝日の場合は、火曜日休業)

TEL 059-388-0369

HP http://www.cake-milk.com/shop.html
 (★´3`)ノ★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*

 

milkのホワイトデー♪

4

「cake&cafe milk」では

3/14のホワイトデーにぴったりな商品が

勢ぞろい!!

 

5

いま箱の商品がとても売れているそう!

 

 

3

乙女心をくすぐる

可愛い~カゴがセットになったプレゼントも

大好評(^v^)

 

10

更に、体の事を考えた厳選された材料を使っており

女性に喜ばれること間違いなし!

 

春をモチーフにしたお洒落な店内で

一緒にスイーツをたべるのもお勧めです♡

9

 

 

公益財団法人

鈴鹿市文化振興事業団

三浦 万丈さん♪

…あれ?知ってる!!

FM三重でいらっしゃいませんでしたか?

と思われた方!

かなりのFM三重 通ですね~(=v=)★

 

FM三重のふるさと番組

「ほっと紀北町」

http://www.fmmie.jp/program/hotto_kihokucho/

「“牛(ぎゅう)”っと!! まつさか」

http://www.fmmie.jp/program/gyuto_matsusaka/index.html

などでディレクターをされていた方です!

 

ブログを見てみると、所々に

機材を持った三浦さんが写っていて(^^)

もちろん、三浦さんが書かれた記事もあります!

 

観光に役立つ情報なども載っていますので

過去の「ふるさと番組」のブログも

たま~に見てみてくださいね♪ 😀